fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 ジャカルタ駅伝の通りの名前
2015-05-31 Sun 21:28
 インドネシアと日本の友好を目的とした「ジャカルタ『絆』駅伝2015」が、きょう(31日)、ジャカルタ市中心部のスディルマン通りで行われました。というわけで、きょうは通りの名前にちなんで、この切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      インドネシア・スディルマン(1961)

 これは、1961年にインドネシアが発行した“独立の英雄”の切手のうち、スディルマンを取り上げた1枚です。

 スディルマンは、1916年(1915年説もあり)、中部ジャワのプルバリンガ生まれ。オランダ語教育を受けたのち、1935年にチラチャプのムハマディヤ系小学校教師となりました。

 教員のかたわら協同組合設立にも参加し、住民の生活改善のために尽力。日本軍占領時代には州参議会議員やジャワ奉公会の役員としても活躍しました。また、1944年には日本軍による軍隊教育を受けて、日本が創設したペタのバニューマス大団長(大団長は大隊長に相当)に任命されています。

 こうした経歴を買われ、独立宣言後の1945年12月、スカルノから初代国軍司令官に任命され、独立戦争の陣頭指揮を取っています。特に、1948年12月19日、ジョクジャカルタが陥落し、大統領のスカルノ以下の共和国政府の閣僚たちが逮捕された際には、結核に侵されながらも、スカルノの投降命令を無視してジャングルに退却して大規模なゲリラ戦を指揮しました。この点について、スディルマンは、国軍は自らを“政府の道具”ではなく“国家の道具”だと弁明し、文民政府の命令によって国家の主権や統一が危うくなる場合には、国軍は政府を無視して国家を守ることこそが義務であると主張しています。

 担架に乗せられ、喀血しながら最前線でゲリラ戦を指揮したスディルマンの活躍もあり、1949年12月27日、インドネシア共和国は完全独立を達成しましたが、スディルマンの病状は、すでにその時、末期的な症状を来していました。そして、完全独立からほぼ1ヶ月後の1950年1月29日、独立戦争最大の英雄は34歳の若さでこの世を亡くなります。

 インドネシア国民の間では、現在なおスディルマンに対する人気が高く、ジャカルタには日本大使館などがあるタムリン通りから議事堂などがあるスナヤン地区に連なる目抜き通りは、彼にちなんでスディルマン通りと命名されました。

 なお、2011年に訪日したインドネシアのプルノモ国防相は、ジョグジャカルタの歴史博物館にあるのと同じ銅像を日本に寄贈しました。ちなみに、下の画像はジョグジャカルタで撮影したスディルマンの銅像です。

       スディルマン像

 銅像の寄贈は、日本占領時代のペタから巣だってインドネシア国軍を指揮したスディルマンの生涯が、両国の友好親善と防衛協力交流のシンボルとしてふさわしいという判断によるもので、寄贈された銅像は東京・市ヶ谷の防衛省敷地内に建立されています。今回の駅伝がスディルマン通りをコースとして行われたのも、こうした経緯を踏まえてのことと思われますが、日本国内で、その点について触れた報道がほとんどなかった(ように見受けられる)のは、ちょっと残念ですな。

 なお、スディルマンほかインドネシア独立の英雄については、拙著『蘭印戦跡紀行』でもいろいろとご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | インドネシア:スカルノ時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ハハジマメグロ
2015-05-30 Sat 23:10
 きょう(30日)午後8時24分頃、小笠原諸島の西方沖を震源とする推定マグニチュード(M)8・5の地震があり、東京都小笠原村(母島)と神奈川県二宮町で震度5強を観測したほか、関東甲信を中心とする1都9県の幅広い地域で震度4以上を観測しました。ただ、震源が約590キロと非常に深かったため、津波は発生せず、家屋の倒壊等の大きな被害も報告されていません。というわけで、母島に関係する切手ということで、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      ハハジマメグロ

 これは、1975年8月8日に発行された自然保護シリーズの“ハハジマメグロ”の切手です。

 ハハジマメグロは、小笠原諸島の母島および向島特産の亜種で、スズメ目ミツスイ科に属するメグロの亜種です。

 メグロには、基亜種のムコジマメグロとハハジマメグロがありましたが、ムコジマメグロに関しては、近年の記録はなく、絶滅したものと考えられています。いずれも背面は緑色、腹部は黄色で、目の周りに逆三角形の黒い模様があるのが名前の由来です。ハハジマメグロはムコジマメグロよりやや大型のスズメ大で、虫を好んで食べ、花の蜜を吸い、母島を中心に森林から果樹園などに生息しています。

 小笠原の開発に伴い、その数が急速に減少したことから、小笠原諸島復帰から間もない1969年4月、天然記念物に指定され、さらに、1993年には「種の保存法」の施行により、国内希少野生動植物種に指定されました。切手の原画作者は大塚均で、発行枚数は4500万枚です。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1972-79 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
 タジキスタン高官、ダーイシュに参加
2015-05-29 Fri 22:49
 中央アジア・タジキスタンで行方不明になっていた同国治安警察のハリモフ司令官がシリアに渡航し、イスラム国を自称する過激派組織のダーイシュに参加したことを、きのう(28日)までにネットを通じて宣言しました。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

       国連タジキスタン監視団カバー

 これは、タジキスタン内戦中の1998年、現地駐留の国連タジキスタン監視団に参加したオーストリアの左官が現地から米国宛に差し出したカバーで、外交後嚢に入れてニューヨークの国連本部まで運ばれ、そこから国連切手を貼って米国内の宛先まで届けられています。

 現在のタジキスタン共和国の領域は、かつて、タジク・ソヴィエト社会主義共和国としてソ連を構成する一共和国でしたが、1990年、ゴルバチョフ政権下の新連邦条約(これにより、ソ連を構成する各主権共和国は独立した共和国として共通の大統領、外交、軍事政策下に連合することになりました)により、主権宣言を行い、同年11月30日、タジキスタン共産党中央委員会第一書記のカハル・マフカモフがタジク・ソヴィエト社会主義共和国の初代大統領に選出されました。

 これに対して、翌1991年8月、モスクワでソ連保守派のクーデターが失敗すると、同月31日、最高会議の代議員たちは、大統領の退任と共産党の解散を主張ちしていた野党と連帯し、マフカモフを退陣に追い込みます。これを受けて、9月9日、タジキスタン共和国の独立が宣言され、11月には、ラフモン・ナビエフ(マフカモフの前任として1985年までタジキスタン共産党中央委員会第一書記)が新生タジキスタン共和国の初代大統領に選出されました。

 ところで、旧ソ連時代のタジク・ソヴィエト社会主義共和国では、ホジェンド(北西部ソグド州の州都)地方やクリャーブ(南部ハトロン州の東部)地方の出身者が政府と軍の要職を占めており、ゴルノ・バダフシャン自治州のパミール人やガルム地方の民族集団、イスラム勢力などは不遇をかこっていましたが、共産党一党独裁の下、彼らの不満は抑え込まれていました。

 それが、新国家の誕生とともに一挙に噴き出すかたちで、1992年春、ナビエフ政権への抗議行動が発生。5月には、政府側の警備兵と反政府勢力の間で戦闘が発生し、いわゆるタジキスタン内戦に突入します。これに対して、ナビエフ政権は野党勢力を取り込んだ連立政権を作ることで乗り切ろうとしましたが、ナビエフくみしやすしと見た反政府勢力の攻撃は収まらず、1992年9月、ナビエフは退陣に追い込まれました。

 その後、混乱の拡大を憂慮したロシアとウズベキスタンが事態収拾に乗り出し、ホジェンド派とクリャーブ派からなる人民戦線を軍事支援。人民戦線は1992年末に反政府勢力を圧倒し、連立政権をも解体して、クリャーブ出身のエマモリ・ラフモノフを最高会議議長(現大統領)とする新政権を樹立しました。なお、大統領の現在の姓は“ラフモン”となっていますが、これは、2007年にそれまでの“ラフモノフ”からロシア語風の接尾辞を取り、タジク語の原型に戻したためです。 

 これに対して、タジキスタン・イスラム復興党(IRP)を組織したイスラム勢力やパミール人、ガルム人などの反政府勢力は抵抗を続けましたが、ラフモノフ政権は、首都ドゥシャンベ南部やクルガン・テッパなどでパミール人やガルム人に対する民族浄化を行うなど強硬姿勢で臨み、1993年3月頃までに、政府側は国土の大半を掌握しました。ただし、大量の難民がアフガニスタンをはじめ周辺諸国に流入。さらに、タジキスタン南部での戦闘はその後も継続されています。

 一方、アフガニスタン国内では、タジキスタンから逃れてきた反政府勢力各派が、アフマド・シャー・マスウードの支援を受けて、統一戦線として、タジク野党連合(UTO)を結成。これを受けて、国連・ロシア・イランの3者が、ラフモノフ政とUTOの仲介に乗り出し、1994年4月、モスクワで最初の和平交渉を実現しました。

 和平の進展を受けて、1994年11月6日、ラフモノフは正式な国家元首としてタジキスタン共和国大統領に就任。さらに、同年12月16日、国連タジク監視団が創設され、停戦状況の監視と状況の報告、人道支援協力、CIS平和維持軍の協力による警備などを行うことになりました。

 その後も、アフガニスタン北部から出撃してきたイスラム過激派が、タジキスタン国内でもロシア軍を相手に戦いを続けましたが、1997年に停戦合意が成立。同年6月27日、モスクワのクレムリンで、タジキスタン大統領のラフモノフ、UTOのサイイド・アブドゥッラー・ヌーリー、ロシア大統領のボリス・エリツィンが和平協定に調印。タジキスタン内戦は、一応、終結しました。

 ただし、その後も散発的な戦闘が続いたほか、治安状況は改善されず、1998年7月には、日本から監視団に派遣されていた秋野豊政務官が任務中に殺害されるという事件も起こっています。なお、監視団の活動終了は、2000年5月15日のことでした。

 さて、今回、ダーイシュへの参加を表明したハリモフは、タジキスタン政府がモスクでの祈りを制限するなどムスリムを弾圧していると非難し、「ISのためなら命をささげる用意がある」と述べているそうです。
 
 内戦終結後のタジキスタンでは、ラフモノフ(2007年以降ラフモン)が今日に至るまで長期政権を維持し続けているわけですが、経済の低迷から抜け出せず、それゆえ、国民の不満を政権が強権的に抑え込むという悪循環が慢性化しています。2011年には反政府勢力の主流派が国内から一掃され、表面的には、国内の治安は安定したものの、2013年の大統領選挙では、野党イスラム復興党が有力な対抗馬として人権活動家の女性を擁立を試みたものの、最終的に、彼女は出馬断念に追い込まれており、国民の不満はかなり鬱積しているようです。

 こうした不満を背景に、2015年3月、ダーイシュに参加したタジク人戦闘員が、今後、タジキスタン国内で戦闘を行うと主張する動画をインターネット上に投稿しており、ハリモフの一件も、そうした文脈に沿ったものといえそうです。いずれにせよ、歴史的背景があるだけに、現在の状況下では、タジキスタンで内戦が再燃する可能性は決して否定できないわけで、隣接するアフガニスタンの情勢とも合わせて、今後の推移に注目しておきたいところです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | タジキスタン | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ケイマン諸島の切手
2015-05-28 Thu 22:09
 スイス警察は、きのう(27日)、米司法省の要請に基づき、これまでに9500万フラン(約120億円)を超える賄賂を受け取っていた疑いで、国際サッカー連盟(FIFA)副会長のジェフリー・ウェブ(英領ケイマン諸島籍)とエウヘニオ・フィゲレド(米国とウルグアイの二重国籍)ら幹部7人をFIFA本部のあるチューリヒで逮捕しました。というわけで、なかなかニュースでは聞くことのない“ケイマン諸島”の切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      ケイマン諸島(1900)

 これは、1900年に発行された英領ケイマン諸島最初の切手です。

 ケイマン諸島はジャマイカ北西のグランドケイマン島、ケイマンブラック島、リトルケイマン島の3つのサンゴ礁の島で構成されており、もともとはスペイン領でしたが、1670年に英領となりました。

 郵便に関しては、1889年4月、ジャマイカ切手を用いて定期便がスタートし、首府のジョージタウンにグランドケイマン局が、ステイクベイにカイマンブラック局が開設されました。その後も、1962年にジャマイカが独立するまでケイマン諸島はジャマイカの属州扱いでしたが、1900年11月、今回ご紹介の切手を含むケイマン諸島最初の切手が発行され、これに伴い、19012月19日をもって同諸島でのジャマイカ切手の使用は停止されました。

 さて、ケイマン諸島というと、免許料収入(免税会社の設立費用として米ドルで約1600ドル、年間の政府関係諸費用が500ドル~、 マネジメントに関する年間の最低費用が1000-1750ドルだそうです)と物品税を徴収する代わりに、所得や利益、財産、キャピタル・ゲイン、売上、遺産、相続は非課税というタックス・ヘイヴンとして知られています。この制度を利用して、現在では570以上の銀行、430以上の保険会社、1400以上のファンドが同地で法人登記を行っているわけですが、それゆえ、時々経済事件でケイマン諸島の名前がメディアを賑わすこともあります。記憶に新しいところでは、2011年に発覚したオリンパスの粉飾事件でも、同社が損失隠しのために2008年に行ったM&Aで暗躍した投資ファンド、AXAMがケイマン諸島に法人登記を行っていたということもありましたな。

 なお、今回、逮捕されたウェブ副会長はケイマン諸島の生まれで、後年、ビジネス等のためにケイマン諸島のパスポートを取得したというわけではありません。それだけに、自分の生まれ故郷の特性を生かして、せっせと(不正)蓄財に励むようになったというのも、ある意味、自然な成り行きだったのかもしれませんが。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ケイマン諸島 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:バングラデシュ
2015-05-27 Wed 10:04
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年5月27日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はバングラデシュの特集です。その記事の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      バングラデシュ・1990年蜂起1周年

 これは、1991年に発行された1990年蜂起1周年の記念切手で、国旗を掲げる女性に先導されるデモ隊が描かれています。

 第3次印パ戦争の結果、1971年12月16日、パキスタンはバングラデシュの独立を承認。翌1972年1月12日、独立後の初代首相に就任したムジブル・ラーマンは、パキスタンへの対抗上、親インドの立場を取り、民主主義、社会主義、政教分離を柱とする議院内閣制を骨子とする憲法を制定しました。

 しかし、独立時の混乱はなかなか収束しなかったため、新政府は戒厳令を施行し、ムジブル・ラーマン自身が大統領に就任。与党アワミ連盟以外の政党を非合法化するなど強権的な統治により事態を乗り切ろうとしましたが、状況は改善されず、飢餓と疫病が蔓延します。

 こうした状況の中で、1975年、陸軍によるクーデターが発生。ムジブル・ラーマンは殺害され、ジアウル・ラーマン少将が政権を掌握したものの、彼も1981年に軍内部のクーデターによって暗殺されてしまいます。さらに、1982年、戒厳司令官だったホサイン・ムハマド・エルシャド中将が権力を掌握し、翌1983年、自ら大統領に就任しました。

 相次ぐ軍事クーデターに対する国内外からの批判を受けて、1986年、エルシャド政権は総選挙を実施。選挙ではエルシャドが再選を果たし、与党ジャティヤ党が議会の多数を占めましたが、政権による選挙不正が横行したため、かえってエルシャド政権の退陣を求める民主化運動は高揚し、1990年に大規模な大衆蜂起が発生して、エルシャドは退陣に追い込まれました。

 エルシャド退陣後、憲法は改正され、1991年2月の総選挙を経て、大統領を元首とする議院内閣制度が確立。一般には、これによってバングラデシュの民主化が達せられたとされています。なお、一連の民主化運動の中核を担ったのは、ムジブル・ラーマンの娘シェイク・ハシナを党首とするアワミ連盟とジアウル・ラーマンの妻カレダ・ジアを党首とするバングラデシュ民族主義党で、この両党が現在のバングラデシュの2大政党となりました。

 さて、『世界の切手コレクション』5月27日号の「世界の国々」では、独立以降のバングラデシュ現代史について概観した長文コラムのほか、日本のバングラデシュ支援を取り上げた切手、仏教遺跡のモハスタン遺跡、景勝地のコックス・バザール海岸、ダッカで最も美しいとされるスターモスク、ベンガルトラの切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、本日発売の6月3日号では、「世界の国々」は赤道ギニアを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | バングラデシュ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ガラパゴス島の郵便
2015-05-26 Tue 11:42
 エクアドルのガラパゴス諸島・最高峰のウォルフ火山で、昨日(25日)、1982年以来の大規模な噴火が発生しました。現時点では、島民や観光客らの被害はなく、溶岩も世界で唯一のピンクイグアナの生息地となっている島北西部とは反対側に流れているとのことで、まずは一安心というところでしょうか。というわけで、きょうは、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

       ガラパゴス・葉書

 これは、1970年代初頭、ガラパゴス諸島ロレアナ島のポストオフィス・ベイから米国宛に差し出された葉書です。

 ガラパゴス諸島(現在の正式名称はコロン諸島)は、エクアドル本土から約900kmの東太平洋上にあり、500-1000万年前の火山活動によって誕生しました。最大の島は、今回の噴火があったイサベラ島で、北端のダーウィン島と南端のエスパニョラ島の間の距離は220km。この間に123の島々と多数の岩礁があります。

 大陸と陸続きになったことがないため、多くの固有種が見られることでも知られていますが、特に、ゾウガメは有名で、かつては、15種類のゾウガメが諸島内のいたるところに分布したことから、スペイン語で“ゾウガメ”を意味する“ガラパゴ(ス)”という地名の由来となりました。

 先史時代の土器も発見されるなど、島々には人間が住んでいた形跡もありますが、1535年、南米に布教に向かう途中のスペイン人の司教、フレイ・トマス・デ・ベルランガが西洋人として初めてガラパゴス諸島に上陸。これを以て、一般にはガラパゴス諸島の“発見”とされています。

 その後、ガラパゴス諸島は、スペイン船を狙う海賊の拠点や捕鯨基地として、食糧としてヤギが持ち込まれたほか、ゾウガメが捕食されるようになって環境は激変。ゾウガメの数も11種類にまで減少します。なお、1832年、独立まもないエクアドルはガラパゴス諸島の領有を宣言し、ここを流刑地として活用しました。

 また、1853年9月15日、イギリス海軍の測量船ビーグル号がチャタム島(サン・クリストバル島)に到着。艦長の友人として乗船していたチャールズ・ダーウィンが、10月20日までの滞在期間中、ゾウガメの調査を通じて『進化論』の着想を得たことは広く知られています。

 その後、多くの人々が来訪するようになったことで環境破壊も進んだため、1934年、エクアドルは動物保護区として14島を指定し、保護動物の捕獲を禁止。さらに、1959年にはガラパゴス諸島を国立公園に指定して全体的保全を開始するとともに、1964年にサンタ・クルス島に開設されたチャールズ・ダーウィン研究所により、野生生物の保護・調査が行われています。ただし、エクアドルは、厳重な保護体制を採っているものの、環境破壊は進行しており、2007年にはユネスコの危機遺産にも登録されています。

 郵便に関しては、1793年以降、ガラパゴス諸島フロレアナ島のポストオフィス・ベイでは、寄港した船員たちがポスト代わりの樽を海岸に置いて中に手紙を入れておき、立ち寄った別の船は自国宛ての郵便があれば持ち帰って届けることが行われてきました。なお、“ポストオフィス・ベイ”の地名は、この習慣によるものです。

 現在、ポストオフィス・ベイの“樽”は、同島在住のウィットマー家が管理しており、樽に投函された郵便物には、今回ご紹介の葉書に押されているような専用のスタンプ(時代によってデザインなどが異なりますが)が押されたうえ、エクアドル本土の郵便局(この葉書の場合はグアヤキル)に持ち込み、そこから先は通常の郵便ルートで逓送されえるという仕組みになっています。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | エクアドル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 プルリス
2015-05-25 Mon 23:58
 きのう(24日)、マレーシア北部、タイとの国境地帯に近いプルリス(ペルリスとも)州内で、人身売買の被害者とみられる数百人の遺体が30カ所の集団墓地に埋葬されているのが発見されていたことが明らかになりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       英領マラヤ・プルリス

 これは、1951年、英領マラヤのプルリスで発行された5ドル切手です。プルリスでの独自の切手発行は、1948年に発行された国王銀婚式の記念切手(英領共通図案)が最初でしたが、プルリスとして独自の図案の切手は、今回ご紹介の切手を含む普通切手15種のセットが最初となります。

 プルリス州はマレーシア最北端に位置し、タイのサトゥーン県およびソンクラー県と国境を接しています。もともとはタイ領でしたが、1909年の英タイ条約により、英保護民の治外法権撤廃の代償として、クダクランタン、トレンガヌとともに英国保護領として割譲されました。現在の人口はおよそ20万人で、面積としてはマレーシア最小の州です。

 さて、切手に描かれているのはスルターン(地方君主)のサイイド・プトラです。

 プトラは、1920年生まれ。プルリスの第4代スルターン、サイイド・アルウィ・ビン・アルマルフム・サイイド・サフィ・ジャマールッラーリーには嗣子がなかったため、1943年に彼が亡くなると、日本軍の占領下で義弟のサイイド・ハムザが第5代スルターンとなりました。しかし、1945年9月、英国によるマラヤ支配が復活すると、サイイド・ハムザは廃位され、同年12月、第3代スルターン、サイイド・アルウィ・ビン・アルマルフム・サイイド・サフィ・ジャマールッラーリーの孫であったプトラが、第6代スルターンとして擁立されました。

 その後、プトラは1961-65年にはマラヤ連邦(1957年発足)のアゴンに就任。この間、1963-65年には、シンガポールがマラヤ連邦と合流して、マレーシア連邦が結成されていたため(シンガポールは1965年に連邦を離脱)、形式的には、シンガポールが国家元首として戴いた唯一のアゴンとなりました。その後、2000年に亡くなるまで、プルリスのスルターンとしてはその地位にとどまりました。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 英領マライ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 アイルランドで同性婚承認
2015-05-24 Sun 21:34
 アイルランドで、おととい(22日)、同性婚を認める憲法改正の賛否を問う国民投票があり、きのう(23日)行われた開票の結果、賛成多数で合法化が決まりました。同性婚合法化を国民投票で決めた国は世界で初めてだそうです。というわけで、きょうはこんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

       アイルランド・オスカーワイルド

 これは、2000年にアイルランドで発行されたオスカーワイルド没後100周年の小型シートです。切手に取り上げられている写真は、1882年、ニューヨークでナポレオン・サロニーによって撮影されたものです。
 
 オスカー・ワイルドは、1854年、英国支配下にあったアイルランドのダブリンで生まれ、幼少期は母親によって女子の格好で育てられました。

 オックスフォード大学に学び、芸術至上主義を唱えて、小説「ドリアン=グレイの肖像」、戯曲「サロメ」、童話集「幸福な王子」をはじめ、詩や批評など多彩な文筆活動で名声を獲得。日本の文学者にも大きな影響を与えました。

 ところで、英国では、1885年に刑法が改正され、その第11条で「男性間の性的な行為は、公的に行われたか私的かの区別なく、2年を最長とする重労働つき懲役に処する」ことが規定されました。

 前年の1884年、ワイルドは王室顧問弁護士の娘コンスタンス・ロイドと結婚しましたが、刑法改正翌年の1886年、15歳年下の少年、ロバート・ロスと同性愛の関係になります。さらに、作家としてのピークを迎えていた1891年、スコットランドの名門貴族、クィーンズベリー侯爵の3男、アルフレッド・ダグラスと同性愛の関係になりました。

 しかし、同性愛を心の底から忌み嫌うクィーンズベリー侯爵は、ワイルドに対して「男色家を気取るオスカー・ワイルドへ」と書いた名刺を送って彼を挑発。1895年、ワイルドが侯爵を文書誹毀罪で告訴すると、逆に、私立探偵を雇ってワイルドとアルフレッドの間に性的な関係があることを立証するとともに、複数の男娼にワイルドに不利な証言させ、ワイルドを男性に対する強制猥褻罪で刑事告発することに成功しました。その裁判の結果、ワイルドは有罪となり、懲役2年の実刑判決を受けて、英国内の収監先を転々としながら服役しています。

 出所後、ワイルドはフランスに渡ったものの、作家としてはすでに忘れられた存在となっており、1900年、失意のまま、梅毒による脳髄膜炎で亡くなりました。享年46。

 ちなみに、英国全土で同性愛が完全に合法化されたのは1980年のことで、カトリックの強いアイルランドでの合法化はさらに遅れて1993年のことでした。今回ご紹介の切手も、そうした社会の変化がなければ、決して日の目を見ることがなかったのではないかと思います。まさに、隔世の感がありますな。
 

 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | アイルランド | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界カメの日
2015-05-23 Sat 23:07
 今日(23日)は、世界カメの日です。というわけで、きょうはカメ切手の中からこの1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      ロンサム・ジョージ

 これは、2012年にエクアドルが発行した“ロンサム・ジョージ”の切手です。

 ロンサム・ジョージは、ガラパゴス諸島のピンタ島に生息していたガラパゴスゾウガメの亜種、ピンタゾウガメ(純粋種)の最後の生き残りで、1971年12月1日に発見されました。体重88kg、体長102cm。

 捕獲後、サンタクルス島のチャールズ・ダーウィン研究所で保護飼育され、1993年以降、近い亜種の2頭の雌とのペアリングが試みられましたが、繁殖には成功しませんでした。2012年6月24日、推定年齢は100歳以上で亡くなったことが発表され、これにより、ピンタゾウガメは絶滅したと考えられています。

 今回ご紹介の一手は、ロンサム・ジョージの死後、エクアドル郵政が事実上の追悼切手として発行した1枚で、ありし日のロンサム・ジョージの姿が取り上げられています。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | エクアドル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 島サミット開幕
2015-05-22 Fri 23:26
 1997年から3年ごとに日本で開催されている「第7回太平洋・島サミット」が、きょう・あす(22・23日)の日程で、福島県いわき市で開幕されています。サミットは、14の島国・地域やオーストラリア、ニュージーランドがメンバーで、わが国が今月、国家承認したばかりのニウエも初めて国として出席しています。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      ニウエ・1902年

 これは、1902年に発行されたニウエ最初の切手です。

 ニウエは、ニュージーランドの北東、トンガの東サモアの南東にある島国で、1900年に英国の保護国となった後、1901年、ニュージーランドの属領となり、1974年に内政自治権を獲得して軍事・外交をニュージーランドに委託する自由連合国となりました。ニュージーランド総督がニウエ総督を兼任する体制となっており、その結果として、国家元首は英国王というかたちになります。

 ニウエとしての最初の切手は、ニュージーランドの属領となったことを受けて、1902年、ニュージーランド切手に現地通貨を加刷するかたちで発行されました。今回ご紹介の切手はそのうちの1枚です。

 ニウエは、面積259平方km、人口 は1800人弱で、そもそも国家としての規模が小さく、農地不足・水不足に加えサイクロンの常襲地帯ということもあり、経済的な発展はほとんど見込めないのが実情です。このため、住民は、ニュージーランドとの自由連合を活かして、親族など関係者をニュージーランドへ移住させ、その送金によって国家を維持してきました。こういう事情ですから、長らく、国際社会からは1人前の独立国としては認知されす、2007年12月、中国が同国と国交を樹立するまで、同国と正式な外交関係を結ぶ国はありませんでした。

 わが国は、今回の会議の1週間前、本年5月15日、ニウエを国家として承認しましたが、外交上の実務は、在ニュージーランド大使館が管轄しています。なお、ニウエの承認により、わが国が承認した国は195か国となり、ニウエが外交関係を樹立した国は12ヵ国となりました。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ニウエ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 パルミラ美人を守れ!
2015-05-21 Thu 17:58
 “イスラム国”を称する過激派組織ダーイシュが、きょう(21日)までに、シリア中部のパルミラを制圧し、遺跡がある地区に入ったことが明らかになりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       シリア・パルミラ美人

 これは、1962年にシリアで発行された航空切手で、、“パルミラ美人(英語ではthe Beauty of Palmyra)”の名で世界的に知られる女性像が取り上げられています。

 パルミラは、シリアの首都ダマスカスの北東約215kmのシリア砂漠の中にあり、紀元前1世紀から紀元後3世紀まで、シルクロードの中継都市として繁栄しました。西暦2世紀、ローマがペトラを吸収すると、パルミラはその通商権を引き継ぎ絶頂期を迎え、市内には数多くのローマ建築が建てられました。一時は、その支配はエジプトの一部にも及んでいましたが、ローマ皇帝ルキウス・ドミティウス・アウレリアヌスの攻撃を受けて273年に陥落。以後は放置されて旧市街地は廃墟となりました。その文化的な価値が再認識されるようになったのは、1751年にこの地を訪れた英国の探検隊が1753年に報告書を出版してからのことで、1980年にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。

 切手に取り上げられたパルミラ美人は石灰岩の胸像で、西暦190-210年頃の制作と考えられています。モデルは不明ですが、インド彫刻の強い影響がうかがえる作風で、もともとは目にはガラスがはめ込まれており、装飾には宝石が使われていたと考えられています。なお、実際の像には鼻や左腕に欠損がありますが、切手の図案ではその部分が補われています。(下の画像は、正面から撮影された実際の像の写真です)

       パルミラ美人(実物)

 さて、報道によると、現時点では、ダーイシュによる遺跡の破壊は行われていないとのことですが、彼らはこれまでにも、イラクの占領地でニムルド遺跡やハトラ遺跡などを破壊し、自らその映像を公開した前科がありますからねぇ。パルミラ美人についても安心はできません。

 余談ですが、学生時代の一時期、それなりに一生懸命にアラビア語をやっていたことがあるのですが、「なんでそんなモノをやるのか」とちょくちょく聞かれて往生したことがあります。そういうときには、「大学に入ったとき、第2外国語でドイツ語かフランス語を選ぶのなら、美人が多そうなフランス語の方がいいと思った。でも、その後、シリアにはもっと美人が沢山いるのだと聞いて、シリア人は何語を話すのか調べたらアラビア語だったので、アラビア語を勉強することにした」と応えることにしていました。そういう経験があるだけに、今回のようなニュースを聞くと、切手でもなじみの深い“パルミラ美人”のことがなんとも気がかりで、なんとか無事でいてほしいと願うばかりです。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | シリア共和国 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:ルワンダ
2015-05-20 Wed 10:36
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年5月20日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はルワンダの特集です。その記事の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      ルワンダ・占領加刷葉書   ルワンダ・占領加刷葉書(裏)

 これは、ベルギー占領下のドイツ領東アフリカ・キガリ(ルワンダの首都)での閲兵風景を取り上げた官製絵葉書と、その裏面です。

 現在のルワンダ国家に相当する地域は、1350年頃に創建されたといわれるルワンダ王国が長らく支配していました。1897年、この地は、現在のブルンディタンガニーカ(タンザニアの大陸部)に相当する地域とともに“ドイツ領東アフリカ”に編入され、ルワンダ王室はドイツ支配下の在地領主となりました。

 第一次大戦が勃発すると、ドイツ領東アフリカのうち、現在のブルンディとルワンダに相当する部分は1916年にベルギー軍が占領し、戦後、“ルアンダ=ウルンディ”として正式にベルギー領になります。ただし、在地領主としてのルワンダ王室の地位は維持されました。

 今回ご紹介の葉書は、こうした状況の下で発行されたもので、印面はベルギー領コンゴに“ベルギー占領 ドイツ領東アフリカ”の文字が加刷されています。

 さて、ベルギー支配下のルワンダ王国では、人口の85%がフツ、14%がツチ、トゥワ(ピグミーとも)が人口の1%という構成になっていました。もともと、フツとツチは同じ言語を話し、フツが農耕を、ツチが遊牧を主たる生業としていた程度の違いしかなかったといわれていますが、ベルギーによる植民地支配下では、分割統治として王家と同じツチが優遇されていました。

 これに応えて、ルワンダ王のムタミ3世もカトリックに改宗するなど、親ベルギーの姿勢を鮮明にしていましたが、1959年7月25日、ムタミ3世がベルギー人医師によるワクチン接種を受けた直後に死亡。王位を継承したキゲリ5世は兄である先王の死は毒殺であるとしてベルギーを批難。ベルギー当局と激しく対立するようになります。

 一方、ルワンダでの独立運動は、少数派であるツチの支配からフツの解放を唱えるムボニュムトゥワやカイバンダらがパルメフツ(フツ解放運動)を組織して主導していましたが、キゲリ5世とベルギー当局の関係が悪化した機会をとらえて、1959年、パルメフツは“革命”を起こしました。

 これに対して、ベルギーはルワンダに軍政を施行するとともに、キゲリ5世を抑えるため、“革命”を支援。追い詰められたキゲリ5世は、事態の打開に向けて、1961年、国際連合事務総長ダグ・ハマーショルドとの会談のためにキンシャサへ外遊すると、その隙をついて、ムボニュムトゥワはベルギー政府の支援を受けてクーデターを敢行。王政を廃止し、“民主的主権国家ルワンダ共和国”の樹立を宣言するとともに、自ら暫定大統領に就任します。

 こうした経緯を経て、1962年に行われた大統領選挙では、フツ系のカイバンダが当選し、1962年7月1日、ルワンダ共和国は正式に独立しました。

 さて、『世界の切手コレクション』5月20日号の「世界の国々」では、ルワンダ近現代史の概論として、植民地時代と大虐殺の時代についてまとめているほか、主要産業のコーヒー、民族楽器、フランス人の建てたルワンダ最初の教会を描く切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、本日発売の5月27日号では、「世界の国々」はバングラデシュを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。
 
 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ルワンダ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 1400年前のワイン圧搾遺跡発見
2015-05-19 Tue 20:10
 イスラエルの古代遺跡管理当局は、きのう(18日)、エルサレム東部のネブ・ヤーコブ入植地で、13歳の少年が1400年前のワイン圧搾施設の遺跡を発見したことを明らかにしました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       イスラエル・ワイン(2002・収穫)

 これは、2002年にイスラエルで発行されたワインの切手のうち、ブドウと収穫用のはさみを取り上げた1.20シェケル切手です。タブには、ブドウ畑とワイン圧搾施設が描かれています。

  ワインは『旧約聖書』のノアやモーセの物語にも登場しますが、実際、パレスチナの地域では紀元前2000年頃にワインが製造されていたことを示す遺跡が発見されています。ローマ帝国の時代には、パレスチナ産のワインは人気が高く、帝国各地に輸出されていましたが、7世紀に入り、パレスチナがムスリム(イスラム教徒)の支配下に入ると、キリスト教徒やユダヤ教徒が儀式のために使う少数の例外を除き、ワインの製造も禁止されてしまいました。

 ちなみに、近代以前、パレスチナのユダヤ人がワイン製造に際して使っていた圧搾施設は、今回ご紹介の切手のタブに見られるように、石造りのプールのような場所にワインを入れて足で踏みつぶし、プールの底にあけた穴に溜まった果汁を集めるというもので、今回発見された遺跡も、基本的にはこれと同じ構造です。

 さて、パレスチナの地でワインの生産が再開されるのは1848年のことで、同年、この地で最初の近代的ワイナリーが開業しました。その後、ロスチャイルド家のエドモンドが1882年にワイナリーを創設し、南仏の品種を導入して、ユダヤ教徒によるワイン製造を積極的に支援しました。ただし、当時のパレスチナ・ワインは、ユダヤ教の儀式に使用される甘口赤ワインが中心で、品質はあまり高くはありませんでした。

 しかし、第一次大戦後、パレスチナは英国の委任統治領となり、さらに、1933年以降、ナチスの迫害を逃れたユダヤ系難民がヨーロッパから大挙してパレスチナに移住したことで、パレスチナのユダヤ教徒の間でも、儀式用の甘いワインではなく、辛口ワインへの需要が高まりました。この傾向は、1948年のイスラエル建国後、さらに加速されましたが、1970年代半ばまでは中東戦争が相次いだこともあり、イスラエル国内ではなかなかワイン生産が広がりませんでした。

 その後、1976年、ゴラン高原で葡萄の植樹が行われ、1980年代以降、カリフォルニアを中心に、フランス、オーストラリアなどのから技術移転により、イスラエル・ワインの品質は飛躍的に向上することになりました。中でも特筆すべきは、1983年に創業のゴラン・ハイツ・ワイナリーで、同社が1984年にリリースしたヤルデンとガムラのヴィンテージはイスラエル・ワインとして初めて国際的な評価を得ただけでなく、2011年にはワインのオリンピックともいわれる“ヴィニタリー2011”で最優秀賞を受賞するなど、名実ともに、イスラエルを代表するワイナリーとして知られています。

 雑事に追われて遅々として作業が進まない“ユダヤ本”の企画ですが、無事に刊行の暁には、是非とも、ゴラン・ハイツ・ワイナリーのワインで祝杯を挙げたいものですな。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | イスラエル:1994- | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 大阪の町工場のイメージ
2015-05-18 Mon 16:57
 大阪市を廃止して5つの特別区を設ける“大阪都構想”の賛否を問う住民投票がきのう(17日)行われ、反対票が僅差で過半数を占め、大阪市の存続が決まりました。投票の内訳は、大阪市内全24区のうち、町工場が多い地域や湾岸部、南部を中心に13区で反対が賛成を上回る一方、市中心部を含む11区では賛成が上回っていたそうです。というわけで、きょうは、多数派となった地域に敬意を表して、大阪の町工場を連想させる切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      第28回国際職業訓練競技大会

 これは、1985年9月13日に発行された“第28回国際職業訓練競技大会”の記念切手です。

 職業訓練の振興と青年技能労働者の国際交流・親善を図るための“技能オリンピック”として知られる国際職業訓練競技大会(現・国際技能競技大会)の第28回大会は、1985年10月21-27日の日程で、大阪市を中心とする4会場で開催されました。このときの大会では、34ヵ国から約450名の選手が参加し、家具、理容、ウェイターなど36の競技について技能を競い、わが国は金11(韓国に次ぎ2位)、銀8、銅4のメダルを獲得しています。

 さて、大阪での技能オリンピックの開催に際しては、労働省からの申請に基づき、記念切手2600万枚が発行されました。ただし、今回の切手に関しては、大会会期中の1985年10月に発行の記念切手の件数が多かったため、切手の発行日は事前の周知を兼ねて開会から1ヵ月以上前の9月13日に設定されました。また、額面が葉書料金用の40円とされたのは、葉書用の記念切手を望む利用者の要望にこたえたものです。

 切手の図案は大会マークとやすりがけを行う競技者で、原画作者は武荒勧嗣氏でした。

 ところで、切手の図案は、外国人が木材加工をしている写真を基に作成されましたが、“競技者”の右手の人差指がヤスリの上に伸びていることについて、専門家(㈱オリエント鈩製作所、工業高校教員・坂井寛氏など)から疑問の声が上がりました。

 すなわち、この切手で用いられているヤスリが、木の柄に差し込み、大きな部分の仕上げに用いる“鉄工ヤスリ”ないしは“木工ヤスリ”であるとすると、「親指を穂先に向け、柄を他の4本で包むようにして握る」のが正しい持ち方であり、切手のような持ち方は“悪い例”として「持っているうちに右手のひとさし指が伸びてしまうことがあります。この伸びた指がよくケガをします。これは意識して直さないといけません」というのが、高校の『機械実習』の教科書の説明で、その図解として下のような図が掲載されています。これが正しいとすると、切手のデザインは“悪い持ち方”になります。

       正しいやすりの持ち方

 一方、機器の小さな部分を仕上げるために用いる“組ヤスリ”(刃と柄が一体化しているもの)の場合、切手のように右手の人差指で押さえ、左手は2-3本の指を揃えて指先でヤスリ先の上面を押さえ、力を加えながら水平に動かすという使い方をします。ただし、“組ヤスリ”の大きさは幅4-10ミリ、厚さ2-3.5ミリ、長さ170-215ミリしかありませんので、切手に描かれているものは明らかに大きすぎるということになります。

 さらに、ヤスリの持ち方とは別に、杤本二郎氏は、切手で作業をしている人物が無帽なのは、危険防止のために作業帽をかぶるのが鉄則とされている機械工作の現場に照らして不自然であると指摘していますし、工業デザイナーの椙山哲太郎氏によれば、そもそも、肌の露出は極力控えるという観点から、腕まくりも好ましくないそうです。

 まぁ、このあたりのことは、町工場で日常的にヤスリの作業をしている人にチェックしてもらえば、すぐに分かったことなのでしょうが、実際に切手として発行されてしまえば、後の祭りといったところでしょうか。同じく、いまさら言っても仕方のないことと言えばそれまでですが、今回の住民投票に関しても、もう少し、“都構想”を提案した市長や推進派の人たちが、町工場の人たちの話をじっくり聞いてコトを進めていたら、また違った結果になっていたかもしれませんな。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1985-89 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 万国電信連合 150年
2015-05-17 Sun 15:35
 現在の国際電気通信連合(ITU)の前身にあたる万国電信連合の条約が1865年5月17日に締結されてから、きょうでちょうど150年です。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      国際電気通信連合100年(日本)

 これは、いまから50年前の1965年5月17日に発行された“国際電気通信連合100年”の記念切手です。
 
 1840年代、電信は欧米諸国に広まりましたが、料金制度や業務の取扱方法等は国ごとにまちまちであったため、これを統一的な制度で運用するための多国間条約の必要が早くから叫ばれていました。このため、1865年、フランスのナポレオン3世の招請でヨーロッパの主要20ヶ国の代表がパリに集まり、欧州内の国際電信制度の統一を定めた条約を締結。万国電信連合を創設します。

 その後、万国電信連合は加盟国を増やすとともに、1876年にグラハム・ベルが発明電話を発明すると、国際電話についての統一的な運用をはかるための規則を制定しました。

 わが国と同連合との関係は、1872年、ローマで開催された第3回万国電信会議にロンドン駐在の権大書記・塩田三郎が出席したところからはじまります。その後、1875年にロシアのサンクトペテルブルクで開催された第4回会議へのオブザーバー的な参加を経て、1887年3月、日本政府はロシアの駐日臨時代理公使、ロマン・ロマノヴィッチ・ローゼンを通じてロシアに連合加盟の仲介を依頼。1889年1月29日に正式に条約への加盟を果し、同年10月13日、条約への加盟が正式に日本国民に対して公布されました。

 当時の万国電信連合は、電話を含む有線電信全般をカバーしてはいたものの、無線電信については、発展途上を理由に、その対象外となっていました。このため、1906年のベルリン条約に基づいて国際無線電信連合が発足。日本は同連合に1913年に加盟しています。

 この国際無線電信連合は、1932年にマドリードで締結された国際電気通信公約により、万国電信連合と合併。有線・無線を問わず、電気通信事業全般の国際協力機関として、現在の ITU となりました。  

 さて、1965年5月17日は、現在の ITU の前身にあたる万国電信連合の条約が締結されてから100周年にあたっていたため、同連合では、1965年を“ ITU 100年記念の年”として国際的に各種記念行事を行うとともに、加盟各国に対して、国内でも記念行事を行うように要請。その一環として、世界各国の郵政に対して、記念切手発行が呼びかけられました

 これを受けて、わが国でも記念切手が発行されることになり、今回ご紹介の切手が発行されました。原画作者は東角井良臣で、郵政省の報道発表では、図案は“地球と電気通信百年の歩みを象徴したもの”と説明されています。なんとなく要領を得ない説明ですが、当時、ITU による公式の百年史 From semaphore to satellite, Geneva : International Telecommunication Union, (日本語版は、国際電気通信連合編・郵政省訳 『腕木信号から宇宙通信まで』として、1968年11月、国際電信電話資料センターから刊行されています)が刊行されていますので、そこから着想を得た可能性が高いのではないかと思います。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1961-66 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 切手に見るソウルと韓国:オリニナル
2015-05-16 Sat 18:05
 ご報告が遅くなりましたが、 『東洋経済日報』5月1日号が発行されました。今回は、刊行日が“こどもの日”近かったので、こんなモノをご紹介しました。(画像はクリックで拡大されます)

      韓国・こどもの日(1949)

 これは、1949年に韓国で発行された“こどもの日”の記念切手と記念印です。

 朝鮮半島の伝統では、子供は“児孩(アハ)”または“童蒙(ドンモン)”と呼ばれ、一人前の人格とは認められていませんでした。これに対して、朝鮮児童文学の祖とされる方定煥は、子供を呼ぶ言葉として“嬢鍵戚(オリニ)”の語を考案し、子供の人格を尊重するよう主張します。

 方定煥は、1899年、ソウルで商人の家に生まれました。8歳の時、父の事業の失敗で生家が破産。貧困の中で、1914年、家計を助けるために善隣商業学校に入学して商業を学びましたが、翌年には家庭の事情で中退を余儀なくされます。その後、1917年、知人の紹介で天道教教祖であり独立運動家の孫秉熙の知遇を得て、その三女と結婚しました。

 孫は、1861年、忠清北道清原郡生まれ。1894年の甲午農民戦争(いわゆる東学党の乱)では、指導者の全琫準を助けて官軍と戦い、翌1895年に全が逮捕・処刑されると、東学運動の再建に力を注ぎ、1901年には日本に亡命。1905年に東学を天道教と改称した後、帰国しました。

 1919年の三一独立運動に際しては、独立宣言書を朗読するなど重要な役割を果たしましたが、それゆえ、逮捕されて懲役3年の判決を受け、釈放後まもなく1922年に亡くなりました。

 こうしたこともあって、孫の女婿であった方も、朝鮮内にはいづらくなり、1919年、日本に渡って東洋大学の哲学科で児童文学と児童心理学を学ぶとともに、朝鮮の児童のための児童文化運動に取り組むようになります。時あたかも、日本国内では、鈴木三重吉が雑誌『赤い鳥』を創刊(1918年)し、児童文学が社会的な地位を確立しつつあった時期で、方がその強い影響を受けたであろうことは想像に難くありません。ちなみに、方は“小波”と号していましたが、これは、当時の日本児童文学の代表的な作家であった巌谷小波にあやかったものと考えられています。

 1921年、方は朝鮮に戻り、ソウルで“天道教少年団”を組織。子供の人格を尊重すべきと訴えて講演活動等を展開する傍ら、オスカー・ワイルドの「幸福な王子」やアミーチスの「クオレ」など、当時の日本でも人気のあった作品を韓国語に翻案し、1922年、朝鮮文学史上初の童話集『愛の贈り物』を出版。翌1923年3月には、朝鮮初の本格的な児童雑誌『嬢鍵戚』を創刊しました。

 こうした一連の活動の一つとして、1923年4月、毎年5月1日を“嬢鍵戚劾(こどもの日:オリニナル)”として、子供の社会的な地位の向上を訴える機会とするよう、訴えます。

 以後、日本統治下の朝鮮では、1926年までは毎年5月1日、1927年以降は5月5日の“こどもの日”には記念行事が行われ、多数の少年少女が参加しました。しかし、1931年に方が32歳の若さで亡くなったことに加え、天道教が朝鮮独立運動とも深くかかわっていたこともあり、1939年には“こどもの日”の行事は中断に追い込まれてしまいます。

 そして、解放後、米軍政下の南朝鮮では“こどもの日”が復活しますが、その日付は5月5日でした。

 日本では、こどもの日とその元になった端午の節句は、明治以降、太陽暦の5月5日に祝うことになっていますが、朝鮮半島では端午節は太陰暦の5月5日に祝うものであって、新暦の5月5日とは無関係です。現在の韓国政府の公式見解では、韓国の“こどもの日”が日本と同じ5月5日になったのは単なる偶然ということになっていますが、方の活動とその歴史的背景などを考えると、日本の影響が全くないと考えるのは不自然でしょう。じっさい、今回ご紹介の切手・記念印は大韓民国成立翌年の1949年5月5日のものですが、その名称は、“第20回こどもの日”となっているわけですし…。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 韓国:李承晩時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 御衣よらすね
2015-05-15 Fri 12:03
 きょう(15日)は、1972年5月15日に沖縄が日本に復帰した記念日です。というわけで、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

       沖縄海洋博(20円)

 これは、1975年7月19日に発行された沖縄国際海洋博覧会(海洋博)の記念切手のうち、琉球舞踊を取り上げた20円切手です。ちなみに、海洋博は、沖縄の祖国復帰記念事業として、「海――その望ましい未来」をテーマに、1975年7月20日から1976年1月18日までの半年間、沖縄本島の那覇市北方90キロに位置する本部地区を会場として開催されました。

 さて、琉球王朝時代の沖縄は、事実上、薩摩藩の支配下にありましたが、対外的には独立国として中国皇帝と名目的な君臣関係を結んでいました。いわゆる冊封体制です。

 このため、新たな琉球国王が即位したときなどには、中国の皇帝が琉球王の爵号を与えるための冊封使が御冠船に乗って琉球を訪れ、王冠や王服などの下賜品をもたらしました。御冠船に乗って来航する使節は一度に500人ほど。春から夏の時季、南風にのって来琉し、半年ほど滞在した後、秋から冬にかけて北からの季節風を利用して帰国しました。

 この間、彼らをもてなすため、琉球の宮廷は7つの祝宴を催しましたが、特に旧暦8月15日の中秋の宴(3回目の宴)と、同9月9日の重陽の宴(4回目の宴)の際、琉球各地の踊りが披露されました。この宮廷での踊りを御冠船踊(うかんしんうどぅい)といい、専門の“踊奉行”も任命されるほどでした。

 今回ご紹介の切手に取り上げられているのは、この御冠船踊のうちの「綛掛(かせかけ)」の一場面です。

 綛掛は、干瀬節(ふぃしぶし)と七尺節(しちしゃくぶし)の曲に乗せ、愛する人への恋情がましていくさまを表現した女踊りです。琉球の古典舞踊の中では最もポピュラーなもので、最初に歌われる干瀬節の歌詞とその琉球語(うちなーぐち)の読み方は次の通りです。

 七読みと二十読 (ななゆみとぅ はてぃん)
 綛掛けておきゆて (かしかきてぃうちゅてぃ)
 里が蛉瀬羽 (さとぅがあけずばに) 
 御衣よらすね (んしゅゆしらに)

 歌詞に出てくる“読(ゆみ)”は、織り幅に入る縦糸の本数を示した布目の密度の単位で、1読は糸80本。7読は普段着用の布で、20読は上布を意味しています。歌詞全体の大意としては、「7読20読の細い綛(糸)を掛け、愛しいあなたのために、トンボの羽のような美しい布を織って差し上げたい」となりましょうか。

 さて、拙著『日の本切手 美女かるた』では、「綛掛」の歌詞の一節、「御衣よらすね」は琉球語で読むと“んしゅゆしらに”となることに注目して、この切手を“ん”の札に合わせてご紹介しています。機会がありましたら、ぜひ、お手に取ってご覧いただけると幸いです。

 
 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1972-79 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ヴァチカン、パレスチチナ国家承認へ
2015-05-14 Thu 20:28
 ヴァチカンは、きのう(13日)、パレスチナ自治政府との間で、“パレスチナ国家”の正式承認を盛り込んだ協定について最終合意したと発表しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       パレスチナ・教皇訪問(2014)

 これは、昨年(2014年)5月25日、パレスチナ自治政府が発行した教皇訪問の記念切手で、デザイン化された50の文字の0の中に、教皇フランシスコ、自治政府のアッバス大統領、コンスタンティノープル総主教バルトロメオ1世の3人の肖像が取り上げられています。

 教皇フランシスコは、2014年5月24-26日の3日間、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルを歴訪しました。これは、1964年、当時の教皇パウロ6世による1964年の歴史的聖地訪問の50周年を記念するため計画されたもので、そのスケジュールは以下のようになっていました。

 24日:ヨルダンの首都アンマンに到着。王宮での歓迎式に続き、アブドゥッラー2世国王、政府要人らと会見後、アンマンの国際競技場でミサ。夕方、イエスが洗礼を受けたヨルダン川に行き、パウロ6世に倣い、水を祝別。ヨルダン川沿いのラテン典礼の教会で難民や障害者たちとも会見。

 25日午前:パレスチナのベツレヘムでアッバス大統領を訪問。聖誕教会前の広場でミサ。午後、フランシスコ会修道院付の巡礼者施設でパレスチナの家族らと昼食。聖誕教会で祈った後、難民キャンプで子どもたちと会見。

 25日午後:テルアビブ空港からイスラエルに入国し、エルサレムへ。ヴァチカン大使館でコンスタンティノポリス総主教バルトロメオス1世と会見後、聖墳墓教会で総主教と共に祈る。

 26日:エルサレムのグランド・ムフティに迎えられ、岩のドームを訪問。「嘆きの壁」での祈りの後、ホロコースト記念館を訪問。その後、大統領官邸でペレス大統領と、ノートルダム・エルサレム・センターでネタニヤフ首相と会見。夕方、ゲツセマネ教会で司祭や修道者を謁見し、最後の晩餐が行われたとされる場所でミサ。その後、テルアビブ経由で帰国。

 さて、ヴァチカンは、2000年、パレスチナ解放機構(PLO)との基本合意を調印しており、これまでも、パレスチナ自治政府とは事実上の外交関係を有していました。特に、2012年11月、国連総会がパレスチナ自治政府の地位を“オブザーバー機構”から“オブザーバー国家”に格上げし、国家として承認する決議を採択したことを受け、国家承認に向けた交渉を本格的に開始。その過程で行われた2014年のパレスチナ訪問に際して、教皇は「パレスチナ国家」の樹立を支持する立場を表明しました。

 今回の最終合意を受け、教皇は16日にヴァチカンでアッバス大統領と会談するとともに、翌17日には、オスマン帝国支配下のパレスチナで活動していた修道女2人を列聖する予定です。

 今回の協定は、ヴァチカン川にとっては、パレスチナにおけるカトリック教会の活動と信仰の自由を保障するのが目的で、ヴァチカンがイスラエルとパレスチナの「2国家」樹立による紛争解決を指示することも明記されています。欧米諸国などに対するヴァチカンの影響力は大きいですから、今後の国際社会の反応が注目されるところです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | パレスチナ自治政府 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:グレナダ
2015-05-13 Wed 10:13
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年5月13日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はグレナダの特集です。その記事の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      ジェニファー・ホステン

 これは、1972年、英領時代のグレナダで発行された“ジェニファー・ホステンのミス・ワールド優勝”の記念切手で、切手部分には彼女の肖像とグレナダ本島の地図が、余白部分には優勝時の彼女の全身像が取り上げられています。なお、着ての素材は紙ではなく、シルクです。

 さて、ジェニファー・ホステンは、1948年3月12日、英領グレナダの首府セント・ジョージズ生まれ。ロンドンに留学し、卒業後はBBCのカリブ地域向け放送の仕事を経て、フライト・アテンダントをしていました。

 1970年のミス・ワールドはロンドンで開催されましたが、アパルトヘイト政策を行っていた南アフリカ共和国に関しては、主催者が黒人代表と白人代表の2人の出場を認めたため、当初から、人種問題がクローズアップされた大会となりました。

 ジェニファーは、こうした大会にグレナダ代表として出場し、ミス・ワールド史上、“黒人”として初の優勝を成し遂げたわけですが、審査員の中に、彼女の出身地である英領グレナダ自治政府の首相、エリック・ゲイリーが含まれていたこともあり、一部の白人関係者の間からは、彼女の優勝に対しては疑義が唱えられることになります。また、当時の時代状況の中では、彼女に対する人種差別的な攻撃も相当ひどかったようです。

 なお、ジェニファー本人は、ミス・ワールドとしての任期が終わった後、カナダに移り、エア・カナダに就職。同社の重役だったデヴィッド・クレイグと結婚して(のち離婚)、一時バミューダで生活していましたが、1973年、カナダに戻り、オタワのカールトン大学で政治学・国際関係論の修士号を取得。1974年のグレナダ独立後は、カナダ駐在の同国高等弁務官、セントルシア駐在の東カリブ諸国機構の通商顧問などを務めました。

 さて、『世界の切手コレクション』5月13日号の「世界の国々」では、グレナダ近現代史の概論として、英領植民地時代とグレナダ侵攻とその後のグレナダ情勢などについてまとめているほか、主要産業のナツメグ、先住民族のロックアート、首都セント・ジョージズの町並みを描く切手、さらに、日本でも話題となった南野陽子の切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、本日発売の5月20日号では、「世界の国々」はルワンダを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | グレナダ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 “看護婦”の方が良いのに
2015-05-12 Tue 16:41
 きょう(12日)は、1820年5月12日にフローレンス・ナイチンゲールが生まれたことにちなみ、1990年に厚生省が制定した“看護の日”です。というわけで、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      第16回国際看護婦協会大会

 これは、1977年5月30日に発行された「第16回国際看護婦協会大会」の記念切手で、看護婦の国際交歓の光景が描かれています。

 国際看護婦協会(現・国際看護師協会、ICN:International Council of Nurses)は、1899年に創立された世界各国の看護協会の国際組織で、保険の分野では最も古い専門職団体のひとつで、わが国では日本看護協会がその支部にあたります。

 ICN最大の行事である総会は、1900年に米バッファローで第1回大会が開かれ、1947年に米アトランティックシティで開催された第9回大会以降は4年ごとに開催されています。

 今回ご紹介の切手の題材となった第16回大会は、1977年5月30日から6月3日までの日程で、「看護の限りない可能性を求めて」とのテーマの下、世界各国から約1万2000名の会員を集めて東京の日本武道館で開催されました。ICN総会がアジアで開催されるのはこれが初めてのことでした。
 
 大会の開催にあわせて、日本看護協会のICN大会組織委員会は3年前から郵政省に陳情と申請を行って準備を進めていました。この結果、1977年の医療関係の行事としては、日本赤十字社の創立100周年などもありましたが、ICN大会が同年最大の国際会議であることから、会期初日の5月30日に記念切手3000万枚を発行することが決定されました。なお、ICN大会の記念切手発行は、1953年にブラジルのペトロポリスで開かれた第10回大会以来、2度目のことでした。

 切手は、手をつなぐ看護婦を描くことで、看護婦の国際交歓風景を表現したもので、大会の組織委員会事務局が郵政省に提出した各国の看護婦の切手を参考に、渡辺三郎が原画を作成しました。

 ところで、 現在、英語でいう“nurse”の日本語訳については、2002年3月、それまでの「保健婦助産婦看護婦法」(1948年公布)が「保健師助産師看護師法」と変更されたことに伴い、メディアなどでは、男女ともに“看護師”とすることが多いようです。たしかに、看護の仕事を行う人の中には男性もいるわけですから、男女を問わずに使える“看護師”という単語の方が都合がよいのでしょうし、いわゆる男女平等の考えにも合致しているということなのかもしれません。

 ただ、実際に病院で看護業務を行っているのは女性の方が多いわけですし、看護師という表現は、どうにも生硬な感じがして、個人的には僕は好きではありません。やはり、昔ながらの“看護婦さん”といったほうが、しっくりくるように思います。そういう意味では、この切手のように、“看護婦”という単語がきっちりと書かれていると、何となくほっとしますな。
  

 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1972-79 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 鵜飼開き
2015-05-11 Mon 15:44
 きょう(11日)は、長良川の鵜飼開きの日です。というわけで、この切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       鵜飼100円

 これは、1953年9月15日に発行された額面100円の普通切手で、長良川の鵜飼いが描かれています。

 毎年5月11日から 10月15日まで、中秋の名月の日を除き、岐阜県の長良川では、伝統漁法としての鵜飼漁が行われます。

 鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』神武天皇の条に「梁を作つて魚を取る者有り、天皇これを問ふ。対へて曰く、臣はこれ苞苴擔の子と、此れ即ち阿太の養鵜部の始祖なり」との記述があり、律令時代には鵜飼人(鵜匠)が宮廷直属の官吏として漁をしていた記録があります。

 夜の水面にかがり火を焚き、鵜匠が見事な手縄さばきで鵜を操ってをとる漁法はきわめて非効率的ですが、その反面、獲れる魚には傷がつかず、鵜の食道で一瞬にして気絶させるために鮮度を保つことができるという利点があるため、冷蔵輸送の技術がなかった時代には、鵜飼の鮎は献上品として珍重され、江戸時代には諸大名の保護の下、各地で鵜飼漁が行われていました。

 長良川の鵜飼漁は尾張徳川家の保護の下で行われていましたが、明治維新により保護を受けることができなくなったため、一時は、消滅の危機に瀕します。しかし、岐阜県知事の要請により、1890年、稲葉郡長良村古津その他武儀郡、郡上郡の各村で延長1471間が宮内省の鮎漁の御猟場に編入され、鵜匠には宮内省職員の身分が与えられ、鵜飼漁が継続されることになりました。

 現在の鵜飼漁は、主として観光客を対象としたパフォーマンスとしての色彩が強いものですが、伝統漁法の保護・継承のための御料鵜飼は、古津地区及び立花地区の両地区において宮内庁式部職鵜匠により、毎年8回(今年の日程は、6月17日、24日、7月9日、14日、22日、8月4日、20日、27日)行われています。このうち、このうち古津地区で行われる2回の漁は、駐日外国大使夫妻等を招待し、日本の伝統文化を紹介する場となっています。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1952-60 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 母の日
2015-05-10 Sun 17:40
 きょう(10日)は“母の日”です。というわけで、ストレートにこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

       イスラエル・母子(2007)

 これは、2007年にイスラエルで発行された“母と子”の切手です。

 イスラエルは「全世界に離散したユダヤ人が“民族的郷土”のパレスチナに帰還し、ユダヤ人国家を建設する」というシオニズムが建国の大義となっています。このため、イスラエル国外の“ユダヤ人”がイスラエルに“帰還”したいと主張すれば、イスラエル国家としては、原則として、これを拒否することはできません。

 とはいえ、イスラエル国家としても、自称“ユダヤ人”を無制限に受け入れ、イスラエル国籍を与えるわけにはいきませんので、国外のユダヤ人の“帰還(=イスラエルの移住)”について「帰還法」を設け、その第4条でユダヤ人を「ユダヤ人の母から産まれた者、もしくはユダヤ教に改宗し他の宗教を一切信じない者」と定義し、この定義に該当する“ユダヤ人”のイスラエルへの移住を“帰還”と認定するという形式を取っています。なお、この規定が法律の条文として制定されたのは1970年のことでしたが、それ以前から、“ユダヤ人”の定義としては、この内容が伝統的なユダヤ教の解釈に則ったものとして、イスラエル国内における一応のコンセンサスを得てはいました。

 この場合、条文前半の「ユダヤ人の母から生まれた者」という部分については、一種の同語反復ですから、その母親がユダヤ人であるか否かの認定はどうなるのか、さらにその母親は…となってしまい、どこまで遡ればよいのかという問題が生じるのですが、とりあえず、現在、イスラエル国籍を持つユダヤ人に関しては、この規定でもカバーすることは可能でしょう。したがって、今回ご紹介の切手に描かれている母子も、母親がユダヤ人であれば、問題なく、ユダヤ人として認定されるということになります。

 ところが、現実には、そう簡単に割り切れるものではありません。たとえば、ナザレ市の市議会議員であったリタ・エイターニは、父親がポーランドのユダヤ人、母親がドイツの非ユダヤ人という出自であったため、第二次大戦中は“ユダヤ人”として迫害を受け、1944年のワルシャワ蜂起を生き延びて、1951年にイスラエルに“帰還”したという経歴の持ち主ですが、1964年12月、政敵から「母親が非ユダヤ人なので、彼女もユダヤ人ではない」と攻撃され、1965年2月、パスポートの返納を命じられています。

 エイターニの場合は市議会議員という立場であったためメディアでも大きく取り上げられ、当時の国論を二分する大論争を巻き起こしましたが、似たような境遇の人たちは、当時のイスラエル国内に少なからずいたわけで、1970年の帰還法改正以降、そうした人々の処遇をめぐってトラブルが頻発しました。

 このほかにも、条文後半の「ユダヤ教徒」という規定をめぐって、いわゆるユダヤ教正統派のラビではなく、ユダヤ教改革派や同保守派のラビによって改宗手続きを受けた場合は、“ユダヤ人”として認定されるのか否かという問題や(この点については、1986年、新たにイスラエルに“帰還”してくる人は、ユダヤ教正統派に改宗したことを証明することを求める内務省の通達が出され、一応の解決を見たというのが建前です)、ユダヤ人の母親から生まれ、ユダヤ人として育ったが、宗教的には非ユダヤ教徒(キリスト教徒や無神論者など)という人物の子どもをどう考えるのかという問題など、ユダヤ人の定義をめぐっては、イスラエル国内でも、さまざまな社会的軋轢が生じているということは留意しておいてよいでしょう。

 さて、以前の記事でもご案内しましたが、現在、内藤は、インターネット放送・チャンネルくららにて、毎週水曜日に配信のレギュラー番組「きちんと学ぼう!ユダヤと世界史:ユダヤ陰謀論を叱る」を担当しております。この番組は、ネット上での配信内容に大幅に加筆して書籍化することを前提にお届けしております。また、それとは別に、ユダヤ関係のまとまった原稿を書く計画が進行中です。それらの作業の過程で、今後、このブログでも“ユダヤ”を取り上げることが増えてくるかと思いますが、よろしくお付き合いいただけると幸いです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | イスラエル:1994- | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 対独戦勝70年
2015-05-09 Sat 22:32
 1945年5月の対独戦勝70年ということで、きょう(9日)、ロシアでは記念の式典と軍事パレードが行われました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      ソ連・戦勝加刷

 これは、1945年8月、ソ連が発行した戦勝加刷の記念切手で、対独戦勝記念の日付として、1945年5月9日の表示もしっかり入っています。

 ドイツ国防軍のアルフレート・ヨードル大将がフランスのランスで連合国軍司令長官ドワイト・D・アイゼンハワー元帥とドイツの降伏文書に調印したのは1945年5月7日02時41分のことでした。これにより、形式的には第二次欧州大戦は終結し、翌8日には、欧州各地で対独戦勝を祝うイベントが行われています。ちなみに、7日の文書での停戦発効時間は、中央ヨーロッパ時間で5月8日23時01分となっていました。

 しかし、ドイツに対する不信感が強かったソ連は、戦場での降伏文書だけでなく、批准文書の調印も要求。このため、5月8日、ソ連占領下のベルリンカルルスホルストの赤軍司令部(旧工兵学校兵舎)で、あらためて、ドイツの国防軍最高司令部総長ヴィルヘルム・カイテル元帥と、赤軍のゲオルギー・ジューコフ元帥とテッダー元帥が降伏文書批准のための署名を行いました。調印時間はベルリン時間9日00時15分、西ヨーロッパ夏時間では8日23 時15分、モスクワ夏時間では9日02時15分でした。西側諸国の対独戦勝記念日が5月8日、ロシアを含む旧ソ連諸国が5月9日となっているのは、このためです。

 さて、きょうの記念式典で、プーチン大統領は「ナチズムと日本の軍国主義と戦った国々の代表に特別な感謝を表する」と演説したそうですが、ソ連が日ソ中立条約を破棄して日本に対して宣戦布告したのは1945年8月9日のことですから、70年前の1945年5月9日の時点では、ソ連はまだ“日本の軍国主義”とは戦っていません。

 なお、第二次大戦中のソ連に関しては、拙著『ハバロフスク』でもいろいろと取り上げておりますので、機会がありましたら,ぜひご覧いただけると幸いです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ソ連:スターリン時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 マダガスカルと海賊
2015-05-08 Fri 15:39
 米探検家らのチームが、きのう(7日)、マダガスカル沖の沈没船の中から、17世紀のスコットランド出身の海賊ウィリアム・キッド(通称キャプテン・キッド)のものとされる銀の延べ棒を発見したと発表しました。というわけで、マダガスカルと海賊と言えば、この1枚でしょうか。(画像はクリックで拡大されます)

       ジャン・ラボルド

 これは、仏領時代のマダガスカルで発行されたジャン・ラボルド没後60周年の切手です。

 ジャン・ラボルドは、1805年、フランスのオーシュ生まれ。1831年、海賊とも商人とも、どちらともつかない船団に加わり(彼が“元海賊”とも呼ばれるのはこのためです)、1831年、インドに向かう航海の途中、マダガスカル沖で遭難しました。

 19世紀初頭のマダガスカルでは、1810年にメリナ族がメリナ王国を建国し、ラダマ1世の下、英国の支援を受けて近代化政策が進められていました。しかし、ラダマ1世は1828年に亡くなり、ラボルドが漂着した時点では女王ラナヴァルナ1世(ラダマ1世の后で、王の死後、王位を継承)の治世下にありました。

 ラボルドは、女王に召し抱えられて、銃器や弾薬・煉瓦や石鹸などを造る工房を経営しただけでなく、王国の政治にも深く関与し、1878年に亡くなるまで、マダガスカルで過ごすことになります。その後、英仏によるアフリカ分割が進行する過程で、1896年、フランスは、イギリスのザンジバル領有を認める代わりにマダガスカルを領有しました。

 ラボルドの遺産として有名なのは、1870年、首都アンタナナリボ北郊のアンブヒマンガの丘の要塞内に建設された女王ラナヴァルナ2世(ラナヴァルナ1世のいとこ)の王宮です。この王宮は、独立後ながらく荒れるがままになっていましたが、2005年に復元され、現在では世界遺産にも登録されています。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | マダガスカル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:ドミニカ国
2015-05-07 Thu 10:28
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年5月6日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はドミニカ国の特集です。その記事の中から、この1枚をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      ドミニカ国・ハリケーン救援募金

 これは、1979年のハリケーン・デイヴィッドに際して、被災者の救援・復興資金を集めるために発行された加刷切手です。

 1978年11月3日、英領ドミニカは英連邦の1国、ドミニカ国として独立し、初代首相には、独立以前の自治政府の首相でドミニカ労働党のパトリック・ジョンが横滑りで就任しましたが、1979年6月、首都ロゾーでの暴動発生を機に、ジョン政権は退陣に追い込まれました。

 これを受けて、ジョン政権の有力閣僚だったオリヴァー・セラフィンが暫定首相となりましたが、就任早々の1979年8月、ドミニカ国をハリケーン・デイヴィッドが襲います。

 ハリケーン・デイヴィッドは、1979年8月25日、大西洋のカーボ・ヴェルデ沖で発生。西進してカリブ海から北米大陸東岸を北上して、9月10日、北大西洋上で消滅しましたが、この間、各地に大きな被害をもたらし、死者総数は2068名にも及びました。このうちドミニカ国の人的被害は56名・負傷者180名でしたが、首都ロゾーは壊滅的な打撃を受け、人口の80%が住居を失い、電力と水道機能は完全に麻痺。主要産品であるバナナ農場も全滅するなど、経済被害は算出不能とされるほど甚大でした。今回ご紹介の切手は、こうした状況に対応すべく、ハリケーン後の10月29日、復興支援を得るため、独立以前の切手にハリケーン救済の文字を加刷して発行されたものです。

 発足間もないセラフィー政権はハリケーン被害への対応が不十分だったため、労働党政権に対する国民の支持は急落。翌1980年の総選挙では、ユージェニア・チャールズ率いるドミニカ自由党が勝利し、チャールズはカリブ海初の女性首相に就任しました。

 これに対して、1981年には、元首相のジョンによる2度のクーデター未遂事件も発生しましたが、チャールズ政権はこれを乗りきっただけでなく、1983年、米軍によるグレナダ侵攻が起こると、これを積極的に支持することで西側諸国からの援助を獲得し、チャールズは1995年まで15年間の長期政権を維持することに成功しました。

  さて、 『世界の切手コレクション』5月6日号の「世界の国々」では、ドミニカ国近現代史の概論のほか、主要産業のバナナ、国鳥のミカドボウシインコ、民族舞踊や沸騰湖で知られるモルヌ・トロワ・ピトン国立公園の切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、本日発売の5月13日号(通常は水曜日発売ですが、今週はGWの連休のため、木曜日の発売となりました)では、「世界の国々」はグレナダを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。

 * 昨日、カウンターが151万PVを超えました。いつも閲覧していただいている皆様には、この場をお借りして、お礼申し上げます。

 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

       日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | ドミニカ国 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 タウデニの岩塩
2015-05-06 Wed 14:35
 GWも今日で最終日ですが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。僕のような物書き稼業の人間は、世間の休日も平日もあまり関係なく、毎日、一定の分量の原稿を書いているだけなのですが、それでも、気分転換を兼ねて、近所にリニューアルオープンしたばかりのたばこと塩の博物館に行ってみました。(下の画像は同館リニューアルオープンのチラシ。以下、画像はクリックで拡大されます)

        たばこと塩の博物館・チラシ

 展示はいろいろと見応えがあったのですが、展示の一部にマリ・タウデニの岩塩についてのコーナーがあって、ミュージアムショップでは、実際にタウデニの岩塩(下の画像・左はパッケージに入った状態。右は中身を取り出した状態です)も売られていたのには、ちょっとビックリしました。

         マリ・タウデニの岩塩(実物)   マリ・タウデニの岩塩(中身)

 タウデニは、マリ北部、サハラ砂漠の中にある盆地の集落で、かつての塩湖の湖底に相当する場所に岩塩の鉱床が広がっています。行政上はトンブクトゥ州に属していますが、最も近い集落まで500キロ、州都のトンブクトゥまでは750キロ離れており、近代的なインフラはほとんど整備されていません。このため、現在なお、労働者が人力で岩塩を板状に切り出し、それを、ラクダによる隊商で南のトンブクトゥまで運んでいますが、気候があまりにも過酷なため、隊商の活動は10月から3月までの秋冬の時期に限られています。そのようすを取り上げた20世紀初頭の絵葉書と、その裏面の画像を下に貼っておきましょう。

         タウデニ→トンブクトゥ タウデニ→トンブクトゥ(裏)

 絵葉書は、フランスの西アフリカ経営の拠点であったダカールで仏領西アフリカ各地の風俗を題材に民間で作られたシリーズの1枚で、仏領スーダン(マリの前身)の光景として、タウデニから岩塩を運んできた駱駝の隊商がトンブクトゥに到着したところが取り上げられています。葉書の説明文を読むと、タウデニからトンブクトゥまでは、20日間かかったようです。なお、貼られている切手は仏領セネガルの5サンチーム切手で1909年12月2日のダカールの消印が押されています。

 ちなみに、博物館にも岩塩を運ぶ駱駝の隊商の写真パネルが展示してありましたが、比較的最近、撮影されたカラー写真でした。参考までに、僕の手元にあるカラーの絵葉書(1981年製との表示が裏面にあります)の画像も下に貼っておきます。

         マリ・塩の隊商(1981)

 この絵葉書が作られた1981年といえば、マリ国内は、ムーサ・トラオレの独裁政権下にあった時代で、タウデニには政治犯収容所が置かれ、囚人たちが過酷な環境の下、岩塩の採掘作業などの従事させられていました。ムーサ・トラオレ政権の崩壊後、タウデニの政治犯収容所はアルファ・ウマル・コナレ政権下の民主化により廃止されたそうです。

 なお、このあたりの事情については、拙著『マリ近現代史』でもいろいろとご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひ、お手に取ってご覧いただけると幸いです。

 * 毎週水曜日発売の『世界の切手コレクション』ですが、今週は、連休のため、明日7日の発行です。つきましては、僕のブログでの、先週号の内容につきましても、あす、ご紹介する予定です。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | セネガル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 国立こどもの国開園50年
2015-05-05 Tue 15:33
 1965年5月5日に、国立子どもの国が開園して、きょうでちょうど50年です。というわけで、ストレートにこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

         国立子どもの国開園

 これは、1965年5月5日に発行された「国立子どもの国開園」の記念切手です。

 1959年4月の皇太子殿下(今上陛下)のご成婚に際して全国からお祝い金の使途について、ご夫妻は「こどものためになる施設の建設費用に充ててほしい」とのご希望をお持ちでした。

 このため、1960年、米軍に接収されていた旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠跡の国有地が返還されると、都心から約30キロの地点に位置するその跡地約97万平方メートルに、次世代を担うこどもの健全育成のための施設として、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場“こどもの国”の建設が開始されました。

 建設の中心となったのは、“「こどもの国」建設推進委員会(規格・設計・広報を担当)”と“(財)「こどもの国」建設協力会(寄附の受入・国費以外の工事の施工・運営を担当)”で、日本商工会議所会頭の足立正が双方の会長を務めました。建設費用は国費が約3億3000万円、1965年5月の開園までに一般から寄せられた寄附が約4億円でした。

 “こどもの国”は、当初、1964年の東京オリンピックにあわせて開園する予定でしたが、工事が遅れたため、1965年5月5日、子どもの日に合わせて、一部未完成部分を残しつつ開園しました。

 園内は、外周道路4キロ、内周道路2.4キロをはじめ、雑木林をぬうように散策道路が縦横に通じ、遊具広場、芝生広場、ミニSL、ローラー滑り台、湖、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、1.6キロのサイクリングコースなどがあり、湖ではボートやドラム缶いかだで遊べます。また、牧場には約60頭の乳牛と約40頭のヒツジが放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことのできる“こども動物園”があり、ポニーの乗馬も楽しめるほか、プールやサッカー場などの各種スポーツ施設もあり、家族連れから学校、会社、グループなど多くの人に利用されています。
 
 今回ご紹介の切手は、こどもの国の開園にあわせて、開園当日の1965年5月5日に発行されたもので、遊ぶ子供と動物に子供の国のマークを配したデザインです。

 ところで、東京オリンピックの前後から、記念・特殊切手は発行枚数が増加し、売れ残るものが多かっただけに、今回の記念切手に関しても、当初、郵政省・収集家ともに、それほど人気が出るものとは考えていませんでした。実際、発行日の東京中央局では、名目的に1人1回5シートまでという販売制限を行ったものの、実際には、おもったほど切手は売れず、午前10時半を過ぎると、窓口には全く行列がなくなってしまいました。

 ところが、この切手は小中学生の間では非常に人気を呼び、各地の集配局では売り切れがあいつぎました。また、切手に比べて初日カバーの人気が高く、東京中央局の郵政弘済会の売店でも、30人ほどの行列が開店から続き、正午には用意していた在庫が完売となっています。

 こうした人気に引きずられるように、翌6日には切手普及課の窓口でも完売となりましたが、当時の収集家・切手商の間には、なぜ、この切手が人気となったのか、その理由がわからず、首をかしげる人も多かったそうです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1961-66 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 産業革命施設、世界遺産登録へ
2015-05-04 Mon 22:19
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は、きょう(4日)、幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡、長崎、静岡、岩手など8県の23施設)を、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業」として世界文化遺産に登録するよう勧告しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

         製鉄百年

 これは、1957年12月1日に発行された「製鉄百年」の記念切手で、わが国が世界文化遺産への登録を申請していた「明治日本の産業革命遺産」のうち、岩手県の橋野高炉跡の見取図より再現した高炉の図が右下に描かれています。

 古来、わが国では砂鉄を利用した“たたら製鉄”が行われていました。この製法では、日本刀に見られるようにきわめて純度の高い鉄を得ることもできる反面、大型の製品をつくるのには適さず、それゆえ、江戸時代までの日本の鉄製品は武具や農具など、小規模なものにほぼ限定されていました。

 これに対して、19世紀も半ばになると、アヘン戦争黒船来航など国際的脅威が高まる中で、鍋島藩、薩摩藩、水戸藩などでは反射炉が建設され、国防のための大砲や砲弾が製造されるようになったほか、幕府も江川太郎左衛門の建議を入れて伊豆韮山に反射炉を築きます。

 こうした状況の中で、南部藩出身の医師・蘭学者であった大島高任は、オランダの製鉄技術書『西洋鉄熕鋳造篇』を翻訳した経験を活かし、水戸藩の徳川斉昭の下で那珂湊の反射炉築造と大砲鋳造に関っていました。しかし、従来のように砂鉄を原料としていては、良質の大砲を鋳造することが不可能であることを痛感します。このため、故郷・釜石の鉄鉱石に注目した彼は、水戸藩の反射炉への銑鉄供給を目的として、釜石郊外の大橋に西洋式溶鉱炉を建設し、1858年1月15日(安政4年12月1日)、鉄鉱石精錬による出銑操業に成功をおさめました。これが日本における洋式製鉄の始まりです。なお、日本の鉄鋼業界では、このときの旧暦の日付にちなんで、12月1日を「鉄の記念日」に指定しています。

 この大橋高炉に続き、大島の指導により、釜石地区には橋野・佐比内・栗林・砂小渡に10の高炉が建設され、その後の“鉄の町”の基礎が築かれました。

 その後、大島の建設した高炉は、技術革新に伴い、1880年には閉鎖されてしまいますが、そのうちの橋野高炉跡は、発掘調査の後に、今回ご紹介の切手が発行された1957年、鉄産業の文化遺産として国の史跡に指定されています。

 さて、1956年秋、釜石郵趣会の会長で、富士製鉄(現・新日鐵住金)の釜石製鉄所に勤務していた島田健造は「大島高任洋式高炉建設百年記念切手展」を開催し、上述のような日本の近代製鉄の発祥から百年の節目として、1957年に記念切手をすることを提案しました。これが、今回のご紹介の切手発行の発端となります。

 もっとも、1956年の時点では、島田の主張は必ずしも周囲の賛同が得られたわけではなく、記念切手の発行は実現困難なものと考えられていました。

 ところが、1957年6月中旬になって、製鉄百年の記念イベントの一環として、鉄鋼業界として記念切手の発行を申請することが急浮上。島田の勤務先である富士製鉄の担当課長が島田に対して、郵政省への申請を前に、①申請手続きはどのようにしたらよいのか、②切手発行の費用負担はどの程度か、③切手のデザイン料はいくらか、④発行枚数はどのくらいか、⑤切手は全国発売してもらえるのか、などと質問しています。この質問内容を見るかぎり、富士製鉄側は、当初、記念切手の発行を会社が費用負担をして発行する宣伝ラベルのようなものと考えていたようです。もちろん、島田は、記念切手と宣伝ラベルの違いを縷縷説明して、会社側が切手の制作費用を負担することは、本来、ありえないことを強調しています。

 こうした社内での打合せを経て、6月24日、富士製鉄本社が郵政省に接触。10月15日に予定されていた“溶鉱炉百年”(本来の記念日は12月1日ですが、釜石の気候を考慮して記念祭はこの日程となった)にあわせて記念切手の発行が可能か郵政省に問い合わせています。

 こうして、本社側が記念切手の発行に向けて動き出したのを見て、島田は、地元での根回しを開始。6月26日、岩手県知事・阿部千一、釜石市長・鈴木東民、釜石郵便局長・梁川豁郎、東北郵趣連盟会長・渡辺市次、釜石郵趣会長・島田健造、日鉄鉱業株式会社釜石鉱業所長・今井史郎、富士製鉄株式会社釜石製鉄所長・佐山励一の連名で、郵政大臣(田中角栄)宛の“洋式製鉄百年記念”の切手発行方請願書を作成。請願書の文案は島田が起草したもので、当初、切手の名称は“高炉出銑(高炉から銑鉄が供給されること)百年記念”となっていましたが、これは一般には分りにくいとの理由から、提出の際には上記のように改められています。また、“洋式”の文字がつけられているのは、日本古来のたたら製鉄法と区別するためであったと島田は説明しています。

 この請願書を添えて、7月1日、仙台郵政局長・板野学は郵務局長・松井一郎宛に切手発行申請の公文書を提出。こうして、記念切手の発行は順調に進んでいくかのように思われました。

 しかし、富士製鉄では社長の永野重雄 が切手発行の障害となり、なかなか、郵政省に対する申請が行われませんでした。すなわち、切手発行に際しては応分の費用負担を求められるはずだと信じて疑わない永野は、「最近の鉄鋼界の見通しは下り坂である。その折柄、各メーカーに迷惑のかゝる様な、負担はかけたくない」として、記念切手発行の申請を取り下げることを決定。本社として、日本鉄鋼連盟に記念切手の件を持ち出すことは、事実上、できなくなってしまっていたのです。
 
 7月8日に上京してこのことを知った島田は直ちに行動を開始。12日に単身、鉄鋼連盟に乗り込み、富士製鉄の従業員としてではなく、郵趣関係者の代表として、記念切手発行の意義を調査局長に対して力説。連盟として記念切手発行を支持してほしいと懇請しました。その熱意に打たれた連盟側は、記念切手の件は、7月15日の運営委員会で富士製鉄側の議題に追加して、代表者が説明の上、協議決定されれば、事務方としてはただちに文書を起案し、郵政大臣宛の申請書を提出すると島田に対して約束しています。

 こうした連盟側の対応に自信を得た島田は、そのまま富士製鉄の本社に直行。総務部復調に経過を報告した上で、以下のように主張します。

 是非何とかもう一度社の方針を変更して貰う様社長に相談して欲しい、そして来る15日の鉄連(日本鉄鋼連盟)運営委員会に議題を追加して貰い、当日席上で富士鉄(富士製鉄)代表より、各メーカーに対し、製鉄百年の意義を良く説明し、併せて実質的には鉄連傘下の各社に対して負担のかゝらぬ方法で計画を進めたいから、是非鉄連も主催者の一員となつて、記念切手発行方の申請書を郵政大臣宛提出願いたい。と云う趣旨の発言をされる様取計つて頂きたい

 島田の気迫に押された総務の担当者は、とりあえず、その場で社長に相談することを約束します。ただし、島田の説明が終わった時には、すでに夕刻を廻っており、社長の永野も不在となっていました。このため、島田は後の処理を本社の担当者に任せて夜行列車で釜石へと戻りました。

 島田の必死の説得は結果的に永野の誤解を氷解させることとなり、その後、富士製鉄の社内では島田の望む方向にことが進んでいきます。そして、問題の15日の連盟運営委員会では、永野みずからが出席して、島田の振り付けどおりに説明。連盟として、郵政大臣宛の申請書を提出する件は満場一致で採択され、19日には、日本鉄鋼連盟会長・小島新一の名義による郵政大臣宛の申請書が提出されました。

 これと併行して、連盟は、通産省に対しても、郵政省へ切手発行の申請書を出してもらうよう依頼しています。こちらは、省内の手続きにやや時間がかかり、通産事務次官名の郵政事務次官宛の申請書が届けられたのは、7月25日のことでした。

 こうして、8月7日までに郵政サイドも調査をおおむね終了し、記念式典の行われる10月15日ではなく、本来の“鉄の記念日”にあたる12月1日に800万枚の記念切手を発行する方針が省内で決定されます。なお、切手発行に関する事務方からの文書伺に対する郵政大臣の決裁が下り、記念切手の発行が正式に決定されたのは、8月13日のことでした。

 上記のような事務的な手続きと併行して、8月8日からは原画の制作も開始されます。

 下図を制作したのは、郵政省のデザイナーだった久野実と吉田豊の2人で、8月21日、新旧の溶鉱炉を並べた吉田の作品を修正して切手とすることになりました。管理課長の竹下記一が吉田に対して指摘した修正のポイントは、①旧高炉を囲む円形を取り除く、②旧高炉は全体の4割程度の面積の中に拡大する、③旧高炉を描く端の部分は紙が丸まった形とする、④新高炉は全体の6割程度の面積の中に収める、といった内容で、これらは実際の切手ではほぼそのまま活かされています。

 また、切手上の記念銘については、当初の地元からの申請では“洋式製鉄百年”となっていましたが、“洋式”は自明のこととして切手上からは削除され、単に“製鉄百年”とすることが決定されました。

 なお、切手上に取り上げられている旧高炉は古文書の見取図を模写したもので、新高炉は富士製鉄広畑製鉄所(現・新日鐵住金広畑製鐵所。兵庫県姫路市)の第1・第2溶鉱炉です。このうち、広畑製鉄所の第2溶鉱炉は、1957年5月10日、日産1567トンの最高出銑記録を樹立しており、当時の日本最大の溶鉱炉として知られていました。

 こうして、8月30日に完成した原画は、微修正を経て9月9日に決裁となり、印刷局に渡されます。

 当初の予定では、郵政サイドは、今回の切手は溶鉱炉を凹版で印刷し、バックをグラビアで印刷することを希望していましたが、技術的・時間的に不可能とのことで、最終的にはグラビア2色刷に変更されています。

 その後、9月20日になって原画写真を添えた報道資料が発表され(なお、切手発行に奔走していた島田が切手発行の決定を正式に郵政省から通知されたのも、同日だったそうです)、試刷の回校などの手順を経て、12月1日、無事、記念切手は発行され、一年以上に及んだ島田の努力はようやく陽の目を見ることになりました。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1952-60 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 岩のドームの郵便学(29)
2015-05-03 Sun 23:59
 『本のメルマガ』571号が先月25日に配信となりました。僕の連載「岩のドームの郵便学」では、今回は、1979年のイスラム革命後のイラン切手に取り上げられた岩のドームの切手として、この切手を取りあげました。(画像はクリックで拡大されます)

      イラン・岩のドーム(1980)

 これは、1980年10月、イランが発行した「エルサレムを解放しよう」とのプロパガンダ切手です。

 1979年2月11日、東西冷戦下の米国の中東政策の拠点となっていたイランで、イスラム革命が起こり、親米パーレビ王制が崩壊。同年3月の国民投票により、イラン・イスラム共和国が発足します。

 発足間もない革命政府(大統領はイスラム・リベラル派のバニサドル)の首班となったバザルカーン暫定政権は、米国との同盟関係を破棄し、イスラエルとも断交。イスラエルの外交使節団には国外退去が命じられ、代わりに、旧イスラエル大使館の建物はPLOの代表部にあてがわれました。

 王制時代、米国はパレスチナ問題の当事者であるアラブにイランが含まれないことに着目し、イランにイスラエルとの外交関係を維持することを要求しつづけました。当然、米国からすれば、この要求はパーレビ体制に対する巨額の援助の見返りとして当然のものであり、イランには(米国の理解では親ソ派の)アラブ民族主義に対抗するペルシア湾の憲兵となることが期待されていました。

 こうした背景ゆえに、革命後のイラン国民にとっては、反米と反イスラエルはごく自然に結び付くものとなります。もちろん、米国の存在を別にしても、イスラエル国家がイスラムの聖地でもあるエルサレムを不法に独占しているという現実(エルサレムは、本来、ユダヤ教・キリスト教・イスラムという三宗教の併存する聖地です)は、イスラム共和国を掲げる革命イランにとって、とうてい許容できるものではありません。革命直後の昂揚した空気の中で、イランがイスラエルと国交断絶に踏み切ったのも、彼らにしてみれば、至極当然のことでした。

 もっとも、パーレビ王制打倒と結び付いたかたちでの反米を掲げて成立した革命政府ではあったが、現実の外交政策においては、当初は、米国との直接敵対することは避け、東西両陣営の存在を前提に、両陣営から等距離を保とうとする穏健路線を模索していたともいわれています。

 しかし、イランのイスラム革命は、反国王という一点のみにおいて各種の勢力が結集された結果達成されたものであり、それゆえ、革命政権内部では、発足早々、主導権をめぐる権力闘争が発生。外交路線はその重要な争点となっていました。

 こうした状況の下、暫定内閣がアルジェリアで米国と接触したことに加え、亡命中の国王が治療を名目に渡米したことで、急進革命派の反米感情は沸騰。1979年11月、国王の身柄引渡しを求めて急進派学生らがテヘランの米国大使館を占拠する事件が発生します。

 この結果、バザルカーン暫定内閣は総辞職に追い込まれ、革命政権は「西でも東でもないイスラム共和国」として既存の世界秩序そのものに挑戦しはじめました。

 なお、この「西でも東でもない」との表現については、若干の補足が必要かもしれません。

 東西冷戦時代、いわゆる非同盟諸国会議など、東西両陣営のいずれにも与することなく自立的な国家建設を行っていこうとする新興諸国は少なからず存在していました。もっとも、これらの新興諸国の多くは反帝国主義を基本にしており、その意味では、植民地主義の象徴・英仏を含む西側諸国から距離を置き、濃淡の差こそあれ、ソ連の支援を受ける事例が少なくありませんでした。

 これに対して、革命イランは、米ソがともに人造イデオロギーに依拠していることじたいを非難しています。いわゆるイスラム原理主義者の理解によれば、正しい統治は神に由来するイスラム法に依拠していなければならないからです。その意味では、共産主義であれ自由主義であれ、さらには反帝国主義であれ、イスラム法に基づかない(すなわち、人間の考案した)人造イデオロギーでしかなく、それゆえ、正統なる政府の理念的支柱にはなり得ません。このため、イスラム法に依拠している(ことになっている)革命イランの体制は、必然的に既存の東西の国家群からは明確に区別されるというのが彼らの主張であり、「西でも東でもない」との表現もそうした文脈に沿ったものといえます。

 さて、「西でも東でもない」ことを標榜し、既存の世界秩序を否定するようになった革命イランは、その当然の帰結として自国の周辺への革命の輸出を国家目標として掲げるようになりました。今回ご紹介の切手も、そうしたぶみゃくに沿って発行されたもので、岩のドームにかけられた鉄条網を引きちぎる手を描き、「エルサレムを解放しよう」との文言の入っています。これは、革命イランが切手上において直接的に他国を批判の対象として取り上げた最初の事例であり、その後、イランが相次いで発行することになる“国際社会への異議申し立て”のプロパガンダ切手の嚆矢となりました。

 これに対して、切手発行前月の1980年9月、隣国イラクがイランの主要な空港を爆撃。国境を超えてイラン領内への侵入を開始し、宣戦布告のないまま、8年にも及ぶ泥沼のイラン・イラク戦争が勃発します。

 イラン・イラク戦争の本質は、イランとの領土問題を抱えていたイラクのサダム・フセイン政権が、革命後のイラン国内の混乱と、革命の波及を恐れる周辺諸国の世論を活用し、“革命の防波堤”を買って出るという形式を取って起こした侵略戦争でしたが、フセイン政権によるイラン侵攻を批難する国際世論はほとんど起こらず、既存の国際秩序に対する不満を募らせたイランは、ますます先鋭化していくという構図が生まれることになるのです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | イラン:ホメイニ時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 “茜襷に菅の笠”の本家
2015-05-02 Sat 15:09
 今日は八十八夜。というわけで、“茜襷に菅の笠”を描いた切手です。(画像はクリックで拡大されます)

         奥の細道・早苗

 これは、1987年8月25日に発行された「奥の細道シリーズ」の“早苗”の切手です。

 「夏も近づく八十八夜」で始まる文部省唱歌の「茶摘」の一節なので誤解されがちですが、茜襷に菅の笠の組み合わせは、茶摘み専用の服装ではなく、もともとは、今回ご紹介の切手に見られるように、早乙女の服装でした。

 早乙女とは、田植えの日に田の神を迎えるため、水田の一角で苗を田に植える若い女性のことで、村娘たちは、その日だけは、神に奉仕する神聖な存在になります。

 その彼女たちがハレの日に身にまとう伝統的な衣装が、単衣の長着に赤い襷(茜襷)、白い手ぬぐいと新しい菅笠でした。ほぼ同じ時期に行われる茶摘みも、年に一度のハレの日だったため、早乙女と同じ服装になったものと思われます。

 茜襷は止血効果のある茜草(薬草)で染めた襷で、作業の過程で、傷ついた指先に茜草の成分をすりこむという先人の知恵によるもので、田植えに比べて手先が傷つきやすい茶摘みの場合には、なおさら欠かせないアイテムでした。一方、菅笠は竹ひごを円錐状に組み立てた笠骨に、菅の葉を巻きつけ、最後に糸で縫って仕上げます。

 さて、切手の絵は「早苗とる手もとやむかししのぶ摺」の句をイメージしたもので、元になった句は、芭蕉が、現在の福島市郊外にある“しのぶもぢずりの石”を訪ねたときの感慨が詠まれています。

 小倉百人一首の「みちのくの しのぶもぢずり 誰故に 乱れ染めにし 我なら泣くに」で知られる“しのぶもぢずり”は、山繭を紬いで織り、天然染料で後染めをした織物で、福島県の旧信夫郡が名産地だったため、この名で呼ばれるようになりました。律令時代には特産品として都に献上され、平安から鎌倉時代に全盛期を迎えましたが、江戸時代以降は衰退し、現在ではその技術は残っていません。

 ところで、早乙女たちは茜襷に菅の笠のスタイルですが、茶摘みの場合、茜襷は必需品でも、菅の笠を用いず、姉さん被りの女性も多かったようで、過去に発行された茶摘みの切手でも、菅笠ではなく、姉さん被りの女性がメインに描かれています。

 じっさい、茶の名産地・京都宇治では、茶の古木を茶摘女の姿に彫り、彩色した“茶の木人形”が江戸時代から作られてきましたが、その考案者の上林清泉以来、人形の主流は、笠を被らず、姉さん被りの姿です。

 もちろん、何をかぶって作業をするかは個人の好みですから、姉さん被りの女性と菅笠の女性が同じ茶畑にいるという構図もありうるわけですが、現実の問題として、菅笠は遮光性・通気性には優れているものの、少し強い風が吹くと、ずり落ちたり、飛ばされたりすることが多いため、穏やかな日の平地での田植えならともかく、山の斜面の作業では使いづらいのではないかと思います。そして、それゆえ、実際の茶摘み風景を元に原画を作成すると、唱歌の「茶摘」とは裏腹に、菅笠ではなく姉さん被りの女性が主流を占めるという結果になったのでしょう。

 ちなみに、文部省唱歌「茶摘」の元ネタの一つと思われる宇治市の茶摘み歌は、「お茶が済んだら早よ帰れよと言うた親より殿が待つ」で始まり、その後しばらくして「竹に雀はしなよくとまれ とめてとまらぬ 色の道」と歌った後、「茜襷に菅の笠」のフレーズが続いており、かなり、艶っぽい内容です。

 このあたりの事情については、拙著『日の本切手 美女かるた』でもまとめておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 日本:昭和・1985-89 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ペニーブラック
2015-05-01 Fri 11:35
 1840年5月1日に世界最初の切手としてペニーブラックが発行されて、きょう(1日)でちょうど175年です。というわけで、きょうはストレートにペニーブラックの画像を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        ペニーブラック・未使用

 19世紀英国の郵便改革の具体的な第一歩は、ウィリアム4世統治下の1833年8月、庶民院(いわゆる下院)の新人議員、ロバート・ウォーラスが郵便制度改革の必要性を議会で訴えたことから始まりました。

 ウォーラスの提案を受けて1835年、ダンキャノン卿を長とする“郵政省に関する管理運営調査委員会”が院内に設置されると、郵便馬車の供給契約を公開入札にさせるなど、改革は一定の成果を挙げます。また、彼の努力により、1837年までに100以上もあった郵便関係の法律が5本に整理され、郵便改革に対する国民の関心も急速に高まりました。

 こうした時代背景の下で、“近代郵便の父”ローランド・ヒルが登場します。

 1837年、ヒルは『郵便制度の改革――その重要性と実行可能性』と題するパンフレットを刊行。郵便料金が高いため、人口の増加や産業の発展の度合いに比べて郵便の利用が増えない現状を指摘した上で、次のような提案を行いました。

 ①郵便料金を大幅に引き下げ、書状の基本料金を1ペニーとする。(料金引き下げによる需要の拡大)
 ②距離別の郵便料金制度をやめ、全国均一料金とする。
 ③手紙の用紙の枚数ではなく、重量別の料金体系を導入する。
 ④郵便料金は、受取人ではなく、差出人が支払う前納制とする。

 これらのうち、最後の提案が最終的にペニー・ブラックの発行につながるのですが、当初、ヒルは料金の前納方法として、①料金支払済みの印を郵便局の窓口で押す、②郵便料金込みのレターシート(便箋を折り曲げて封筒状にできるようにしたもの:マルレディ・カバーとして実現)を発売する、③裏にノリを引いた証紙を発売する(ペニーブラックとして実現)、という3種類の方法を考えていたといわれています。

 ヒルの提案は、商工業者や一般大衆をはじめ、有力紙『タイムズ』でも支持され、1837年11月から、庶民院に「郵便料金に関する特別委員会」が設けられ、1839年8月、ヒルの提案を盛り込んだ1ペニー郵便料金法が公布されました。1840年1月10日から、2分の1オンス以下の書状基本料金を原則として全国一律1ペニーとする1ペニー郵便(ロンドン市内に限定されていた旧ペニー・ポストと区別するため、こう呼ばれる)がスタートします。

 1ペニー郵便がスタートした時点では、まだ切手は登場していませんでしたが、ヒルは、新たに発行される郵便切手のデザインは英国を象徴するもので、国民に受け入れられ、なおかつ偽造防止という面もクリアしていなければならないと考えていました。このため、1839年12月、ヒルは、切手のデザインにヴィクトリア女王の肖像を用いる方針を最終的に決定します。

 古来、国王の肖像は貨幣に刻まれ、国民の間を流通していました。それは、本来、誰がその地域の支配者であるか、利用者に目に見えるかたちで示すためでしたが、国民の側では抽象的な愛国心を図像化するイコンの役割を果たすものでもありました。また、見慣れた人間の顔というのは、微細な変化であっても、見る者はすぐに違和感をおぼえるものだから、偽造防止という観点からも好ましいものでした。

 題材が決まると、女王のどの肖像を用いるかが次の問題となりますが、最終的に、1837年11月、女王のギルドホール訪問を記念して作られたメダル(彫刻者のウィリアム・ワイオンにちなんで“ワイオンのメダル”と呼ばれています)に刻まれた肖像が採用されることになりました。

 このワイオンのメダルを元に、当時、最高水準の技術を誇っていたパーキンス・ベーコン・アンド・ペッチ社(以下、パーキンス・ベーコン社)に切手の製造が発注されます。そして、同社の依頼を受けて、デザイナーのヘンリー・コーバウルドが切手に用いる女王の肖像の下絵を作成。パーキンス・ベーコン社の首席彫刻者であったチャールズ・ヒースが原版を彫刻。紙幣と同じ印刷方式の凹版印刷で切手が製造されました。

 こうして、1840年4月27日までに6815万8080枚(1シートは240面なので、シート単位では28万3992シート)の切手がロンドン中央郵便局に搬入され、さらに、英国各地の郵便局に配給され、5月1日、世界最初の切手ペニー・ブラックが発売されました。ただし、実際に郵便に使用できたのは、5月6日以降のことです。

 切手の評判は上々で、発売初日のロンドン管内だけで60万枚の切手が売りさばかれました。また、5月半ばには、切手の供給が需要に追いつかず、パーキンス・ベーコン社は徹夜作業で1日50万枚もの切手を製造したといわれています。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

         日の本切手 美女かるた・表紙 税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 英国:QV 時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/