fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 本日、トークイベントやります
2011-04-30 Sat 01:00
切手百撰・昭和戦後ポスター

 4月25日付で平凡社より拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたしました。今回の拙著は、昭和の戦後発行の切手の中から100点を選び、関連する写真などとともに、解説記事を加えてオールカラーでご紹介しようというもので、“あの頃の切手少年たち”には懐かしく、平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、そんな切手のモノ語りをお楽しみいただければ幸いです。

 さて、同書の刊行を記念して、本日15時より、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館で開催のスタンプショウ会場内6階の特設スペースで、トーク・イベントを行います。さらに、スタンプショウ会場内で拙著『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げいただきましたお客様には、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像はスタンプショウ会場内に掲示予定の宣伝ポスター。クリックで拡大されます。)

      黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 スタンプショウは入場無料で、いま話題の東京スカイツリーからも近い観光地の浅草で開催されますから、連休の一日、ぜひ遊びに来てください。皆様のお越しを心よりお待ち申しております。 

別窓 | 身辺雑記・活動報告 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 “永遠の愛”を誓うのに…
2011-04-29 Fri 01:10
 きょう(29日)は、ロンドンのウェストミンスター寺院でウィリアム王子とキャサリン・ミドルトンさんの結婚式が行われる日です。というわけで、今回のロイヤル・ウェディングを記念して発行された切手の中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     ニウエ・ウィリアム結婚

 これは、4月14日にニウエで発行された今回のロイヤル・ウェディングの記念切手です。

 ニウエは、ニュージーランドの北東、トンガの東、サモアの南東にある島国で、1900年にイギリスの保護国となった後、1901年、ニュージーランドの属領となり、1974年に内政自治権を獲得し、軍事・外交をニュージーランドに委託する自由連合国となりました。ニュージーランド総督がニウエ総督を兼任する体制となっており、その結果、国家元首はイギリス国王というかたちになります。

 さて、今回ご紹介の切手ですが、ウィリアム王子とキャサリンさんの間に目打が入った2種連刷の形式になっており、いつでも2人を切り離せる状態になっていることが、かなり物議をかもしているそうです。まぁ、たしかに、イギリス王室では、チャールズ皇太子、アン王女、アンドルー王子と、エリザベス女王の子供たちの代は、ことごとく離婚してますからねぇ。デザイナーとしては“いつ別れても良いように”ということで、こういうデザインにしたのかもしれませんが…。

 ちなみに、キャサリンさんの額面が2ドル40セント(通貨単位はニュージーランド・ドルです)、王子の額面が3ドル40セントというのも、ちょっと気になります。ニウエの郵便料金体系というのが調べきれなかったのですが、仮にニュージーランドと同じだと考えると、2ドル40セントは、特大(Extra Large、縦230mm横325mm、750グラム以内)の国内宛速達便、超特大(Oversize、縦260mm横380mm、1キロ以内)の国内宛普通便、定型(Medium、縦130mm横235mm、200グラム以内)の外国宛航空郵便もしくは大型(Large、縦165mm横235mm、200グラム以内)のニュージーランドまたはオーストラリア宛(ニュージーランドの料金体系では“オーストラリアまたは南太平洋の島国宛”となっていますので、そこから推定して考えました)と、いろいろと用途があるのですが、3ドル40セントは特大(Extra Large、縦230mm横325mm、200グラム以内)の外国宛航空便の料金くらいしか、料金表には出てきません。さらに、連刷の状態で5ドル80セントの切手として使おうとすると、どんな使い方があるのか、料金表とにらめっこでじっくりと考えないといけないでしょうね。もちろん、ニウエの料金体系がニュージーランドとは全く別で、2ドル40セント、3ドル40セント、5ドル80セントというのが、利用頻度の多い額面というのなら話は別なのですが…。

 まぁ、外貨獲得のための輸出用の切手なのだと割り切ってしまえば良いのかもしれませんが、一応はイギリス国王を元首として仰いでいる国なのですから、(将来的にどうなるかはともかく)“永遠の愛”を誓っての結婚を寿ぐ切手としては、永久保証額面の切手として発行すればよかったのに…と思ってしまいますな。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス紀伊国屋書店BookWeb丸善&ジュンク堂楽天など)で好評発売中! 

別窓 | ニウエ | コメント:0 | トラックバック:1 | top↑
 浅草でお待ちしております
2011-04-28 Thu 10:54
 あす(29日)から、東京・浅草 都立産業貿易センター台東館スタンプショウがスタートします。会期中、会場内で新刊の拙著『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、“昭和戦後”発行の猫切手2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。きょうは、そのプレゼントのうち、この切手についてちょっとご説明します。(画像はクリックで拡大されます)

     ふみの日(1988年・猫)

 これは、1988年7月に発行された”ふみの日”の40円切手で、村上勉による「ねこと手紙」が取り上げられています。

 1988年の“ふみの日”は、1979年に“ふみの日”のキャンペーンが本格的に行われるようになってから、10回目にあたっていました。このため、葉書料金用の40円切手・書状基本料金用の60円切手ともに普通切手サイズ・特殊切手サイズの2種類が発行され、特殊切手サイズには“ふみの日”切手デザインコンクールで郵政大臣賞を受賞した作品が取り上げられました。今回ご紹介の切手は、そのうちの普通切手サイズの40円です。

 今回のプレゼントは、この切手と近代美術シリーズの「黒き猫図」もしくは「黒船屋」のいずれかを組み合わせた計2枚となります。

 なお、あさって中日の30日15:00から、会場内の特設スペースで出版記念のトークイベントを行いますので、ぜひ、遊びにきてえください。(↓の告知もご覧ください)


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス紀伊国屋書店BookWeb丸善&ジュンク堂楽天など)で好評発売中! 
別窓 | 日本:昭和・1985-89 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界漫郵記:ハバロフスク⑤
2011-04-27 Wed 11:55
 『キュリオマガジン』2011年5月号が出来上がりました。僕の連載「郵便学者の世界漫郵記」は、極東ロシア・ハバロフスク篇の5回目。今回はウスペンスキー大聖堂の前にある内戦勝利記念碑の話を書きました。その記事の中から、この切手をご紹介します。(以下、画像はクリックで拡大されます)

     ハバロフスク・内戦勝利記念碑     内戦勝利記念碑(彫刻部分実物)

 左の切手は、1972年にソ連で発行された「極東解放50年」の記念切手の1枚で、ハバロフスクの内戦勝利記念碑中央の男性群像の部分がトリミングして取り上げられています。右側は、その実際の像の写真です。

 第一次大戦中の1917年11月、ロシアで社会主義革命が勃発し、ソヴィエト労農臨時政府(ボリシェヴィキ政権)が誕生しましたが、同政権は、帝政時代の債務を一方的に破棄し、外交上の密約を曝露したうえ、翌1918年3月、ドイツと単独講和を結んでしまいます。

 こうした状況の下で、1918年5月、チェコ軍団がシベリア鉄道沿線のチェリヤビンスクで反乱を起こしました。

 第一次大戦以前、チェコはオーストリアの支配下にあり、チェコ人将兵はオーストリア軍の一員として帝政ロシアと戦っていました。しかし、独立を強く望んでいたチェコ人にとってはオーストリアこそが“敵”であり、“敵の敵”であるロシアに投降する者も少なくありませんでした。

 帝政ロシアは、こうしたチェコ人を集めて約15万のチェコ軍団を組織します。彼らは反ドイツ・オーストリア感情がきわめて強く、帝政ロシアを打倒して単独講和を結んだボリシェヴィキ政権はドイツの手先と考えていました。

 チェコ軍団の反乱はこうした背景の下に起こったもので、ボリシェヴィキ政権は連合国にチェコ軍団の武装解除を要求しましたが、連合国はこれを拒否。逆に、チェコ軍団救出を大義名分として、日・米・英・仏・伊・加・中の各国がロシアに出兵します。

 これがいわゆるシベリア出兵で、当初の目的は、“過激派”のボリシェヴィキ政権を打倒してドイツと戦うロシア政府を樹立し、東部戦線にドイツ軍を釘付けにすることにありました。

 わが国の第12師団も、1918年8月11日、ウラジオストクに上陸。9月6日までにハバロフスクを占領して、沿海州と黒龍州東部を制圧し、18日にはブラゴヴェシチェンスクに到達しました。

 もっとも、同年11月には、ドイツが降伏して第一次大戦が終結。シベリア出兵はその本来の目的を失ってしまいます。

 一方、英仏は、シベリア各地でボリシェヴィキ政権と戦っていた白軍(反革命軍)を支援し、1918年9月、オムスクでアレクサンドル・コルチャック(帝政ロシア時代の黒海艦隊司令長官)を擁立して、“全ロシア臨時政府”の成立を宣言していました。

 しかし、しだいに白軍は赤軍に圧倒され、1919年8月、英仏もコルチャック政権を見捨ててしまいます。米国も日本のシベリア東部三州への野心に懸念を強め、日本にシベリアからの撤兵を求めていました。ちなみに、わが国がコルチャック政権を仮承認し、ハバロフスクに日本総領事館(初代総領事は杉野鋒太郎)を設置したのは、1919年6月のことでした。

 結局、コルチャック政権は翌1920年1月に崩壊。これと前後して、1月8日には、米国が、2月には英仏が撤兵します。

 これに対して、日本軍はシベリアへの駐留を続けていましたが、1922年6月24日に全シベリアからの撤兵を宣言。10月25日、日本軍の撤兵が完了すると極東共和国もその存在意義を失い、11月、ボリシェヴィキ政権に吸収されるかたちで崩壊します。これを受けて、同年末、ソヴィエト社会主義共和国連邦(ソ連)が成立し、ロシアの内戦は終結しました。

 内戦勝利記念碑から、メインストリートのムラヴィヨフ・アムールスキー通りを直進すると、その東端にあるのがレーニン広場で、その一番奥にはレーニン像が鎮座しています。メイン・ストリートの両端にレーニンと勇士たちを配するという構図は、革命の絶対的指導者による閲兵の再現のようで、像を造ったソ連当局の歴史観をストレートに反映していてわかりやすいですな。

 もちろん、ロシア人からすれば“過激派政府打倒”を掲げて革命と内戦に干渉してきた外国勢力を排除すべく、みずからの生命を賭して戦った勇士たちの存在は顕彰に値するのですが、内戦に勝利を収めて成立したソ連という国家では、1930年代のスターリンの支配の下で大粛清の嵐が吹き荒れ、多くの無辜の民が命を落とし、生き残った人々も密告の恐怖の中で沈黙を余儀なくされました。

 そうした歴史の現実を思い起こすたび、はたして“過激派政府打倒”という列強諸国のスローガンが本当に否定されるべきものだったのかどうか、僕などは考え込んでしまいますね。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス紀伊国屋書店BookWeb丸善&ジュンク堂楽天など)で好評発売中! 

別窓 | ソ連:ブレジネフ時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 チェルノブイリ原発事故25年
2011-04-26 Tue 13:41
 1986年4月26日にチェルノブイリ原発事故が起きてから、きょうでちょうど25年です。というわけで、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     チェルノブイリ5周年

 これは、1991年にソ連で発行されたチェルノブイリ事故5周年の切手です。切手には放射能汚染を受けた草原が描かれています。チェルノブイリの地名は、ハーブの一種、Artemisia vulgaris(オオヨモギ?) を意味するロシア語のchornyj(黒い)+bylija(草)に由来するということなので、切手に描かれているのも、そうした野生のハーブなのかもしれません。

 ウクライナ(当時はソ連を構成する共和国の一つ)の首都キエフの北方、プリピャチ川沿岸のチェルノブイリ近郊、プリピャチ市の原子力発電所は、1971年に着工され、1978年5月に1号炉が営業運転を開始していましたが、1986年4月26日、当時操業休止中だった4号炉で、原子炉が止まった場合を想定した実験を行っていたところ、突如、制御不能に陥り、炉心が融解、爆発したとされています。

 この爆発により、原子炉内の放射性物質が大気中に大量に(推定10t前後)放出されましたが、当初、ソ連政府は住民のパニックや機密漏洩を恐れ、この事故を公表せず、また、付近住民の避難措置なども取られませんでした。しかし、翌27日、スウェーデンのフォルスマルク原子力発電所で、この事故が原因の放射性物質が検出されて事故が発覚。日本でも、5月3日に雨水中から放射性物質が確認されました。

 爆発後も火災は止まらず、5月6日まで大規模な放射性物質の漏出が続いた結果、チェルノブイリ周辺は、居住が不可能になり、約16万人が移住を余儀なくされました。ソ連当局によれば、事故発生から1ヶ月後までに原発から30km以内に居住する約11万6000人全てが移住したことになっていますが、故郷離れがたく地元に残った老人も少なからずいたことがわかっています。

 さて、3月の東日本大震災に伴う福島原発の事故で、ふたたびチェルノブイリのことが脚光を浴びるようになっていますが、ふたつの事故はいくつかの点で根本的に異なっています。

 まず、福島原発が軽水炉であるのに対して、チェルノブイリは黒鉛炉です。チェルノブイリでは、可燃性の黒鉛を中性子の減速材として用いていたことで、さらなる加熱と火災、爆発を生じ、放射能が遠くまで飛散することになりました。

 また、チェルノブイリでは、実験中に核分裂が暴走し臨界状態に至り爆発事故となりましたが、福島原発では一旦制御棒によって核分裂を停止しているので、臨界状態にはほど遠い「余熱」による比較的低いエネルギー状態から事故が始まっています。つまり、チェルノブイリのような爆発事故は、基本的にはあり得ないということです。

 さらに、チェルノブイリには福島原発のような圧力容器や格納容器もありませんでした。

 このように、事故そのもののレベルとしては、チェルノブイリの事故は福島よりもはるかに深刻な事態だったわけで、福島とチェルノブイリを同一視することは大いに疑問があります。それにもかかわらず、日本政府が福島の事故を国際評価尺度で最悪の「レベル7」(チェルノブイリ並み)に引き上げたのは、みずから、事故後の対応のまずさによる人災の面が大きいことを認めたということなのでしょうか。あるいは、天災に加えて“チェルノブイリ並み”だから仕方なかったと言いたいのかもしれませんが、そうだとしたら、責任逃れの詭弁にすぎません。まさに、左派系市民活動家たちが批判して止まない、戦前の“大本営発表”と同じですな。
 
 そういえば、良くも悪くも共産党の一党独裁国家だったソ連では、事故後の処理に対して強権を発動してともかくも1ヶ月で事故を収束させたのに対して、菅政権は、現場スタッフの奮闘をよそに、国民に対しては必要な情報を秘匿しながら、右往左往するばかりで貴重な1ヶ月を空費しました。これもまた、ふたつの事故の大きな違いといってよいでしょう。

 かつて、ソ連軍は、ノモンハン事件の体験から、日本軍は兵・下士官はきわめて優秀・勇猛だが、司令官はどうしようもなく無能という評価を下していたそうです。70年以上が経った現在でも、その本質があまり変わっていないというのも、情けない話ですな。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス紀伊国屋書店BookWeb丸善&ジュンク堂楽天など)で好評発売中! 

別窓 | ソ連:ゴルバチョフ時代 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
 刊行日になりました!
2011-04-25 Mon 16:01
 きょう(25日)は、拙著『切手百撰 昭和戦後』の奥付上の刊行日です。というわけで、ストレートに、“百撰”の冒頭に取り上げた切手をご紹介します。(以下、画像はクリックで拡大されます)

          新昭和・北斎1円

 これは、1946年8月1日に発行された1円の通常切手で、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」のうち「山下白雨」を模写したものが取り上げられています。

 1945年の敗戦後、アメリカを中心とした連合国の占領下で日本の“民主化”がすすめられていく過程で、切手のデザインも、戦時中に用いられていた軍国色の強いものから、民主国家にふさわしいものへと変更されることになりました。

 今回ご紹介の切手は、その第1号として発行されたもので、切手の国名表記もそれまでの“大日本帝国郵便”から“日本郵便”へと変更されています。戦争末期の空襲で東京・滝野川にあった印刷局が罹災し、まだ復旧途上にあったため、目打も裏糊もない粗末な切手ですが、わが国が世界に誇る芸術家・葛飾北斎の作品を取り上げた切手の、というよりも、浮世絵を題材とした切手の第1号としても意義あるものといえましょう。

 なお、切手が発行された1946年8月1日の時点では、1円という額面は、書留料金ならびに普通地域宛の速達料金に対応していました。さらに、9月10日、敗戦によって中断されていた外国郵便の取扱が再開されましたが、そのときの外信書状の基本料金も1円でした。ただし、外信書状の基本料金は1947年4月1日には4円に値上げされてしまうので、この切手を1枚だけ貼って海外に送られた郵便物は多くはありません。

 当初、北斎1円切手は濃い青色で印刷されていましたが、消印が読みづらいとの苦情があり、後に刷色がうすい青色に改められました。うすい青色の切手が出回るようになったのは、1946年10月頃のことです。

 さて、本日刊行の『切手百撰 昭和戦後』では、今回ご紹介の切手を皮切りに、昭和末の1988年までに刊行された切手の中から100点を選び、関連する画像等とともに、オールカラーで解説したビジュアル本です。お近くの補てんなどで実物をご覧になりましたら、ぜひ、お手にとってご覧いただけると幸いです。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス紀伊国屋書店BookWeb丸善&ジュンク堂楽天など)で好評発売中! 

別窓 | 日本:昭和・1945-52 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 投票しませう ②
2011-04-24 Sun 11:17
 きょう(17日)は、第17回統一地方選の後半戦となる①3つの県庁所在地を含む86の市区長選挙、②307の市と区の議会議員選挙、③63の町村長選挙、④292の町村議会議員選挙、さらに衆議院愛知6区の補欠選挙の投票日です。僕も、この記事を書いたら投票所に行きますが、投票は20時までですから、関係する地域の方で、まだ投票がお済みでない方は、ぜひ、お出かけください。というわけで、10日の前半戦の投票日の時に倣い、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     マダガスカル・投票スローガン

 これは、1958年、フランス領時代のマダガスカルの首都・タナナリブから宗主国のフランス、リヨン宛のカバーで、右下にフランス語とマダガスカル語で“9月28日”の日付と「投票は権利であり義務である」という趣旨のスローガン印が押されています。

 ここでいう9月28日の投票というのは、フランス第5共和政憲法を承認するか否かの住民投票を指しています。

 1943年以降、自由フランスの支配下で対独戦争に協力してきたマダガスカルでは、大戦後、民族運動が高揚します。これに対して、1946年に制定されたフランス第4共和政憲法では、マダガスカルでも選挙で選ばれたマダガスカル人からなる州議会が設置されましたが、その権限は制限されていたため、住民の不満が募り、1947年には大規模な反乱が発生しました。

 このため、反乱鎮圧後、フランスはマダガスカルの自治を拡大する政策を採用。一方、1951年、1952年、1957年の選挙では、緩やかな独立への移行をとなえる候補者が支持を集めるようになりました。

 こうした経緯を経て行われた1958年9月28日の住民投票では、マダガスカルの有権者の78%がフランスの第5共和政憲法を承認。続いて全州議会のメンバーで構成された議会で、マダガスカルはフランス共同体内の自治共和国となることを宣言し、これは同年10月14日に承認されました。

 その後、1959年4月29日のマダガスカル憲法制定、同年5月の最初の大統領選挙(フィリベール・ツィラナナが当選)を経て、1960年6月26日、マダガスカルは正式に独立。同年9月には国連加盟を果たしています。

 それにしても、「投票は権利であり義務である」というスローガンは、なかなか良いですねぇ。日本の選挙葉書でも、“選挙”の文字だけの味気ない消印ではなく、こんな風に投票を呼びかけるスローガンを入れてほしいものです。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスエキサイトブックス丸善&ジュンク堂楽天など)で好評予約受付中! 

別窓 | マダガスカル | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 Jリーグ再開
2011-04-23 Sat 13:34
 東日本大震災の影響で中断していたサッカーJリーグが、きょう(23日)、1部(J1)2部(J2)とも約1カ月半ぶりに再開されます。というわけで、きょうはこの切手です(画像はクリックで拡大されます)

     東京五輪募金・サッカー

 これは、1964年6月23日に東京五輪募金の寄付金つき切手(第6次)の1枚として発行されたサッカーの切手です。

 東京五輪募金の寄付金つき切手は、6次にわたり、競技種目を描いた20種が発行されましたが、シリーズ最後の第6次では、それまで募金切手に取り上げられていなかったカヌー、蹴球、ウェイト・リフティング、近代五種 、の4種が発行されました。ちなみに、当時の郵政省の報道発表では、サッカーが“蹴球”と漢字表記でありながら、重量挙げが“ウェイト・リフティング”とカタカナ表示となっていました。現在の感覚からすると、ちょっと違和感がありますが、当時の収集家の間では、この点を指摘する者はほとんどいなかったようです。

 なお、東京五輪の切手については、あさって(25日)刊行の拙著『切手百撰 昭和戦後』でも、寄付金つき切手の第1次発行分大会当日に発行された記念切手をカラーで取り上げて解説しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、メイン企画の“わちふぃーるど”にちなみ、下の画像の猫切手(いずれも“昭和戦後”に発行されたものです)のうち2枚を各日先着100名様にプレゼントいたします。(上の画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

     黒き猫  近代美術・黒船屋  ふみの日(1988年・猫)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netlivedoor BOOKSエキサイトブックス楽天など)で好評予約受付中! 

別窓 | 日本:昭和・1961-66 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 毒餃子と一緒にするな!
2011-04-22 Fri 16:49
 国際英字紙『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』が21日付の論説欄の1こま漫画で“日本”“放射線”と書かれた新聞を持つ白雪姫が、リンゴを手にするおばあさんに「日本から来たの?」と険しい顔で尋ねる場面を掲載。ニューヨークの日本総領事館が、同紙を傘下に持つニューヨーク・タイムズ社に抗議する一幕があったそうです。というわけで、今日はこんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます。ちなみに、右側は問題となった漫画です)

      英国クリスマス(2008・白雪姫)     白雪姫・毒りんご漫画

 左の切手は、2008年にイギリスが発行した“パントマイム”を題材にしたクリスマス切手の1枚で、「白雪姫」の中から毒りんごを持つ王妃が取り上げられています。物語では、この王妃は自分が一番美しくなければ気が済まない女性で、毒リンゴを作って白雪姫に食べさせることになっています。日本人の感覚では、こんな切手を貼ったクリスマスカードを出すのはちょっと気が引けるのですが、そのあたりは彼我の感覚の違いということなのでしょうか。あるいは、“毒でもいいから食べてみたいほど美味しい”という比喩でなのかもしれません。

 さて、問題となった漫画は、もともと、中国英字紙『チャイナ・デーリー』の漫画作者によるものだそうですが、この『チャイナ・デーリー』紙は中国国内で発行され、中国関係の記事に関しては“自主検閲”を行っているメディアだということを忘れてはなりません。
 
 最近ではあまり話題にならなくなったようですが、中国の食品汚染は、2008年のいわゆる毒餃子事件のころから、基本的には何も改善されていません。最近、日本国内の一部では、放射能に汚染されていない中国の農産物を買うという人もいるようですが、人体に影響のない微量の放射能が検出された日本の野菜と、ありとあらゆる汚染の危険性があるといわれる中国の野菜では、どちらが安全なのか、冷静に考えれば誰にでもすぐにわかることです。

 これまでにも、中国産の食品についてはさまざまな危険性が指摘されてきましたから、中国としては、日本の放射能事故を奇貨として、日本の食品が放射能に汚染されていると喧伝することによって、国際社会から向けられている批判の矛先を逸らそうと考えるのも、ある意味当然の事なんかもしれません。

 今回の一件に関して、日本総領事館は、「日本からの食品に関して根拠のない不安をあおりかねない」「日本産食品は日本でも米国でも十分な放射線検査をし、消費者は全く心配する必要がない」として抗議したそうですが、重大な影響を及ぼしかねない反日プロパガンダに対しては、面倒でも、逐一反論していく地道な努力は必要です。“黙殺”が結果的に、そうしたプロパガンダの主を利してきたことは、竹島問題の先例を見るまでもなく、明らかなわけですから。

 まぁ、今回の漫画に関しては、おばあさんのせりふとして「でも中国産よりはずっと安全だよ」とでも付け加えてみたらいいんじゃないかと個人的には思いますがね。 
     

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netlivedoor BOOKSエキサイトブックス楽天など)で好評予約受付中! 

別窓 | 英国:QEII 時代 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 泰国郵便学(13)
2011-04-21 Thu 23:55
 財団法人・日本タイ協会発行の『タイ国情報』第45巻第2号ができあがりました。僕の連載「泰国郵便学」では、前回に引き続き、第二次大戦中の泰俘虜収容所の郵便物についてご紹介しました。その中から、きょうはこの1枚です。(画像はクリックで拡大されます) 

      泰俘虜収容所・タイプ1(オランダ宛)     泰俘虜収容所・タイプ1(オランダ宛・裏面)

 これは、泰俘虜収容所で使用された最も基本的なタイプ1と呼ばれる葉書の使用例で、チュンカイの第2分所からオランダのスーストデイク宛に差し出されたものです。

 葉書の表面(宛名面)はクリーム色、裏面(通信面)は灰色の厚手の用紙に印刷されており、表面には、「郵便はがき」、「俘虜郵便」、「泰俘虜収容所」の表示と検閲担当者の印を押す欄がオレンジ色で印刷され、差出人の氏名、国籍、階級、収容所名と宛名欄は黒で印刷されています。一方、裏面には、大日本帝国陸軍(IMPERIAL JAPANESE ARMY)の表示の下、以下のような文面があらかじめ印刷されています。

 私は(収容所名)に収容されています。
 健康状態は大変良好です。
 病気で入院しています。
 賃金をもらって働いています。
 働いていません。
 (    )によろしくお伝えください。

 葉書を差し出す捕虜は、2行目と3行目、4行目と5行目に関してはどちらかを選択するようになっていますが、僕が調査した限りでは、「病を得て病院にいます」ならびに「働いていません」を選択した事例は見たことががありません。

 泰俘虜収容所の収容者の中では英国人が最も多かったためか、今回ご紹介の葉書も英国宛と誤認され、当初は赤十字経由で英国に送られて検閲を受けました。そこで、葉書がオランダ宛であることがわかり、中立国のスペイン・マドリードまで航空便で送られ、ベルリンで当時オランダを占領していたドイツ当局の検閲を受けてから(そのことを示すAbの印が押されている)、宛先へ届けられました。なお、マドリードで押された中継印には、1944年1月5日との表示があります。

 今回の記事では、泰俘虜収容所で使用された5つのタイプの葉書についてご紹介しながら、第二次大戦中、タイに置かれていた日本軍の捕虜収容所についてまとめてみました。機会がありましたら、ぜひ、ご覧いただけると幸いです。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netlivedoor BOOKSエキサイトブックス楽天など)で好評予約受付中! 

別窓 | タイ:ラーマ8世時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 郵便創業140(=90+50)年
2011-04-20 Wed 19:51
 きょう(20日)はわが国の郵便創業の記念日です。とりわけ、ことしは140周年という節目の年でもありますので(4月25日に刊行の拙著『切手百撰 昭和戦後』でも“日本切手発行140周年記念”と銘打っています)、きょうはこの切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     郵便90年

 これは、いまから50年前の1961年4月20日に発行された“郵便90年”の記念切手です。

 1961年は、日本の郵便創業から90周年にあっていたため、これを記念して、郵政省は毎月1枚ずつ“花切手”を発行したほか、記念品として手彫切手の模刻を制作し、全日本郵便切手普及協会(全郵普)経由で販売しています。

 しかし、これとは別に、郵政省部内では、1960年の時点で、郵便90年を記念するための直接的な記念切手または葉書の発行を検討していました。

 とはいえ、周年記念切手の発行には、当時、部内でのガイドラインがあり、四半世紀ごとの節目にあわせて発行するというのが原則となっていました。(ただし、1958年に発行された「世界人権宣言十年」の記念切手は例外)このため、記念切手または葉書発行の具体的な準備は、1960年中には全くなされず、この企画は宙に浮いたままの状況がしばらく続きます。

 ところが、1961年1月23日、同年の切手発行計画を決定するために開催された郵政審議会・郵便切手図案審査専門委員会において、切手趣味週間の切手(すでに原画も決定し、試刷も最終段階に差し掛かっていた)に“郵便九十年記念”の文字を加刷したらよいのではないかとの意見が出されたことから、記念切手の発行が、俄然、現実味を帯びることになります。

 結局、このときの委員会では、郵便90年の記念切手については結論が出なかったため、企画については、事務当局に一任されました。これを受けて、1月30日、事務方の関係者は郵務局長室でこの問題を協議しましたが、この時点ですでに、4月20日の逓信記念日(郵便創業の記念日)まで残り3ヶ月を切っており、オリジナルデザインの切手を制作するのは難しいのが現実でした。

 とはいえ、23日の専門委員会で出された趣味週間切手への加刷というアイディアについては、郵政省内では反対論が多く、早々に放棄されました。

 結局、記念事項との関連から、“郵便の父”前島密を取り上げた1円の通常切手に加刷を行なうという案が採用され、郵政省は印刷局に作業状況を問い合わせます。

 これに対して印刷局は、現行切手に記念事項を入れた新たな原版をつくるよりも、1円切手の原版は活かし、文字だけの原版を別に作って2色刷にしたほうが早いと回答。これを受け、2月2日、切手の発行が正式に決定されました。

 切手発行の決定を受け、ただちに、郵政省のデザイナー、渡辺三郎が文字の“原画”を制作します。

 この文字部分については、当初、オリジナルの額面数字1に2本の線を引いて抹消し、その上に10の字を加えることも検討されましたが、渡辺は、それでは急造の切手であることが露骨で好ましくないと判断。1円切手の拡大写真にトレーシングペーパーをはり、オリジナルの白抜き数字の上に黒の一を重ねるよう文字を書き、あわせて、切手上部に“郵便90年記念”の文字を、また、額面の脇には“1871-1961”の年号を、それぞれ入れた“原画” を作成します。

 こうして、渡辺による“原画”ができあがり、印刷局に渡されたのが二月四日、すなわち、切手発行の決定からわずか2日後のことでした。

 ところで、今回の記念切手は、基本的には通常切手と同図案であったため、両者の混同を防ぐことが最大の課題となっていました。

 このため、地色は通常切手に用いられていた茶系統の色を避けることが基本方針として掲げられていました。また、文字に関しては、凸版・局式凹版・グラビアの三つの版式のうち最も鮮明に出るものを選ぶこととされていましたが、印刷局からのアドバイスにより、グラビアが採用されています。この結果、今回の記念切手の版式は、グラビア2色刷ということになります。また、文字の部分を別に製版した切手だけに、一部には、刷り合わせが悪く、オリジナルの白い1の字の一部が見える切手も存在しています。このようなものは、特別なバラエティとして取り上げるような性質のものではありませんが、この切手の製造事情を考える上で興味深いものとはいえるかもしれません。

 こうして、3月6日、原画発表の文書についての大臣決裁を経て、同月15日、原画写真が報道発表されます。

 刷色の決定は、報道発表の前日(3月14日)のことで、文字(製版に際して、印刷局のデザイナー、東角井良臣が若干の修正を加えている)に関しては緑と黒、地色に関しては、明るい茶・茶・赤紫・暗い赤・赤・濃い赤・茶紫・黄味緑・明るいオリーブ・にぶ紫・赤味紫・濃い赤味紫・灰味紫の十三色の試刷が作られ、明るいオリーブの地色に黒の文字という組み合わせが採用されることになりました。正式な試刷の完成は3月20二十日のことでした。

 ちなみに、郵政省としては、今回の切手のシート構成は、一般の記念切手にならって20面としたかったようですが、こちらも、納期の関係で、通常切手と同じ100面構成とされています。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        切手百撰・昭和戦後
         切手百撰 昭和戦後
       平凡社(本体2000円+税) 

  視て読んで楽しむ切手図鑑!
 “あの頃の切手少年たち”には懐かしの、
  平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、
  そんな切手100点のモノ語りを関連写真などとともに、オールカラーでご紹介

  全国書店・インターネット書店(amazonboox storeconeco.netlivedoor BOOKSエキサイトブックス丸善楽天など)で好評予約受付中! 

別窓 | 日本:昭和・1961-66 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 切手百撰 昭和戦後
2011-04-19 Tue 17:25
 以前からこのブログでもご案内しておりましたが、4月25日付で平凡社より拙著『切手百撰 昭和戦後』が刊行となります。その現物が出来上がってきましたので、あらためてご挨拶申し上げます。(画像は帯つきの状態での表紙カバーのイメージ。クリックで拡大されます)

     切手百撰・昭和戦後

 今回の拙著は、昭和の戦後発行の切手の中から100点を選び、関連する写真などとともに、解説記事を加えてオールカラーでご紹介しようというものです。。“あの頃の切手少年たち”には懐かしく、平成生まれの若者には昭和レトロがカッコいい、そんな切手のモノ語りをお楽しみいただければ幸いです。

 なお、具体的には以下のような切手を取り上げています。(発行順)

 01 北斎の富士1円
 02 法隆寺五重塔30銭
 03 郵便創始75年
 04 日本国憲法施行(小型シート)
 05 捕鯨5円
 06 鉄道75年
 07 数字切手
 08 見返り美人
 09 はねつき
 10 こどもの日
 11 富士箱根国立公園(1949年)
 12 電気炉100円
 13 月に雁
 14 文化人・野口英世
 15 平等院鳳凰堂24円小型シート
 16 姫路城14円(ゼロつき)
 17 平和条約調印
 18 観光地百選・日本平
 19 立山航空80円(ゼロつき)
 20 万国郵便連合加入75年
 21 日本赤十字創立75年
 22 第15回国際商業会議所総会(こいのぼり)
 23 昭和31年用年賀(こけし)
 24 ビードロを吹く娘
 25 市川えび蔵
 26 マナスル登頂
 27 東海道電化完成
 28 国際地球観測年
 29 まりつき
 30 雨中湯帰り
 31 京師
 32 秋吉台国定公園・秋芳洞
 33 皇太子殿下御成婚
 34 桑名
 35 日米修好通商100年
 36 蒲原
 37 議会開設70年
 38 花切手・スイセン
 39 東京五輪募金・第一次
 40 風神(青色)
 41 若戸大橋開通
 42 鳥切手・ルリカケス
 43 神奈川沖浪裏
 44 お祭り切手・高山祭
 45 宿木
 46 首都高速道路開通
 47 東海道新幹線開通
 48 東京五輪
 49 序の舞
 50 魚介シリーズ・イセエビ
 51 国立劇場開場・八重垣姫
 52 国際商業衛星通信開始
 53 フジ20円
 54 国際観光年・霊峰富士
 55 第一次国宝シリーズ・百済観音像
 56 第一次国宝シリーズ・興福寺阿修羅
 57 小笠原諸島復帰
 58 郵便番号宣伝(第一次)
 59 第一次国宝シリーズ・春日大社赤糸威鎧
 60 
 61 古典芸能シリーズ・助六
 62 大阪万博(第一次)
 63 札幌五輪冬季大会募金
 64 政府印刷事業100年
 65 気球揚がる
 66 沖縄復帰
 67 高松塚募金
 68 群鶏図
 69 自然保護シリーズ・ニホンカワウソ
 70 第61回列国議会同盟会議・愛染
 71 伐折羅大将500円
 72 放送50年
 73 SLシリーズ第3集
 74 昔話シリーズ・ねずみの浄土
 75 吉祥天立像1000円小型シート
 76 船シリーズ第1集
 77 りんご100年
 78 第2次国宝シリーズ・執金剛神立像
 79 全国安全週間
 80 第2次国宝シリーズ・東照宮陽明門
 81 第69回国際ロータリー大会
 82 新東京国際空港開港
 83 相撲絵シリーズ・両国回向院太鼓櫓の図
 84 ラジオ体操50年
 85 近代美術シリーズ・炎舞
 86 ふみの日(1979年)
 87 国際児童年小型シート
 88 日本の歌シリーズ・荒城の月
 89 消防100年
 90 近代美術シリーズ・雪の発電所
 91 近代洋風建築シリーズ・大浦天主堂
 92 東京国際切手展
 93 特殊鳥類シリーズ・シマフクロウ
 94 プロ野球50年
 95 かもめ~る小型シート(1986年)
 96 第6回喫煙と健康世界会議
 97 青函トンネル開通
 98 瀬戸大橋開通
 99 なら・シルクロード博
 100 世界人形劇フェスティバル

 一般書店での販売は4月26日からとなりますが、すでにamazonexciteブックス丸善楽天などでは予約受付が始まっております。何かの機会に、現物を見かけましたら、ぜひ、お手にとってご覧ください。

 なお、4月30日15:00より、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館で開催のスタンプショウ会場内6階の特設スペースで、トーク・イベントを行います。上記の100点をご覧になり、「この切手の話を聞きたい」「なぜ、この切手は取り上げなかったのか?」などのご意見・ご要望がありましたら、トークにも反映させたいと思っておりますので、ぜひお聞かせいただけると幸いです。

 * この記事をご覧の方で、拙著『切手百撰 昭和戦後』をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したいという方がおられましたら、ご一報いただければ(コメント欄をご利用ください)、すぐに資料をお送りいたしますので、よろしくお願いします。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 拙著『切手百撰 昭和戦後』の刊行を記念して、下記のイベントを行います。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。
別窓 | 内藤陽介の本 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ラスベガスの自由の女神
2011-04-18 Mon 17:35
 アメリカで昨年発行された切手に取り上げられた“自由の女神”が、ニューヨークの像ではなく、ラスベガスのホテルにあるレプリカの写真をもとにしたものであることがわかり、話題となっているそうです。というわけで、その切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     自由の女神

 これは、アメリカで昨年(2010年)12月1日に発行された(ただし、切手には2011と表示されています)ファースト・クラス(いわゆる普通郵便)用の切手で、現在でも44セントで発売されています。また、左側に“FOREVER”と表示されているように、料金が値上げされても、永久にファースト・クラスの郵便に使うことができます。切手は上下が無目打のシール式で、自由の女神と星条旗が交互に印刷された連刷形式で、左右の目打については、81/2、91/2、11の3種があります。

 さて、今回の切手では、自由の女神の王冠や目がニューヨークの像と違うそうですが、比較のために、同じように女神の顔の部分を大きく取り上げた1978年のアメリカ切手の画像をご覧いただきます。

      自由の女神(1978)

 2010年の切手に取り上げられた女神像は、おそらく、ラスベガスのホテル、ニューヨーク・ニューヨークの正面に置かれているものでしょうが、同ホテルの開業は1997年ですので、1978年に発行された切手にとりあげられているのは、ニューヨークの女神像と断定して間違いないでしょう。

 両者を比較してみると、たしかに、ニューヨークの像では王冠の下の部分に縦の筋が入っているのに対して、ラスベガスの像では筋が入っていません。また、王冠部分の窓のかたちも微妙に異なっているようですし、目の雰囲気もたしかに違っています。

 ちなみに、USPS(アメリカ郵便公社)によると、問題の切手は既に30億枚印刷されており、今後、回収の予定はないそうです。したがって、今後、この切手が“お宝”になる確率は限りなくゼロに近いといえそうです。やまぁ、一獲千金を夢見るのなら、切手に取り上げられた女神像を見にラスベガスへ行くほうが近道ということなんでしょうな。


 * 本日午後、カウンターが84万PVを超えました。いつも、遊びに来ていただいている皆様には、この場をお借りして、あらためてお礼申し上げます。

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 米国:オバマ時代 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
 プラヤ・ヒロン事件50年
2011-04-17 Sun 23:11
 1961年4月17日にカストロのキューバがCIAによる侵攻作戦を撃退したプラヤ・ヒロン事件から、ちょうど50年になりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

     プラヤヒロン1周年

 これは、1962年にキューバが発行したプラヤ・ヒロン事件1周年の記念切手で、キューバ国旗を掲げた兵士と撃墜される米軍機が描かれています。

 1959年のキューバ革命を経て発足したカストロ政権は、当初、必ずしもソ連型の社会主義国家の建設を志向していたわけではなく、あまりにも極端な富の偏在を是正する“改良主義”の立場に立っていました。
 
 その“改良主義”の実現に際して、カストロ政権は、先ず、小作人への土地分与を掲げる土地改革と不正蓄財の没収を行います。

 当時、キューバの可耕地の4分の3はアメリカ人を中心とする外国人の所有であり、なかでも、アメリカ系の大砂糖会社は、それぞれ、数万ヘクタールもの土地を所有していました。社会的な平等を実現するため、その是正は不可と考えられたからです。

 このため、革命政権は、1959年5月17日、第1次農地改革法を公布して、土地の所有を最大400ヘクタールに制限するとともに、外国人の農場経営の禁止等を法律に盛り込み、アメリカがキューバの富を独占していた前提条件は根本から否定されました。

 しかし、当然のことながら、この農地改革はアメリカをいたく刺激します。

 すなわち、革命政権の方向性を見きわめようと事態を静観していたアメリカ政府は、農地改革が実行に移されるや、キューバ政府に抗議。カストロがこれを拒絶すると、マイアミから飛行機が飛来し、爆弾を落としていくようになったほか、8月以降、融資停止などの経済制裁を開始します。

 アメリカとの対立を深めていく中で、カストロ政府は、必然的に“敵の敵”であるソ連との関係を強化せざるを得なくなりました。

 1959年6月から各国歴訪の旅に出たチェ・ゲバラは、ソ連で50万トンの砂糖購入契約を締結するとともに、以後5年間にわたって、毎年50万トンの砂糖と石油、小麦、科学製品をバーターする契約を締結。さらに、翌1960年2月には、ソ連副首相のミコヤンがキューバを訪れ、ソ連がキューバの年間原油必要量の3~5割を引き受けることや1億ドルの長期開発援助の供与を約束しています。1959年にキューバで革命が起こるまでは、アメリカの“裏庭”であるラテンアメリカ諸国では、ソ連と外交関係を結ぶことはおろか、経済的な関係を持つことさえタブー視されていました。したがって、キューバがソ連の期待しているような社会主義国家となるかどうかということはさておき、アメリカの“裏庭”に楔を打ち込むためにも、キューバを援助し、恩を売っておくことはソ連の冷戦戦略にとって有益なことでした。

 こうした事態を目の当たりにしたアメリカは、キューバがついに“赤化”したと判断し、カストロ政権打倒のための経済封鎖に着手。1960年2月、キューバからの果実輸入を禁止するとともに、同年7月には、キューバ最大の輸出品であった砂糖の輸入を停止しました。

 もっとも、アメリカによるキューバの砂糖輸入停止に対しては、アメリカが買い付けを拒否したのと同量の砂糖をソ連が国際価格で買い取ることを申し入れたため、アメリカ側が期待していたような効果を挙げることなく終ってしまいます。これを受けてキューバ政府は、アメリカを挑発するかのように、「我が国が侵略されるようなことがあれば、ソ連の好意を受け取る以外の道はなくなるだろう」との声明を発表しました。

 この声明に激怒したアメリカは、ついに、実力でカストロ政権を転覆させることを決意し、8月16日、CIAによるカストロ暗殺計画(毒入の葉巻がカストロのもとに届けられました)を実行に移します。しかし、この秘密工作は失敗に終わり、同月19日、アメリカはキューバに対する経済封鎖を発動しました。これに対して、カストロはアメリカ資本の工場や農園を次々に接収するとともに、共産中国との国交樹立とソ連との経済関係の強化を決定。両者の対立はエスカレートしていきました。

 こうした状況の中で、CIAを中心に、親米亡命キューバ人部隊によるキューバ進攻作戦が、アイゼンハワー政権の末期に計画され、ケネディ政権の発足(1961年1月)後まもなく実行に移されます。

 すなわち、1961年4月15日、ニカラグアを飛び立ったB26戦闘機がキューバを爆撃。その結果、サン・アントニオ・ボラーニョスとサンティアゴ・デ・クーバの空軍基地が爆撃されたほか、首都ハバナでは住宅密集地への爆撃により、病院の入院患者に死者が出ました。

 当初、アメリカ政府は「爆撃はアメリカへの亡命を希望する元キューバ空軍のパイロットによるものだ」と説明していましたが、真相はすぐに明らかになり、アメリカの事件への関与が明らかになります。

 事件に激怒したカストロは、翌16日、「真珠湾攻撃の時、日本政府は“攻撃していない”という嘘はつかなかった」としてアメリカを非難。そして、アメリカとの対決姿勢を鮮明に示すため、「キューバ革命は社会主義革命である」と宣言しました。

 これに対して、国際的な非難を恐れたケネディは、2回目以降の空爆を中止するよう、軍とCIAに命令しましたが、キューバ側の防衛力を過小評価し、事態を楽観視していた軍とCIAは、当初の予定通り、4月17日、キューバ島中部南海岸のプラヤ・ヒロンに亡命キューバ人部隊を上陸させてしまいます。これが、プラヤ・ヒロン事件(アメリカ側の呼称は“ピッグス湾事件”)です。

 しかし、空軍力の援護がなく、制空権をキューバ側に握られた状態で行われた米軍の作戦は惨憺たる失敗に終わりました。一方、プラヤ・ヒロンでの勝利は、キューバ政府にとって輝かしい事跡として、今回ご紹介の切手を皮切りに、しばしば切手上にも取り上げられるようになりました。

 ちなみに、キューバでは16日午後(現地時間。日本時間では17日午前)から、13年半ぶりに共産党大会が開催されていますが、これは、今回ご紹介したプラヤ・ヒロン事件と社会主義宣言から50年の節目にあわせての記念行事という意味合いも込められています。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | キューバ:フィデル時代 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 ホテル新羅の韓服騒動
2011-04-16 Sat 23:49
 韓国で映画『スキャンダル』などの衣装を手掛けた有名韓服デザイナーのイ・ヘスンが、ソウルを代表する高級ホテル、ホテル新羅のビュッフェレストラン「パークビュー」に韓服(この場合は、いわゆる“チマ・チョゴリ”)で入ろうとしたところ、ホテル側から「韓服姿では中に入れない」と言われたとツイッターに投稿。ホテル側に非難が殺到し、ホテル社長の李富真がソウル市江南区にあるイ・ヘスンの韓服ショップを訪れ、直接謝罪する騒動があったそうです。というわけで、きょうはこんな切手を持ってきました。(画像はクリックだ拡大されます)

     全北・カンガンスルレ

 これは、2002年8月1日に韓国で発行された「わが故郷」の切手の1枚で、全羅北道の風物として中秋の月待ち輪舞として知られるカンガンスルレの光景が取り上げられています。

 この切手は写真をもとに原画が作成されていますが、輪になって踊っている女性たちの足元を見ていただくと、ことごとく、チマ(スカート状の下衣)の裾を引きずっているのがわかります。今回、問題となったイ・へスンの韓服については、朝鮮日報に下の画像のような写真(着用しているモデルがデザイナー本人かどうかは定かではありません)が掲載されていましたが、こちらも、裾は地面からギリギリのところまでありますので、実際に歩くときには、裾を引きずるような感じになるのではないかと思います。

      イ・ヘスンの韓服

 さて、今回の件で、ホテルのマネージャーは「韓服は危険な服だ。ボリューム感があり、ほかの人に被害を与える可能性がある」とイ・ヘスンに対して説明したそうです。たしかに、利用客が料理のテーブルに並んで自ら料理を皿に盛るビュッフェ・スタイルのレストランでは、裾が大きく膨らみ、なおかつ、地面に引きずるようなスタイルのチマは、並んでいる他の利用者の邪魔になるばかりか、裾を踏んで転んだりする等のトラブルの原因になりかねませんから、遠慮してもらいたいというのも理解できる話です。たとえば、いくら日本の伝統的な正装だからといって、十二単や松の廊下に登場するような長袴でビュッフェの行列に並ぼうとすれば、ホテル側から制止されるのは当然のことで、それは、ヴィクトリア朝時代のドレスでも同じことでしょう。“差別”云々とは全く別の次元の話で、韓服で食事がしたければ、ビュッフェではなく着座式の店に行けば良いだけの話ではないかと思います。

 おそらく、イ・ヘスンは、応対したホテル側の態度が気に入らなかったとか、その類の理由でツイッターに投稿したのでしょう。騒ぎが大きくなれば、客商売のホテルとしても謝罪せざるを得ませんが、まぁ気の毒な話です。

 ちなみに、イ・ヘスンは、ホテル側の謝罪に対して「韓国の文化がこのような扱いをされるとは胸が痛む」と述べたとのことです。そういえば、かつての朝鮮半島では、後継ぎとなる長男を産んだ女性は、そのことを誇示するために乳房を露出する習慣がありましたな。あるいは、朝鮮民族の伝統に忠実たらんとしたイ・ヘスンは、胸もあらわにしホテルで食事を取ろうとしたのかもしれませんが、それならそれで、やはり、ホテル側としてはご遠慮いただきたいというしかないでしょうねぇ。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 韓国:金大中時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 切手が語る宇宙開発史(13)
2011-04-15 Fri 23:37
 雑誌『ハッカージャパン』の2011年5月号が出来上がりました。僕が担当している連載「切手が語る宇宙開発史」では、今回は、こんな切手を取り上げました。(画像はクリックで拡大されます) 

     ユーゴ・国際地球観測年

 これは、ユーゴスラヴィアが1958年に発行した「国際地球観測年」の記念切手です。

 第二次大戦後のソ連は自国の周辺を自分たちの意のままになる衛星国で固め、西側からの攻撃を防ぐための防波堤とすることを基本政策としていましたが、それが可能であったのは、第二次大戦中、枢軸国の支配下に置かれていた東欧諸国の多くが、ソ連によって“解放”されたという過去があったためです。

 ところが、バルカン半島南西、イタリアの対岸に位置する旧ユーゴスラヴィア王国の地域では、ヨシップ・ティトー率いるパルチザンが自力で国土の解放を進め、はやくも1943年11月には、ソ連とは無関係に臨時議会と臨時政府を樹立していました。その後、1944年10月にベオグラードを解放したティトーは、翌1945年3月、人民政府を樹立。同年11月には王制の廃止とユーゴスラヴィア人民共和国連邦(以下、ユーゴ)の成立を宣言します。

 こうした経緯もあって、ティトーの権威は国境を越えて周辺諸国にも及んでおり、ユーゴにも他の東欧諸国のようにソ連に従属する必然性はありませんでした。しかし、このことはスターリンをいらだたせ、1948年にはユーゴはコミンフォルムから追放され、両国関係は事実上断絶します。

 1953年3月、スターリンが亡くなると、フルシチョフが共産党第一書記としてソ連の権力を掌握。フルシチョフは、スターリン時代に悪化したユーゴとの関係改善に乗り出すべく、1955年5月、首相のブルガーニンとともに、ベオグラード(ユーゴの首都)を訪問します。その結果、ユーゴとの和解のためにはスターリン路線との決別が不可欠と考えたフルシチョフは、1956年初、ソ連共産党第20回大会でスターリン批判を行いました。

 ところが、フルシチョフのスターリン批判は、“スターリン主義者”の圧制に苦しんでいた東欧諸国の国民の反ソ感情に火をつけることになり、1956年10月には、ハンガリーで、かつてソ連の圧力で失脚した改革派の元首相、ナジ・イムレの復権を求める大規模な反ソ・反共騒乱が発生した。いわゆるハンガリー動乱です。

 結局、動乱はソ連軍の軍事介入によって鎮圧され、一時的に復権したナジも逮捕され、1958年6月には処刑されてしまいました。

 この間、ソ連は軍事介入へのユーゴの支持を得るべく、対ユーゴ宥和政策を推進しようとしましたが、ナジの改革路線を支持していたティトーはソ連軍によるハンガリー動乱への介入を非難し、両者の関係は再び断絶しました。

 ナジ処刑後の1958年10月24日にユーゴが発行した「国際地球観測年」の記念切手には、月と地球の周りをまわる人工衛星の軌道が描かれています。曲がりなりにも、ソ連の人工衛星を想起させるデザインの切手が発行された背景には、1956年のスターリン批判を受けての対ソ宥和路線が一定程度反映されていたのは間違いないでしょう。

 しかし、ソ連に忠実な他の共産主義諸国が人工衛星やロケットを描き、東側世界の盟主としてのソ連の技術力を誇示しているのに対して、ユーゴの切手には衛星やロケット等のメカは登場していません。こうしたところからも、他の東欧諸国とは違う、ユーゴのソ連に対する微妙なスタンスが見えてくるといっても良いのではないかと思います。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | ユーゴスラヴィア | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 韓国・古里原発が故障で停止
2011-04-14 Thu 13:12
 韓国釜山の古里原子力発電所1号機が電気供給系統の遮断機故障により、現地時間12日20時46分に運転を停止していたそうです。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

     韓国・第2次経済建設(原発)

 これは、1971年12月5日に韓国で発行された「第2次5カ年計画」の切手で、原子力発電所が描かれています。

 植民地時代の朝鮮では、鴨緑江上流域など、主として現在の北朝鮮地域に設けられた大型発電所によって電力の需要がまかなわれていましたが、解放とそれに続く南北の分断により、それらの設備は北朝鮮の所有となりました。このため、当初こそ、北朝鮮から米軍政下の南朝鮮へも一定の送電が行われていたものの、冷戦の進行とともにその量は次第に減少。1948年5月、南朝鮮での単独選挙実施をきっかけに北朝鮮からの送電は完全に停止され、同年8月に発足した大韓民国はほとんど発電設備のない状態からのスタートを余儀なくされます。

 このため、1956年2月、当時の李承晩政権は、アメリカと原子力協力協定を調印。これを受けて、1958年3月には原子力法を公布して原子力委員会を発足させ、1959年3月に設立された原子力研究所によって、具体的な原子力利用計画を策定していくことになります。

 その後、李承晩政権末期から張勉政権時代の混乱の中で韓国内での原子力開発計画は一時的に停滞しますが、1961年に発足した朴正煕政権は5ヵ年計画の推進のための最優先課題の一つとして、電力事情の改善に積極的に取り組むことになります。

 その一環として、韓国政府はアメリカのゼネラル・アトミック社の研究用原子炉TRIGA(“訓練”を意味するTraining、“研究”を意味するResearch、“放射性同位元素製造”を意味するIsotope production、メーカー名のGeneral Atomicsのそれぞれの頭文字からこの名がつけられた)を輸入。TRIGA原子炉は、1962年3月に臨界(核分裂が継続し、核物質が“燃料”として連鎖的にエネルギーを放出し続ける状態。原子炉など核エネルギーを取り出すための装置では臨界状態で運転が行われる。)となり、韓国でも原子力の時代が本格的に幕を開けることになりました。ただし、この段階では、韓国の原子力開発は試験的な段階に過ぎず、実際の電力需要は、各地の工業団地に建設された大型の火力発電所によってまかなうというのが現実的な解決方法でした。

 その後、1960年代を通じて、韓国ではエネルギーの石油依存度が飛躍的に高まりましたが、そうした中で、第2次5ヵ年計画の最終年にあたる1971年11月、今回問題となった古里原発が初の商用原子力発電所として着工し、1972年5月10日に完工しました。今回ご紹介の切手に描かれている原子力発電所は、1971年12月という発行のタイミングからして、古里原発を意識してデザインが作られたと見るのが自然でしょう。

 なお、最初の原子炉である1号機の組み立て工事は1972年3月に始まり、1977年の竣工を経て、1978年4月から運転が開始されました。なお、この1号機と次の2号機はターンキー契約(完成品受け渡し方式)で米国から輸入されていましたが、1978年の古里3、4号の頃から国産可能な部品を国産化する努力が始められ、以後、韓国の原子力技術も急激に発展することになります。

 さて、福島原発の事故以来、韓国気象庁は「日本の東京電力福島第1原子力発電所から放出された放射性物質が韓国に直接流入する可能性はほとんどない」と繰り返し発表していますが、国民の異常な過剰反応が続いており、今月6日には、京畿道教育庁が、小学校の校長が裁量によって7日に休校措置(教職員だけ出勤)を取ることを認める通達を出したほか、環境保健市民センターとソウル環境連合女性委員会が、ソウル市鍾路区の世宗文化会館前で原子力を象徴する黄色い雨具を着て「放射能雨に当たらないようにしよう」などと気勢を上げたそうです。

 こうした国内世論に加え、古里原発1号機は当初の設計寿命の30年(2007年6月まで)を過ぎており、政府の承認を得て2008年1月、10年間の稼働延長を決められたという事情もあり、故障当日の12日には、釜山地方弁護士会が1号機の運転停止を求める仮処分を釜山地方裁判所に申請していましたから、今回の故障は、なんともタイミングの悪い話となりましたが、まずは大事ではなく一安心というところでしょうか。

 ちなみに、古里原発では、遮断器制御ケーブルと損傷した計測器などを取り替えた後、15日午後には平常通りに運転を再開する見通しだそうです。

 なお、韓国の原子力政策の歴史については、拙著『韓国現代史』でもまとめておりますので、機会がありましたら、ぜひ、ご覧いただけると幸いです。
 

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 韓国:朴正熙時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 南北戦争150年
2011-04-13 Wed 20:58
 きのう(12日)は、1861年4月12日にいわゆるサムター要塞の戦いが起こり、アメリカの南北戦争が始まってから150周年ということで、アメリカでは各種のイベントが行われたそうです。というわけで、きょうは南北戦争がらみのマテリアルです。(画像はクリックで拡大されます)

     愛国カバー(南北戦争)

 これは、星条旗を手に砲台に立つ女神・アメリカのイラストが印刷された“愛国カバー”で、南北戦争中にウィスコンシン州マディソンからオハイオ州コロンバス宛に差し出されました。

 日本人の感覚からすると違和感がありますが、アメリカ人の中には、さまざまな宣伝内容のイラストや文面の入った封筒を私信などに用いる人が少なくありません。ここで、宣伝の対象となっているのは、新商品やイベントの案内などにとどまらず、政治的な主義主張にいたるまで、実に多種多様ですが、特に戦時下において、戦意を高揚させ、愛国心を鼓舞する目的で制作・使用されるものは、愛国カバーと呼ばれることがあります。

 アメリカで愛国カバーの利用が始まったのは今回ご紹介している南北戦争の時代で、以後、2003年のイラク戦争にいたるまで、随時、さまざまな種類の愛国カバーが制作され、使用されています。

 愛国カバーに用いられる封筒は、政府や公的機関が作成するということはほとんどなく、たいていは民間業者が販売を目的として制作したものです。このため、それぞれの業者は、より多くの売上を得るために激しい競争を展開し、封筒のデザインや文言にもさまざまな趣向を凝らしています。その内容は、戦争の大義を掲げたり、戦争への協力を訴えたりするものから、敵国とその指導者を揶揄し、俗語や卑語、さらには差別的な表現などが用いられているものや、どぎついイラストのものまで、実にさまざまです。

 しかし、国家の名において発行されるがゆえに、一定の品位や節度を要求される切手が、ともすると優等生的すぎて、何重にもオブラートに包まれた表現しかできないのに対して、愛国カバーからは、国家の公式な言説からこぼれ落ちた、人々の生の感覚を感じ取ることも可能であり、その意味では、非常に興味深い資料ともいえます。
 
 なお、以前、平凡社から刊行した拙著『皇室切手』では、いわゆる太平洋戦争期の愛国カバーに描かれた敵国ニッポンと昭和天皇のカリカテュアを通して、“自由と民主主義のための戦”などという嘘っぽい大義名分とは別の、当時のアメリカ国民の本音を覗いてみようとしたことがあります。機会がありましたら、ぜひ、ご覧いただけると幸いです。


  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 米国:~1901 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ガガーリン切手の謎
2011-04-12 Tue 16:38
 ソ連(当時)のユーリ・ガガーリンが1961年4月12日に人類初の有人宇宙飛行を行ってから、きょうでちょうど50年です。というわけで、きょうは数あるガガーリン切手の中からこんなモノを持ってきました。

     ルーマニア・ガガーリンMC

 これは、1961年にルーマニアで発行されたガガーリンの顕彰切手をソ連製の絵葉書に貼り、“発行初日”と表示されたルーマニアの消印を押して作られたマキシマムカードです。

 ガガーリンは、1961年4月12日午前9時7分、ボストーク3KA-2(ボストーク1号)でバイコヌール宇宙基地を飛び立ち、地球を1周した後、10時25分に逆噴射をかけて大気圏に再突入。高度7000mからパラシュートで降下し、無事帰還を果たしました。

 人類初の有人宇宙飛行の成功と同時に、ソ連当局は東西冷戦における自国の優位を示すものとしてこれを大々的に宣伝しましたが、準備段階では、計画は極秘裏に進められていました。ちなみに、ガガーリンは飛行中(帰還後ではなく)に中尉から少佐に二階級特進したことを告げられていますが、そこには、彼が無事に帰還できない可能性が少なからずあると判断したソ連当局の“温情”があったとも言われています。したがって、不幸にして彼が無事に帰還できなかったときには、事前に用意されていた切手もすべて破棄されていたことでしょう。

 結局、ガガーリンが無事に帰国したことを確認して、ソ連は人類初の有人宇宙飛行の成功を記念する切手を発行します。今回ご紹介のマキシマムカードに使われている絵葉書も、それにあわせて製造されたものですが、記念切手ともども、その実際の発行日をどう考えるかということは、ちょっと厄介な問題です。

 おそらく、ソ連当局の公式な記録では、飛行当日の4月12日に切手が発行され、即日、各地の郵便局で売りさばかれたということになっているのでしょうが、前日の4月11日まではソ連の一般国民はガガーリンのことを全く知らされておらず、各地の郵便局にも記念切手は配給されていなかったと考えるのが自然です。そうすると、飛行成功が確認されてすぐに切手の配給を始めたとしても、最短で4月12日の午後にならないと郵便局の窓口で売り出すことは不可能でしょう。

 ちなみに、スコットカタログではソ連のガガーリン切手は4月15日発行の切手と22日発行の切手の間で、日付不詳の4月発行としてリストされていますが、僕自身は、ソ連のガガーリン切手を貼った4月19日付の“初日カバー”を見たことがあります。まぁ、妥当な日付でしょうが、はたして、その日がホントに発売初日なのかどうかは確定できません。いずれにせよ、現在残されているソ連のガガーリン切手の“初日印”は、大半が飛行当日に当たる4月12日付ですが、それらが後押しであることはほぼ間違いなさそうです。

 このように、当事者のソ連でさえ、4月12日にガガーリン切手を発行することは事実上不可能だったわけですから、他の共産圏諸国が4月12日にガガーリン切手を発行することはありえません。ところが、今回ご紹介のマキシマムカードの消印は1961年4月12日となっており、後押しであることは明白です。

 また、自国民にさえガガーリンのことを秘匿していたソ連当局が、友好国(衛星国)とはいえ東欧諸国に対して、それも、切手制作のスタッフに情報を事前に流すとは考えにくいですから、今回ご紹介のルーマニアを含め、共産圏諸国はガガーリンの飛行成功のニュースを確認してから、ガガーリン切手の制作を開始したと考えるのが妥当だと思われます。そうすると、飛行から1週間後の4月19日にルーマニアが、今回ご紹介のガガーリン切手を発行したとするスコット・カタログの説明も、ルーマニア当局の公式発表がどうなっているかはともかく、「ホントかな?」と疑いたくなりますな。ちなみに、ルーマニアで出ているルーマニア切手のカタログにもあたってみたのですが、こちらでは、発行年の記述はあっても月日は記されていませんでした。やはり、ルーマニアのガガーリン切手がいつから現地の郵便局で実際に発売されたのか、本当のところを確定するのは難しそうです。

 ちなみに、ガガーリンが1968年に飛行訓練中の事故で亡くなった時の詳細が公表されたのでさえ、ごく最近のことでした。ガガーリン研究の世界では、傍流も傍流というべき記念切手発行の状況については、人々の関心も向きにくいでしょうから、いまなお多くの謎が残されているのも無理からぬことかもしれませんね。

 なお、共産主義時代のルーマニアとその切手については、拙著『トランシルヴァニア/モルダヴィア歴史紀行』でも、現地の旅行記とあわせていろいろとご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、ご覧いただけると幸いです。
 

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | ルーマニア:共産時代 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 リストの手
2011-04-11 Mon 22:46
 3月29日からオランダ・ユトレヒトで行なわれていた<第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール>で、日本人の後藤正孝が優勝しました。同コンクールでの日本人の優勝は、1999年の第5回大会での岡田将に続き、2人目の快挙だそうです。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

        リストの手

 これは、1961年、今回のコンクールの名前の由来となったフランツ・リストの生誕150年を記念して東ドイツが発行した切手で、リストの手が描かれています。

 リストは、1811年、ハプスブルク支配下のハンガリー王国のライディング(現在はオーストリア共和国ブルゲンラント州)で生まれ、パリやウィーン、ブダペスト、ワイマールなどで活躍し、1886年、バイロイト音楽祭でワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』を見た後に慢性気道閉塞と心筋梗塞で亡くなりました。

 超絶的な技巧を駆使することから“ピアノの魔術師”と呼ばれ、「指が6本あるのではないか」とまで噂されたほどで、現在、ブダペストのリスト記念博物館には彼の手から型を取ったブロンズ像が展示されています。(もちろん、6本目の指はありません)

 一般に、ピアノの白鍵1オクターブ分の幅は18センチで、ピアニストは手を最大に広げたときに1オクターブ+鍵盤1つ分に手が届けばほとんどの作品が弾けるとされています。これに対して、リストの手は、親指7センチ、人さし指11センチ、中指が12センチ、薬指11センチ強、小指が8.8センチとかなり大きく、軽々と1オクターブを押さえることができたため、そうした奏法を駆使した超絶技巧の作品を数多く残しました。もちろん、後代の演奏家は、多くの場合、リストのような手を持っているわけではありませんから、リストの局を引きこなすのは大変に苦労するそうです。

 今回、後藤さんが優勝したコンクールは、リストの名前を冠した多くの国際ピアノコンクールの中でも、リストの作品のみを課題曲として、1986年から3年に1度、ユトレヒトで開催されているものとのこと。リストの演奏で世界一になったという、その手はどんなふうになっているのか、一度拝んでみたいものですな。
 

  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | ドイツ:東ドイツ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 投票しませう
2011-04-10 Sun 16:00
 きょう(10日)は、第17回統一地方選の前半戦となる12知事選(北海道、東京、神奈川、福井、三重、奈良、鳥取、島根、徳島、福岡、佐賀、大分)と4政令市長選(札幌、相模原、静岡、広島)、41道府県議選と15政令市議選の投票日です。僕も、午前中、都知事選の投票に行ってきましたが、投票は20時までですので、関係する地域の方で、まだ投票がお済みでない方は、ぜひ、お出かけください。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

     アメリカ・投票呼びかけMS

 これは、1960年11月1日、アメリカ・カリフォルニア州のリバーサイドで使われたメータースタンプで“必ず投票しよう 11月8日”とのスローガンが入っています。日本でも、選挙はがきの消印は“選挙”の文字だけでなく、こんな風に投票を呼びかけるスローガンを入れたら良いと思うんですがねぇ…。

 さて、今回ご紹介のメータースタンプの標語の対象となったのは、ジョン.F.ケネディとニクソンが争った1960年の大統領選挙で、メータースタンプが使われたカリフォルニア州はニクソンが制しました。

 1960年の大統領選挙で当選を果たしたケネディ陣営は、ジョンの弟ロバートを選挙参謀として、①選挙運動の力点を東北部に限定、②有権者登録の重視、③緻密な選挙スケジュールの作成、④ケネディ・マシーン(有能なブレーンの活用)、⑤ボランティア組織の拡大、といった基本方針の下、世論調査を綿密に検証し、テレビを有効に活用することで、ケネディ・ブームを演出。当選を勝ち取りました。

 なお、1960年の選挙やロバート・ケネディの生涯については、拙著『大統領になりそこなった男たち』でも詳しく取り上げておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。

 
  ★★★ イベントのご案内 ★★★

     切手百撰ポスター(小)

 以前の記事でも少しお話ししましたが、4月25日付で平凡社から拙著『切手百撰 昭和戦後』を上梓いたします。これにあわせて、下記のイベントに登場します。

 ・4月30日(土) 15:00- 出版記念トーク
 於 東京・浅草 都立産業貿易センター台東館6階特設会場
 スタンプショウのイベントの一つとして、出版記念のトークを行います。また、会場内で『切手百撰 昭和戦後』をお買い上げの方に、素敵なプレゼントをご用意しております。(画像は、会場内に掲示予定のポスターです。こちらもご覧ください)

 ・5月7日(土) 10:15- 切手市場
 於 東京・池袋 東京セミナー学院
 詳細は主催者HPをご覧ください。最新作の『切手百撰 昭和戦後』を中心に、拙著を担いで行商に行きます。

 どちらも入場無料ですので、ぜひ、遊びに来てください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 米国:アイク時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 漢字とかなの謎
2011-04-09 Sat 23:16
 小学館・学習まんがシリーズの『名探偵コナン推理ファイル 漢字とかなの謎』ができあがりました。同書では、紙と印刷の発明についてのコラムがあり、僕も1962年に中国で発行された蔡倫の切手の図版提供者として協力しています。というわけで、きょうはその切手を取り上げ、僕なりの補足説明を加えてみたいと思います。(画像はクリックで拡大されます)

        蔡倫

 一般に紙の発明者として知られる蔡倫は、湖南省の出身ということはわかっていますが、その生年についてはわかっていません。

 光武帝の息子・明帝の時代(在位57-75)の末期に宦官として宮廷に入った彼は、和帝の時代(在位88-105)に尚方令として宮中の諸道具をつかさどる長官となります。そして、105年、樹皮・麻布・魚網などを材料として紙を作り、皇帝に献上しています。これが世に言う“蔡侯紙”で、現在の紙のルーツといわれています。

 ただし、紀元前179年頃の前漢時代の古墳からも紙片が出土していますから、蔡倫が紙そのものを発明したと考えるのは正確ではなく、彼は、それまでの製紙技術をまとめ、実用に耐えうる紙を作り上げたと考えるのが妥当なものと思われます。

 その後、蔡倫は竜亭侯に封ぜられ、長楽太僕(太僕は輿馬、すなわち乗車と馬を掌る官職。長楽は担当の宮殿の名)となるなど、栄進をかさねます。しかし、竇太后(和帝の父・章帝の皇后。その一族は、皇帝の外戚として、当時、絶大な権力を振るった)に命じられ、安帝(在位106-125)の祖母・宋貴人を陥れるための調査をまとめたことから、121年、竇太后が没し、安帝が親政を行うようになると、その罪を問われ、服毒自殺に追い込まれました。

 ところで、現在の中国は自分たちが紙の発明者であると主張していますが、現実の日常生活において、膨大な紙の需要をいかにまかなうかということは、1949年の中華人民共和国建国以来、現在にいたるまで、きわめて深刻な未解決の問題となっています。

 たとえば、現在の中国は、アメリカに次ぐ世界第2位の紙の生産量を誇っているものの(余談ですが、かつてはわが国が世界第2位でしたが、2001年に中国に抜かれて第3位になっています)、人口1人あたりの年間消費量は2008年の時点でも59.1kgで、世界平均の57.8kgをやや上回っているだけにすぎません。ちなみに、わが国の人口1人あたりの年間消費量は241.5kg、世界最大の製紙国であるアメリカは265.9kgです。これをもって、13億を超える人口に対して、新聞・雑誌、党や政府が発行する政治宣伝の文書、地下出版物(海外ものの海賊版や政治批判の文書、ヌード雑誌など)、本連載で取り上げている切手や葉書、春節などの際に用いられる紙銭やトイレットペーパーにいたるまで、ありとあらゆる紙を供給することは物理的に不可能です。

 じっさい、毎年9月の新学期には、多くの小中学校で教科書をはじめとする教材が手に入らず、授業に支障が出るという状況は、建国以来、現在にいたるまで毎年繰り返されてきました。もちろん、政府は政令を出して教材用紙の確保を強く求めているものの、ただでさえ不足している紙は、利幅の薄い教科書ではなく、高い利益の得られる顧客に流れてしまうのが現実となっています。

 こうした背景を考えると、1962年という時期に、“中国古代科学者”と題する4種セットの1枚として、今回ご紹介の蔡倫の切手を発行したのは、非常に興味深いことといえます。

 この時期の中国では、1957年に毛沢東が発動した性急かつ無謀な社会主義化政策“大躍進”の失敗を立て直すべく、“調整政策”が進められていました。

 すなわち、1961年にはじまった本格的な経済調整では、実務派官僚の劉少奇、小平、陳雲が責任者となり、「国営工業企業活動条例」が公布され、経済再建のための具体的な政策がとられていきます。その結果、1962年の後半になると、中国の経済状況は次第に好転するようになりました。

 それゆえ、当時の中国政府は、蔡倫の切手を発行することによって、“鉄鋼100万トン”のスローガンを掲げて民需を無視した重工業化路線を強行した大躍進の路線を事実上否定し、工業面においても、不足しがちであった生活必需品(上述のように、紙はその最たるものでした)の確保を実現しようとする現実路線を推進していこうという意図を国民に対して示したのだと解釈することも可能なように思われます。

 なお、余談ですが、この蔡倫の切手には、彼の生没年が記載されていますが、原画制作の段階では生年の箇所に誤って“公元前(紀元前)”の表示が入れられていました。このため、製版時にこの部分を修正して“前”の字が削除されましたが、シート上の1枚だけ文字の消し漏れが残ってしまいました。この消し漏れの切手は、郵便局の窓口で発見された場合には回収されましたが、ごく小数が市場に出回り、現在、収集家の間では高値で取引される貴重品となっています。可能であれば、そのレアな切手を持ってきたかったのですが、まぁ大目に見てやってください。

 * 本年11月に中国・無錫で開催予定のアジア国際切手展には、昨日までに多くの方々から出品のお申し込みをいただき、ありがとうございました。この場をお借りして、お礼申し上げます。まだ、現地事務局への書類提出の〆切までは若干の余裕がございますので、出品のお申し込みをお考えの方は、至急、ご連絡ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 中国:毛沢東時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 花まつり
2011-04-08 Fri 12:26
 きょう(8日)は、花祭りの日です。というわけで、お釈迦様ネタの1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        マカオ・仏像

 これは、2001年4月に中国澳門で発行された「宗教信仰」の切手のうち仏教を取り上げた切手で、タイパ島・菩提禪院の釈迦如来像と思しき仏像が取り上げられています。ちなみに、菩提禪院の釈迦如来像の実物はこんな感じです。

        菩提禪院の釈迦如来像(実物)

 菩提禪院はタイパ最大の仏教寺院で、清代の光緒年間に山の地形を利用して建てられました。1960年代、寺は禅宗の僧侶によって買い取られ、色鮮やかな伽藍と数多くの仏像を有する現代風の寺院に生まれ変わりましたが、なかでも、本殿に安置されている釈迦如来像の大仏は、香港・大嶼島の釈迦如来像(天壇大仏)のモデルとして有名です。

 今回ご紹介の切手の釈迦如来像は、右手を胸の前に上げ、掌を正面に向けた姿勢を取っています。この手の形(印相)は“施無畏印”と呼ばれ、人々を安心させ、恐れを取り除く身振りとされています。また、左手は掌を前側に向けて下げる“与願印”となっていますが、これは、人々の願いを聞き入れ望むものを与えようとする深い慈悲を表わす身振りとされています。

 東日本大震災により物心両面で大きく傷ついた人々に、施無畏・与願印の御釈迦様のご慈悲が彼らに届きますようにと祈らずにはいられません。

 なお、今回ご紹介の大仏があるマカオ・タイパ地区については、拙著『マカオ紀行』でも1章を設けて取り上げておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。 
 

  【無錫アジア展・出品申し込みは本日〆切です】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。なお、出品申し込みは、本日(8日)が〆切ですので、ご注意ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 中国澳門:1999- | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ポルトガルが支援要請
2011-04-07 Thu 17:19
 深刻な財政難に陥っているポルトガルが6日夜(現地時間。日本時間では7日未明)、欧州連合(EU)に緊急支援を要請しました。財政支援を要請しました。EUの緊急支援を受けるユーロ圏の国は、昨年のギリシャアイルランドに続いて3ヵ国目です。というわけで、きょうはポルトガル系金融機関に関する切手をもってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        マカオ・大西洋銀行(切手)     マカオ・大西洋銀行(実物)

 左側は1964年にマカオで発行された大西洋銀行100年の記念切手で、右側はマカオの大西洋銀行本店ビルの実際の写真です。

 大西洋銀行はポルトガル語で“Banco Nacional Ultramarino”といい、直訳すると“国立海外銀行”となるのですが、ポルトガルの植民地経営が大西洋を中心としていたことから、漢訳に際しては、大西洋銀行の語があてられました。

 もともと、ポルトガル植民地の金融と発券業務を行うための銀行として、1864年、リスボンで設立されたのを皮切りに、1865年にはアンゴラ支店とカーボベルデ支店が、1868年にはサントメ・プリンシペ支店とゴア支店、モザンビーク支店が開設されました。マカオ支店の開設は1902年のことで、同支店は1905年1月27日からマカオ政府の授権を受けて発券業務を開始しています。

 その後、ポルトガル本国では1910年に共和革命が起こり、1932年に、ポルトガル本国では首相のアントニオ・サラザールによる“エスタド・ノヴォ(Estado Novoポルトガル語で新国家の意味)”と呼ばれる独裁体制が発足しましたが、大西洋銀行は王制時代と変わらずにポルトガル植民地での業務を継続していました。

 しかし、1968年にサラザールが病気で引退し、1970年に亡くなると、後継首相のマルセロ・カエターノは漸進的に民主化を進めようとしたものの、1974年、ソ連の支援を受けた左派将校によるポルトガル革命(カーネーション革命)が発生。エスタド・ノヴォ体制は崩壊し、新政権は、1974年4月、植民地主義の放棄を宣言します。

 これに伴い、マカオを除く各植民地はポルトガルの支配下を離れ(東ティモールはインドネシアに占領されました)、マカオ以外の大西洋銀行の各支店は単独の銀行として独立。また、本国の大西洋銀行も左派政権の下で国有化されました。

 こうした状況の下で、マカオ政府は1980年にマカオ発行機構を設置し、通貨の発行権を大西洋銀行マカオ支店から取り戻しましたが、発券業務はそのまま大西洋銀行マカオ支店に委託され続けます。

 1988年、大西洋銀行の一部民営化が始まり、ポルトガル貯蓄信用銀行が過半数の株式を取得すると、翌1989年、マカオ発行機構は“マカオ貨幣および外為監理署”に改組され、大西洋銀行マカオ支店が発券業務の委託を受けるという形式が採られましたが、返還を控えた1995年以降は、中国銀行マカオ分行にもパタカの発券業務が委託されるようになりました。

 1999年の返還に伴い、マカオ貨幣および外為監理署はマカオ金融管理局に改組され、大西洋銀行は2001年にマカオ支店も含めてポルトガル貯蓄信用銀行に吸収合併されます。しかし、マカオ支店は従来通り“大西洋銀行”の名前を残してマカオの企業としてマカオ特別行政区に企業登記したため、“大西洋銀行”はマカオの店舗が本店となりました。なお、現在の大西洋銀行本店ビルは、1926年に建てられたコロニアルなビルの上に、1997年に現代的な上層階を付け加えた構造になっています。

 ちなみに、マカオの大西洋銀行から内港に向かって伸びるマカオのメインストリート、新馬路には、今回ご紹介の大西洋銀行同様、コロニアルな雰囲気のビルが数多く残されていて見るものを楽しませてくれます。その景観については、拙著『マカオ紀行』でもいろいろと解説しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。
 
 
  【無錫アジア展・出品申し込みは明日〆切です】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。なお、出品申し込みは、あす(8日)が〆切ですので、ご注意ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | マカオ:葡海外県1951-76 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 東京都心で桜満開
2011-04-06 Wed 23:56
 気象庁はきょう(6日)、東京都心のソメイヨシノが満開になったと発表しました。というわけで、桜を描いた切手の中から、きょうはこの1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

        大阪万博・地球と桜

 これは、1970年3月14日に発行された大阪万博の記念切手のうち、地球と桜を描いた15円切手です。

 先日、東日本大震災の被災地・岩手県二戸市の酒造会社「南部美人」の久慈浩介専務がYou Tubeで「自粛するより、お花見をしていただくほうがありがたいです」と、東北の地酒や農作物などの消費による経済的な支援を呼び掛け、話題になりました。

 以前の記事にも書きましたが、一時的なものになりがちな義援金も大事ですが、それ以上に、被災地や被災地を抱える県の産品を購入し、彼らの生活基盤となる産業を応援していくことが大事だと僕は考えています。今回の久慈専務の訴えは、そうした僕の考えが決して間違いではなかったことを裏付けるものとして、大いに意を強くしました。

 おそらく東京では今週末が花見のピークになるでしょう。僕も、デジカメで撮影した桜の花を眺めながら、東北・北関東の農産物やお酒をおいしくいただくことで、しんみりと花見を楽しみながら、わずかですが復興のお役に立てれば…と考えています。

 なお、4月25日付で平凡社から『切手百撰 昭和戦後』と題する拙著を刊行します。内容は、昭和の戦後発行の切手の中から100点を選び、関連する写真などとともに、解説記事を加えてオールカラーでご紹介しようというもので、もちろん、大阪万博の記念切手も取り上げています。すでに、楽天などでは予約も始まっておりますが、追々、このブログでも内容の一部をご紹介していくつもりですので、よろしくお願いいたします。


  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 日本:昭和・1966-71 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 日豪戦争⑨
2011-04-05 Tue 13:57
 ご報告が遅くなりましたが、先月25日、本のメルマガ第424号が配信となりました。僕の連載「日豪戦争」では、今回は、1942年2月のダーウィン空襲について取り上げましたが、そのなかから、きょうはこんなモノをご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      ダーウィン野戦局

 これは、第二次大戦中にポートダーウィンの空軍野戦局から差し立てられた書留便です。

 1941年12月8日、日本に対して宣戦を布告したオーストラリアは、マレー半島で日本軍と戦うとともに、日本軍のオランダ領東インド(蘭印。現インドネシア)進攻に備えて、12月中旬までにオランダ領ティモール(ティモール島西部)に、下旬にはアンボンに陸軍部隊と空軍の爆撃機部隊を派遣。さらに、12月17日にはオランダ軍とともに、ポルトガル領ティモール(東ティモール)に駐屯します。

 年明けの1942年1月10日に発足した米英蘭豪連合部隊のABDAコマンドはインドおよび中東方面から到着する増援兵力をシンガポールに集中させ、シンガポール、ジャワ、ポートダーウィンの線に集中させる方針を決定しました。しかし、マレー・シンガポール方面での敗色が濃厚となると、シンガポールへの増援を断念し、2月中旬に中東から到着予定だった第6オーストラリア師団をジャワに、2月末に到着予定だった第7オーストラリア師団をスマトラに転用することとします。

 1月11日、タラカン(ボルネオ島)とメナド(セレベス島)への進攻により蘭印作戦を開始した日本軍は、1月31日、オーストラリア軍が待ち構える蘭豪連合軍が待ちかまえるアンボンに上陸。アンボン市内の防衛を担当していた蘭印軍司令官カーピス中佐以下800名の蘭印軍守備隊は、早くも2月1日未明には降伏し、郊外を守っていたオーストラリア軍部隊も3日には投降しました。

 アンボンが陥落すると、いよいよ、オーストラリア本土のポートダーウィンは日本軍の制空圏内に入ります。はたして、2月19日、日本軍は連合国側の蘭印防衛の拠点となっていたポートダーウィンに対する大規模空襲を行いました。

 すなわち、オーストラリア北西のティモール海に停泊していた赤城、加賀、飛龍、蒼龍の4隻の空母から発進した188機の日本海軍艦載機は、午前10時、ポートダーウィンを空襲し、9隻の船舶を撃沈したほか、市街地に大きな被害を与えました。さらに、同日11時55分から行われた2度目の空襲では、54機の陸上爆撃機は市街地を空軍基地にさらなる打撃を与え、20機の軍用機を破壊。また、一連の空襲で連合国側の251人が亡くなり、3-400人が負傷しましたが、日本側の損害はわずか4機が撃破されただけでした。

 空襲により、ポートダーウィンの郵便局も罹災したため、2月20日、空軍の野戦局が開設され、民間人の郵便物を取り扱うことになりいます。野戦局は、当初、被災したダーウィン局の跡地で業務を行っていましたが、ほどなくして、ダーウィン駅に近いベリマ病院内に移転して業務を行うようになりました。今回ご紹介のカバーは、そのベリマ病院内に設けられたダーウィンの空軍野戦局から1944年に差し出されたものです。

 その後も、ポートダーウィンへは日本軍機による空襲が何回か行われていますが、一般に“ダーウィン空襲”というと、1942年2月19日の空襲をさすことが多いようです。

 日本軍による空襲の目的は、あくまでも、蘭印作戦を遂行する上で障害となる連合国側の基地をたたくことにあり、オーストラリア本土に進攻しようという意図はありませんでした。しかし、1901年の連邦発足以来、ひたすら“日本の脅威”に怯え続けてきたオーストラリアにしてみれば、ダーウィン空襲は、ついに日本軍によるオーストラリア侵略の幕が切って落とされたものと受け止められたのです。

 さらに、ダーウィン空襲翌日の2月20日未明、日本軍がティモール島に上陸。1940名の連合軍守備隊(そのうちの1500名がオーストラリア軍)は必死に抵抗し、西部のクーパンを放棄して退却する際には日本軍に100名近い損害を与えたが、23日には降伏を余儀なくされました。

 こうした状況の下で、第6ならびに第7オーストラリア師団の蘭印増派は中止され、代わりに米英両政府は第7オーストラリア師団のビルマへの転用を要請するのでが、ここにいたり、オーストラリアの英本国に対する不信感が爆発します。

 すなわち、英本国のアジア・太平洋防衛は、難攻不落のシンガポール要塞を拠点とすることが前提となっていましたが、肝心のシンガポールは無気力な英将パーシヴァルの無為無策により、第8オーストラリア師団の多くの犠牲とともに、すでに、2月15日に陥落していました。

 さらに、2月19日のダーウィン空襲を皮切りに、オーストラリア本土が日本軍の直接攻撃にさらされているにもかかわらず、英本国はオーストラリアに救いの手を差し伸べるどころか、貴重な第6ならびに第7師団の兵力をオーストラリア防衛のためにではなく、ビルマ防衛のために転用したいといいだしたのです。米英の要請に従えば、マレー・シンガポールの時と同様、オーストラリア兵は祖国の防衛とは全く無縁の戦いで犬死させられることは明らかでした。

 このため、日豪開戦直前の1941年10月に首相となったジョン・カーティンは、第6ならびに第7師団のビルマへの移動を拒否して、本国に帰還させてしまいます。さらに、カーティンは、外相のハーバート・エバットを、チャーチル戦時内閣のオーストラリア代表として英本国に派遣。エバットはオーストラリアに犠牲を強いるばかりの英本国への不満をチャーチルにぶつけ、英本国の防衛よりもオーストラリアの防衛を優先する立場を公言しました。

 当然のことながら、チャーチルはカーティンとエバットの姿勢を苦々しく思っていたが、オーストラリア国民は、威張ってばかりで自分たちを駒として利用することしか考えていない(ように見える)英本国に対して一歩も引かず、“国益”を主張するカーティンとエバットを愛国主義者として大いに称揚されることになります。

 かくして、オーストラリアにとっての第二次大戦には、英本国からの“独立戦争”という側面も生じることになりました。


  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 豪州:1913-45 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 寄付金の行方やいかに
2011-04-04 Mon 23:58
 3月11日の東日本大震災の発生以来、日本赤十字(日赤)に980億円、中央共同募金会(共同募金)に174億円の計1154億円もの募金が寄せられていながら、きのう(3日)の時点では、被災地へは1円も分配されていないと、宮城県の村井嘉浩知事がNHKの討論番組で訴えたそうです。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        赤十字・共同募金小型シート

 これは、1948年10月1日に発行された赤十字募金ならびに共同募金の寄付金付き切手を収めた小型シートで、それぞれ、額面5円に対して5円の寄付金がつけられています。なお、発行枚数は40万枚で、切手の売り上げのうち、寄付金相当額は中央共同募金委員会と日本赤十字社に折半して分配されました。

 さて、今回、募金の配分が遅れている最大の要因は“義援金配分委員会”制度にあります。すなわち、日赤などに寄せられた募金は、各自治体の被災地代表や有識者が集まってどこにいくら配るかを話し合う組織を作り、その協議を経てから配分されることになっています。ところが、今回の震災では、被災地が青森から千葉までと被災地があまりにも広く、関係自治体の調整はきわめて困難な状況です。また、物理的に委員会をたちあげる余裕のない自治体すらあります。

 このため、片山善博総務相は「政府で何らかの目安をつくり、早めに配れるような基準を示したい」として、義援金の配分を政府が差配することを示唆しました。ただ、“政府による配分”となると、統一地方選を控えた時期だけに、自治体の首長が民主党系か非民主党系かで配分額が異なるのではないかとのプレッシャーを被災地の住民に与えかねません。もちろん、実際には、亡くなったり行方不明になったりした被災者数、避難者数などの数値基準によって配分が行われることになるのでしょうから、極端な不公平というのはないのでしょうが、こういうことは差配する側の信頼性がきわめて重要ですからねぇ。“仕分け”で味噌をつけ続けてきた現政権に、素直に任せる気にはなれないという人も多いのではないでしょうか。こういうことなら、いっそ、100億円の義損金を個人でポンと払って話題になったソフトバンクの孫正義会長に、せめてご自身の分だけでも宛先を指定して各自治体宛に送金してもらった方が良いかもしれません。

 いずれにせよ、義援金を送った国民としては、自分の善意が一刻も早く、支援を必要としている同胞のもとへきちんと届くことを望んでいるのですから、早くなんとかしてほしいものです。
 

  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 日本:昭和・1945-52 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 スリランカ大使、福島へ
2011-04-03 Sun 23:44
 スリランカのカランナゴダ駐日大使らが3日、福島県田村市の避難所を訪れ、福島第1原発の半径20キロ圏内などから避難してきた人たちに、カレーを振る舞ったそうです。というわけで、きょうはスリランカ海軍出身の大使閣下に敬意を表して、この切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        スリランカ海軍50年

 これは、2000年にスリランカで発行された海軍50年の記念切手です。
 
 現在のスリランカ海軍の前身は、英領時代の1937年に創設されたセイロン海軍義勇軍で、これは、第二次大戦後、セイロン王立海軍義勇予備隊としてイギリスの王立海軍に吸収されました。1948年、セイロンが英連邦内の自治領として独立すると、正規の海軍としての組織の整備がすすめられ、1950年12月9日、王立セイロン海軍が発足しました。今回ご紹介の切手は、ここから起算して50周年になるのを記念して発行されたものです。その後、王立セイロン海軍は、1972年の共和制移行に伴い、スリランカ海軍と改称され、現在にいたっています。

 さて、今回、福島入りしたカランナゴダ大使は元スリランカ海軍の司令官で、2004年のスマトラ沖地震による津波で 同国が大被害を受けた際に、国内西部地域を担当する軍幹部として救援活動にかかわった経験があります。福島第一原子力発電所の事故を受け、国によっては東京から退避した大使館もある中で、大使は予定を変えず3月下旬に着任し、「こんな時こそ日本との結束を示すために、私は送られてきた」との声明を発表。さらに、日本在住のスリランカ人には「日本にとどまり日本人を助けるように」と伝えたそうです。そのうえで、今回の大使の福島入りですから、本当に頭が下がります。

 また、スリランカ政府は義援金8000万円と特産の紅茶のティーバッグ300万個を提供してくれましたが、これは、スリランカ国民の平均年収が50万円以下であること、さらに、今年1月には同国で大規模な洪水があり、日本政府がJICAを通じて災害救助隊と2000万円相当の緊急援助物資を送っていることを考えると、彼らにとって、以下に大きなことであるかがわかろうというものです。

 ちなみに、セイロン時代の1951年、サンフランシスコで開かれた対日講和条約に同国代表として出席したジュニウス・リチャード・ジャヤワルダナ蔵相(後に大統領)は「日本の掲げた理想に独立を望むアジアの人々が共感を覚えたことを忘れないで欲しい。憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈愛によって止む」という仏陀の言葉を引用して、対日賠償請求を放棄する演説を行っています。

 同盟国として米軍を大規模に投入して必死に支援してくれている米国や、その米国の10分の1以下の人口でありながら、4月1日現在、米国の1億2000万ドル(98億9000万円)を上回る37億3833万台湾ドル(106億9000万円)の義捐金を寄せてくれた台湾などに比べると、いまいち、日本ではなじみのないスリランカですが、まさに、米国・台湾にも劣らぬ真の友好国として、我々はその厚情を忘れてはならないと思います。


  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | セイロン・スリランカ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 WE LOVE JAPAN
2011-04-02 Sat 23:53
        福島のモモ

 メディアファクトリー新書のウェブ・サイトでは、きのう(1日)から、WE LOVE JAPAN.と題した特設ページを設け、同新書にゆかりの作家・イラストレーターから被災地へ向けてのメッセージを掲載しています。僕も昨年刊行の『事情のある国の切手ほど面白い』の著者として、次のようなメッセージを寄せてみました。

 震災以来、被害の大きかった各県、特に原発事故でも大きな打撃を受けた福島県の農産物やお酒を、毎日最低1点は食卓に並べ、美味しくいただいています。
 あわただしい日常生活の中で被災地を思う心を忘れないように。そして、ささやかではありますが、震災復興のお役にたてるように。
 (メッセージ終わり)

 編集部から「被災地に向けたメッセージを」との依頼を受けたときは、1人当たりの字数は100字程度と限られていましたので、他の著者の方と内容的に共通するであろう「このたびの東日本大震災の被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福をお祈りします」との文言は省略いたしました。あしからずご了承ください。

 募金ももちろん大事ですし、その善意が尊いことはいうまでもありません。ただ、募金によって集められた善意は、その性格上、どうしても一時的なサポートになってしまうのは避けられません。被災地や被災地を抱える県を長期的にサポートするために、僕たち個人ができることは、やはり、できる限りその県の産品を購入し、彼らの生活基盤となる産業を応援していくことだと思います。

 あらためていうまでもないことですが、福島県内には、地震の被害を免れ、生産を続けている農家が数多くあります。また、大半の農産物は原発事故による放射能の影響とは無関係です。したがって、僕たちは風評被害に惑わされることなく、そうした商品を積極的に買っていくことで、かの地の人々と同胞としてつながっていることを再確認し、ささやかではあるかもしれませんが、日常生活の中で継続的に復興をサポートしていく必要があると僕は思っています。

 冒頭に取り上げた1989年発行の「ふるさと切手(福島県)」は、福島特産の桃を大きく描いたものです。桃に限らず、福島の美味しい農産物をたくさん食べることで彼らを応援したいという思いを込めて、僕のメッセージとも合致する切手として、ご紹介した次第です。


  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 日本:ふるさと | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
 “ソメイヨシノ”50年
2011-04-01 Fri 16:38
 1961年4月1日にソメイヨシノの10円切手が発行されてから、ちょうど50年です。というわけで、ストレートにその画像を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

        ソメイヨシノ・10円

 書状基本料金が10円だったのは1951年11月1日から1966年6月30日までですが、この期間内の10円普通切手としては、螺鈿、法隆寺金堂壁画(ゼロつき)、同(ゼロなし)に次いで、この切手は4代目ということになります。なお、ソメイヨシノの10円切手は、1966年7月1日に書状の基本料金が15円に値上げされた後も、1972年2月1日、郵便料金改正に伴いシカのデザインの切手が発行されるまで使われていました。
 
 さて、花見の季節ですが、ことしは東日本大震災のこともあって、飲めや歌えのどんちゃん騒ぎをする気にならないという方は多いでしょうし、電力事情が悪い中でのライトアップはやはり控えるべきでしょう。とはいえ、被災しなかった僕たちが、なんでもかんでも“自粛”してしまえば、日本経済全体を沈滞させ、結果的に被災地の復興を遅らせることにもつながりかねません。

 このあたりのバランスのとり方は、人それぞれの価値観が違うので、なかなか難しい面はあると思いますが、たとえば、明るいうちに通りすがりの桜を携帯やデジカメで撮影しておき、それを眺めながら、客足が遠のいて深刻な打撃を受けている飲食店で東北・北関東の農産物やお酒をおいしくいただくというスタイルで、しんみりと花見を楽しむというやり方は、ひとつの解決策になるかもしれないと個人的には思っています。

 * 2011年3月に頂戴した拍手の数の多かった記事のベスト3は以下のとおりです。ありがとうございました。
 1位(22票):領有権を主張しないと…
 2位(14票):仁徳天皇のDNA
 3位(8票):雪中送炭


  【無錫アジア展のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっているアジア国際切手展 <China 2011> の作品募集要項が発表になりました。くわしくはこちらをご覧ください。


  ★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★

        マカオ紀行・表紙カバー

   マカオ紀行:世界遺産と歴史を歩く
       彩流社(本体2850円+税) 

   マカオはこんなに面白い!
   30の世界遺産がひしめき合う街マカオ。
   カジノ抜きでも楽しめる、マカオ歴史散歩の決定版!
   歴史歩きの達人“郵便学者”内藤陽介がご案内。

 全国書店・インターネット書店(amazonbk1boox storeconeco.netDMM.comHMVJBOOKlivedoor BOOKSYahoo!ブックスカラメル紀伊国屋書店BookWebゲオEショップジュンク堂セブンネットショッピング丸善楽天ブックスなど)で好評発売中! 

別窓 | 日本:昭和・1961-66 | コメント:1 | トラックバック:0 | top↑
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/