fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 うるう日
2020-02-29 Sat 01:02
 きょう(29日)は4年に1度の“うるう日”です。というわけで、4年前同様、手持ちの“うるう日”マテリアルのうち、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      アウシュヴィッツ440224

 これは、1944年2月24日、アウシュヴィッツ収容所の収容者がヴィルヘルムソルト(現ポーランド領シチエンコ)宛に差し出した郵便物で、名宛人が同29日に受領したことを示す書き込みがあります。

 アウシュヴィッツ収容所尾収容者の通信には、当初、専用の封筒と便箋または葉書が使用されていましたが、その後、戦況の悪化に伴い、1942年夏ごろから、日本でいう藁半紙のような品質の紙を用いた便箋兼用のレターシート形式の簡易書簡の使用が開始されています。レターシートは大きめの用紙の片面を便箋として利用し、それを折り曲げて封筒を作り、外側に宛先や差出人の情報を書き、切手を貼って差し出すという形式で、表面左側に印刷されている注意書が7項目のもの(タイプ1)と6項目のもの(タイプ2)に大別されます。

 このうち、タイプ2のレターシートは1943年秋頃から使用が開始されましたが、タイプ1に比べて用紙の大きさが小さくなっており、戦況は悪化する中で、用紙の節約が図られていたこともわかります。

 注意書の文言としては、収容者を示す単語が“Gefangenen”から“Häftlingen”に変更されたほか、タイプ1の第2項と第3項をまとめて、新たな第2項として「収容者への送金は郵便為替のみ認められる。送金や郵便を送る場合には収容者の誕生日と収容者番号を正確に記すこと。宛先に不備がある場合には郵便物は差出人に返送または破棄される」と記されています。

 また、新聞についての規定は第4項から第3項に移動し、新たな第4項では「収容者は食糧の小包を受け取ることができる。流動物・医薬品は認められない」として、タイプ1では禁止扱いとなっていた小包の受け取りが認められています。

 なお、アウシュヴィッツ収容所とその郵便物については、拙著『アウシュヴィッツの手紙 改訂増補版』でも詳しくご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ドイツ:ナチス収容所 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ギニアビサウ大統領、就任を強行
2020-02-28 Fri 10:12
 昨年末に大統領選挙の決選投票が行われたものの、与党“ギニア・カボベルデ独立アフリカ党(PAIGC)”が、選管の発表した野党“民主的交代のための運動G15(Madem-G15)”候補ウマロ・シソコ・エムバロ元首相の勝利は不正であると反発し、大統領不在の状態が続いていたギニアビサウで、きのう(27日)、大統領就任式が行われました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      ギニアビサウ・PAIGC創立

 これは、ギニアビサウ独立後まもない1975年に発行された“ギニア・カーボベルデ独立アフリカ党創立19周年”の記念切手です。

 アフリカ西部ポルトガル領ギニアの独立運動は、中部バファタ出身のアミルカル・カブラルが、1945年、リスボンの農業経営学院(現リスボン工科大学)在学中の1945年、アンゴラ出身の医学生アゴスティーニョ・ネト(後にアンゴラ初代大統領)に出会ったことから始まりました。

 1952年、ポルトガル領ギニアに戻ったカブラルは、1954年、独立運動を行ったかどで一時アンゴラに追放されましたが、1956年9月、独立運動団体としてギニア・カーボベルデ独立アフリカ党(PAIGC)を設立。当初は、ポルトガルの平和的な撤退を求める穏健な独立運動を展開していました。

 しかし、1959年8月3日のピンジギチ虐殺事件(ポルトガル軍がビサウの港湾労働者のストライキを武力で弾圧した事件)を機に、PAIGCは農村を根拠地とした武装闘争路線に転換。1963年1月、PAIGCはポルトガルに宣戦を布告し、ギニアビサウ独立戦争が勃発しました。

 ちなみに、1964年の国連演説後、アフリカ諸国を歴訪しチェ・ゲバラは、1965年1月、ギニアのコナクリでカブラルと会談。カブラルをアフリカの指導者のうち最も知的でカリスマ性のある人物と高く評価していたゲバラは、PAIGCへの軍事支援を申し出ましたが、カブラルは、武装闘争が民族解放のための唯一の手段であることを認めつつも、解放軍に“外国人”が入ることを潔しとせず、国内の部族が団結すれば勝利は可能であると、軍事支援の申し出は丁重に断っています。その一方で、カブラルは、アルジェリアでの実績を踏まえ、教師、医師、看護師、農業技術者の派遣と薬品の提供をキューバ側に求めました。なお、1967年10月にゲバラが亡くなると、カブラルは、ゲバラに敬意を表して、“チェは死なない”作戦の名の下、ポルトガル植民地軍に対する攻撃を行っています。

 さて、PAIGCはキューバのみならず東側諸国等の支援を得て1967年までにポルトガル領ギニアの3分の2を解放。一方、ポルトガル側はナパーム弾と枯葉剤でPAIGCの拠点を攻撃したほか、1973年には秘密警察を用いてカブラルを暗殺しました。

 しかし、PAIGCは屈せず、同年9月24日、ギニアビサウ独立を宣言。11月の国連総会ではポルトガルの不当な暴力と占有が弾劾され、独立が承認されます。1974年9月10日にはポルトガルも独立を正式に承認し、11年間の独立戦争はポルトガル1875人、PAIGC約6000人の死者を出し終結しました。

 なお、ギニアビサウ独立後、PAIGCはギニアビサウとカーボヴェルデにおける唯一の合法的政党として、両者の統一を目指しましたが、1980年の軍事クーデターにより、カーボヴェルデ出身のルイス・カブラル大統領(アミルカルの弟)が失脚。統一は白紙となりました。

 さて、独立後のギニアビサウでは、ながらくPAIGCによる一党独裁体制が続いていましたが、東西冷戦の終結を受け、1990年に複数政党制に移行します。しかし、1998年にクーデター未遂事件を機に、一党独裁時代から政権の座にあったヴィエイラ大統領派とアンスマネ・マネひきいる反政府派の間で内戦が勃発。内戦そのものは1999年にマネ派の勝利で終結しましたが、そのマネも2001年には暗殺され、政情不安な状況が続いていました。

 こうした中で、2012年4月12日、サニャ大統領の死亡に伴う選挙中にクーデターが発生し、ライムンド・ペレイラ暫定大統領とカルロス・ゴメス・ジュニオル候補が拘束され、翌5月、マヌエル・セリフォ・ナマジョが暫定大統領に就任します。これに対して、アフリカ連合(AU)はギニアビサウに対して活動資格停止等の制裁を課したため、2014年には延期されていた大統領選挙が実施され、PAIGC党首のジョゼ・マリオ・ヴァスが大統領に選出されました。

 しかし、その後、PAIGC内の大統領と反大統領派の対立を背景に、首相が相次いで交代。このため、2018年4月、トーゴで開催された西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)臨時首脳会合での仲裁を経て、アリスティデス・ゴメスが新首相に任命されます。

 ところで、ヴァス大統領の任期は2019年6月23日に終了しましたが、大統領選挙は周辺国の調整作業を経て同年11月23日に実施の予定でした。しかし、大統領選挙1ヵ月前、ヴァスは突如ゴメス首相を解任し、ファウスティノ・インバリ元首相を新首相に任命。当然のことながら、ゴメスはこれに異を唱え、ECOWASも大統領選挙までは首相を解任できないと警告します。ECOWASからの圧力に抗しきれなくなったインバリは首相を辞任し、ゴメスが復職しましたが、ヴァスも大統領選挙の実施を引き延ばしてその地位にとどまっていました。

 昨年の大統領選挙はこうした混乱の下で行われたもので、PAIGCはヴァスは後継者として元首相のドミンゴ・シモンエス・ペレイラを擁立したものの、PAIGCの反ヴァス派が分離して結成したMadem-G15 のエムバロが53.5%の得票で当選したと選管が発表。これに対して、ペレイラは「不法行為と改竄に満ちた結果が発表された。結果をねじ曲げた大量の証拠がある」として最高裁に提訴し、与党候補が野党候補による選挙不正を訴えるという珍現象が起きることになりました。

 その後、最高裁は選管に対して開票の再点検を命じましたが、今月25日、選管はこれを無視し、改めてエムバロの勝利を発表。これを受けて、エムバロは大統領の就任式が行われたというわけです。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ギニアビサウ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 日章旗制定150年
2020-02-27 Thu 01:19
 1870年2月27日(明治3年1月27日)の「明治三年太政官布告第五十七号」で、日章旗が“御國旗(=商船旗・軍艦旗)”とされてから、きょうで150年です。というわけで、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      マリエンヴェルダー・75ペニヒ

 これは、1920年3月23日、現在ポーランドの一部となっているマリエンヴェルダー(ポーランド語名:クフィジン)で発行された切手で、背後には、国際連盟の常任理事国の国旗の一つとして日章旗が描かれています。

 第一次世界大戦後、ヴェルサイユ条約によって、マリエンヴェルダー地区は国際連盟の管理下に置かれた後、住民はドイツに残留するか新設のポーランド共和国に加わるかを1920年7月11日の住民投票で決めることになりました。

 投票の結果、1万7805票のドイツ残留支持、191票のポーランド併合票との圧倒的大差で、この地域はドイツ東プロイセンのマリエンヴェルダー県となりました。

 この間、1920年3月23日、連盟管理下のマリエンヴェルダー地区では、“連合委員会(COMMISSION INTERALLIÉE)”の表示の下、マルボルクの象徴であるマリアと、その背後に、連盟常任理事国の英仏日伊の国旗を掲げており、これが、日章旗を描いた世界最初の切手となりました。なお、同年7月11日、住民投票の実施に合わせて、同図案のまま。切手の表示を“住民投票地区(PLEBISCITE)”に変更した第2次切手も発行されています。

 ちなみに、日本の切手では、1906年に発行された“明治三十七八年戦役(=日露戦争)陸軍凱旋観兵式”の記念切手に、軍旗(連隊旗)としての旭日旗が描かれていますが、光線のない日章旗を描いた日本切手としては、1921年の“郵便創始50年”が最初です。今回ご紹介のマリエンヴェルダーの切手は1920年の発行ですから、本家の日本よりも先に、日章旗は外国切手に登場したことになります。

 その後、ドイツ領“マリエンヴェルダー”は、第二次世界大戦でのドイツの敗戦を受けて、その戦後処理を定めたポツダム宣言によりポーランド領に編入されて、現在のクフィジンとなりました。。

 * 昨日(26日)、アクセスカウンターが215万PVを超えました。いつも閲覧していただいている皆様には、あらためてお礼申し上げます。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | マリエンヴェルダー | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ムバーラク元大統領亡くなる
2020-02-26 Wed 01:20
 エジプトのホスニ・ムバーラク元大統領が、昨日(25日)、91歳で亡くなりました。というわけで、謹んでご冥福をお祈りしつつ、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      エジプト・ムバラク4選(1999)

 これは、1999年、ムバーラクの4期目の大統領就任に際してエジプトが発行した記念切手で、当時のムバーラクの肖像が取り上げられています。

 ホスニ・ムバーラクは、1928年5月4日、エジプト北部のナイル川デルタ内のミヌーフィーヤ県の小地主の家庭に生まれました。

 1948年の第一次中東戦争を機に飛行士を志し、1949年に士官学校を優等で卒業。その後、1956年の第二次中東戦争や1962年のイエメン内戦に従軍し、1964‐65年、ソ連のフルンゼ軍事大学に留学しました。

 1967年の第三次中東戦争でエジプト空軍 は壊滅的な打撃を被りましたが、戦後、ムバーラクは軍事大学校長に任命され、パイロット数の増員、訓練期間の短縮に尽力。その成果が当時のナセル大統領に認められ、1969年、空軍大将に昇進し、エジプト空軍参謀長に任命されました。

 1970年、ナセルの死により、サダト政権が発足すると、1972年、空軍司令官兼国防次官に就任。1973年の第四次中東戦争では、イスラエル軍防衛陣地への電撃作戦で戦局を有利に導き、エジプトの最高勲章である“シナイの星勲章”を授与され、空軍元帥に昇進し、さらに、1975年には副大統領に任命されました。

 1981年10月6日、サダトが暗殺されると、憲法の規定に従い、大統領に昇格。1982年には与党・国民民主党総裁に就任し、以後、30年にも及び長期政権を維持し、“現代のファラオ”とも呼ばれました。

 大統領としてのムバーラクは、サダトの対米・イスラエル宥和路線を継承し、1982年4月、イスラエルとの交渉によりシナイ半島の返還を実現。その一方で、サダト時代に冷却化した東側・アラブ諸国との関係を修復し、1984年にはエジプト=ソ連の関係正常化、1990年にはエジプトのアラブ連盟復帰を実現しています。

 1991年の湾岸戦争ではイラク制裁の多国籍軍に参加したほか、2001年9月11日に米国の同時多発テロ事件が発生すると、米国支持の立場を取るなど、西側諸国との協調路線を採ったことで外貨の導入に成功。この結果、エジプト経済は一定の成長を達成しました。

 その一方で、サダト暗殺によって権力を掌握したという経緯から、ムバーラク政権は非常事態宣言を解除せず、強権的な統治体制を取り続け、貧富の格差は解消されませんでした。また、政権の長期化に伴い、次男で国民民主党政策委員長のガマール・ムバーラクへの権力世襲の意図が見え隠れするようになると、ムバーラクによる政権の私物化に対する国民の不満が鬱積。

 こうした中で、2011年1月、テュニジアでジャスミン革命が発生し。ベンアリ政権が崩壊すると、これに刺激を受けたエジプト国民のムバーラクの長期独裁に対する不満が爆発。同年1月25日以降、ムバーラクの辞任を求める暴動が断続的に発生し、首都カイロでも大規模な反ムバーラクデモが発生すると、2月11日、大統領辞任に追い込まれました。

 ムバーラクの大統領在職中、ムバーラク一家は欧米に無数の不動産や銀行口座を保有し、資産総額は約700億ドルとも言われていました。このため、政変を受けてスイス銀行(スイス政府)は一家の銀行口座と不動産を対象に3年間資産を凍結。翌2012年1月5日の公判では、2011年のデモ隊参加者の殺害に関与したとして死刑を求刑され、6月2日には終身刑の判決をうけましたが、2014年11月29日には事実上の無罪となる公判棄却の判決が言い渡されました。さらに、在任中の公金横領容疑についても、2017年3月2日、最高裁でのやり直し裁判で無罪判決を言い渡され、その後は胃の腫瘍で入退院を繰り返していました。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | エジプト:ムバーラク時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 スプートニクとガガーリンの闇(25)
2020-02-25 Tue 00:24
 ご報告がすっかり遅くなりましたが、『本のメルマガ』第739号が配信されました。僕の連載「スプートニクとガガーリンの闇」は、今回は、1959年の北朝鮮について取り上げました。その記事の中から、この切手をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      北朝鮮・ソ連での月に向けての宇宙ロケット発射(1959)

 これは、1959年1月にソ連がルナ1号の打ち上げに成功してから4カ月後の同年5月、北朝鮮が発行した“ソ連での月に向けての宇宙ロケット発射”の切手です。

 第二次大戦後の1945年10月15日に結成された“在日本朝鮮人連盟(朝連)”は、当初、帰国斡旋や生活相談、朝鮮語講習などを行う民族的社会事業団体としてスタートし、必ずしも、政治色が強いわけではありませんでした。しかし、日本共産党(日共)幹部の指導により、急速に左傾化。こうした動きに反発した朝連内部の右派・民族派は建国促進青年同盟(建青)や新朝鮮建設同盟(建同)などを結成。その後、朝鮮半島における南北・左右の対立を反映して、1946年10月、建同を発展的に解消した“在日本朝鮮人居留民団(現在の在日本大韓民国居留民団の前身)”が結成され、以後、朝連と民団の激しい対立・抗争が展開されていきます。

 1948年4月、朝連は“四・二四教育事件”と呼ばれる騒擾事件を起こしたほか、同年9月9日の朝鮮民主主義人民共和国の成立後は北朝鮮支持の姿勢を鮮明にして占領当局と対立。このため、1949年9月、傘下団体の在日朝鮮民主青年同盟とともに、団体等規制令による暴力団体に指定され、解散・財産没収・幹部追放などの処分を受けました。

 そこで、1949年12月、日共の中央委員候補でもあった朴恩哲が日共朝鮮人部に代わり、同民族対策本部(民対)を組織。以後、朴のイニシアチブの下、朝連の活動は、朝鮮学生同盟、朝鮮女性同盟、朝鮮解放救援会などの傘下団体が継承しましたが、6月25日の朝鮮戦争勃発後、「在日朝鮮統一民主戦線(民戦)」が結成されます。民戦は、祖国防衛隊の結成など、日共の武装革命方針の尖兵として、朝鮮戦争の後方撹乱を目的とした武装闘争を展開しました。

 こうした経緯を経て、朝鮮戦争休戦後の1955年2月、北朝鮮の南日外相が日本へ国交正常化を呼びかけるとともに、金日成は“内政不干渉”の原則を理由に在日朝鮮人に対して日共からの離脱を求める国際指令を発します。その真意は、荒廃した北朝鮮経済を再建するため、日共の影響下から在日朝鮮人を切り離し(そのために、日共民対を仕切っていた朴恩哲と対立し、冷遇されていた韓徳銖が金日成によってクローズアップされる)、その資金と労働力を北朝鮮が直接掌握することにありました。

 はたして、1955年5月24日、北朝鮮政府と韓徳銖の間で綿密な打ち合わせの上、東京・浅草公会堂で開催された民戦六全臨時大会では、韓徳銖、李季伯、李浩然、尹徳昆が議長団として選出され、民戦の解散と日共民族指導部の“指導”を排した北朝鮮直結の在日朝鮮人団体として、現在の在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総連)の創立が決議されます。

 朝鮮総連は自らを北朝鮮の在日代表組織と位置づけ、在日朝鮮同胞の共和国政府周囲への結集、南半部同胞との連帯・団結強化、外来侵略者の撤収と手先傀儡の孤立化による平和的統一独立、在日子弟への民主民族教育実施などの八大綱領を掲げ、日共からの“独立”を宣言しました。

 こうして誕生した朝鮮総連は、さっそく、同年7月15日、“朝鮮人帰国希望者東京大会”を開催し、全国の帰国希望者は415名(うち東京に100名)と発表。以後、朝鮮総連は国際赤十字も巻き込んで在日朝鮮人の帰還運動を本格的に展開していきます。

 時あたかも、1956年、フルシチョフによるスターリン批判を契機として、北朝鮮でも金日成個人崇拝に対する批判が発生。また、同年8月には、ソ連国籍を有するなどソ連と関係の深いソ連派の朴昌玉が、中国共産党中央と関係の深い延安派の崔昌益らとともに、党全員会議で公然と金日成批判を行う8月宗派事件が発生しました。

 8月宗派事件を抑え込んだ金日成は、1958年までに、中ソ両国と関係のある“反党分派”勢力を根こそぎ弾圧し、ソ連・中国の影響を排して自主路線を模索。1957年に始まる5ヵ年計画の発動を前にした1956年12月の党中央委員会総会で、「最大限の増産と節約」とのスローガンを掲げ、重工業(中でも製鉄と機械)優先路線の大衆動員運動として“千里馬運動”を展開するとともに、“農業協同化(集団化)”を強行した。しかし、これらの大衆動員は結果として惨憺たる失敗に終わり、北朝鮮の一般国民の生活水準は悲惨な状態のままでした。

 在日朝鮮人の労働力・資金・技術を獲得するための帰還事業は、こうした北朝鮮の国内事情とも連動したものでした。

 さて、1957年10月、インド。ニューデリーで開催の第19回赤十字国際会議で、各国の赤十字に離散家族の再開に向けた責任を果たすよう求める“決議第20”が採択されたことも追い風になって、1958年3月には衆院外務委員会でも在日朝鮮人問題が審議されています。

 こうした地ならしを経て、1958年8月11日、北朝鮮側と事前に打ち合わせたうえで、神奈川県川崎市の朝鮮総連分会が金日成首相に帰国を嘆願する手紙を送ることを決議。これに呼応するという形式をとって、9月8日、金日成が在日朝鮮人の帰国を歓迎すると明言しました。

 こうした在日朝鮮人および北朝鮮の動きを見て、日本社会も在日朝鮮人の帰還事業を好意的に受け止め、1958年11月17日には元首相の鳩山一郎を会長とする“在日朝鮮人帰国協力会”の結成総会が衆院第一議員会館で開催されています。

 帰国者たちの動機はさまざまでしたが、その多くは、朝鮮人を差別する日本での生活苦から逃れたい、日本では発揮できない自分の能力を祖国の発展に役立てたい、故郷は“南”だがまもなく統一されるのだろうからとりあえず“北”に行こう、などというものが多かったといわれています。また、当時の日本社会では、北朝鮮の実態に関する情報がほとんどなかったため、“貧困にあえぐ韓国”に対して“発展する北朝鮮”、“(北朝鮮は)教育も医療も無料の社会主義祖国”、“地上の楽園”という北朝鮮のプロパガンダがそのままメディアでも垂れ流されていただけでなく、親北朝鮮の立場を取っていた日本国内の“進歩的知識人”がさかんに北朝鮮の体制を礼賛していたことも在日朝鮮人の帰国を促す要因となったことは間違いありません。

 じっさい、1959年1月に田村茂が有楽町で開いた写真展「新しい中国と朝鮮」や、同年4月に出版された寺尾五郎の『三十八度線の北』などは、北朝鮮の暗部には一切触れず、“地上の楽園”として極端に理想化した内容で、それらを見て、北朝鮮への“帰国”を決断した在日朝鮮人も多かったとされています。

 また、1957年のスプートニク1号の打ち上げ以降、ソ連の科学技術(特に宇宙開発)は米国を凌駕しているとの俗説が全世界に流布し、ソ連に対する若者の純朴な憧れを喚起していましたが、そうした中で、朝鮮総連が、在日朝鮮人の若者に対して、努力次第で“友好国・ソ連”の大学に留学するチャンスもありうるとの甘言を弄していたことも見逃せません。当時の日本国内では、高校進学さえままならない境遇の在日朝鮮人も多く、ソ連への留学という“人参”は、彼らにとってかなり魅力的なものに映ったのは容易に想像できます。今回ご紹介の切手もまた、こうした文脈の下で、ソ連の科学技術を礼賛する意図から発行されたモノでした。

 なお、在日朝鮮人に対する差別感情が強い中で、日本社会には、朝鮮人が帰国する(=日本から出ていく)のは結構なことではないかという空気が強かったことも見落としてはならない事実です。

 当然のことながら、北朝鮮の存在そのものを“非合法”として認めない韓国は、在日朝鮮人の多くが朝鮮半島南半部の出身であったこともあって、北朝鮮への“帰還事業”には強く反発しましたが、1959年2月13日、日本政府は在日朝鮮人の北朝鮮帰還に関して、「もつぱら基本的人権に基づく居住地選択の自由という国際通念に従つて処理さるべきものである」との原則を閣議了解。これを受けて、同16日には北朝鮮側も内閣決定第16号『日本から帰国する朝鮮公民の歓迎に際して』を決定し、帰還受け入れの体制を着々と固めていきました。

 一方、2月13日の日本政府の閣議了解以降、韓国側は態度を硬化させ、閣議了解の撤回を強く要求。これに対して、日本政府は「(在日朝鮮人の帰還事業は)個人が自由意思によつて北朝鮮に帰還することを妨げないというに過ぎないのであるから、これがすこしも北朝鮮政府承認の如き意味合いをもつものでないことはもちろんであり、韓国の主権の侵害でもなく、また韓国政府に対する非友誼的行為でもない」と説明したものの、韓国側は納得せず、1959年5月28日、駐日韓国代表部の柳泰夏大使は日本政府に対して在日朝鮮人の帰還事業を武力で阻止する旨を申し入れています。

 さらに、6月15日、韓国は、日本政府が“北送事業”を撤回しないことを理由に、対抗措置として、対日通商断交を声明しましたが、8月13日、インドのカルカッタで、日本赤十字社副社長の葛西嘉資と朝鮮赤十字会副会長の李一卿が「日本赤十字社と朝鮮民主主義人民共和国赤十字会との間における在日朝鮮人の帰還に関する協定」(カルカッタ協定)を締結。これに対して、8月25日、柳が日本側に申し入れた通り、民団員が“北送”に反対して日本赤十字社本社に乱入。さらに、12月4日には、帰還事業に反対する韓国人テロ工作員二名が新潟日赤センター爆破未遂事件で逮捕されました。

 結局、12月10日には第一次帰国団を運ぶための専用列車が品川駅を出発。同14日、第一次帰国船(ソ連船籍)が新潟港を出港し、16日、清津港に入港し、金日成は在日朝鮮人の帰還運動を“わが党と人民の大きな勝利”と賞賛しています。

 こうして、当時の日朝間の経済格差や社会の現状を隠して、自らの体制を自画自賛することで帰国者を集めた北朝鮮と朝鮮総連でしたが、事前の宣伝とは裏腹に、農業協同化によって荒廃した北朝鮮の生活環境は劣悪でした。さらに、帰国者たちは潜在的な反体制分子もしくはスパイとみなされ、社会的にも苦しい状態に置かれ続けました。

 こうした実態が知られるようになったため、1960年には4万9036名、1961年には2万2801名もいた帰国者数は、1962年には3497名に激減しています。

 なお、この辺りの事情については、拙著『日韓基本条約』でもご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 北朝鮮:金日成時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 イラン国会選挙、保守強硬派が圧勝
2020-02-24 Mon 02:56
 今月21日に投票が行われたイラン国会選挙は、きのう(23日)開票が終了し、選管当局などの発表によると革命防衛隊などが支持する保守強硬派が全議席の7割以上を獲得。特に、最大の選挙区のテヘラン市では全30議席を独占するなど圧勝しました。なお、投票率は1979年の革命以降の国会選挙では最低の42.57%でした。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      イラン・革命4周年(投票)

 これは、1983年にイランが発行した“革命4周年”の記念切手で、投票箱に票を投じる場面が描かれています。

 イランにおける議会は、ガージャール朝時代の1906年憲法に基づいて設置されたのが最初です。当初の議会は国民諮問評議会(下院)と上院から構成され、参政権は男性に限定されていましたが、パフラヴィー朝時代の1963年に発動された“白色革命”の一環として女性の参政権が認められました。

 これに対して、ホメイニーは白色革命を伝統的なイスラムの価値観に反するものと断じ、政府に対する抵抗運動として、白色革命の是非を問う国民投票へのボイコット、イラン暦の新年(イラン暦では春分の日が元日)の祝賀行事やアーシュラー(シーア派の伝統的な宗教行事)への不参加などを呼びかけたほか、モスクでの説教でも国王を罵倒します。

 このため、1963年6月5日、ホメイニーは逮捕されましたが、これに抗議する暴動がイラン全土で発生し、およそ400人が亡くなる騒動となります。混乱の中、同年10月6日には、女性議員も参加しての第21期国民諮問評議会が招集され、ホメイニもいったんは釈放されましたが、その後も彼は政府批判を止めず、1964年11月、国王と米国を非難して国外追放処分を受けました。

 1979年の革命後、上院は廃止されて一院制となり、1989年の憲法改定で“国民諮問評議会”は“イラン・イスラム議会”へと改称され、現在に至っています。現在の定数は290議席で、任期は4年。非ムスリムの宗教マイノリティには5議席が割り当てられていますが、立候補にあたっては、イスラーム法学者6名と一般法学者6名で構成される“監督者評議会”の資格審査が必要です。また、国会を通過した法案はすべて監督者評議会に送られその承認を得なければならないとされています。

 2016年に行われた前回の選挙では、対外融和派の改革普及連合が119議席を占めて第1党となり、同じく対外融和派で翌2017年の大統領選で再選を果たしたロウハニ大統領を支えていましたが、今回、対外融和派は50議席程度にとどまる惨敗となり、ロウハニ大統領は厳しい政権運営を迫られることになります。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | イラン:ホメイニ時代 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
 ガイアナ協同共和国50年
2020-02-23 Sun 00:27
 1970年2月23日、世界で最も高価な切手“英領ギアナの1セント”の国としてしられるガイアナが共和制に移行し、“ガイアナ協同共和国”に改称してから、50周年となりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      ガイアナ・協同共和国10年

 これは、1980年2月23日にガイアナが発行した“協同共和国10周年”の記念切手です。
 
 南米大陸北部の大西洋に面したギアナ地方は、オランダ、フランス、英国の3国によって分割されていましたが、このうちの英領ギアナは、1621年以降、オランダ西インド会社の管轄下にあった地域のうち、エセキボ・デメララ・バービスの3植民地が、ナポレオン戦争を経て1814年に英領となり、1831年、英領ギアナとして統合されました。

 英国の支配下では、1834年、奴隷制が廃止されましたが、これに伴い、英領ギアナでも、砂糖工場の労働力として、英本国のみならずアイルランド、マルタ、ドイツ、ポルトガルなどからの移民がその欠を補うことになりますが、1838年以降、インド系の労働者が大量に流入。その数は、英領インド政府によりインド人移民が禁止される1917年までに34万人にも達します。当初、インド系移民とその子孫は農業に従事していましたが、次第に、首都ジョージタウンをはじめ都市部に出て商業などで財を成すようになりました。

 第二次大戦後の1953年、ガイアナでは初の総選挙が行われましたが、その結果、インド系のチェディ・ジェーガンを党首としてスターリン主義を掲げる人民進歩党(PPP)(PPP)が勝利。このため、ガイアナの社会主義化を恐れた英国は、同年年10月、4隻の軍艦と1600名の兵士を派遣し、ガイアナ憲法を停止して暫定政府による統治が開始します。

 一方、インド系の急進左派政党であったPPPの躍進に危機感を持ったアフリカ系は、PPPから分裂するというかたちをとって、弁護士のフォーブス・バーナムを党首として穏健左派政党の人民国民会議(PNC)を結成して、対抗しました。
 
 1961年8月に行われた総選挙ではPPPが第1党となり、同年9月、首相に就任したジェーガンは、アフリカ系労働者が多数を占めていた砂糖産業を国有化使用としましたが、このことはアフリカ系の猛反発を招きます。インド系とアフリカ系の対立は先鋭化し、1962年4月5日にはゼネストが宣言され、ガイアナ全土で暴動が発生。混乱の後、1964年12月に行われた総選挙では、PNCが白人とも連携して勝利を収め、PNCのバーナムが首相に就任しました。これに対して、ジェーガンは選挙の無効を主張しましたが、バーナム政権は憲法改正によって、ジェーガンを追放します。

 当初、バーナム政権は、ガイアナの主要産業であるボーキサイトを国有化するなど、社会主義的政策を推進し、1966年5月26日には英連邦の一国として独立を達成。1970年2月23日には、協同組合制度を基礎にした社会主義政策を推進するとして、“ガイアナ協同共和国”(Co-operative Republic of Guyana)の成立を宣言しました。今回ご紹介の切手は、ここから起算して10年になるのを記念して発行されたものです。

 当初、協同共和国の国家元首である大統領には中国系のアーサー・チュンが就任しましたが、彼の地位はあくまでも形式的なもので、政治的な実権はバーナムが掌握し続けました。しかし、PPPとPNCの対立は独立後も収まらず、経済状況も悪化。強権によってこれを乗り切ろうとしたバーナムは、1980年に憲法を改正し、大統領の権限を大幅に強化するとともに、みずから大統領に就任し、1985年10月に亡くなるまで、その地位にとどまりました。

 バーナムとPNCは、穏健左派を標榜して政権を獲得したものの、実質的には紛れもない社会主義政権で、バーナムに対する個人崇拝も行われていました。結局、バーナムの存命中は、経済がどれほど悪化しても、路線転換は行われず、彼の死後、大統領に昇格した副大統領のヒュー・デズモンド・ホイトが、ようやく、社会主義路線を放棄し、自由化路線に転換しました。

 ちなみに、ガイアナでは、バーナム時代の1980年憲法が現行憲法として有効で、その規定では、現在なお正式な国名は“ガイアナ協同共和国”です。しかしながら、現在ではガイアナ政府自ら、この名称を使うことはほとんどなく、日本の外務省も“ガイアナ共和国”を事実上の正式国名として使用しています。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ガイアナ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 竹島の日
2020-02-22 Sat 07:11
 きょう(22日)は“竹島の日”です。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      韓国・観光切手贈呈帳(地図)

 これは、1964年5月25日に韓国が発行した“観光シリーズ”の外国人向けの贈呈帳につけられた地図で、シリーズに取り上げられた観光名所が、韓国領内の全十道を網羅していることを示したものですが、韓国の領土として竹島が描かれていないことがポイントです。

 なお、今回ご紹介の贈呈帳の表紙とその中身はこんな感じになっています。

      韓国・風景切手贈呈帳(表紙)
      韓国・風景切手贈呈帳(中身)

 1951年9月の講和条約調印時、日本漁船の活動可能領域は、SCAPIN第1033号「日本の漁業及び捕鯨業に認可された区域に関する覚書」によって、北緯24度東経123度、赤道の東経135度、赤道の東経180度、北緯24度東経180度を結ぶ線内、すなわち“マッカーサー・ライン”の内側とされていました。

 ところで、1948年に発足した韓国政府大韓民国臨時政府による対日宣戦布告を根拠として、“戦勝国”として講和条約に調印することを主張しましたが、国際社会からは全く相手にされませんでした。1945年以前の朝鮮半島は大日本帝国の正規の領土であり、大韓民国臨時政府は連合諸国から承認された存在ではなく、したがって、朝鮮人による抗日闘争はあったにせよ、韓国が国家として日本と戦った事実はないというのが国際社会の共通認識だったからです。

 このため、講和条約調印後の1951年10月、あらためて日韓国交樹立に向けた予備会談がスタートした際、日本に対して優位に立とうとした李承晩政権は、講和条約発効前の1952年2月に国交正常化交渉(第1次会談)が開始される直前の1月18日、突如「大韓民国隣接海洋の主権に対する大統領の宣言」を一方的に発し、国防と漁業資源の保全を理由として、韓国沖合の部分について、マッカーサー・ラインよりも日本寄りに“平和線”(日本側では“李承晩ライン”と呼ばれていました)を設定。これを領海として、水域内のすべての天然資源、水産物の利用権を主張します。この李承晩ラインの韓国側に竹島(韓国名“獨島”)が含まれていたことが、いわゆる竹島問題の発端です。

 当然のことながら、1905年の「内務大臣訓令」によって竹島を島根県隠岐島庁へ編入して以来、第二次大戦の終結まで一貫して竹島を領有していた日本側は、李承晩ラインの設定に猛反発。米国も韓国政府を非難しましたが、韓国側はその後も竹島の不法占拠を続け、李承晩ラインを侵犯したとして韓国側に拿捕される日本漁船が続出しました。

 1961年5月16日の軍事クーデター(516革命)以降の朴正煕政権は、経済開発のための外資導入には日本との関係改善が不可欠との立場から、同年11月、訪米の途上でみずから日本に立ち寄り、日本の首相・池田勇人と会談。以後、中央情報部長の金鐘泌を日本に派遣して秘密交渉を開始し、最大の懸案であった賠償問題については、韓国側の“請求権”に応じ、日本側が無償経済協力3億ドル、政府借款2億ドル等を支払うことで、1962年2月、大筋の合意に到達しました。

 一方、竹島問題に関しては、1965年1月、自民党の宇野宗佑議員が訪韓して韓国の丁一権国務総理と会談。その結果、①島については今後、双方が自国の領土と主張することにし、これに反論することに異議は提起しない、②韓国が占拠している現状は維持するが、警備隊員の増強や新しい施設の増築などはしない、③両国はこの合意を守る、として、竹島問題を事実上棚上げにするとの“密約”が成立。大統領の朴正熙がこれを自ら裁可し、日本側の佐藤栄作首相などに伝えられたとされています。

 今回ご紹介の贈呈帳の地図も、国交正常化をめぐる微妙な交渉が続けられていた時期に制作されたものですが、国内向けには“獨島”に関して強硬姿勢を維持するものの、海外向けには“獨島”の領有権を声高に主張することで交渉が遅滞することのないよう、あえて、韓国地図から竹島を外したのではないかと思われます。ただし、こうした密約はあくまでも密約でしかないから、交渉に関わった当事者がいなくなれば、対立が再燃することは避けられず、廬武鉉政権以降、それが顕在化しているというのは周知のとおりです。

 ところで、今回ご紹介の地図に関しては、韓国現代政治の重要な要素とされる地域対立、特に“516革命”以降の慶尚道と全羅道の深刻な対立という観点から見ても、なかなか興味深いものがあります。

 すなわち、李承晩政権末期の1959年初の時点で、行政府各部の長官(日本の閣僚に相当)、次官の出身地は、大統領の李承晩を含む3人が黄海道、この3人を含む5人が“以北五道(北朝鮮の支配下にある黄海道、平安南道、平安北道、咸鏡南道、咸鏡北道)”で、ソウル出身が5人、慶尚道(南北)が6人、全羅道(南北)が2人という構成で、全羅道の出身者が人口比ではやや少ないものの、大統領の出身道からの登用が極端に多いわけではありませんでした。

 ついで、李承晩政権崩壊後の民主党政権下では、政務次官制度が導入されたため、各部長官、次官の数は33人に増加しましたが、1961年初の時点では、大統領の尹潽善の出身地である忠清南道の出身者は尹を含めて3人しかおらず、最も多い京畿道が5人、ついで慶尚南道、同北道、全羅南道が4人ずつとなっており(慶尚道の8人中4人は政務次官)、地域の偏りは少なくなっています。

 これに対して、“516革命”後の各部の長官は、当初、全員が軍人でしたが、1963年初の時点では、長官・次官30人中、純粋の軍人は朴正煕を含めて11人に減少したものの、出身道に関しては、慶尚北道が7人(うち大邱が3人)、慶尚南道が5人(うち泗川が3人)なのに対して、ソウルは3人、全羅南道は2人しかいませんでした。また、民主党政権下では4人しかいなかった以北5道の出身者が9人に増えていますが、そのうち5人が軍人出身で、全羅南道に関しては2人とも軍人出身です。このことは、朴正煕政権が軍人と慶尚道の出身者を中心に構成されていたことを物語っています。

 こうした状況は、1963年10月の大統領選挙で、朴正煕が全羅道で尹潽善を上回る票を得て当選した後も改善されなかったため、全羅南道を中心に、非慶尚道出身者の不満を招くことになりました。そこで、(少なくとも建前としては)各道を公平に扱っている姿勢を示し、地域対立が政権に対する直截な批判につながることを回避する必要に迫られた朴正煕政権は、外国人観光客の誘致をにらんで“観光シリーズ”を発行した際にも、慶尚道偏重との批判を受けないよう、ソウルと各道から一ヵ所ずつ題材が選ぶという政治的配慮を示したものと思われます。

 ちなみに、この辺りの事情については、拙著『日韓基本条約』でもいろいろ掘り下げてご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。

 * 昨日(21日)の文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」の僕の出番は、無事、終了いたしました。お聞きいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。なお、次回の出演は3月27日の予定(仮)ですので、引き続き、よろしくお願いします。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 韓国:朴正熙時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 リオのカーニヴァル
2020-02-21 Fri 02:22
 ことし(2020年)の“リオのカーニヴァル”が、現地時間の21日夜(日本時間22日午前)から始まります。というわけで、例年同様、カーニヴァル関連の切手の中から、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      ブラジル・カーニヴァル(1970-10)

 これは、1970年のリオのカーニヴァルの事前プロモーションとして、1969年12月29日に発行された“リオのカーニヴァル”の切手です。

 西方キリスト教会では、四旬節(復活祭の46日=日曜日を除く40日前)から復活祭(イースター)前日までの期間は、イエス・キリストの受難を思って肉や卵などの食事制限を行うことから、その直前に肉に別れを告げる祭りが行われます。これが“謝肉祭”で、いわゆるカーニヴァルというカタカナの言葉は“carne vale(肉よさらば)”という表現に由来するものです。

 この断食の前の祝祭に、キリスト教伝来以前からのゲルマン人の春の到来を祝う祭りが融合し、街中を練り歩いたり、どんちゃん騒ぎをしたりする習慣になったと考えられています。

 この種の行事は、ポルトガル人入植者によってリオにももたらされましたが、リオのカーニヴァルの起源をどこに求めるかについては諸説があります。

 たとえば、1565年のリオデジャネイロ市の建設を記念して、1567年に人々が街を練り歩いたという記録が残されており、カーニヴァルの中心をパレードに求めるのなら、これが最古の例ともいえます。また、17世紀以降、遅くとも1723年までに、アゾレス諸島、マデイラ諸島、カーボ・ヴェルデからのポルトガル人移民が春祭りの“エントルード”を持ち込んだことをもって、リオのカーニヴァルの起源とされることも多いようです。

 エントルードでは、人々は仮面をつけ、通りで水や泥、柑橘類を投げ合いますが、じっさい、19世紀前半までのブラジルの街頭でのカーニヴァルは、“灰色の水曜日(カーニヴァル後の水曜日、すなわち、この日から四旬節が始まる日)”までの3日間、かつらや仮面をつけて、液体を掛け合ったり、小麦粉やタピオカ粉を投げつけあったりするのが、庶民の間では一般的でした。

 一方、春祭りの時期のパレードとしては、1786年、前年(1785年)のポルトガル王ドン・ジョアン6世の結婚を祝って山車が作られたほか、1808年にポルトガル王家がナポレオン戦争の戦禍を逃れてブラジルに遷移してきた際に、ブラジル在住のポルトガル人たちが仮面をかぶり、派手な衣装をつけ音楽を鳴らして町中を練り歩き歓迎したことが、記録に残されています。

 こうした経緯を経て、1840年代になると、地元新聞社が主導して、かつてのローマやヴェネツィアに倣って、街の中で仮装し、コンフェッテ(紙吹雪)をかけあう“カーニヴァル・パレード”の復活キャンペーンが始まりましたが、この時点では、カーニヴァルの音楽はゆっくりとしたマーチの“マルシャ”が主流でした。

 ちなみに、音楽としてのサンバは、公式には、1916年12月16日に楽曲として登録された「電話で(Pelo Telephone)」(ギタリストのドゥンガとジャーナリストのマウロ・ヂ・アルメイダの作品)が最初の1曲とされています。「電話で」は、翌1917年の大ヒット曲となり、当時の舞踏音楽の最高の名誉として、翌1918年のカーニヴァルのテーマ曲の一つとなりますが、これが、サンバとカーニヴァルの最初の接点となりました。

 ところで、20世紀初頭、サンバとカーニヴァルが結び付く以前のリオでは、カーニヴァルの音楽はマルシャが中心で、パレードには公式には中流以上の白人しか参加が認められておらず、黒人や貧しい地域の人々は、自分たちで独自のグループを作り、カーニヴァルに勝手に参加していました。

 この小さなグループは“ブロコ”と呼ばれていますが、そうしたブロコが合併して規模を拡大していき、1928年以降、“エスコーラ・ヂ・サンバ”と呼ばれる巨大組織が生まれていくことになります。

 エスコーラというのは、本来、“学校”の意味ですが、この場合は、1928年にイズマエル・シルヴァらが組織した最初の団体の近くに学校があったため、冗談で“エスコーラ・ジ・サンバ・デイシャ・ファラール(Escola de Samba Deixa Falar=「言わせておけ」サンバ学校)”と名乗ったことに由来するもので、サンバの技能訓練施設という意味ではありません。

 さらに、1930年からは、カーニヴァルのパレードにコンテスト制度が導入され、5つのエスコーラが参加。これが好評だったため、1932年からはリオの大手スポーツ紙「ムンド・スポルチーヴォ」が、翌1933年からは大手紙の「ウ・グローボ」が、それぞれコンテストのスポンサーとなったことで、メディアを通じて、“リオのカーニヴァル”の注目度もあがり、優れた演出、楽曲が次々に誕生。世界的なビッグ・イヴェントへと成長していく端緒となりました。

 なお、リオとカーニヴァル、サンバの関係については、拙著『リオデジャネイロ歴史紀行』でもご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ブラジル:軍事政権時代 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
 米ボーイスカウト連盟が破産申請
2020-02-20 Thu 11:36
 米国のボーイスカウト団体である“ボーイスカウトアメリカ連盟”が、おととい(18日)、性的虐待をめぐる元メンバーからの訴訟に対応するため、連邦破産法の適用を申請したと発表しました。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      ボーイスカウト本人サイン

 これは、1949年9月22日に発行された“全日本ボーイスカウト大会”の記念切手のモデルとなったのが、米国人のジョージ・ラッセルであることを報じた新聞記事の複製に、件の切手を貼り、ラッセルがサインを書き込んだ記念品です。切手の元になった写真は、1938年に米国で刊行された『ボーイスカウトフィールドブック(Boy Scout Field Book)』に掲載された1枚で、切手では背景にテントが書き加えられているほか、顔つきが東洋人風にアレンジされていることなどがわかります。

 ボーイスカウト運動のルーツは、1899年のボーア戦争に際して、マフェキング(英名:メイフェキング)の英駐屯軍隊長の任にあったベーデン・パウエル大佐が兵力不足を補うために組織した、英国人少年からなる偵察部隊がそのルーツとなっています。

 もともとパウエルは偵察技術にすぐれた軍人で、ボーア戦争中に彼がまとめた『斥候の手引き(Aids to Scouting)』は成人向けの兵書でした。しかし、英本国では、同書は主として青少年の心身鍛錬のためのテキストとして注目を集め、この結果、パウエルも少年のための訓練法を考案。こうして1907年にまとめられたのが『少年のための斥候法(Scouting for Boys)』で、同書において提案された少年訓練組織がボーイスカウトの直接的な起源となりました。

 その後、①神(特定の宗教の神を指すものではない)と国家に対する忠誠、②他者への奉仕、③心身の健全、を「三つの誓い」とするボーイスカウト運動は、早くも1908年には米国に伝来していたとされています。さらに、シカゴの出版業者、ウィリアム・ボイスは、1909年にロンドンに旅行中、霧の中で道に迷っていたところを、ある少年の手助けで目的地に到着しましたが、到着後、その少年が「自分はボーイスカウトなので善行をしなければならない」と言ってチップを断ったことに感銘を受け、帰国後の1910年2月8日、ボーイスカウトアメリカ連盟の法人組織を立ち上げました。これが、今回破産申請を行ったボーイスカウトアメリカ連盟のルーツとなります。

 ちなみに、わが国では、1913年に東京で少年軍組織(のちの東京少年団の前身)が組織されたのをはじめ、各地で少年団が組織され、その連合体として、1914年、大日本少年団が発足。1922年には、全国組織として後藤新平を総裁とする少年団日本連盟が結成され、1923年の関東大震災に際して被災地救援のボランティア活動を行うなどして社会的にも注目を集めました。なお、少年団日本連盟は、1935年、財団法人・大日本少年団連盟に改組されました。

 その後、昭和に入ると、少年団運動は、従来どおり英国風の自由主義的運動を踏襲しようとする“舶来派”と、国体主義精神と祖国愛を強調し運動の日本化をめざす“国粋派”に分裂。両者の対立は、1941年1月、大日本少年団連盟と帝国少年団協会が合併し、戦時下の青少年動員組織として“大日本青少年団”が組織されるまで続きました。しかし、この組織も終戦間際の1945年5月には解散に追い込まれ、戦前日本のボーイスカウトは完全に終焉を迎えました。

 戦後の占領下では、GHQの積極的な支援の下にボーイスカウトの再建が進められ、1947年1月には、東京・横浜で試験的に6つのボーイスカウト隊が結成。同年5月のボーイスカウト日本連盟理事会結成、1948年6月の東京での国際ボーイスカウト大会開催をへて、1949年4月、財団法人ボーイスカウト日本連盟が正式に発足しました。

 これを受けて、1949年9月、ボーイスカウト日本連盟は第1回通常総会を開催してマッカーサーを名誉総長に推挙。さらに、9月24-25日、昭和天皇・香淳皇后の行幸啓を仰ぎ、皇居前広場で戦後最初の全日本ボーイスカウト大会が開催されました。今回ご紹介の切手は、この大会を記念すべく会期に先立ち発行されたものですが、その背景には、占領当局からボーイスカウト日本連盟に対して、記念切手の発行申請を行ってはどうかとの“助言”があったと伝えられています。

 さて、米国では、近年、米国一部の州で性的虐待に関する提訴の期限が一時的に撤廃され、これに伴う訴訟が急増しています。そうした中、ボーイスカウトに関しても、元メンバー数百人が過去数十年にさかのぼって「性的虐待を受けた」と相次いで告発。連盟側が訴訟に対応し、賠償金を支払うために必要な10億ドルを捻出するため、所有するキャンプ場などの資産を売却せざるを得なくなったというのが、破産申請の理由です。

 これにより、連盟は個々の訴訟を1つにまとめ、費用を圧縮することが可能になります。また、今回の破産申請後も、連盟としては「ボーイスカウト活動そのものは継続する」としていますが、先行きは不透明です。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 日本:昭和・1945-52 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 天地の日
2020-02-19 Wed 00:47
 きょう(19日)は、ポーランドの天文学者で地動説を提唱したニコラウス・コペルニクスの誕生日(1473年2月19日)にちなむ“天地の日”です。というわけで、コペルニクス関連のマテリアルの中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      ポーランド・アウシュヴィッツ宛葉書(マリア宛)

 これは、1943年11月25日、ドイツ占領下のポーランド東中部のマゾフシェ県グロジスク郡ポトコバ・レシナから、ビルケナウの女性収容所の収容者で看護師としても働かされていたマリア・ザクシェフスカ宛の葉書で、印面には、クラクフのランドマークの一つ、ヤギェウォ大学構内のコペルニクス像が描かれています。

 アウシュヴィッツ第1および第2収容所の収容者宛の郵便物は、収容者の名前・誕生日・収容者番号・収容棟番号を記し、アウシュヴィッツ2郵便局宛に送られました。

 収用所に到着した郵便物は、まず、収容所当局によって、名宛人が収容所にいるか否か、1ヶ月に2通という受取可能な通数の制限内に収まっているか否か、その他の規則に違反していないかをチェックしたうえで、内容の検閲を受け、収容者に渡されるという段取りになっていました。今回ご紹介の葉書も、そうしたプロセスを経て、名宛人のマリア・ザクシェフスカに届けられました。

 ザクシェフスカは1910年生まれで、ワルシャワの第1陸軍病院で看護師としてのキャリアをスタートさせています。

 1939年9月1日、ドイツ軍がポーランド侵攻を開始すると、ワルシャワ北方50キロの地点にあるモドリン要塞での攻防戦に野戦病院の看護師として参加。16日間に及ぶ激戦の末、9月29日に同要塞が陥落すると、レジスタンスのゲリラ部隊に加わり、1940年以降はワルシャワの地下組織で衛生看護兵の訓練を行う教官となりました。

 1942年、ドイツ側に逮捕され、ワルシャワ中心部にあった政治犯の拘禁施設、パイヴァク刑務所に収監されましたが、その後、アウシュヴィッツに収容者として移送され、1945年1月の収容所解放まで、所内の病院で看護師として働いました。戦後はワルシャワの第1陸軍病院に復職し、1977年、ナイチンゲール記章を授与されました。

 なお、彼女はレジスタンスの活動家として逮捕された際、経歴などを偽装していたことから、実際には1910年生まれであるにもかかわらず、収容所の記録上は1907年8月15日生まれとなっており、葉書にもそのデータが記されています。

 ちなみに、アウシュヴィッツとその郵便物については、拙著『アウシュヴィッツの手紙 改訂増補版』でも詳しくご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ポーランド:ナチ占領下 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 韓国製原発、UAEで運転承認
2020-02-18 Tue 02:14
 アラブ首長国連邦(UAE)の連邦原子力規制庁(FANR)は、きのう(17日)、韓国の企業体が建設した同国のバラカ原子力発電所1号機の運転を承認したと発表しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      UAE・韓国との国交30年(交泰殿)

 これは、2010年に韓国とUAEが両国の国交樹立30年を記念してUAEが発行した記念切手のうち、韓国・景福宮・峨眉山庭園内の煙突を取り上げた1枚です。韓国とUAEの正式な外交関係は1980年6月18日に樹立されましたが、ここから起算して30周年になるのを記念して、両国は、それぞれの国の伝統建築を取り上げた同図案の切手を2種ずつ発行しています。

 今回ご紹介の切手の題材となった煙突がある峨眉山庭園は、朝鮮王朝時代、王妃の生活空間であった交泰殿の裏側に造成された庭園で、階段式の花壇と4本の装飾的な煙突(これが切手のメインの題材です)、観賞用壽石が配されています。これは、風水の観点から、裏山にあたる北岳山の精気が王妃の寝殿まで流れるようにとの意図で設計されたもので、煙突からは室内暖房のオンドルの煙が排出されていました。

 なお、交泰殿は、日本統治時代の1918年には一時解体され、その資材が昌徳宮に移されましたが、1995年、もとの景福宮内に復元されています。

 さて、UAEでは、2000年代に入り、電力需要の増加に対応すべく、原子力発電所の建設が模索されており、フランス、日米連合、韓国が激しい受注競争を展開していましたが、李明博政権時代の2009年、韓国の企業連合(韓国電力公社、現代建設、斗山重工業、サムスンC&T)が韓国標準型原子炉(140万kw級)4基による原子力発電所を186億ドルで落札します。その翌年がたまたま韓国とUAEとの国交樹立30周年に当たっていたこともあり、今回ご紹介の切手も、両国の蜜月関係をアピールする意図を込めて発行されたものとみることができます。

 もっとも、韓国が落札に成功したのは、工事費が格安だったことに加え、何らかの“密約”があったのではないかとの疑惑が当初からささやかれていました。じっさい、2017年に発足した文在寅政権は、李明博の不正追及の過程で、UAEの有事の際に韓国軍が自動参戦する自動介入条項を盛り込んだ秘密軍事協定の存在を明らかにしており、李明博政権が国会の承認を得ずに軍事同盟を締結したのは憲法違反ではないかとの論議を呼びましたが、当然のことながら、“密約”を暴露された格好のUAEは韓国に対して不信感を抱くようになります。

 さらに、2017年8月、3号機格納建物のコンクリート壁でグリスの漏出が発見されました。

 格納建物のコンクリート壁は、内部にテンドン(PC鋼線撚線)を張って強度を高めたプレストレスコンクリート製で、テンドンの腐食を防止するためにグリスが封入されています。グリスの流出がコンクリート壁の亀裂によるものであれば、コンクリート壁の強度が低下している可能性があり、また長期的にみればテンドンの腐食が進行した場合、コンクリート壁の強度は想定以下になってしまう恐れがあります。

 さらに、調査の結果、さらに1-4号基のすべての建屋に空隙が発見され、バラカ原発は大幅な稼働延期を余儀なくされました。

 それでも、韓国側は原発完成後の長期整備契約について、韓国企業が随意契約で受注できるものと楽観視していましたが、さすがにUAEもたまりかねて、長期整備契約を国際競争入札で決定する方針を確定。2018年末には、UAE原子力公社の幹部が訪韓し、韓国側の企業に入札時の提示額を低くするよう釘をさしていました。

 さらに、この間の2018年5月、米国は2015年にイランと結んだ核合意(イランがウラン濃縮活動などを大幅に縮小するとともに、IAEAが行うよりも厳密な査察を受け入れる一方、国連安保理常任理事国とドイツの“P5+1”は核活動に関連したイランへの制裁を解除するというもの)を離脱し、11月にはイラン産原油の禁輸措置を再開。そこで、韓国は禁輸措置を免れるため、同年12月、イランから輸入した原油の代金を物品で受け取る取引を行うことで合意しましたが、このことは、イランと敵対的な関係にあるUAEの対韓不信を昂じさせる結果をもたらしました。

 結局、2019年6月、長期整備契約については、当初の5年間は韓国が外国と分け合うことになったものの、5年間の期間満了後については白紙とすることで両者の妥協が成立。こうした紆余曲折を経て、とりあえず、今回の運転承認にこぎつけたというわけです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。なお、番組の詳細はこちらをご覧ください。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | アラブ首長国連邦 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 シュムエル・アグノン没後50年
2020-02-17 Mon 02:38
 ヘブライ文学の作家として初のノーベル文学賞を受賞したシュムエル・ヨセフ・アグノンが、1970年2月17日に亡くなってから、きょうで50周年です。というわけで、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      イスラエル・アグノン

 これは、1981年3月17日にイスラエルが発行したシュムエル・アグノンの肖像切手です。

 シュムエル・アグノンは、1888年7月17日、ハプスブルク支配下のガリツィア・ロドメリア王国のブチャチ(現在はウクライナ領)で生まれました。正規の学校教育は受けなかったものの、母親からドイツ文学を教わり、15歳でイディッシュ語の詩を発表。その後の3年間で70編の作品をヘブライ語とイディッシュ語で発表しました。

 ちなみに、イディッシュ語は、高地ドイツ語((中部・南部方言))に古典ヘブライ語やスラブ語の単語を交えた言語で、伝統的にヘブライ文字を使用してきましたが、現在ではラテン文字で表記されることもあります。

 一方、アグノンが使っていたヘブライ語については、若干の説明が必要です。

 古代のパレスチナで日常言語として用いられていた古代ヘブライ語は、西暦200年頃には日常の話し言葉としては使われなくなったものの、その後も旧約聖書シナゴーグでの礼拝では使用され続けてきたため、ユダヤ人の多くは、最低限のヘブライ語の知識は共有されていました。とはいえ、19世紀の時点では日常語として用いられていたわけではないので、ヘブライ語のみで生活することは現実にはほぼ不可能とみられており、また、保守派のユダヤ教徒の中には“神の言葉”であるヘブライ語を世俗の日常生活で使用するのは神への冒涜という認識もあり、古典ヘブライ語を日常言語として復活させることには否定的な声が多数派でした。

 これに対して、ルジュキー(現ベラルーシ)のエリエゼル・イツハク・ペレルマン(ベン・イェフダー)は、1879年 『重要な質問』を発表し、「イスラエルの民は、イスラエルの地でヘブライ語を使用すべきである、なぜなら共通の言語なしに民族は成り立たないからである」と主張。以後、“ユダヤの子”を意味するベン・イェフダーのペンネームを使用し、1881年にパレスチナに移住。1882年に長男のベン・ツィオンの誕生を機に、家庭内ではヘブライ語のみで息子を育てるという実験を開始します。さらに、1884年にはヘブライ語紙『ハツヴィ』を創刊。1890年にはヘブライ語委員会を創立し、みずから委員長に就任して、近代社会に対応した新単語の創出など、ヘブライ語復活運動を展開しました。

 ベン・イェフダーのヘブライ語復活運動に対しては、ユダヤ社会でも賛否両論がありましたが、1913年までにヘブライ語復活論が“言語論争”に勝利したことで、ヘブライ語の話し言葉としての再生・普及が急速に進み、1922年には英語やアラビア語とともにイギリス委任統治領パレスチナの公用語に指定されるほどになりました。

 アグノンが作家として活動を開始した頃は、まさにそうしたヘブライ語復活運動が盛り上がっていた時期ですが、彼自身は、旧約聖書、カバラやハシディズムというユダヤ教の神秘思想の強い影響を受けた古典ヘブライ語での執筆にこだわっていました。

 さて、アグノンは1907年に初めてパレスチナの地を訪問した後、翌1908年、最初の短編小説『捨てられた妻たち』を発表。以後、以後、おもにガリツィアとパレスチナを舞台に、ユダヤ人の生活や宗教を題材にした小説を執筆します。

 1913年にはドイツに移住し、ザルマン・ショッケンの協力を得て作品発表を続けましたが、1924年6月6日、火災で自宅と蔵書を全て失ったことからパレスチナへの永住を決意。以後、エルサレム郊外のタルピヨットに居を構え、執筆活動に専念しました。主著に、上述の『捨てられた妻たち』、『嫁入り』 (1919)、『夜の旅人』 (1938) 、『昨日と一昨日』 (1945)などがあります。

 1966年にノーベル文学賞を受賞した際、アグノンが受賞スピーチで「国を追放されてはいたが、常にエルサレムに住んでいると想像していた」と述べると、これに感銘を受けた当時のエルサレム市長は彼に“エルサレムでの重要人物”の勲章を授与しただけでなく、アグノン邸の周辺は、執筆活動の妨げにならぬよう、自動車の通行も禁止されたそうです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。なお、番組の詳細はこちらをご覧ください。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | イスラエル:1967-82 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 光明星節
2020-02-16 Sun 06:58
 きょう(16日)は、金正日が1942年2月16日に生まれたとされることにちなみ、北朝鮮では“光明星節”の祝日です。というわけで、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      金貞淑帰国記念碑

 これは、1980年2月16日、金正日の誕生日にあわせて北朝鮮が発行した“金貞淑(金正日の母親)帰国記念碑”の切手です。

 金貞淑は、1917年、咸鏡北道・会寧の生まれで、1932年、16歳で朝鮮共産主義青年同盟(パルチザン部隊)に炊事婦として入隊。後に東北抗日聯軍第2軍第6師(師長・金日成)の部隊付となりました。1940年末までにソ連領内に逃れますが、これと前後して金日成と結婚。1942年2月、ハバロフスク近郊のヴャツコエの野営地(ウラジオストック近郊のオケアンスカヤとする説もあります)で金正日を生みました。

 さて、1945年の解放後、北朝鮮に帰国した金貞淑は、1949年9月、金正日が7歳のときに亡くなりましたが、その死因は、一説には、金日成と愛人の金聖愛との関係を悩んで憤死したとも言われています。

 彼女の死後、金日成は金聖愛と正式に結婚。このため、金貞淑についても、“金日成の最初の妻”でともに抗日闘争を戦った女性闘士として、一定の評価はなされていたものの、彼女の存在が大々的に喧伝されることを控える時期がしばらく続いていました。

 しかし、1972年以降、金正日が金日成の後継者としての地位を徐々に固め、金聖愛を圧倒していくようになると、“金正日の母親”である金貞淑の存在が再びクローズアップされるようになります。また、その過程で、朝鮮語では“貞”と“正”が同音であることを利用して、金貞淑の漢字表記も金正日と同じ“正”の字を使った金正淑へと変更されました。

 さて、金正日は、1980年の朝鮮労働党大会以降、金日成の“後継者”として公式の場にも姿を見せるようになりますが、今回ご紹介の切手は、それに先立ち、金正日誕生日の2月16日に発行されました。その意図が、金貞淑の事績を讃えることで、その息子である金正日を権威付けしようとすることにあったことは言うまでもありません。

 ところが、金日成の後継者としての金正日の地位を固めていく過程で、北朝鮮当局は、金日成と金貞淑は、終始、中朝国境地帯にとどまってゲリラ活動を展開しており、その間に白頭山中で金正日が生まれたと主張するようになります。これは、金正日のことを、朝鮮民族の聖地である白頭山の霊気と、金日成の抗日闘争の伝統をともに受け継いで生まれてきた人物として印象付けるための捏造になのですが、その結果、金貞淑の“帰国”という歴史的事実も存在しないものとされ、この切手の存在も北朝鮮の公式切手カタログからは抹消されてしまいました。

 なお、金日成・金貞淑らの抗日闘争の実態については、拙著『朝鮮戦争』でも簡単にまとめておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。なお、番組の詳細はこちらをご覧ください。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 北朝鮮:金日成時代 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
 シアヌークヴィル
2020-02-15 Sat 03:16
 新型コロナウイルスに感染した疑いのある乗客がいるとして、今月1日、香港を出発して日本に向かったものの日本が事実上入国を拒否。その後、フィリピン、タイ、米領グアムも入港を拒んでいたクルーズ船“ウエステルダム”の乗客が、きのう(14日)、カンボジア南部シアヌークヴィル港で下船を開始しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      カンボジア・シヌークヴィル(1960)

 これは、1960年にカンボジアが発行した“シアヌークヴィル港建設計画”の切手、港湾地区の地図と、地名の由来となったノロドム・シハヌーク(当時の地位は“国家元首”)の肖像が描かれています。

 フランス領インドシナ時代、国際港は現在のヴェトナム沿岸に集中していました。このため、1953年11月9日、フランスから完全独立を達成したカンボジアは、新たに独自の国際港を確保する必要が生じ、1955年8月、コンポンソム湾(タイランド湾)に面したジャングルが伐採され、シアヌークヴィル市の開発が始まりました。大深度岸壁を備える深水港の建設が本格的に始まったのは1964年のことで、1969年にはシアヌークヴィル=プノンペン間の鉄道が全線開通したほか、ソ連の支援により、国際空港も建設されています。

 その後、カンボジアの内戦で開発は頓挫していましたが、そのためにかえって手つかずの自然が残されたこともあって、内戦終結後の1990年代後半から、リゾートとして脚光を浴びることになります。

 ところで、カンボジアの支配政党である人民党は、ヴェトナムとの関係が深い人民革命党政権の流れを汲んでおり、ポル・ポト派政権および三派連合(ポル・ポト派、シハヌーク派、ソン・サン派)を支援してきた中国とは長らく対立関係にありました。しかし、1997年7月、王族で第1首相のノロドム・ラナリット(フンシンペック党)の外遊中、第2首相のフン・セン(人民党)が武力クーデターを起こて権力を掌握。このため、ラナリットは国際社会に対して介入を訴え、フンシンペック派の兵士はポル・ポト派とともにタイ国境地帯で戦闘を続け、フン・セン政権は国際社会から孤立します。この事態に対して、中国はいち早くフン・センを支援し、以後、カンボジアは中国に接近していくことになりました。

 さらに、2000年代半ば以降、中国からカンボジアへの援助は拡大の一途をたどり、2010年には対カンボジア支援で中国は日本を抜いて最大の援助国となりました。具体的には、第2チュロイチョンヴァー橋、国道7、8、9号線などの大型インフラの整備が中国の資金によって建設されたほか、交通インフラ、農業、エネルギー・電力、水・衛生等の分野には借款、教育分野には無償援助が行われています。

 さらに、2014年に中国の習近平政権が“一帯一路”構想を打ち出すと、カンボジア唯一の国際港であるシアヌークビルはその重要拠点と位置付けられ、中国資本による大規模な不動産開発がすすめられたほか、中国人労働者・観光客が大挙して流入。この結果、現在のシアヌークヴィルは、事実上、中国の“植民地”になっています。

 こうした状況の下、2012年12月1日、マカオの犯罪集団“14K”の元ボスで、“返還”前年の1998年に逮捕・収監された崩牙駒(歯欠けの駒)こと尹國駒が刑期を終えて出獄。出獄後の尹は中共と結びつき、一帯一路の尖兵として中国文化を広めるため世界各地に学校を建設する一方、カンボジアを拠点に、詐欺やマネーロンダリングが主目的とみられる独自仮想通貨“ドラゴン・コイン”を立ち上げ、Eコマース、ホテルとカジノ、セキュリティ会社を展開して、カンボジアで隠然たる勢力を築いています。

 ちなみに、現在、シアヌークヴィル港に停泊中のクルーズ船“ウエステルダム”にはカジノの施設もあり、それを目的に乗船している乗客も少なくありません。新型コロナウィルスの影響でマカオのカジノが少なくとも2月20日まで閉鎖に追い込まれる中、シアヌークヴィルのカジノ利権を握っている尹にとって、乗客たちの下船が美味しいビジネスになるという側面があることにも留意しておいた方が良いかと思います。

 このほかにも、シアヌークヴィルに関しては、中国人による不正な臓器売買の温床になっているとの指摘もあり、感染を理由に“隔離”された乗客がその犠牲になる恐れもありそうです。

 いずれにせよ、情報統制を含め、中国がコントロールしやすい“なんでもあり”の土地柄だけに、シアヌークヴィルで下船した乗客の方々が、最終的には、無事に故郷へ帰還されることをお祈りしております。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 2月21日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。なお、番組の詳細はこちらをご覧ください。

★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | カンボジア | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 切手歳時記:将門忌
2020-02-14 Fri 00:33
 公益財団法人・通信文化協会の雑誌『通信文化』2020年2月号が発行されました。今回は、僕の連載「切手歳時記」は2月14日の“将門忌”にちなんで、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      東大寺・執金剛神立像
 
 これは、1976年12月9日、第2次国宝シリーズ第1集の1枚として発行された“東大寺・執金剛神立像”の切手です。

 天慶2(939)年、常陸、下野、上野の国府を制圧し、みずから“新皇”と称して関八州の独立をはかった平将門が、朝廷の差し向けた藤原秀郷と平貞盛に攻められて落命したのは、天慶3年2月14日(陽暦だと940年3月25日)のことでした。

 将門の最期については、平安時代の歴史書『扶桑略記』では、貞盛の放った矢により将門が負傷・落馬し、そこに秀郷が馳せつけ首を取ったとされ、『和漢合図抜萃』では、秀郷の子の千常が将門を射落とし首級をあげたとされていますが、いずれにせよ、そこには、不動明王の加護があったとされています。

 すなわち、将門を相手に秀郷と貞盛が苦戦していたため、朱雀帝の密勅を受けた真言密教の僧、寛明は、京の高雄山(神護寺)護摩堂の不動明王像と宝剣を奉じて東国へ下り、下総国公津ヶ原で将門を調伏するための護摩行を行い、祈祷修法がちょうど満願となる2月14日未申刻(午後3時頃)、合戦場では突如風向きが変わり、将門に矢が当たったとされています。

 ちなみに、護摩行を終えた寛明は不動像を引き上げようとしましたが、像は全く動かず、彼に長くこの地に留まって朝敵降伏のため働くようにとの託宣があったため、その地に成田不動が建立されました。

 これに対して、将門を斃したのは、今回ご紹介の切手にも取り上げられた東大寺の執金剛神像だという伝承もあります。

 執金剛神は、何物をも粉砕するという金剛杵を手に仏法を守る護法神の一つで、寺門に一対で祀られている金剛力士とほぼ同じ役割を果たす存在。東大寺法華堂(三月堂)に安置されている像は奈良時代のもので、右手に金剛杵を振りかざし、口をかっと開いて威嚇する憤怒の表情が印象的です。

 さて、『扶桑略記』によると、東大寺法華堂に七大寺の僧が集まり、将門の調伏を祈祷したところ、数万の大きな蜂が堂内いっぱいに満ち、迅風がにわかに起こって執金剛神の髻の糸を吹き飛ばし、数万の蜂は髻の糸につきしたがって、東に向けて雲を穿って飛び去りました。これを見た人々は、将門誅害の瑞祥と喜んだとのこと。この伝承によれば、将門は矢ではなく、蜂に刺されて死んだことになります。

 『扶桑略記』には別の伝承も記録されていて、それによると、僧たちが朝廷の命を受けて将門の調伏を祈っていると、執金剛神像がどこかへ隠れてしまいました。人々は、これを朝廷の軍が戦に敗れる凶兆と怖れましたが、幾日もしないうちに、執金剛神像は戻ってきて本壇に立っていました。その頭の上の飾りをみると右方が欠け落ち、身体は汗を流したように湿っていました。それからしばらくして、京にも将門の死が伝えられ、人々は執金剛神像自らが東国へ出向き、将門を斃したことを知ったとされています。

 寛明の護摩行の利益を正面から否定するような話ですが、成田にとどまって京に戻らなかった彼はそうした話を耳にすることなく、亡くなったのではないかと思います。

 いずれにせよ、『扶桑略記』の物語は、執金剛神像の天衣や元結いが欠損した後の創作なのでしょうが、結果的に、欠損部分は将門を誅した証として、修復せず、そのまま保存せざるを得なくなっています。

 ちなみに、現在の執金剛神像は毎年12月16日の御開帳以外には一切非公開の秘仏です。その一義的な理由は文化財としての像の保護にあるとしても、あるいは、厨子の扉を開けたままにして、像が再び出て行ってしまうことを寺としては怖れているのかもしれません。

 *昨日(13日)の東アジア歴史文化研究会は無事、盛況のうちに終了いたしました。お集まりいただいた皆様、スタッフ関係者の方々には、この場をお借りして、改めてお礼申し上げます。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 日本:昭和・1972-79 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ドレスデン空襲から75年
2020-02-13 Thu 01:55
 第二次大戦末期の1945年2月13-15日、連合国が行ったドレスデン空襲から75周年になりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      東ザクセン州・ドレスデン再建(ツヴィンガー)

 これは、1946年にソ連軍政下の東ザクセン地区で発行された“ドレスデン再建”の寄附金つき切手で、「(建築中!(Wir bauen auf)」の文言の下、ドレスデンのランドマークであるツヴィンガー宮殿の空襲以前の姿が描かれています。

 1945年2月13日から15日にかけて、連合国軍(英空軍および米陸軍航空軍)は、ドイツ東部の都市、ドレスデンに対して、延べ1300機の重爆撃機が、4度におよぶ空襲で合計3900トンの爆弾を投下。ドレスデンの街の85%が破壊され、公式統計でも民間人の3万5000人(最大で、11万5000人とする推定もあります)が死亡しました。空襲の大義名分は「東からドイツを攻撃するソ連軍の進撃を空から支援する」とされていましたが、1945年2月の時点ではすでに戦争の帰趨はほぼ決着しており、戦略的に意味のない無差別爆撃として、東京大空襲広島・長崎への原爆投下とともに、連合国による“戦争犯罪”の典型例ともされています。

 空襲からほぼ3ヵ月後の1945年5月に降伏したドイツは米英仏ソによって分割占領されましたが、ドレスデンを含む東ザクセン地区はソ連の軍政下におかれ、今回ご紹介の切手のようなローカル切手が発行・使用されています。なお、ソ連の占領地域には、1949年10月7日、“ドイツ民主共和国(東ドイツ)”が建国され、1990年のドイツ統一まで、共産主義体制下に置かれました。

 今回ご紹介の切手に取り上げられたツヴィンガー宮殿は、ザクセン選帝侯のフリードリヒ・アウグスト1世(在位1694-1733)により、1711年から1732年にかけて建設されました。設計の中心を担ったダニエル・ペッペルマンは、フリードリヒ・アウグスト1世の命を受けてプラハ、ウィーン、フィレンツェ、ローマへ旅行したほか、パリのヴェルサイユ宮殿を見学しており、その成果をふまえて、バロック建築の傑作と呼ばれる宮殿を完成させました。

 1945年のドレスデン空襲では壊滅的な打撃を受けたため、戦後まもないソ連軍政期から調査・修復が開始され、1951年に中庭の利用が再開。その後も補修が継続されて徐々に公開部分が拡大され、1963年にはほぼ戦前の姿を回復しました。現在は、ドレスデン美術館のアルテ・マイスター絵画館等として利用されています。
 

★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ドイツ:ソ連軍政期 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 “おおすみ”50年で記念シンポ
2020-02-12 Wed 02:11
 1970年2月11日に日本初の人工衛星“おおすみ”が打ち上げられてから50周年となったきのう(11日)、東京・上野の国立科学博物館で、おおすみ後の日本の宇宙開発と、今後50年の宇宙科学の行方を考える記念のシンポジウムが開かれました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      おおすみ(人工衛星・2004)

 これは、2004年3月23日、科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第4集の1枚として発行された“おおすみ”の切手です。

 1966年以降、東京大学宇宙航空研究所は日産自動車宇宙航空事業部と共に観測用ロケットL-3H型に補助ブースターと姿勢制御装置、第4段球形ロケットを追加したL-4Sロケットの打ち上げ実験を開始し、以後、1969年に打ち上げられたL-4T型を含め、計5回の試行錯誤の後、1,970年2月11日、日本初の人工衛星“おおすみ”の打上げに成功しました。これによって、わが国は、ソ連米国、フランスに続き、世界で4番目に自国の能力により人工衛星を打ち上げた国となりました。ちなみに、“おおすみ”の名は、打ち上げ基地となった鹿児島宇宙空間観測所の所在地、大隅半島から取られました。

 さて、“おおすみ”からの信号電波は、発射後約2時間半を経過した2月11日15時56分10秒から16時06分54秒までの間、内之浦で受信され、地球を1周してきたことが確認されましたが、その後電波の受信レベルは徐々に低下。翌12日第6周の受信はきわめて微弱な信号が受信されたものの、第7周目では受信できなくなりました。なお、衛星はその後も地球を周回し続け、日本時間の2003年8月2日05時45分、北緯30.3度、東経25.0度(エジプトとリビアの国境付近)の上空で大気圏に突入し、消滅しました。

 きのうのシンポジウムでは、“おおすみ”の開発に携わった元文部省宇宙科学研究所長の秋葉鐐二郎さんが基調講演を行い、開発の経緯を振り返りつつ、「打ち上げ失敗は、すべて人工衛星を打ち上げるために必要な学習の過程だった。おおすみが地球を2周半しただけで通信が途絶したのも失敗の一つだった。それらの経験がその後の日本の宇宙開発につながっている」と話したそうです。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 日本:平成・公社時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 建国記念の日
2020-02-11 Tue 08:49
 きょうは建国記念の日です。というわけで、毎年恒例、記紀神話にちなむ話題として、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      比婆道後帝釈国定公園(比婆連峰)

 これは、1972年3月24日に発行された「比婆道後国定公園」の切手のうち、国産み神話のイザナミの埋葬地とされる“比婆連峰”を描いた1枚です。

 古事記によると、イザナミはイザナギと夫婦になり、大八島を産み、さまざまな神を産んだ後、火の神、軻遇突智(迦具土神・カグツチ)を産みましたが、その際、陰部に火傷を負い、それがもとで亡くなり、その亡骸は、「出雲国と伯伎国との堺、比婆の山に葬りき」とされました。今回ご紹介の切手の比婆連峰は、この“比婆の山”とされており(異説もあります)、比婆山連峰の最高峰、立烏帽子山 (1299 m) の北北西方向にある標高1264 mのブナ林の中の円丘には、イザナミの御陵とされる巨石がのこされています。

 イザナミの死後、彼女のことが忘れられないイザナギは彼女に会いに黄泉の国を訪ねたものの、彼女の腐乱した体を見て逃げ帰り、黄泉国と葦原中津国(地上)をつなぐ黄泉比良坂で大岩で道を塞ぎ、彼女と離縁します。その際、「愛しい人よ、こんなひどいことをするなら私は1日に1000の人間を殺すでしょう」と叫ぶイザナミに対して、イザナギは「愛しい人よ、それなら私は産屋を建てて1日に1500の子どもを産ませよう」と返したとされています。

 さて、常々書いていることですが、記紀神話の記述は、それがそのまま歴史的事実であるとは考えられません。しかし、そういうレベルでいえば、『聖書』の記述にも歴史的事実としては認めがたいものが多々あるわけで、欧米のキリスト教世界で(信じるか信じないかは別の問題として)『聖書』の物語をたしなみとして国民に教えているのであれば、わが国でも民族の物語としての記紀神話を日本人の大半が常識として共有しているのが本来の姿でしょう。

 したがって、僕に言わせれば、歴史の授業ではなく、国語の授業でこそ、小学生のうちから徹底的に記紀神話を教え込むべきだと思うのですが、そういうことを言うと、左巻きの人たちは「戦前の皇国史観が大日本帝国の侵略戦争を支える役割を果たした」などと主張して反対するんでしょうな。困ったものです。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 日本:公園 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 柔道王者リネールから10年ぶり金星
2020-02-10 Mon 00:30
 柔道王者として、2010年に東京で開催の世界選手権無差別決勝で日本の上川大樹に敗れて以来(ただし、同大会でも100kg超級では優勝)、10年間無敗だったフランスのテディ・リネールが、きのう(9日)、柔道のグランドスラム・パリ大会3回戦で日本の影浦心に延長で技ありを奪われて黒星を喫し、連勝が154でストップしました。というわけで、フランスの柔道切手の中から、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      フランス・東京五輪(1964)

 これは、1964年の東京五輪を記念して発行された柔道の切手です。

 フランスに柔道が紹介されたのは、1895年、雑誌『両世界評論(La Revue des Deux Mondes)』に柔術に関する記事が掲載されたのが最初とされており、1905年にはエドモン・デボネがフランス最初の道場を開設しました。

 フランス柔道の歴史に決定的な影響を与えたのは、1935年、パリで日仏柔道倶楽部を創立した川石酒造之助です。

 川石は、フランスでの指導に際して、技の名前を日本語ではなく、技毎に番号をつけ記号化したものとして外国人にも理解しやすいようにしたほか、指導内容の中にピストルやナイフなどで攻撃を受けた時の反撃方法や護身術も含めることで、外国人が柔道を学びやすくする“川石メソッド”を開発。その後の、柔道の国際化の基礎を築きました。

 第二次欧州大戦が勃発すると、1940年6月、フランスはドイツに降伏して苦難の時期を迎えましたが、皮肉なことに、日独の同盟関係の影響もあったためか、フランスの柔道は発展。1942年にはフランス格闘技連盟の1部門としてフランス柔道柔術連盟が設立され、翌1943年5月30日にはドイツ占領下のパリで第1回フランス柔道選手権も開催されました。
  
 第二次大戦後の1946年、フランス柔道連盟は格闘技連盟から独立。その後もフランスの柔道人口は順調に増加し、1936年に50人程度であった練習生の数は1956年に2万人を超え、2011年までに約56万人が連盟から免許を受けています。

 ちなみに、柔道が五輪の正式種目となったのは1964年の東京大会ですが、フランス選手が初めてメダルを獲得したのは1972年のミュンヘン大会(結果は銅3)でした。以来、前回のリオデジャネイロ大会までに、フランスが獲得した柔道の五輪メダルは、男女合わせて金14、銀10、銅25の計49で、これは、日本の計82(内訳は、37、19、26)に次ぐ第2位の記録です。
      

★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | フランス:第5共和政 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 タイの商業施設で兵士が銃乱射
2020-02-09 Sun 02:14
 タイ東北部のナコンラーチャシーマー県で、昨日(8日)、国軍の兵士が軍施設で上官らを銃撃した後、市街地の商業施設で買い物客ら市民に発砲。この記事を書いている時点で、タイ国防省の発表によると20人の死亡が確認されたそうです。というわけで、亡くなられた方の御冥福をお祈りしつつ、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      タイ・ターオ・スラナーリー(1955)

 これは、1955年4月15日にタイで発行された、ナコーンラーチャシーマーのターオ・スラナーリー(モー夫人)像の切手です。

 ラーマ2世の時代、タイの宗主権下にあったラーオ諸国のうち、ヴィエンチャン王国ではアヌ王が自らの子をチャムパーサック王として送り込んだほか、ヴェトナムの阮朝とも関係を結ぶなど、バンコクに対して挑戦的な姿勢を示していました。

 こうした中で、1824年にラーマ2世が崩御すると、その葬儀に参列したアヌ王はラーオ人の人質を解放するよう求めましたが、タイ側はこれを拒否。このことを不満に思ったアヌ王は、ビルマを破った英国が次はタイを攻撃するとの噂を聞き、1827年、ナコーンラーチャシーマーの領主ならびに副領主が不在になった隙をついて、同地を経由してバンコクへ向かうべく、兵を進めました。

 しかし、ナコーンラーチャシーマー副領主の妻、ターオ・スラナーリー(モー夫人)が機転を利かせ、アヌ王の軍隊に酒を提供して兵士たちを泥酔させ、バンコクからの援軍が来るまでアヌ王の軍勢を足止めし、それにより、タイはアヌ王の“叛乱”を撃退することに成功。翌1828年、アヌ王は再びバンコクへの攻撃を試みたものの捕えられ、1829年に処刑されています。その結果、ヴィエンチャンは完全に破壊されて廃墟と化し、ヴィエンチャンとチャムパーサックはバンコクの直轄支配下に置かれることになりました。

 時代は下って、1932年の立憲革命の後、革命に反対するボーウォーラデート親王は、ナコーンラーチャシーマーの駐屯部隊を叛乱軍の主力部隊として、鉄道を使ってバンコクに侵攻しました。叛乱そのものはすぐに鎮圧されましたが、国内の亀裂を修復するため、革命政府は、ナコーンラーチャシーマーに対する宥和姿勢を示す必要に迫られます。

 そこで、その一環として、当地出身の(王族・貴族出身ではない)平民女性にして、外敵を撃退し、国家に貢献したターオ・スラナーリーは、絶対王政を廃して新たに誕生した立憲国家の理念に照らしても、格好のシンボルとして大いに称揚されるとともに、国民の浄財を集めてナコーンラーチャシーマーにターオ・スラナーリーの像が建設されました。ちなみに、タイにおいて、公共の場所に平民の銅像が建てられたのはこれが最初のことで、以後、そのレプリカが各地に相次いで建てられています。また、彼女の姿は、下に示すように、現在のナコーンラーチャシーマー県の県章にもデザインされています。

      タイ・ナコーンラーチャシーマー県章

 さて、今回の事件ですが、この記事を書いている時点で、犯人の男は人質とともにショッピングモールに立てこもったままで、警察が周囲を封鎖する状況が続いているのだとか。一刻も早い人質の解放と犯人の確保を願うばかりです。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | タイ:ラーマ9世時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 香港、中国からの入境者隔離義務づけ
2020-02-08 Sat 02:19
 香港政府は、きのう(7日)、新型コロナウイルスによる肺炎対策として、きょう(8日)以降、中国本土からの入境者全員(香港市民を含む)に14日間の隔離を義務づけて検疫を実施することを明らかにしました。違反者には2万5000香港ドル(約35万円)の罰金および最長6カ月の禁錮刑が科されます。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      香港・注重衛生ラベル

 これは、1958年に英領香港政府の工商科が差し出した公用便で、“平安”の文字を擬人化した“平安小姐”の両脇に“注重衛生”の文字が入ったラベルが貼られています。“注重衛生”は「衛生に気を付けてください」という意味ですから、ラベルの趣旨としては、衛星を重視することが社会の平安につながるとのニュアンスになりましょうか。今回の新型コロナウィルス問題でも、中国語圏のいたるところで“注重衛生”の語が日常的に用いられています。

 さて、香港政府は、すでに2月4日から、税関のうち羅湖、落馬洲、皇崗、港澳碼頭の4カ所を閉鎖していますが、8日からは、啓德郵輪碼頭の出入境ポイントが封鎖され、開放されている税関は香港国際空港(香港國際機場)、深圳湾、港珠澳大橋の3カ所のみとなります。

 この件について、香港政府は、米などの備蓄は十分にあると説明するとともに、物流に関しては封鎖の影響を受けないことや、物流業務のために香港と中国を往来する運転手などの強制隔離を免除する一方、必要な衛生対策を施すと説明しています。

 また、8日以降、中国本土から香港に入境する人は、全員、14日間の強制隔離と検疫の対象になりますが、特に、湖北省を訪問し、香港に戻ってきた香港居民については、リストバンド状の電子追跡機器を着用し、自宅隔離による検疫措置が行われます。なお、検疫所については、すでに、麦理浩夫人度假村および鯉魚門公園及度假村の計60床が満床のため、新たに、保良局賽馬会北潭涌度假営が検疫所として使われる予定です。

 なお、7日の時点で、香港での新型コロナウィルス感染者が24人、死亡者が1人なのに対して、日本国内では、死者こそないものの86人(ただし、うち61人は上陸前のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」での感染者)となっており、単純な感染者数だけでいえば、発生源の中国を除いて最大となっています。もちろん、いたずらにパニックになることは慎まねばなりませんが、インフルエンザの季節でもあるわけですし、我々も、ともかくも当面は“注重衛生”を心がけ、うがい・手洗いの励行など、自分の健康は自分で守るよう努めなければなりますまい。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 香港:1945-84 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 北方領土の日
2020-02-07 Fri 01:40
 きょう(7日)は“北方領土の日”です。というわけで、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      UPU加盟25年(地図)

 これは、1902年6月18日に発行された「万国郵便連合加盟25年祝典」の記念絵葉書のうち、“日本交通地図”の1枚です。

 日露間の国境は、当初、1855年の日露和親条約において千島列島(クリル列島)の択捉島と得撫島との間に定められ、樺太については日露混住の地とされていました。

 その後、ロシアの樺太開発が本格化し、日露の紛争が頻発するようになったことから、1875年、樺太での日本の権益を放棄する代わりに、得撫島以北の千島18島をロシアが日本に譲渡すること、および、両国資産の買取、漁業権承認などを取り決めた樺太・千島交換条約が締結されます。

 したがって、今回ご紹介の絵葉書が発行された時点では、千島全島が日本領だったわけですが、デザイン上のバランスが悪かったのか、絵葉書では千島列島に関しては択捉島までしか取り上げられていません。逆にいうと、現在、日本政府が“北方領土”としている択捉島までは、明治以来、我が国にとって欠くべからざる“固有の領土”として認識されていたことがわかります。

 ところで、今回ご紹介の葉書は、1900年10月1日の郵便法施行により、私製はがきの使用が認められたことを受けて、逓信省が発行した官製記念絵葉書としては最初のものとなります。

 しばしば誤解されるのですが、郵便法の施行以前にも、あらかじめ印面が印刷された官製はがき以外の用紙を使って葉書状のものを郵便で送ることは可能でした。しかし、それらはあくまでも、通常の封書と同じ扱いで、割安な葉書料金で送ってよいのは官製はがきに限られていました。

 一方、諸外国でも、当初、葉書は官製はがきに限定されていましたが、1872年、世界で初めて、ドイツで私製はがきの使用が認可されます。

 官製はがきしかなかった時代から、通信面に絵柄などを刷り込んだ絵葉書は自然発生的に作られていましたが、当時の印刷技術では、葉書の用紙には写真を美しく再現することが困難であるなど、さまざまな制約があったため、官製はがきの制約にとらわれず、より自由なデザイン、趣向の葉書を作って差し出したい利用者は、個人で葉書の用紙を調達して差し出していました。その場合、料金は通常の封書料金と同額です。

 これに対して、郵送するものの形状・重さが官製はがきと同じであるなら、料金も葉書料金とすべきではないかとの声が利用者から上がり、ドイツの郵政当局は(主として絵葉書を想定して)私製はがきの使用を承認。これに続き、翌1873年にはフランスでも私製はがきの使用が認可されると、私製の絵はがきをやり取りする習慣は欧州大陸に広まり、1894年にはドーヴァー海峡を渡って英国へ、さらに、1989年には米国でも私製はがきの使用が認められるようになり、諸外国と平仄を合わせるかたちで、1900年にはわが国でも(葉書料金での)私製はがきの使用が認められるようになったというわけです。

 なお、諸外国では、“官製絵はがき”という場合、郵政機関が料額印面こみで発行するものが主流となっていますが、戦前日本の逓信省発行の絵はがきの場合は印面なしのものが大半であるため、海外の切手展などでは“官製”と認定されないことが少なくありません。

 ちなみに、現在の“万国郵便連合(Union Postale Universelle)”の前身にあたる“一般郵便連合(Union Postale Generalle)”に、1877年6月1日付でわが国の加盟が認められたのは、同年3月3日のことでした。ただし、通達の遅れから、日本政府が条約を公布したのは6月19日にずれ込み、同条約の施行は翌20日からとなります。

 現在、わが国の万国郵便連合加盟記念日は、日本政府が加盟申請を行ったのが明治10年2月19日だったことにちなみ、2月19日とされていますが、今回ご紹介の葉書の発行名目となった万国郵便連合加盟25周年祝典は、条約施行の記念日に合わせて、6月20日に行われており、葉書は、これに先立ち、同月18日に発行されました。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 日本:明治 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ミクロネシアへの直接入国禁止
2020-02-06 Thu 00:06
 太平洋の島国ミクロネシア連邦は、きのう(5日)までに、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、感染者が確認された国・地域(日本を含む)からの直接入国を禁止しました。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      ポナペ・海軍軍用郵便所

 これは、第一次大戦後の1919年8月1日、ポナペ(現ポンペイ島)に置かれていた日本の海軍軍用郵便所から横浜経由でスイス・バーゼル宛に送られた書留便です。

 カロリン諸島は、西太平洋のミクロネシア南部に位置し、パラオ・ヤップ・チューク(トラック)・ポンペイ(ポナペ)・コスラエ(クサイエ)等から構成されています。

 ヨーロッパ人としては、1527年にポルトガル人ディエゴ・デ・ローシャがこの地を探検。1686年、スペインのフランシスコ・デ・ラスカーノ提督が国王カルロス2世にちなみカロリナスと命名し、スペイン領となりました。ただし、スペインの期待する資源には乏しかったことに加え、キリスト教宣教師による現地住民の改宗もほとんど進まなかったため、スペインの領有は名目的なものにとどまっていました。

 ところが、1885年、ドイツの軍艦イルティスがヤップ島に寄港し、カロリン諸島の領有を宣言したことで、スペインとドイツの対立が発生。このため、教皇レオ13世の仲裁により、カロリン諸島はスペインの領土としつつ、ドイツ人商人には通商の自由を与え、ポナペおよびヤップに船舶用の石炭補給基地を設置することで妥協が成立しました。

 その後、1898年に勃発した米西戦争でスペインが敗北すると、スペインはグアムをアメリカに割譲しましたが、残りの南洋群島に関しては、1899年2月8日、ドイツに2500万ペセタ(1675万マルク)で売却。これを受けて、同年6月、カロリン諸島はドイツ・ニューギニア保護領の一部となり、以後、第一次大戦までドイツの支配下に置かれることになりました。

 スペイン領時代のカロリン諸島では、域内での近代郵便制度は実施されず、域外との郵便のやり取りも不定期に往来する船舶の幸便に託されるだけでした。ドイツの領有後、まず、1899年10月12日にポナペに郵便局が設置され、以後、ヤップ、トラック、パラオ、アンガウルに順次郵便局が設置されました。

 その後、1914年に第一次大戦が勃発すると、日本軍はドイツ領南洋群島を占領。 大戦後、旧ドイツ領ニューギニアのうち赤道以北の南洋群島は、国際連盟規約第22条による委任統治領として日本の支配下に置かれることになりました。ちなみに、日本統治時代の南洋群島の主要産業はサトウキビ、採鉱、漁業、熱帯農業でした。

 第二次世界大戦の敗戦により日本が南洋群島から撤退すると、1947年、国際連合はミクロネシア地域を、①ポンペイ(後、コスラエを分離)、②チューク、③ヤップ、④パラオ、⑤マーシャル諸島、⑥マリアナ諸島北部(サイパンなど)に分け、米国の太平洋諸島信託統治領とします。

 その後、1978年7月、ミクロネシア憲法が起草され、信託統治領下の6地域のうち、マーシャル諸島とパラオでは住民投票で否決されたものの、残りのチューク、ヤップ、ポンペイ、コスラエの4地域で可決されたため、1979年5月10日、同憲法の発行を受けて、これら4地域を構成州とする“ミクロネシア連邦”が創設されました。さらに、1986年11月3日、ミクロネシア連邦は、国防と安全保障を米国に委託した自由連合盟約国として、事実上独立。1990年12月、国連安保理は信託統治の終了を宣言しました。

 さて、今回の新型肺炎の問題に関して、ミクロネシアは1月末の時点で、国民の安全を守るための“非常事態宣言”を発しており、中国本土や新型コロナウィルスへの感染国(感染者が確認された国・地域)への渡航を禁止していました。さらに同宣言では、中国本土からの入国を禁止したほか、それ以外の感染国・地域からも、感染者が確認されていない国・地域で最低14日間を過ごさなければ入国できないと定めており、今月3日より、その規定が適用されました。

 なお、この記事を書いている時点で、ミクロネシアは、日本以外にも、中国、タイ、韓国、台湾、米国、ヴェトナム、シンガポール、フランス、オーストラリア、マレーシア、ネパール、カナダ、カンボジア、スリランカ、ドイツ、アラブ首長国連邦、フィンランド、イタリア、インド、フィリピン、英国、ロシア、スウェーデン、スペインを“感染国・地域”として指定しており、日本だけが直接入国の禁止対象になったわけではありません。また、ミクロネシア連邦政府は、これらの国について、“ a country with confirmed cases of the novel coronavirus(新規コロナウイルスの確定症例のある国)”との表現をしており、日本語に直訳して“汚染国”となるような表現はしていないようです。

 日本の一部報道には、あたかも、ミクロネシアが日本のみを“汚染国”に指定して入国を禁止したような印象を与えかねないものがありますので、注意が必要かと思います。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ミクロネシア | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 アイオワ州予備選は大混乱
2020-02-05 Wed 02:20
 米大統領選の民主党候補指名争いの初戦となる中西部アイオワ州党員集会が、現地時間の3日夜(日本時間4日午前)、始まりましたが、集計システムのトラブルで長時間にわたり結果が発表されない波乱の幕開けとなりました。というわけで、きょうはアイオワ州に関連して、この切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      米・ルイスクラーク探検150年

 これは、1954年に米国が発行した“ルイス・クラーク探検隊150年”の記念切手で、現在のアイオワ州スー・シティへの探検隊の上陸風景が描かれています。

 トーマス・ジェファーソン政権下の1803年、米国はフランスからミシシッピ川以西のルイジアナをフランスから買収しましたが、当時、この地域の大半は西洋人にとっては人跡未踏の土地でした。

 そこで、翌1804年5月、メリウェザー・ルイスとウィリアム・クラークを指揮官とする探検隊がミズーリ川西方に沿って進み、現在のミズーリ州カンザスシティやネブラスカ州オマハを経て、現在のスー・シティに上陸します。上陸後の8月20日、隊員の一人だったチャールズ・フロイド軍曹が虫垂炎とみられる病で亡くなり、その遺体は川を見下ろすフロイド・ブラフに埋葬されました。ちなみに、この地域一帯は先住民のスー族の領域だったことから、探検隊の上陸地点は“スー・シティ”と命名されています。

 その後も一行は探検を続け、1806年にセントルイスに帰還するまでの間に、ルイジアナ地域の地理や動植物、先住民などについての膨大な調査記録を残しました。

 ちなみに、“アイオワ”という名前は、現在のアイオワ州に相当する地域に数多く住んでいた先住民のアイオワ族に由来するものですが、その意味は、スー族の言葉で“眠たがり”という意味なのだとか。もしかして、票の集計がうまくいかなかったのも、夜間の作業で睡魔と戦いながら作業をしていたスタッフが、文字通りの“アイオワ”だったからなのかもしれません。
 

★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等の ご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 米国:アイク時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 マニラ市街戦75年で追悼式典
2020-02-04 Tue 01:34
 第二次大戦末期の1945年2月3日、マニラ市街戦が始まってから75周年ということで、きのう(3日)、マニラで追悼式典が開かれました。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      サント・トマス収容所(1945)

 これは、1945年2月23日、米軍による解放直後のサント・トマス収容所から米国宛のカバーです。

 1942年、フィリピンを占領した日本軍は、マニラのサント・トマス大学を接収して、民間人の抑留施設として転用しました。これが、今回ご紹介のカバーの発信地となっているサント・トマス収容所です。

 1944年10月、レイテに再上陸した連合軍は、1945年1月、ルソン島に上陸。2月3日、米陸軍第14軍団(第1騎兵師団と第37歩兵師団)がマニラへ突入しましたが、その際、最優先課題の一つとされたのがサント・トマス収容所の解放でした。

 米軍は2月3日のうちに収容所に到達し、2月10日までに収容所を完全に解放します。この時点で収容所に残っていた収容者は 3785人で、うち2870人が米国人、残りは主に英連邦の出身者でした。なお、収容者の退避は2月11日から始まっており、3-4月頃までに大半の収容者が撤退しましたが、 最終的に収容所が閉鎖されたのは、日本降伏後の1945年9月のことでした。

 ちなみに、マニラ市街戦では、1945年3月3日に米軍が戦闘終結を宣言するまでに、激戦地となったマラカニアン宮殿をはじめ、マニラ市街地はほぼ廃墟となり、戦闘での日本軍の戦死者は約1万2000人、米軍は戦死者1020人と負傷者約5600人。このほか、約10万の市民が犠牲になったといわれています。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等の ご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 2/4、3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | フィリピン | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の鬼:鬼の帽子
2020-02-03 Mon 02:07
 きょう(3日)は節分です。というわけで、例年どおり、“鬼”に関連する切手の中から、拙著『日韓基本条約』の重版を願って、韓国が発行したこの1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      韓国・トッケビ・ガムトゥ

 これは、2003年5月2日に漫画シリーズの1枚として発行された「トッケビ・ガムトゥ(鬼の帽子)」の切手です。

 朝鮮の民話には、妖怪の一種としてトッケビと呼ばれる悪鬼が登場します。トッケビは漢字で“独脚鬼”と書かれることからもわかるように、本来は、一本脚の鬼で、捨てられたり、使われなくなったりした棒状の道具(箒、すりこぎ、唐傘など)に少女の血を塗って逆さに立てるとトッケビに変身するといわれます。ただし、現在の韓国では、独脚鬼を1本足で描くことは少なく、2本足の化物として描かれることがほとんどです。

 民話に登場する場合には、いたずら好きで、好物の豚肉などをめぐって、人間に知恵比べや相撲での勝負を挑むものの、最終的に人間には勝てず肉も得られないというオチの内容が多いようです。また、精力絶倫で、独脚鬼と一緒になった女性は福をもたらされるものの、日に日にやつれていくとも言われています。 赤い色を嫌うため小豆や血などはトッケビを追い払うとされ、そこから、朝鮮半島では、冬至に小豆の粥や甑餅を食べる風習が生まれました。

 さて、トッケビは棍棒や小槌、砧などを持ち、魔法の杖のようにほしいものを何でも出し、誠実な貧者の家の米櫃を米を満たしたりします。また、トッケビ・ガムトゥと呼ばれる帽子を持っており、それを被ったものは周囲から見えなくなるとされています。

 今回ご紹介の切手に取り上げられた「トッケビ・ガムトゥ」は、韓国漫画家協会会長を務めた韓国漫画界の重鎮、申文壽の1970年代の作品で、『少年韓国日報』等で連載されました。引っ越してきた家の屋根裏でトッケビ・ガムトゥを見つけた主人公の少年、ヒュクは、トッケビ・ガムトゥを被って友達に悪さをしたり、畑の瓜泥棒を追い払ったり、麻薬の密売人を捕まえたりしていました。しかし、ある時、悪人たちにトッケビ・ガムトゥを奪われてしまったため、それを取り戻すべく奮闘することになる…というのが物語のあらすじです。切手では、トッケビ・ガムトゥを被ったヒュクを中心に、物語の登場人物が周囲に描かれています。

 * きのう(2日)の拉致被害者全員奪還ツイキャスの内藤の出演回は終了いたしました。お聴きいただきました皆様、運営のしぇりーさん、月さんにはこの場を借りて、あらためてお礼申し上げます。 


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等の ご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 2/4、3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 韓国:盧武鉉時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ボタフォゴ
2020-02-02 Sun 02:05
 サッカーの元日本代表MF、本田圭佑が、おととい(31日・現地時間)、ブラジル1部ボタフォゴに加入することが決まったそうです。というわけで、きょうは、サッカーチームの名前の由来となった“ボタフォゴ”を描いた切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      ブラジル・ボタフォゴ湾(1937)

 これは、1937年にブラジルが発行した“フランシスコ・ぺレイラ・パソス生誕100周年”の記念切手で、ボタフォゴ湾(切手にも、しっかりとその旨が記されています)から見たコルコヴァードの丘(有名なキリスト像も小さく見えます)が描かれています。

 ボタフォゴは、リオデジャネイロ市内中心部、セントロの南に広がるボタフォゴ港に面した一帯で、1565年に開かれました。地名は、この地を購入したポルトガル人のジョアン・ペレイラ・デ・スーザが“ボタフォゴ”と呼ばれていたことに由来します。ちなみに、“ボタフォゴ”は、もともとは、“大砲に点火すること”の意味で、ここから、ポルトガルのガリオン船(植民地と本国との貨物移送および艦船として使われていた大型の帆船)の砲手であったデ・スーザは“ボタフォゴ”とのニックネームで呼ばれていました。

 切手の題材となったパソスは、帝政時代の1836年8月29日、リオデジャネイロで男爵の家に生まれました。したがって、記念切手も本来は1936年に発行される予定で、切手にも“1936年”の表示があるのですが、実際には準備が遅れ、切手が発行されたのは1937年1月2日になってからのことでした。

 パソスは1856年にリオデジャネイロ連邦大学を卒業して技師となり、翌1857年から1860年までナポレオン3世治下のフランスに留学。当時のパリは、ジョルジュ・オスマン市長の下、市街地の改造事業が急速に進められており、それを直接に見聞したことはパソスのその後の人生に大きな影響を与えることになりました。

 1860年、ブラジルに帰国すると、コーヒー輸送のための鉄道の建設・拡張事業に関わり、1867年、サンパウロ州サントスの鉄道の拡張建設に参加。さらに、1870年に農務公共事業省技術顧問、1874年には38歳の若さでブラジル帝国の技術官僚のトップである技監に就任しました。共和制移行後の1902年、ロドリゲス・アルヴェス大統領によってリオデジャネイロ市長に任命されると、リオ・デ・ジャネイロの都市改造に辣腕を振るい、1903年には東西南北の幹線道路を整備したほか、ブラジルの最初の観光鉄道であるコルコヴァード鉄道の建設、ボタフォゴ地区やコパカバーナ地区への市街地拡大などの実績を残しました。今回ご紹介の切手も、こうした実績を踏まえて、彼の作ったリオの景観が描かれています。

 なお、リオデジャネイロとその歴史については、拙著『リオデジャネイロ歴史紀行』でも詳しく解説しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。 


★★★ ツイキャス出演のお知らせ ★★★

 2月2日(日)21:55~ 拉致被害者全員奪還ツイキャスのゲストで内藤が出演しますので、よろしかったら、ぜひ、こちらをクリックしてお聴きください。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等の ご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 2/4、3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ブラジル:ヴァルガス時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 日本、韓国をWTO提訴
2020-02-01 Sat 02:25
 日本政府は、きのう(31日)、韓国の造船業界の再編措置が世界貿易機関(WTO)のルールに違反しているなどとして、WTOに提訴し、WTOの紛争解決手続きに基づいた2国間協議を韓国に要請しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      韓国・第一次五ヵ年計画(貨物船とコンテナ)

 これは、1965年に韓国が発行した第一次五ヵ年計画の宣伝切手で、貨物船“コリア号”とコンテナが描かれています。

 切手に描かれているコリア号は、もともと、1938年10月に三菱長崎造船所で“和浦丸”として建造された大型の貨物船で、戦前は三菱汽船が保有していました。大戦末期の1945年7月15日、陸軍輸送船として徴用されていた和浦丸は、舞鶴港を出発して釜山に入港する際、防波堤から 1.2キロの地点で触雷し、座礁したまま放置されていました。

 このため、解放後、多くの朝鮮人が和浦丸の引き揚げと復旧を試みましたが、最終的に、極東海運(1947年創立)創業者の南宮錬が米軍政庁から、1948年8月15日の大韓民国発足後に海洋サルベージを行う許可を取得します。

 1949年、南は和浦丸を引き上げ、長崎造船所に回航して船体を修理し、さらに横浜の日本鋼管鶴見造船所で機関部も整備しましたが、その修理代金の工面をできなかったため、船は工事完了後も引き渡されないまま、あやうく4万ドルの古鉄として売却されそうになります。そこで、南は大韓海運公社を通じて李承晩に働きかけ、70万ドルの外貨融資を得て、なんとか支払いを完了し、船の引き渡しを受けました。

 極東海運に引き渡された船は“コリア号”と改称され、朝鮮戦争中の1952年10月3日、李承晩ら政府要人の出迎えを受けながら釜山に入港します。

 コリア号は韓国船として初めて1万載貨重量トンを超えていただけでなく、民間海運会社が所有する初の大型船という点でも画期的なもので、ただちに、韓国船として史上初の太平洋横断を経て米国への商業航海を行いました。ただし、当時の韓国には熟練の民間船員がほとんどいなかったため、船長の朴沃圭大佐をはじめ、乗員46人の大半は海軍の軍人でした。

 こうして、1952年10月21日、鉄くず1460トンを積んだコリア号は釜山を出港。エンジンのトラブルもあり、当初予定よりも大幅に遅れたものの、11月25日にポートランドへ到着。その後、サンフランシスコへ回航され、現地での歓迎式典の後、小麦8231トンと雑貨918トンを積み、12月16日に出港して韓国へ帰還しました。

 コリア号は、翌1953年には、韓国船として初めて、ハンブルク、オーストラリア、マニラおよび香港に寄港するなど、韓国の海運業発展の原点を象徴する船となりました。

 ところで、朝鮮戦争の休戦後も、李承晩政権は国立韓国海洋大学での海技士養成など海運業の振興に力を注ぎましたが、予算の制約から、コリア号に続く大型船舶の確保はなかなか進みませんでした。

 1961年5月に発足した朴正煕の軍事政権は、こうした状況を踏まえ、第一次五ヵ年計画の一環として「造船五ヵ年計画」を策定。その手始めとして、1964年、大韓海運公社(1949年発足)が、船価の4割を政府の補助、同5割を産業銀行の融資(年利6%)で資金を調達し、当時としては大型の1600総トン級の船舶を建造しました。これが韓国の国内造船所での初めての建造となります。

 大韓海運公社の成功に続けて、「造船五ヵ年計画」の下、500総トン級2隻、1600総トン級2隻、2600総トン級2隻、1万5000DWT 級一隻が国内で建造されました。また、計画期間中の1965年に日本との国交が樹立されたため、日本からの資金の一部も新造船に投入されたことも見逃せません。

 なお、この辺りの事情については、拙著『日韓基本条約』でも詳しくご紹介しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。

 * 昨日(31日)の文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」の僕の出番は、無事、終了いたしました。お聞きいただきました皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。なお、次回の出演は2月21日の予定(仮)ですので、引き続き、よろしくお願いします。


★★★ ツイキャス出演のお知らせ ★★★

 2月2日(日)21:55~ 拉致被害者全員奪還ツイキャスのゲストで内藤が出演しますので、よろしかったら、ぜひ、こちらをクリックしてお聴きください。


★★ イベント等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等の ご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

東アジア歴史文化研究会
 2月13日(木) 18:30~ 於常圓寺祖師堂ホール
 混迷を深める中東情勢を読み解く
 参加費 2000円
 詳細は、主催者(東アジア歴史文化研究会)まで、メール(アドレスは、e-asia★topaz.ocn.ne.jp スパム防止のため、ここでは、★を@に変えています)にてお問い合わせください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 2/4、3/3(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。


別窓 | 韓国:朴正熙時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/