2020-03-27 Fri 00:43
本年8月6日から11日まで、インドネシア独立75周年を記念して、ジャカルタの議会ビル(グドゥン MPR/DPR)で開催予定だった世界切手展(WSC)<INDONESIA 2020>は、新型コロナウイルス感染の拡大が深刻化していることを受け、会期を延期して11月5日から10日の開催となりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます。なお、同展のウェブサイトはこちらをご覧ください)
これは、2007年にインドネシアが中国と共同発行した切手のうち、インドネシアのシンボルとしての“バロン・ダンス(タリ・バロン)”を描く1枚です。 バロンは、バリ島を中心としたインドネシアのヒンドゥー文化圏の伝説上の聖獣で、その姿は唐代に中国から東南アジアに伝播した獅子がベースになっています。 バロンは、悪の象徴である魔女ランダと戦い、あらゆる災害を防ぐ霊力をもつと信じられています。このため、切手の題材となったバロン・ダンスは、もともとは悪霊祓い、疫病祓いの宗教儀礼として、古くはジャワ島でも行われていましたが、現在では、宗教儀礼として行われているのは、ほぼバリ島の身に限られています。 宗教儀礼としてのバロン・ダンスは、はじめに、聖職者が寺院に安置されたバロンに祈りを捧げ、その後、境内でガムランの伴奏にあわせて2人の男性が獅子舞の要領で舞うという段取りとなっています。本来は3時間以上にも及ぶ長時間の演目ですが、1930年代以降、外国人の観光客向けにアレンジされた短時間のパフォーマンスも行われるようになりました。 さて、世界切手展(WSC)<INDONESIA 2020>に関しては、不肖ながら内藤が日本の連絡窓口であるコミッショナーをお引き受けしておりますが、現時点では、日程が延期されたという以上の情報は入ってきておりません。今後、詳細が明らかになりましたら、必要に応じて、このブログでもご案内していきたいと思いますが、まずは、疫病が退散して11月には無事に展覧会が開催されますようにとの祈念を込めて、きょうのところはバロンの切手をご紹介した次第です。 ★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★ 3月27日(金)05:00~ 文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。 ★★ イベント・講座等のご案内 ★★ 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。 ・よみうりカルチャー 荻窪 宗教と国際政治 毎月第1火曜日 15:30~17:00 3/31、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可) ★★ 内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★ 本体2000円+税 出版社からのコメント 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す! 丁寧に読むといろいろ々発見があります。 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 |
2013-10-14 Mon 10:54
きょう(14日)は“体育の日”です。というわけで、スポーツ関連の切手の中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)
これは、インドネシアが発行した2011年東南アジア競技大会の記念切手です。 2011年の東南アジア競技大会は、2011年11月11日から22日まで、ジャカルタとパレンバンで開催されました。インドネシアでの同大会の開催は4回目です。 当初、2011年の東南アジア競技大会の開催都市としては、インドネシアのうち、ジャカルタ、西ジャワ州(州都はバンドン)、中部ジャワ州(州都はスマラン)、南スマトラ州(州都はパレンバン)が名乗りを上げましたが、最終的に、ジャカルタと南スマトラ州の2ヵ所に絞られました。そこで、ユドヨノ大統領の裁定により、大会は両都市の共催として、各都市の負担を軽減するということで決着しています。 両都市のうち主会場とされたのはパレンバンで、会期中、開会式・閉会式を含む296の関連行事が行われました。ちなみに、ジャカルタで行われた関連行事の数は266です。ただし、競技施設の都合上、44競技のうちパレンバンで行われたのは21競技のみで、23競技はジャカルタで行われました。 切手には、コモドオオトカゲをキャラクターとした大会マスコットのジャカルタの独立記念塔を背にしたモド(オス)とパレンバンのアンペラ橋を背にしたモディ(メス)が合掌して各国の選手・観光客を迎える場面や、各種の競技をしている場面が取り上げられています。ちなみに、大会終了後の2012年の時点でも、モドとモディのキャラクターは空港の到着カウンターに置かれていました。 まぁ、東南アジア大会に合わせて、パレンバンの空港は大幅に拡張されましたので、その“功労者”としてモドとモディが鎮座ましましているというのもわからなくはないですな。もっとも、下の画像のように、街中に大会の看板が放置されたままになっているのを見ると、ただ単にずぼらで片づけてないだけじゃないのかという気もしないではありませんが(笑) さて、パレンバンというと、“空の神兵”の故地というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、拙著『蘭印戦跡紀行』では、その現在の姿もいろいろとご紹介しております。機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。 ★★★ トーク・イベントのご案内 ★★★ 10月17日19:00より、東京・新宿の紀伊國屋書店新宿南店ふらっとすぽっとにて、おくればせながら、拙著『蘭印戦跡紀行』の刊行記念トークをやります。 入場無料でプレゼントもご用意しております。今年の11月は世界切手展<Brasiliana 2013>へ参加のため、ブラジルに行っており、恒例の<JAPEX>でのトークはできませんので、この機会に、ぜひ遊びに来てください。 なお、出版元の告知ページもあわせてご覧いただけると幸いです。 ★★★ 内藤陽介の最新作 『蘭印戦跡紀行』 好評発売中! ★★★ 日本の兵隊さん、本当にいい仕事をしてくれたよ。 彼女はしわくちゃの手で、給水塔の脚をペチャペチャ叩きながら、そんな風に説明してくれた。(本文より) 南方占領時代の郵便資料から、蘭印の戦跡が残る都市をめぐる異色の紀行。 日本との深いつながりを紹介しながら、意外な「日本」を見つける旅。 * 出版元特設ページはこちらをご覧ください。 ★★★ 予算1日2000円のソウル歴史散歩 ★★★ 毎月1回、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で予算1日2000円のソウル歴史散歩と題する一般向けの教養講座を担当しています。次回開催は11月5日(原則第1火曜日)で、以後、12月3日、1月7日、2月4日、3月4日に開催の予定です。時間は各回とも13:00~14:30です。講座は途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
2013-09-23 Mon 09:22
プロ野球のセリーグは巨人がリーグ優勝しました。というわけで、きょうは“巨人”ネタの中から、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)
これは、2010年12月にインドネシアで発行された全国切手展記念の小型シートで、シート地にはオンデルオンデルが描かれています。小型シートの右側は、オンデルオンデルのパフォーマンスの写真(ジャカルタのファタヒラ広場で撮影しました)ですが、周囲に移っている人たちと比べると、その“巨人”ぶりがお分かりいただけると思います。 オンデルオンデルは、巨大な人形を使って行うブタウィ族(ジャカルタの先住民)の伝統舞踊もしくはその人形そのもののことです。オンデルオンデルの人形は小さいもので1m80cm程度、大きなものだと3m程度ありますが、髪の毛は乾燥させた松葉、顔の部分は木製、竹を編んで作られた本体に服を着せているために軽く、中に人が入って動かすことができます。一般に赤い顔の男性と、白い顔の女性のペアで作られます。 オンデルオンデルには先祖の守護霊が宿るとされ、現在でも、祝祭などの際、パフォーマンスが行われたり、あるいは、魔除けのために人形が飾られたりしています。特に、毎年6月22日のジャカルタの創立記念日前後ないしは8月17日の独立記念日前後のイベントに際しては、ジャカルタの象徴としてオンデルオンデルが登場します。 さて、拙著『蘭印戦跡紀行』では、ページの都合からジャカルタについては他日を期すということになりましたが、インドネシア各地の伝統文化についてもいろいろとご紹介しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。 ★★★ 内藤陽介の最新作 『蘭印戦跡紀行』 好評発売中! ★★★ 日本の兵隊さん、本当にいい仕事をしてくれたよ。 彼女はしわくちゃの手で、給水塔の脚をペチャペチャ叩きながら、そんな風に説明してくれた。(本文より) 南方占領時代の郵便資料から、蘭印の戦跡が残る都市をめぐる異色の紀行。 日本との深いつながりを紹介しながら、意外な「日本」を見つける旅。 * 出版元特設ページはこちらをご覧ください。 ★★★ 予算1日2000円のソウル歴史散歩 ★★★ 毎月1回、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で予算1日2000円のソウル歴史散歩と題する一般向けの教養講座を担当しています。次回開催は10月1日(原則第1火曜日)で、以後、11月5日、12月3日、1月7日、2月4日、3月4日に開催の予定です。時間は各回とも13:00~14:30です。講座は途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
2013-08-04 Sun 13:36
きょう(4日)は“橋の日”です。というわけで、橋を描く切手の中からこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)
これは、2009年にインドネシアで発行された南スマトラ州の紋章を取り上げた切手のシートです。南スマトラ州の紋章は、シートの余白に大きく取り上げられたパレンバンのアンペラ橋を図案化したデザインとなっており、この橋が南スマトラ州のランドマークになっていることがわかります。ちなみに、実際のアンペラ橋の風景はこんな感じです。(夜景スポットとしても知られているので、昼・夜両方の写真を貼っておきます) アンペラ橋は、橋長1117m、幅員22で、水面からの高さは11.5m 、橋脚基礎からの塔の高さは78m という大型の橋で、インドネシアの初代大統領、スカルノの希望により、ロンドンのタワー・ブリッジに倣った跳ね橋として設計・建造されました。このため、開通当時、スカルノにちなんで“ブン・カルノ橋”と命名されています。建設資金は、1958年1月20日に調印された「日本国とインドネシア共和国との間の賠償協定」に基づき、日本の戦争賠償としてインドネシア政府に供与された2億2308万ドル(当時のレートで803億880万円)から賄われています。 橋の完成式典は1965年9月30日に行われ、スカルノ政権の陸軍司令官だったアフマド・ヤニが来賓として招かれましたが、ヤニは式典が終わってジャカルタに戻ったところ、いわゆる“9・30事件”に巻き込まれて殺害されてしまいました。その後、9月30日事件を経てスカルノが失脚すると、翌1966年、現在のアンペラ橋に改称され、現在にいたっています。 なお、このあたりの事情については、拙著『蘭印歴史紀行』でも詳しくご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。 ★★★ 内藤陽介の最新作 『蘭印戦跡紀行』 好評発売中! ★★★ 日本の兵隊さん、本当にいい仕事をしてくれたよ。 彼女はしわくちゃの手で、給水塔の脚をペチャペチャ叩きながら、そんな風に説明してくれた。(本文より) 南方占領時代の郵便資料から、蘭印の戦跡が残る都市をめぐる異色の紀行。 日本との深いつながりを紹介しながら、意外な「日本」を見つける旅。 * 出版元特設ページはこちらをご覧ください。 ★★★ 予算1日2000円のソウル歴史散歩 ★★★ 毎月1回、よみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)荻窪で予算1日2000円のソウル歴史散歩と題する一般向けの教養講座を担当しています。次回開催は9月3日(原則第1火曜日)で、時間は各回とも13:00~14:30です。講座は途中参加やお試し見学も可能ですので、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|