2022-03-14 Mon 03:55
中央アジアのトルクメニスタンで、12日に行われた大統領選挙が行われ、グルバングル・ベルディムハメドフ大統領の息子で40歳のセルダル副首相が勝利し、中央アジアの旧ソ連構成国では初の権力世襲となる見込みです。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)
これは、1895年4月7日、現在のトルクメニスタン南端で、アフガニスタンとの国境に位置するクシュカからアシュガバート宛に差し出された郵便物です。 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。なお、内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガとしてお届けする予定です。 なお、拙著『アフガニスタン現代史』では、アフガニスタンと国境を接する中央アジア諸国についても相応のページを割いてご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけると幸いです。 * 昨日(13日)、テーマティク研究会切手展(於切手の博物館)で開催のトークイベントは、無事、盛況のうち終了いたしました。ご参加いただいた皆様、スタッフの方々には、この場をお借りして、改めてお礼申し上げます ★ 放送出演・講演・講座などのご案内 ★ 3月14日(月) 05:00~ おはよう寺ちゃん 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。 3月20日(日) 21:55~ 拉致被害者全員奪還ツイキャス 3月20日(日)、拉致被害者全員奪還ツイキャスのゲストで内藤が出演しますので、よろしかったら、ぜひ、こちらをクリックしてお聴きください。 武蔵野大学のWeb講座 4月6日-7月12日 鏑木清方と江戸の残り香 詳細はこちらをご覧ください。 4月13日-7月19日 日本の郵便150年の歴史2 占領時代(1945年の終戦から1952年) 詳細はこちらをご覧ください。 5月18日-8月23日 日本の歴史を学びなおす― 近現代編その2― 幕末 詳細はこちらをご覧ください。 5月4日(水・祝) 13:00~ よみうりカルチャー北千住 公開講座 よみうりカルチャー北千住にて、公開講座「アフガニスタン現代史」を行います。拙著『アフガニスタン現代史』の内容を90分にギュッと凝縮した内容をお届けいたします。お申込など詳細は、こちらをご覧ください。 ★ 最新作 『アフガニスタン現代史』 3月5日発売!★ 出版社からのコメント 混迷のアフガニスタン情勢の理解に必須の通史! 911同時多発テロ事件とその後のアフガニスタン空爆から20年。西側が支援した新共和国が崩壊し、再びタリバンが実効支配下に置いたアフガニスタン。英国、ソ連、米国…介入してきた大国の墓場と呼ばれてきたこの国の複雑極まりない現代史を、切手や郵便資料も駆使しながら鮮やかに読み解く。 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 ★ 期間限定の無料サービス、ぜひご活用ください! ★ 2月1日から3月31日まで、拙著『世界はいつでも不安定 国際ニュースの正しい読み方』(ワニブックス)が電子書籍版アマゾン・アンリミテッドの対象になっております。期間中、アマゾンKindle Unlimited会員限定ですが、無料で読み放題となりますので、この機会に、ぜひ、こちらをクリックしてご活用ください。 |
2017-02-13 Mon 19:20
中央アジア・トルクメニスタンで、きのう(12日)、大統領選挙が行われ、独裁体制を強化してきた現職のグルバングル・ベルドイムハメドフ大統領が(中央選管の発表によれば)得票率97.69%で最多の票を得て3選されることになりました。というわけで、きょうはこの1枚です(画像はクリックで拡大されます)
これは、1992年にトルクメニスタンで発行された“黄金の馬”ことアハルテケの切手です。 アハルテケはトルクメニスタンが原産で、現存する最古の馬種のひとつとされています。水や食料の不足しがちなトルクメニスタンの過酷な自然環境にも対応しうる頑健な馬で、1935年には、トルクメン人の騎手団がアシガバート(トルクメニスタンの首都)からモスクワまでを84日で走破した際には、途中の砂漠地帯を水なしで3日で横断したというエピソードもあります。また、フォームと優美さでも知られており、“黄金の馬”として、トルクメニスタンの誇りとされ、同国の国章にも描かれています。 クリミア戦争後の1869年、ロシアはカスピ海東岸に上陸し、1873年にザカスピ軍区を設置しました。その後、ヒヴァ戦争や2次にわたるアハル・テケ遠征を経て、1881年、現在のトルクメニスタンの首都アシガバートがロシアに占領され、翌1882年、現在のトルクメニスタン国家の領域とウズベキスタンのカラカルパクスタン共和国、カザフスタンのマンギスタウ州の一部に相当する地域をあわせて“ザカスピ州”が創設され、カフカス総督の管轄下に置かれます。 第一次大戦を経てロシア帝国が崩壊すると、1921年、地元のムスリムの反乱を制圧した赤軍は、ザカスピ州をトルキスタン自治ソヴィエト社会主義共和国内のトルクメン州に再編。さらに、1924年には、中央アジアの民族境界画定工作が行われ、トルクメン州については、その一部をウズベク・ソヴィエト社会主義共和国に割譲したうえで、同州をベースにしたトルクメン・ソビエト社会主義共和国が成立。これが、現在のトルクメニスタン国家の直接のルーツとなりました。 その後、ソ連時代末期の1990年8月22日に主権宣言を行い、10月27日には直接選挙による大統領選挙でサパルムラト・ニヤゾフが98.8%の得票率で当選。1991年10月26日の国民投票を経て、ソ連からの独立を達成しています。 初代大統領となったニヤゾフは2006年に急死するまで独裁者として君臨しましたが、ニヤゾフ政権下のトルクメニスタン国内では、①首都と大学を除く図書館の廃止(ニヤゾフいわく「田舎の人はどちらにしても字が読めないのだから」)、②バレエ、オペラ、サーカス、映画などの禁止(ニヤゾフいわく「白鳥の湖の男性ダンサーの衣装が気に入らない」)、③首都を除く地方の病院を閉鎖(ニヤゾフいわく「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」)、④女性の金歯を禁止(ニヤゾフいわく「女性には金歯が似合わない」)、⑤高齢者向け年金の停止など、かなり無茶苦茶な政策が行われていました。 ニヤゾフの死後、2007年2月14日の大統領選挙を経て、ニヤゾフ政権下で副首相を務めたグルバングル・ベルドイムハメドフが第2代大統領に就任。ベルドイムハメドフは、ニヤゾフ時代の荒唐無稽な政策を撤廃するとともに、天然資源の好調な輸出を原資に公共料金を無料化したり、インターネットの利用を解禁したりするなど、一定の脱ニヤゾフ化政策を展開しました。その背景には、豊富な天然ガスをテコにした資源外交を活発化させていくなかで、ニヤゾフ時代に定着した“中央アジアの北朝鮮”との国際イメージを払拭したいという現政権の意図があるとされています。 しかしながら、ベルドイムハメドフ政権による脱ニヤゾフ化政策も、完全な民主化とは程遠く、秘密警察による監視は続いており、体制批判は現在なおタブーです。また、街中ではベルドイムハメドフの肖像が増加するなど、個人崇拝は年々強化され、昨年(2016年)の憲法改正では、大統領任期は5年から7年に延長されただけでなく、70歳までとの年齢制限も撤廃されました。この結果、ベルドイムハメドフは、制度的には、ニヤゾフに次いで終身大統領となることが可能になっており、独裁体制の強化はむしろ進んでいるとも見られています。 ちなみに、2015年、大統領への個人崇拝を強化すべく、首都アシガバートには、高さ6m で金色のベルドイムハメドフ騎馬像が建立されましたが、“黄金の馬”ことアハルテケならぬトルクメニスタン国民が、いつまで、過酷な環境に耐え続けられるものなのか、気になるところです。 ★★★ ブラジル大使館推薦! 内藤陽介の『リオデジャネイロ歴史紀行』 ★★★ 2700円+税 【出版元より】 オリンピック開催地の意外な深さをじっくり紹介 リオデジャネイロの複雑な歴史や街並みを、切手や葉書、写真等でわかりやすく解説。 美しい景色とウンチク満載の異色の歴史紀行! 発売元の特設サイトはこちらです。 ★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
2015-10-23 Fri 16:20
中央アジア諸国歴訪中の安倍首相は、けさ未明、トルクメニスタンに到着しました。日本の総理大臣がトルクメニスタンを訪問するのはこれが初めてだそうです。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)
これは、1992年にトルクメニスタンが独立国として発行した最初の切手の1枚で、トルクメニスタンの地図に資源・産業の分布が示されており、世界第4位の輸出量を誇る天然ガスと石油の象徴として、西部には櫓も描かれています。 クリミア戦争後の1869年にロシアはカスピ海東岸に上陸し、1873年にザカスピ軍区を設置しました。その後、ヒヴァ戦争や2次にわたるアハル・テケ遠征を経て、1881年、現在のトルクメニスタンの首都アシガバートがロシアに占領され、翌1882年、現在のトルクメニスタン国家の領域にウズベキスタンのカラカルパクスタン共和国、カザフスタンのマンギスタウ州の一部に相当する地域はザカスピ州として、カフカス総督の管轄下に置かれます。 第一次大戦を経てロシア帝国が崩壊すると、1921年、地元のムスリムの反乱を制圧した赤軍は、ザカスピ州をトルキスタン自治ソヴィエト社会主義共和国内のトルクメン州に再編。さらに、1924年には、中央アジアの民族境界画定工作が行われ、トルクメン州については、その一部をウズベク・ソヴィエト社会主義共和国に割譲したうえで、同州をベースにしたトルクメン・ソビエト社会主義共和国が成立。これが、現在のトルクメニスタン国家の直接のルーツとなりました。 その後、ソ連時代末期の1990年8月22日に主権宣言を行い、10月27日には直接選挙による大統領選挙でサパルムラト・ニヤゾフが98.8%の得票率で当選。1991年10月26日の国民投票を経て、ソ連からの独立を達成しています。 初代大統領となったニヤゾフは2006年に急死するまで独裁者として君臨。彼の死後は2007年2月14日の大統領選挙を経て、グルバングル・ベルディムハメドフが第2代大統領に就任し、現在までその地位にあります。 ニヤゾフの時代、トルクメニスタン国内では、①首都と大学を除く図書館の廃止(ニヤゾフいわく「田舎の人はどちらにしても字が読めないのだから」)、②バレエ、オペラ、サーカス、映画などの禁止(ニヤゾフいわく「白鳥の湖の男性ダンサーの衣装が気に入らない」)、③首都を除く地方の病院を閉鎖(ニヤゾフいわく「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」)、④女性の金歯を禁止(ニヤゾフいわく「女性には金歯が似合わない」)、⑤高齢者向け年金の停止など、かなり無茶苦茶な政策が行われていましたが、ベルディムハメドフは、こうした制限を撤廃。天然資源の好調な輸出を原資に公共料金を無料化したり、インターネットの利用を解禁するなど、比較的まともな政策を進めているとされています。ただし、現在なお、トルクメニスタン国内では秘密警察による国民生活の監視は続けられており、強権的な独裁体制が続いていることには変わりありません。 ★★★ <JAPEX> トークイベントのご案内 ★★★ 東京・浅草で開催される全国切手展<JAPEX>会場内で、下記の通り、拙著『アウシュヴィッツの手紙』ならびに『英国郵便史 ペニー・ブラック物語』の刊行記念のトークイベントを予定しております。よろしかったら、ぜひ遊びに来てください。なお、詳細は主催者HPをご覧いただけると幸いです。 ・10月30日 15:30~ アウシュヴィッツの手紙 ・11月1日 14:00~ 英国郵便史 ペニーブラック物語 ★★★ 内藤陽介の最新刊 『アウシュヴィッツの手紙』 予約受付中! ★★★ 税込2160円 【出版元より】 アウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにする郵便学の成果! 手紙以外にも様々なポスタルメディア(郵便資料)から、意外に知られていない収容所の歴史をわかりやすく解説。 11月上旬刊行予定ですが、現在、版元ドットコム、amazon、hontoネットストア、新刊.netの各ネット書店で予約受付中ですので、よろしくお願いします。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|