2021-08-04 Wed 00:47
現在開催中の東京五輪ですが、きのう(3日)は、ボクシング女子フェザー級の入江聖奈と体操男子・鉄棒の橋本大輝が金、レスリング男子グレコローマンスタイル77キロ級の屋比久翔平が銅、の各メダルを獲得しました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)
これは、2012年7月27日、カナダ・ニューファンドランド島の沖合に位置するフランスの海外準県のサンピエール・ミクロンが発行したロンドン五輪の記念切手で、女子ボクシングの試合のイメージが取り上げられています。 女子ボクシングの歴史は古く、1722年にはロンドンで行われた試合でエリザベス・ウィルキンソンがマーサ・ジョーンズに勝利したとの記録があります。しかし、当時の社会規範では、女子ボクシングは風紀を乱すものとみなされ、1880年には英国で女子ボクシングが禁止されました。 米国では、1876年にニューヨークで女子ボクシングの試合が行われた記録があり、1904年のセントルイス五輪では公開競技としてボクシング女子の試合も行われています。また、わが国では、昭和初期、砲丸投げ選手の石田正子が日本拳闘倶楽部でトレーニングを積み、試合も計画されましたが、警視庁条例違反という理由で試合の開催は認められませんでした。 第二次大戦後になると、各国での女子ボクシングに対する規制は徐々に緩和され、1990年、元女子ボクサーのバーバラ・バトリックにより設立された女子最古の団体として女子国際ボクシング連盟(WIBF)が設立されます。さらに、2001年からは国際アマチュアボクシング協会(AIBA)が世界女子ボクシング選手権大会を開催するようになり、2012年のロンドン五輪以降、女子ボクシングは五輪の正式競技に採用されました。 ところで、2012年のロンドン五輪を前に、AIBA は「男子選手との区別を容易にするため」との理由で、女子選手のユニフォームとしてスカートの導入を考え、2011年10月の欧州選手権では選手たちに任意でのスカート着用を試験的に呼びかけます。しかし、多くの選手たちは試合中のスカート着用には否定的で、実際に欧州選手権でスカート型のウェアを着用したのはポーランドとルーマニアの2選手のみでした。 それでも、2012年の審議会でAIBA は女子選手の“スカート着用”の義務化を検討すると発表。今回ご紹介の切手のデザインもこうした事情を踏まえて作成されたものと思われます。 しかし、AIBA による“スカート着用(の義務化)”に対しては、ワールドチャンピオンを3度獲得したアイルランドのケイティ・テイラー選手がBBCのインタビューで「ミニスカートを強要するなんて、侮辱している。私は夜遊びするときだってミニスカートを履かないのに、リングでは絶対に履くわけがない」と語ったのをはじめ、選手の多くが猛反発。結局、この問題については、2020年2月19日、AIBA 会長の呉経国が、選手のスカート着用は義務ではなく任意とする方針を明かしたことで決着し、スカートを着用して試合に臨む選手はいなくなりました。 なお、女子ボクシングの服装規定としては、スカートとは全く別の次元で、胸部保護用のチェストガードと、子宮保護用のローブローガードの着用が安全性の面から義務付けられています。 ★ 放送出演・講演・講座などのご案内★ 8月9日(月) 05:00~ おはよう寺ちゃん 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。 ★ 『世界はいつでも不安定』 オーディオブックに! ★ 拙著『世界はいつでも不安定』がAmazonのオーディオブック“Audible”として配信されました。会員登録すると、最初の1冊は無料で聴くことができます。お申し込みはこちらで可能です。 ★ 『誰もが知りたいQアノンの正体』 好評発売中! ★ 1650円(本体1500円+税) * 編集スタッフの方が個人ブログで紹介してくれました。こちらをご覧ください。 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 |
2019-09-27 Fri 01:58
フランスのジャック・シラク元大統領が、昨日(26日)、亡くなりました。享年86歳。謹んでご冥福をお祈りしつつ、きょうはこの切手をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)
これは、1999年9月、カナダ・ニューファンドランド島の沖合に位置するフランスの海外準県のサンピエール・ミクロンが発行した“シラク大統領訪問”の記念切手で、フランス国旗の色に塗られたフランスとサンピエール・ミクロンの地図が描かれています。 サンピエール島とミクロン島には、もともと、ミクマクと呼ばれる先住民が生活していましたが、1520年、ポルトガルのジョアン・アルヴァレス・ファグンデスが西洋人として初めて来島。1536年には、ケベック探検で有名なフランス人ジャック・カルティエが上陸し、サンピエール島と命名しました。その後、サンピエール島とミクロン島は英仏が交互に領有しましたが、1816年以降、仏領として確定しました。 第二次大戦中の1940年6月、フランスが降伏すると、サンピエール・ミクロンは親独ヴィシー政府の支配下に置かれましたが、1941年、自由フランス軍が島内で反乱を起こして島を占領。その後、自由フランス政府の海軍基地が置かれています。 サンピエール・ミクロンは、その地理的な位置関係から、1960年代以降、フランスとカナダの排他的経済水域についての論争の的となっていましたが、1992年、国際司法裁判所の裁定により島の南東側の39km水域及び、幅17km、長さ322kmの南に細長い水域とをサンピエール・ミクロンの排他的経済水域として認めることで一旦収束しました。しかし、2014年、フランスが大陸棚限界委員会に両島周辺での広大な経済水域を認めるよう申請したため、カナダが強く反発し、再び両国間の火種となっています。 一方、シラク元大統領は、1932年11月29日、パリ生まれ。1950年代はフランス共産党員で核廃絶を求めるストックホルム・アピールに署名したこともありましたが、1956年、軍隊に召集され、アルジェリア戦争に従軍し、負傷しました。1959年、フランス国立行政学院を卒業後国家公務員となり、ジョルジュ・ポンピドゥーに見出されて出世しました。 1967年、ポンピドゥーの勧めで国民議会議員選挙に出馬して当選。社会問題相を皮切りに、農相、内相などを歴任した後、1976年、ドゴール主義の共和国民主連合を継承して、共和国連合を創設し、総裁となりました。1977-95年にはパリ市長を務め、この間の1981年と1988年には大統領選挙に出馬しましたが、いずれも社会党のフランソワ・ミッテランに敗れています。 1995年5月の大統領選挙で当選すると、包括的核実験禁止条約の締結を控えて核兵力の確認と誇示のため、南太平洋のムルロア環礁で数度の核実験を強行し、世界的な批判を浴びました。2002年の再選後は、ドイツのゲアハルト・シュレーダー首相と緊密な関係を築き、東欧各国のEU加盟を実現。さらに、欧州憲法の発効を目指したものの、2005年の国民投票で欧州憲法が拒否されると、以後、急速に求心力が低下。2007年、大統領の任期満了をもって政界を引退しました。 ★ 9月27日(金) 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★ 9月27日(金)05:00~ 文化放送で放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。なお、番組の詳細はこちらをご覧ください。 ★★ イベントのご案内 ★★ ・インド太平洋研究会 第3回オフラインセミナー 9月28日(土) 15:30~ 於・イオンコンパス東京八重洲会議室 内藤は、16:30から2時間ほど、「ガダルカナル島の近現代史」と題してお話しします。 先の大戦の激戦地というだけでなく、9月16日に台湾と断交して中国に乗り換えたソロモン諸島の首都、ホニアラの所在地として、ガダルカナル島がどのような歴史をたどってきたのか、そのあらましについて、関連する切手などとともにお話ししてみたいと思います。 参加費など詳細は、こちらをご覧ください。 ★★ 講座のご案内 ★★ 10月からの各種講座のご案内です。詳細については、各講座名をクリックしてご覧ください。 ・よみうりカルチャー 荻窪 宗教と国際政治 毎月第1火曜日 15:30~17:00 10/1、11/5、12/3、1/7、2/4、3/3(1回のみのお試し受講も可) ・武蔵野大学生涯学習秋講座 飛脚から郵便へ―郵便制度の父 前島密没後100年― 2019年10月13日(日) (【連続講座】伝統文化を考える“大江戸の復元” 第十弾 全7回) 切手と浮世絵 2019年10月31日 ー11月21日 (毎週木曜・4回) ★★ 内藤陽介の最新刊 『チェ・ゲバラとキューバ革命』 好評発売中!★★ 本体3900円+税 【出版元より】 盟友フィデル・カストロのバティスタ政権下での登場の背景から、“エルネスト時代”の運命的な出会い、モーターサイクル・ダイアリーズの旅、カストロとの劇的な邂逅、キューバ革命の詳細と広島訪問を含めたゲバラの外遊、国連での伝説的な演説、最期までを郵便資料でたどる。冷戦期、世界各国でのゲバラ関連郵便資料を駆使することで、今まで知られて来なかったゲバラの全貌を明らかする。 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 |
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|