fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 台風7号にご注意ください
2024-08-16 Fri 06:31
 8月13日に発生した台風7号“アンピル”は、暴風域を伴ってきょう(16日)からあす(17日)にかけて、非常に強い勢力で関東甲信や東北に接近する見込みです。関東甲信・東北ともに、暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。というわけで、きょうは台風関連の切手の中から、この1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・台風(1989)

 これは、1989年4月21日に国連(ニューヨーク本部)が発行した“世界気象監視計画25周年”の記念切手のうち、1983年の台風アビー(昭和58年台風第5号)の衛星写真を取り上げた1枚です。

 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガとしてお届けする予定です。


★ 放送出演・講演・講座などのご案内 ★

 8月21日(水) 10:00~ ニッポンジャーナル
 インターネット番組「ニッポンジャーナル」に内藤藤がコメンテーターとして出演の予定です。皆様、よろしくお願いします。

 8月23日(金) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は6時からになります。皆様、よろしくお願いします。

 よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治 原則毎月第1火曜日 15:30~17:00
 時事解説を中心とした講座です。詳細はこちらをご覧ください。

 謀略の世界史 原則毎月第1土曜日 13:00~14:30
 MI6、CIA、モサドなど各国の情報機関のあらましや、現代史の中で彼らが実際に関与した事件などを幅広くご紹介していきます。詳細はこちらをご覧ください。

 武蔵野大学のWeb講座 
 大河企画の「日本の歴史を学びなおす― 近現代編」、引き続き開講中です。詳細はこちらをご覧ください。 

 「龍の文化史」、絶賛配信中です。龍/ドラゴンにまつわる神話や伝説は世界各地でみられますが、想像上の動物であるがゆえに、それぞれの物語には地域や時代の特性が色濃く反映されています。世界の龍について興味深いエピソードなどを切手の画像とともにご紹介していきます。詳細はこちらをご覧ください。

 ★ 『切手もの知り図鑑 一番切手50のエピソード』 好評発売中!★

      切手もの知り図鑑 一番切手50のエピソード

 「動物と植物」「科学技術」「社会と文化」「神話/伝説と宗教」の4章立てで、犬、猫、宇宙開発、飛行機、クリスマスといったテーマで、初めて描かれた切手図案にまつわる秘話、思いがけない発行に至る背景に加え、シーラカンスやテレビ、警察官、タトゥー、髑髏といった、あっと驚く意外なテーマの一番切手も登場します!

 * ご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 国連デー
2023-10-24 Tue 08:50
 きょう(24日)は、1945年10月24日に国際連合(以下、国連)憲章が発効して国連が正式に成立したことにちなむ“国連デー”です。というわけで、最近の国連切手の中からこの1枚です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・人道の日(2022)

 これは、2022年8月19日、国連が発行した“世界人道デー”の切手で、ウクライナ・ハルキウ出身の画家・イラストレーター、オルガ・シュトンダの作品「支援(Support)」が取り上げられています。

 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガとしてお届けする予定です。

 なお、11月3~5日(金・祝~日)、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館でウクライナ切手展が開催されます。(全国切手展<JAPEX 2023>と併催)
 
 同展には、僕も、1918年に発行されたウクライナ最初の切手の小コレクションと、最初の切手の原画作者、ヘオルヒー・ナルブートの画業を紹介する小コレクションを展示するほか、会期中は以下のトークを行います。
 
 11月3日(金・祝) 15:00~15:30 ウクライナ切手展・展示解説
 11月4日(土) 13:00~14:00 記念講演「ウクライナと切手・郵便」
 
 よろしかったら、ぜひ会場までお運びいただけると幸いです。なお、ウクライナ切手展と展示解説、記念講演は事前予約不要・参加費無料ですが、会場の全国切手展へは入場料が必要です。 詳細はこちらも併せてご覧ください。
 
 * 昨日(23日)のニッポン放送「私の正論」の内藤出演回は無事に終了しました。次回は10月30日に登場の予定ですので、引き続きよろしくお願いします。


★ 放送出演・講演・講座などのご案内 ★

 10月25日(水) 10:00~ ニッポンジャーナル
 インターネット番組「ニッポンジャーナル」に内藤がゲスト出演の予定です。皆様、よろしくお願いします。

 10月27日(金) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から8時までの長時間放送ですが、僕の出番は6時からになります。皆様、よろしくお願いします。

 10月30日(月) 18:10~18:20 私の正論
 ニッポン放送の「私の正論」に内藤がゲスト出演の予定です。皆様、よろしくお願いします。

 11月3~5日 ウクライナ切手展 於・都立産業貿易センター台東館
 11月3~5日(金・祝~日)、東京・浅草の都立産業貿易センター台東館で開催の全国切手展<JAPEX 2023>と併催のイベントです。内藤も、1918年に発行されたウクライナ最初の切手の小コレクションと、最初の切手の原画作者、ヘオルヒー・ナルブートの画業を紹介する小コレクションを展示するほか、会期中、以下のトークを行います。

 11月3日(金・祝) 15:00~15:30 ウクライナ切手展・展示解説
 11月4日(土) 13:00~14:00 記念講演「ウクライナと切手・郵便」

 
 イベントそのものは事前予約不要・参加費無料ですが、会場の切手展へは入場料が必要です。詳細は全国切手展の主催者サイトをご覧ください。

 よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治 原則毎月第1火曜日 15:30~17:00
 時事解説を中心とした講座です。詳細はこちらをご覧ください。

 謀略の世界史 11/11、12/9、1/6、2/3、3/2 13:00~14:30
 MI6、CIA、モサドなど各国の情報機関のあらましや、現代史の中で彼らが実際に関与した事件などを幅広くご紹介していきます。詳細はこちらをご覧ください。

 武蔵野大学のWeb講座 
 大河企画の「日本の歴史を学びなおす― 近現代編」、引き続き開講中です。詳細はこちらをご覧ください。 

 「龍の文化史」、絶賛配信中です。龍/ドラゴンにまつわる神話や伝説は世界各地でみられますが、想像上の動物であるがゆえに、それぞれの物語には地域や時代の特性が色濃く反映されています。世界の龍について興味深いエピソードなどを切手の画像とともにご紹介していきます。詳細はこちらをご覧ください。


★ 『今日も世界は迷走中』 好評発売中!★

      今日も世界は迷走中

 ウクライナ侵攻の裏で起きた、日本の運命を変える世界の出来事とは!内藤節炸裂。

 * ご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 米、ユネスコ再加盟
2023-07-12 Wed 10:03
 国連教育科学文化機関(ユネスコ、本部パリ)は、きのう(11日)、2018年にユネスコを脱退した米国が正式に再加盟したことを発表しました。というわけで、今日はこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・世界遺産(米・イエローストーン2003)

 これは、2003年10月24日、国連が発行したジュネーヴ事務局用の切手で、ユネスコ世界遺産・米国のうち、イエローストーン国立公園を取り上げた1枚です。

 詳細につきましては、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガとしてお届けする予定です。


★★★ 全日本切手展のご案内  ★★★ 

 7月15-17日(土-月・祝) 東京・錦糸町のすみだ産業会館で全日本切手展(全日展)が開催されます。今回は、会期中3日連続で、内藤が併催の韓国切手展の展示解説を行うほか、トークイベントも行う予定です。時間等は現在、最終調整中ですが、展覧会の情報は全日本切手展のオフィシャルサイトなどで、随時アップしていきますので、よろしくお願いいたします。

      全日展2023・招待券(ブログ用)
 
 *招待券(裏面押印なきものは無効)の画像です。

 会期中、内藤は以下の展示解説とトークイベントを行います。事前予約不要ですので、ぜひご参加ください。

 15日・16日・17日 13:00~ 併催の韓国切手展の展示解説
 15日 15:00 新刊『今日も世界は迷走中』刊行記念講演 

  

★ 放送出演・講演・講座などのご案内 ★

 7月14日(金) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から8時までの長時間放送ですが、僕の出番は6時からになります。皆様、よろしくお願いします。

 ジョン・F・ケネディとその時代
 7月22日(土)から、毎月第4土曜日開催のよみうりカルチャー北千住での講座です。今から60年前の1963年11月に暗殺をされたケネディ大統領とその時代について、様々な角度から解説をします。詳細はこちらをご覧ください。

 切手・郵便物でみる 朝鮮半島現代史 7月25日開講!
 武蔵野大学の新たな講座(対面式)「切手・郵便物でみる 朝鮮半島現代史」が7月25日にスタートします。詳細はこちらをご覧ください。

 新講座「龍の文化史」 8月9日配信開始!
 武蔵野大学の新たなWeb講座「龍の文化史」が8月9日から配信開始になります。龍/ドラゴンにまつわる神話や伝説は世界各地でみられますが、想像上の動物であるがゆえに、それぞれの物語には地域や時代の特性が色濃く反映されています。今回の講座では、日本の龍を皮切りに、中国、朝鮮、琉球、東南アジア、キリスト教世界など、世界の龍について興味深いエピソードなどを切手の画像とともにご紹介していきます。詳細はこちらをご覧ください。

 よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治 原則毎月第1火曜日 15:30~17:00
 時事解説を中心とした講座です。詳細はこちらをご覧ください。
 
 武蔵野大学のWeb講座 
 大河企画の「日本の歴史を学びなおす― 近現代編」、引き続き開講中です。詳細はこちらをご覧ください。 

★ 『現代日中関係史 第2部 1972-2022』 好評発売中!★

      現代日中関係史2

 2022年11月に刊行された「第1部1945-1972」の続編で、日中国交”正常化”以降の1972年から2022年までの半世紀の、さまざまな思惑が絡まり合う日中関係の諸問題を、切手とともに紐解いていきます。

 * ご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ノーベル物理学賞に真鍋淑郎氏
2021-10-06 Wed 08:27
 スウェーデン王立科学アカデミーは、きのう(5日)、今年のノーベル物理学賞を、大気と海洋を結合した物質の循環モデルを提唱し、二酸化炭素(CO2)濃度の上昇が地球温暖化に影響するとの予測モデルを世界に先駆けて発表した、プリンストン大学の上級研究員の真鍋淑郎氏(米国籍)と同じ分野の研究者のクラウス・ハッセルマン氏(独)、統計物理学のジョルジョ・パリ―ジ(伊)の3人に授与することを発表しました。日本人の授賞は、2015年の梶田隆章氏以来です。というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・気候変動(2008・中国)

 これは、2008年に国連(ニューヨーク事務局)が国際惑星地球年の啓発事業の一環として発行した“気候変動”の切手シートのうち、温暖化により干上がった中国の湖を題材としたものです。

 ノーベル物理学賞を受賞した真鍋氏の業績としては、コンピュータによる気候のシミュレーション・モデルを開発し、それを用いて気候の成り立ちと変動を解明するという新しい研究分野を開拓したこと、同時に、CO2の増加による地球温暖化に関しても理論的基礎を確立するとともにコンピュータ実験によって、世界各地の気候変化を推定する研究において世界をリードし、現代の地球温暖化予測の枠組みを築いたこと、が挙げられています。

 国際惑星地球年は、そうした真鍋氏の業績などを根拠として、“持続可能な社会”のために必要な地球科学の知識を普及することを目標とし、国際地質科学連合と国際連合教育科学文化機関が共同で制定したもので、そのテーマとしては、①地下水、②災害、③地球と健康、④気候変動、⑤資源、⑥巨大都市、⑦地球深部、⑧海洋、⑨土壌、⑩地球と生命、が挙げられています。

 このうち、国連は特に④の気候変動について、ニューヨーク、ジュネーヴ、ウィーンの3事務局で2点ずつ、計6点の切手シートを発行しました。シートに収められている切手は、いずれも、米国の環境写真家のゲイリー・ブラーシュが撮影したものです。

 “地球温暖化”の表現というと、北極や南極の氷が解けて白熊ペンギンが困っているとか、海面上昇により太平洋の島国が沈没するといったものになりがちですが、温暖化の原因とされているCO2の排出量を国別でみると、中国が全体の28.4%に相当する約90億トン以上で、2位の米国(約50億トンで14.7%)のほぼ2倍となっています、ちなみに、わが国は3.2%に相当する11億3800万トンです。

 したがって、(その主張への賛否は別にして)温暖化防止のためにCO2を削減するというのであれば、まずは中国を批判し、中国のCO2排出量をまずは米国並みに抑制するよう全世界で圧力をかけなければならないはずなのですが、なぜだか、環境活動家たちの多くは中国に対しては及び腰です。その点、今回ご紹介の切手が気候変動リスクの表現として、“中国の干上がった湖”を大きく取り上げているのは筋の通ったものと評価してよいでしょう。
 

★ 放送出演・講演・講座などのご案内★

 10月11日(月) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。

 武蔵野大学のWeb講座 「切手と浮世絵」 配信中です!
 8月11日から10月12日まで、計6時間(30分×12回)の講座です、お申し込みなどの詳細は、こちらをご覧ください。


★ 『世界はいつでも不安定』 オーディオブックに! ★

      世界はいつでも不安定Audible

 拙著『世界はいつでも不安定』がAmazonのオーディオブック“Audible”として配信されました。会員登録すると、最初の1冊は無料で聴くことができます。お申し込みはこちらで可能です。

★ 『誰もが知りたいQアノンの正体』 好評発売中! ★

      誰もが知りたいQアノンの正体 1650円(本体1500円+税)

 * 編集スタッフの方が個人ブログで紹介してくれました。こちらをご覧ください。

 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 国連総会、ミャンマーの演説が見送りに
2021-09-26 Sun 02:49
 ニューヨークで開催中の国連総会一般討論演説で、最終日の27日(現地時間)に予定されていたミャンマーのチョーモートゥン国連大使(国連常駐代表)の演説が見送られることになりました。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・ウ・タント生誕100年(2009)

 これは、2009年2月6日に国連が発行した“ウ・タント生誕100周年”の記念切手です。

 ウ・タントは、1909年1月22日、英領ビルマのパンタナウで生まれました。14歳の時に父親が亡くなったため、4年制大学への進学を断念し、1926年、ラングーン大学の2年間の教員課程に入学。大学では、後に独立後のビルマで首相となるウー・ヌと親友になり、その関係は一生続きました。

 1928年、大学を卒業してパンタナウに戻り、上級教師として国民高校に勤務。1931年、ビルマ教員試験に最優秀の成績で合格し、25歳の若さで校長に就任します。そのかたわら、“ティラワ”の筆名でペンネームで新聞や雑誌に定期的に寄稿し、国際連盟に関する本などの多くの本を翻訳しました。

 第二次世界大戦中の日本軍占領下では、教育再編委員会を指導するという名目でラングーンに赴任したものの、実質的な権限を与えられなかったためにパンタナウに戻り、日本軍がパンタナウの高校に対して日本語を必修化するように命令したときにはこれに強く反対しました。

 1948年、ビルマが英国から独立し、大学時代からの友人、ウー・ヌが初代首相に就任すると、ウ・タントは放送大臣に就任します。

 独立当初のビルマ国内では、連邦からの独立を求める民族勢力(麻薬産業を背景とした北部シャン州と、独立志向の強いカレンなど南部諸州が中心)がラングーン政府に対して抵抗し、事実上の内戦状態になっていましたが、ウ・タントはカレン族叛乱軍との和平交渉。しかし、交渉は決裂し、1949年、進撃してきた叛乱軍はタントの故郷を焼き払っています。反乱軍が政府軍に撃退された後、ウ・タントは情報大臣秘書官に任命され、さらに、1951-57年にはウー・ヌの首相秘書官を務めました。

 この間、1955年にインドネシアで開催されたバンドン会議の幹事を務め、非同盟運動に尽力。1957-61年にはビルマの国連大使を務め、アルジェリア独立交渉に積極的に関与し、1961年、国連コンゴ委員会の委員長に任命されます。

 1961年9月、国連事務総長のダグ・ハマーショルドがコンゴに向かう途中の飛行機事故で亡くなると、同年11月3日、安保理決議168の推薦により、1963年4月10日までの任期で事務総長代行に任命。同年10月のキューバ危機鎮静化にも大きな役割を果たしたことで、翌11月、国連総会は満場一致で、1966年11月3日までの任期でウ・タントを事務総長代理から事務総長に昇格させることを決議しました。

 事務総長としての1期目、ウ・タントはコンゴ動乱の終結、1963年のキプロス紛争後の国連キプロス平和維持軍(UNFICYP)の設立などの実績を上げ、たことで高く評価されました。

 1966年12月2日、安保理の全会一致の勧告に基づき、総会は1971年12月31日までの任期でタントを再任。2期目の任期中は、反アパルトヘイトでの国際的な連帯を呼びかけたほか、国連開発計画、国連大学、国連貿易開発会議、国連訓練調査研究所、国連環境計画など、開発・環境に関する国連の機関・基金・プログラムを多数設立。第三次中東戦争プラハの春とそれに続くソ連軍のチェコスロヴァキア侵攻、バングラデシュ独立戦争などに対応し、1971年12月31日をもって退任しました。

 退任後は、執筆活動などを行っていましたが、1974年11月25日、ニューヨークで肺癌のため65歳で亡くなりました。

 アジア人として初めて国連事務総長を務めたウ・タントは、国際的にも高く評価され、一般のビルマ国民の間でも人気がありましたが、当時ビルマを支配していたネ・ウィン軍事政権は草紙や状況を危険視。さらに、1962年3月2日の軍事クーデターで彼らが転覆させたウー・ヌ政権と関係が深かったことや、ウ・タントが国連本部での会見でネ・ウィンを糾弾したこともあって、ウ・タントを“国家の敵”と認定していますた。

 このため、彼の遺体がラングーンに帰還した際にも、軍事政権側はウ・アウン・トゥン教育副大臣(その後解任)を除いて誰も出迎えず、1974年12月5日の葬儀の後は、そのまま一般墓地に葬られることになっていました。しかし、この処遇に怒った学生組織が棺を奪い、軍事政権によって爆破されたラングーン大学学生組合(RUSU)の跡地に仮設の霊廟を建てて遺体を埋葬。12月5日から11日まで、学生たちは霊廟前で政府批判の演説を行っています。

 その後、12月12日早朝、政府軍は大学のキャンパスを襲撃し、仮霊廟を守っていた学生たちを殺害して、タントの棺を奪還し、シュエダゴン・パゴダの近くのカンドーミン庭園霊廟内に埋葬しましたが、この事件に抗議してラングーンでは反政府暴動が発生。ラングーンとその周辺の都市圏で戒厳令が発令されています。

 さて、今回、国連での演説を行う予定だったチョーモートゥン国連大使は、ことし(2021年)2月1日にミャンマーで発生した軍事クーデターを批判して軍に解任され、現在、反逆罪で訴追されていますが、その後も国連大使にとどまっています。

 一方、軍事政権側は、すでに別の人物を国連大使に指名しており、現在、国連の信任状委員会が今後、どちらを正式な大使とするか議論する予定となっていましたが、軍事政権を承認しないにしても、チョーモートゥン大使は本国とのパイプが途切れていることもあり、実務上の必要から大使に留まることは難しいとも指摘されていました。

 このため、米国と中国、ロシアは、大使の演説を見送る代わりに、ミャンマーの代表問題をいったん棚上げすることとし、チョーモートゥン大使の側も軍の指名する人物が国連大使として承認されることをとりあえずは防いだという格好です。


★ 放送出演・講演・講座などのご案内★

 9月27日(月) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。

 武蔵野大学のWeb講座 「切手と浮世絵」 配信中です!
 8月11日から10月12日まで、計6時間(30分×12回)の講座です、お申し込みなどの詳細は、こちらをご覧ください。


★ 『世界はいつでも不安定』 オーディオブックに! ★

      世界はいつでも不安定Audible

 拙著『世界はいつでも不安定』がAmazonのオーディオブック“Audible”として配信されました。会員登録すると、最初の1冊は無料で聴くことができます。お申し込みはこちらで可能です。

★ 『誰もが知りたいQアノンの正体』 好評発売中! ★

      誰もが知りたいQアノンの正体 1650円(本体1500円+税)

 * 編集スタッフの方が個人ブログで紹介してくれました。こちらをご覧ください。

 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 柔道の高藤が金、渡名喜が銀
2021-07-25 Sun 00:42
 23日に始まった東京五輪は、きのう(24日)、柔道男子60キロ級の高藤直寿が金、柔道女子48キロ級の渡名喜風南が銀のメダルを獲得しました。というわけで、きょうは、こんなモノを持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      国連(ジュネーヴ)・東京五輪2020(柔道)シート

 これは、ことし(2021年)7月23日(五輪開会式の日)、国連(ジュネーヴ事務局用)が「平和のためのスポーツ2021」と題して発行した東京五輪の記念切手シートのうち、柔道をテーマにした1点です。

 1947年の国連総会で、アルゼンチンの外交官でフィラテリストのホセ・アルセが、第二次大戦以前の国際連盟や常設国際司法裁判所(現国際司法裁判所)等の先例に倣い、国連用の切手を発行すべきと提案。この提案を受けて、1947年11月20日、国連総会は事務総長に対して国連としての郵便機関の創設の可否を調査するよう求める決議を採択。さらに、1948‐49年には、国連事務総長に対して郵便機関創設のための準備を進めるよう追加の決議が採択されました。

 こうした経緯の後、1950年11月16日、国連郵政が正式に発足。1951年3月28日、ニューヨークの国連本部内の郵便局が米国から国連に移管され、額面を米ドルで表示した国連としての最初の切手が発行されました。

 その後、1968年には国連郵政はスイス郵政と協定を結び、1969年10月4日、ジュネーヴ事務局内の郵便局で販売・使用するためのスイスフラン表示の切手の発行を開始。さらに、1979年にはウィーン事務局内の郵便局で販売・使用するための切手の発行を開始し、現在に至っています。

 さて、今回の東京五輪に際して6種の切手シートを発行。そのうち、ニューヨークの本部用のシートはセーリングと野球を、ジュネーヴ事務局用はダイビングと今回ご紹介の柔道を、ウィーン事務局用のシートは馬術とゴルフを、それぞれ題材としています。また、これらの切手シートの原画は、いずれも、横浜市を拠点に活動しているイラストレーター、橋本聡が制作しました。

 さて、このブログでは、毎回、五輪開催期間中の日本選手応援企画として、日本選手がメダルを獲得した場合には、その競技にちなんだマテリアルをいろいろとご紹介しています。今回の東京五輪でも、その先例に従おうと思いますので、しばらくはスポーツ切手の話題が中心になり、内容的なバランスに偏りが生じるかもしれませんが、よろしくお付き合いください。


★ 放送出演・講演・講座などのご案内★

 7月26日(月) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。

★ 『世界はいつでも不安定』 オーディオブックに! ★

      世界はいつでも不安定Audible

 拙著『世界はいつでも不安定』がAmazonのオーディオブック“Audible”として配信されました。会員登録すると、最初の1冊は無料で聴くことができます。お申し込みはこちらで可能です。

★ 『誰もが知りたいQアノンの正体』 好評発売中! ★

      誰もが知りたいQアノンの正体 1650円(本体1500円+税)

 * 編集スタッフの方が個人ブログで紹介してくれました。こちらをご覧ください。

 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 アナン元事務総長、亡くなる
2018-08-19 Sun 01:29
 1997-2006年に第7代国連事務総長を務め、2001年にノーベル平和賞を受賞したコフィ・アナン氏(以下、敬称略)が、きのう(18日)、スイス・ベルンで亡くなりました。享年80歳。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで確認されます)

      国連・ノーベル平和賞(2001)

 これは、アナン事務総長のノーベル平和賞受賞を記念して、2001年に国連(ニューヨーク)が発行した記念切手です。

 アナンは、1938年、英領ゴールド・コースト時代のクマシで、地元の部族長の家系に生まれました。

 1958年、クワメ・ンクルマ科学技術大学(経済学専攻)を卒業後に渡米し、1961年、マカレスター大学経済学部を卒業後、1962年、世界保健機関(WHO)の行政・予算担当官として国連入りしました。その後、国連アフリカ経済委員会、国連緊急軍(UNEF)国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)勤務を経て、ガーナに一時帰国し、1974-77年にはガーナ観光振興会社常務取締役を務めました。

 その後、国連に復帰し、1980年にUNHCR人事部長となり、1984年に国連本部の財務部予算部長、1987年に人事管理担当事務次長補兼国連システム安全保障調整官、1990年に財務官兼計画立案・予算・財政担当事務次長補を歴任。1990年にはイラク軍のクウェート侵攻の際には、事務総長の命を受け、国連職員の帰還とイラクで人質となった西側諸国の人々の釈放を促進するとともに、戦後は、人道援助物資購入のための原油販売について、イラク側との交渉を指揮しました。

 1992年にPKO担当国連事務次長補、1993-96年にPKO担当国連事務次長を経て、1995年11月から1996年3月にかけては、旧ユーゴスラビア担当国連事務総長特別代表として、ボスニア・ヘルツェゴビナにおける国連保護軍(UNPROFOR)から北大西洋条約機構(NATO)主導の和平履行部隊(IFOR)への部隊引継ぎを監督しました。

 こうしたキャリアを経て、 1997年1月1日、アフリカ出身者として、また、国連職員の出身として、初の事務総長に就任。弱者や人権に重きを置く国連の基礎的な価値観を重視し、テロ防止やエイズ対策、PKOの機能強化などを推進したことが評価され、2001年には国連とともにノーベル平和賞を受賞しました。

 2004年には、国連の事務総長として初めて来日し、今上陛下と会談したほか、国会演説を行い、日本の対イラク支援政策や自衛隊のイラク派遣を高く評価するとともに、北朝鮮による日本人拉致問題にも言及したほか、国連憲章の敵国条項についても「時代遅れ」との認識を示しました。また、2006年12月、任期満了で国連事務総長を退任する際のスピーチでは、“最悪な経験”として「イラク戦争を止められなかったこと」を挙げ、国連を無視する米国の覇権主義的行動を批判し、米国が国連を重視した多国間主義に回帰することを望む声明を発表しています。
 
 謹んでご冥福をお祈りいたします。
 
★★★ 近刊予告! ★★★

 えにし書房より、拙著『チェ・ゲバラとキューバ革命』が近日刊行予定です!
 詳細につきましては、今後、このブログでも随時ご案内して参りますので、よろしくお願いします。

      ゲバラ本・仮書影

(画像は書影のイメージです。刊行時には若干の変更の可能性があります) 
 

★★ 内藤陽介の最新刊 『パレスチナ現代史 岩のドームの郵便学』 ★★

      パレスチナ現代史・表紙 本体2500円+税

 【出版元より】
 中東100 年の混迷を読み解く! 
 世界遺産、エルサレムの“岩のドーム”に関連した郵便資料分析という独自の視点から、複雑な情勢をわかりやすく解説。郵便学者による待望の通史!

 本書のご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 国連加盟記念日
2016-12-18 Sun 12:05
 きょう(18日)は、1956年12月18日に日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認されたことにちなみ、“国連加盟記念日”です。ことしは加盟60周年ということで、明日(19日)午後には、国連大学のウ・タント国際会議場において、外務省及び日本国際連合協会の主催により、皇太子殿下の御臨席の下、記念行事も行われるとのことなので、きょうは、こんな切手を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・日本の平和の鐘(1970)

 これは、1970年に国連(ニューヨーク)の発行した“日本の平和の鐘”の切手です。“日本の平和の鐘”は、日本が国連に加盟する以前の1954年、元愛媛県宇和島市市長の中川千代治氏の尽力によって寄贈されました。

 中川は、1905年、愛媛県八幡浜市向灘生まれ。第2次世界大戦に応召し、ビルマ戦線での激戦の中、意識を失い、気が付くと鐘楼の中で一人生き残るという体験をしました。この経験から、1950年2月、自らの菩提寺であった宇和島市の泰平寺の吊り鐘が戦時中に供出され球間になっていたことに気づき、自分が戦場に携えた軍刀と世界26国のコインを溶かして平和を祈り、「世界絶対平和万歳の鐘」を奉納しました。

 この実績をもとに、翌1951年、パリで開催された第6回国連総会に日本国連協会代表でオブザーバーとして実費参加した中川は、「世界の平和を願う人々からコインを貰い、その平和への祈りを一つにした鐘を国連に寄贈し、 その鐘を世界の平和のために鳴らして欲しい」と訴え、泰平寺の鐘の音をテープで流します。これを受けて、 1952年、国連社会経済理事会は、「世界絶対平和万歳の鐘」を人類希求の声として、ニューヨークの国連本部が完成した際にはその記念に受理することを決定。非加盟国・日本の一国民の申請を国連が受理したことは、当時としては画期的なことでした。

 その後、中川は総会参加国65国の代表者から各国の硬貨の寄贈を受けたほか、ヴァティカンではローマ法皇ピウス12世に拝謁し、キリスト及びマリア像の金貨を拝領。さらに、ベルリンでは自動小銃を構えたソ連兵に「平和の鐘」の趣旨を訴え、カペイカ貨幣を貰うなどの活動をして、帰国します。

 その後、中川の元には集まった古銭、30貫の硬貨、日本刀、弾丸、銅章、各宗派のバッジ、神社の銅板等を材料として、高松市の多田鋳造所、第14代多田丈之助が鐘を鋳造、宇和島市津島町須下の宮大工、大下林平が鐘楼を建設。1953年5月、宇和島市の城南中学校校庭で、市長、教育長出席のもと宇和島市の小中学生1500人が参加して、出来上がった鐘の除幕式が行われました。

. 完成した鐘は、同年12月、日本国連協会の名のもと、横浜港よりニューヨーク国連本部に向け出発。その際、広島で被爆された禅宗住職と、長崎のキリスト教徒の女子学生から、鐘楼の礎石の下に埋めて欲しいと届けられた被爆地の土も、あわせてニューヨークに送られています。

 鐘は、1954年3月、飯野海運の常島丸でニューヨークに到着。同年6月8日 澤田廉三国連大使、ベンジャミン・コーエン国連事務局次長立会いのもと、贈呈式が行われました。“日本の平和の鐘”はそれから2年半、日本の国連加盟を待ち続けることになります。

 なお、“日本の平和の鐘”の贈呈式に際して、その最大の立役者ともいうべき中川は旅費が工面できず、参加がかないませんでしたが、こうした活動実績などが市民から高く評価され、1959年には宇和島市長に当選。以後、1967-71年を除き、市長を務め、在任中の1972年2月25日、肝臓がんで亡くなりました。

.
★★★ ブラジル大使館推薦! 内藤陽介の『リオデジャネイロ歴史紀行』  ★★★ 

       リオデジャネイロ歴史紀行(書影) 2700円+税

 【出版元より】
 オリンピック開催地の意外な深さをじっくり紹介
 リオデジャネイロの複雑な歴史や街並みを、切手や葉書、写真等でわかりやすく解説。
 美しい景色とウンチク満載の異色の歴史紀行!
 発売元の特設サイトはこちらです。

 * 8月6日付『東京新聞』「この人」欄で、内藤が『リオデジャネイロ歴史紀行』の著者として取り上げられました!

       リオデジャネイロ歴史紀行(東京新聞)


 ★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 ナミビアの日
2016-08-26 Fri 10:44
 きょう(26日)は、1958年8月26日に南西アフリカ人民機構 (SWAPO) が結成され、1966年8月26日にナミビア解放闘争が始まったことにちなんで、国連が制定した“ナミビアの日(ナミビア国内では“英雄の日”)です。というわけで、今年はナミビア解放闘争50周年でもありますし、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・ナミビア(1975)

 これは、1975年に国連が発行した“ナミビア支援”の切手です。

 現在のナミビア国家の領域は、第一次大戦以前はドイツ領南西アフリカとしてドイツの統治下に置かれていましたが、第一次大戦中の1915年3月、英連邦の一員として参戦した6万7000の南アフリカ連邦軍が進攻し、7月9日にはその全域を占領。これにより、ドイツ領南西アフリカは崩壊し、戦後、この地域は国際連盟によって南アフリカ連邦(以下、1961年以降の南アフリカ共和国も含めて南アと略)の委任統治領となります。

 1946年に国際連盟が解散すると、南アは国際連合への引き継ぎ期間の隙をついて南西アフリカの併合を宣言。しかし、国際社会はこれを認めず、南アによる南西アフリカの併合は不法占領であると非難します。

 1960年の国連総会では、南西アフリカを、南アを施政権者とする信託統治領(委任統治領と異なり、国連信託統治理事会が、3年に1度、現地を視察して住民に対する人権侵害や搾取がないか、自治・独立に向けた施政が行われているかを調査するほか、地域住民から国際連合への請願が認められます)とすることを決議したが、南アはこれを無視して、国連の“干渉”を排した実効支配を継続しました。

 これに対して、1962年、南西アフリカでは民族解放組織としてSWAPO が形成され、独立運動が展開されましたが、1966年、南アは本国に倣って南西アフリカでも“自治国”としてバントゥースタンを設置し、アパルトヘイト政策を強行。独立運動を徹底的に弾圧しました。

 このため、同年8月26日、SWAPOは武装闘争を開始し、いわゆるナミビア独立戦争が勃発します。

 国際社会はSWAPOを支持し、1968年には国連総会で南西アフリカをナミブ砂漠に由来する“ナミビア”と改称した上で、国連ナミビア委員会の統治下におく決議が採択されたほか、1973年の国連総会ではSWAPOがナミビアの正統政府として承認されました。今回ご紹介の切手は、そうした状況の下で、ナミビアが国連ナミビア委員会の管理下にあることを訴えるために発行されたものです。

 しかし、南ア政府はその後も“南西アフリカ”の支配をつづけ、1975年に隣国アンゴラでの内戦が勃発すると、反アパルトヘイトを掲げる左派勢力、アンゴラ解放人民運動 (MPLA)による政権樹立を阻止するため、ナミビアを拠点としてアンゴラ内戦に介入。内戦には東西冷戦の代理戦争として米ソ両国も関与したため、ナミビアとアンゴラの国境付近では南ア軍とMPLAおよび彼らを支援するキューバ軍が対峙する状況が延々と続きました。

 その後、1988年のクイト・クアナヴァレの戦いを機に、南アはアンゴラからの撤退を表明。同年12月のニューヨーク協定で、南アは、キューバ軍のアンゴラからの撤退を条件にナミビアの独立を承認し、翌1989年、国連監視下で行われたナミビアの選挙ではSWAPOが過半数を制し、1990年3月、ようやく、ナミビアは完全独立を達成することになりました。


★★★ ブラジル大使館推薦! 内藤陽介の『リオデジャネイロ歴史紀行』  ★★★ 

       リオデジャネイロ歴史紀行(書影) 2700円+税

 【出版元より】
 オリンピック開催地の意外な深さをじっくり紹介
 リオデジャネイロの複雑な歴史や街並みを、切手や葉書、写真等でわかりやすく解説。
 美しい景色とウンチク満載の異色の歴史紀行!
 発売元の特設サイトはこちらです。

 * 8月6日付『東京新聞』「この人」欄で、内藤が『リオデジャネイロ歴史紀行』の著者として取り上げられました!

       リオデジャネイロ歴史紀行(東京新聞)


 ★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 世界の国々:国際連合
2016-05-04 Wed 16:49
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2016年5月4日号が先週、発行されました。僕が担当したメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回は国際連合(以下、国連)の特集です。その記事の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      国連・シャガールのステンドグラス

 これは、1967年に発行された“シャガールのステンドグラス”の国連切手です。

 ニューヨークの国連本部のパブリックロビー東側には、フランス国籍の画家マルク・シャガールと国連スタッフが1964年に寄贈した幅4.6m、高さ3.7mステンドグラスが設置されています。

 ステンドグラスは、1961年、コンゴ動乱の停戦調停に赴く途上、飛行機事故で亡くなった第2代事務総長のダグ・ハマーショルドと15名の記念碑として、シャガール本人が制作したもので、平和と愛の象徴として、花の中から現れた天使と母子、その周囲に平和を求めてもがく人々を表現したものです。今回ご紹介の切手は、6枚連刷のシート構成で、壁画を再現したもので、作品に穴をあけないよう、ルレット目打になっています。

 さて、『世界の切手コレクション』5月4日号の「世界の国々」では、国連結成までのプロセスと、1950年の朝鮮戦争に参加した“国連軍”についてまとめた2本のコラムのほか、1951年に発行された最初の国連切手、欧州本部とレマン湖、日本の国連加盟、ウィーンの国連都市の切手などもご紹介しています。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧ください。

 なお、僕が担当する「世界の国々」は、次回は本日(4日)発売の5月11号でのヴァティカンの特集になります。こちらについては、11日以降、このブログでもご紹介する予定です。


 ★★★ 講座のご案内 ★★★

 ・よみうりカルチャー荻窪 「宗教と国際政治」
 4月から毎月第1火曜の15:30より、よみうりカルチャー荻窪(読売・日本テレビ文化センター、TEL 03-3392-8891)で講座「宗教と国際政治」がスタートします。ぜひ、遊びに来てください。詳細は、こちらをご覧いただけると幸いです。
 

 ★★★ 内藤陽介の新刊  『ペニー・ブラック物語』 のご案内 ★★★ 

       ペニーブラック表紙 2350円+税

 【出版元より】
 若く美しい女王の横顔に恋しよう!
 世界最初の切手
 欲しくないですか/知りたくないですか

 世界最初の切手“ペニー・ブラック”…名前は聞いたことがあっても、詳しくは知らないという収集家も多いはず。本書はペニー・ブラックとその背景にある歴史物語を豊富なビジュアル図版でわかりやすく解説。これからペニー・ブラックを手に入れたい人向けに、入手のポイントなどを説明した収集ガイドもついた充実の内容です。

 発売元の特設サイトはこちら。ページのサンプルもご覧いただけます。


 ★★★ 内藤陽介の新刊  『アウシュヴィッツの手紙』 のご案内 ★★★ 

       アウシュヴィッツの手紙・表紙 2000円+税

 【出版元より】
 アウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにする郵便学の成果! 手紙以外にも様々なポスタルメディア(郵便資料)から、意外に知られていない収容所の歴史をわかりやすく解説。

 出版元のサイトはこちら。各書店へのリンクもあります。

 インターネット放送「チャンネルくらら」にて、本書の内容をご紹介しております。よろしかったら、こちらをクリックしたご覧ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 国連デー
2015-10-24 Sat 14:09
 きょうは、1945年10月24日に国際連合(以下、国連)憲章が発効して国連が正式に成立したことにちなみ“国連デー”です。ことしは、国連創設70周年でもありますし、きょうはストレートにこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      国連最初の切手(1951)

 これは、1951年10月24日に発行された国連最初の切手のうち、“世界の人々”を描いた1セント切手です。

 1947年の国連総会で、アルゼンチンの外交官が、第二次大戦以前の国際連盟や常設国際司法裁判所(現国際司法裁判所)等の先例に倣い、国連用の切手を発行すべきと提案。これを受けて、ニューヨークの国連本部内の郵便局が米国から国連に移管され、1951年に国連としての最初の切手が発行されることになりました。

 1951年に発行された国連最初の切手は今回ご紹介のモノを含めて11種類ありますが、このうち、横型のモノはデラルー社が、縦型のモノはエンスケデ社が製造しています。
 
 今回ご紹介の切手はデラルー社製で、メートル坪量で61グラムの英国産の用紙が使われており、透かしはありません。記録によれば、この切手には1刷から3刷までありますが、それらを単片で識別するのは、一部の例外を除き、困難です。また、1刷のシートに関しては、シートA(目打は左右の耳紙に貫通し、上下への貫通はない。トンボは左耳のみで右耳にはない)とシートB(目打は左側の耳紙にのみ貫通し、上下と右側への貫通はない。トンボは右耳のみで左耳にはない)のヴァラエティがありますが、第2刷以降の切手は、上下左右の耳紙全てに目打が貫通しているので、目打で刷次を特定することはできません。

 “世界の人々”のデザインは、当初の案では、国連マークの下には建物が描かれていましたが、実際に発行された切手では山と川の風景に変更されています。原画作者は英国のO.C.メロンティで、原版彫刻は、中央の会が部分をJ.C.エヴァンスが、周囲の輪郭と文字部分をA.B.クロセットが担当しました。

 ★★★ <JAPEX> トークイベントのご案内 ★★★

   アウシュヴィッツの手紙・表紙  ペニーブラック表紙   

 東京・浅草で開催される全国切手展<JAPEX>会場内で、下記の通り、拙著『アウシュヴィッツの手紙』ならびに『英国郵便史 ペニー・ブラック物語』の刊行記念のトークイベントを予定しております。よろしかったら、ぜひ遊びに来てください。なお、詳細は主催者HPをご覧いただけると幸いです。

 ・10月30日 15:30~ アウシュヴィッツの手紙
 ・11月1日  14:00~ 英国郵便史 ペニーブラック物語


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『アウシュヴィッツの手紙』  予約受付中! ★★★ 

       アウシュヴィッツの手紙・表紙 税込2160円

 【出版元より】
 アウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにする郵便学の成果! 手紙以外にも様々なポスタルメディア(郵便資料)から、意外に知られていない収容所の歴史をわかりやすく解説。

 11月上旬刊行予定ですが、現在、版元ドットコムamazonhontoネットストア新刊.netの各ネット書店で予約受付中ですので、よろしくお願いします。

 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 コンゴPKOに平和強制部隊
2013-03-29 Fri 11:04
 国連安全保障理事会は、きのう(28日)、アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)に展開中の平和維持活動(PKO)部隊に、反政府武装勢力の無力化や武装解除を任務とする強制力を持った戦闘部隊“介入旅団”を組み込む決議案を全会一致で採択しました。PKOに「平和の強制執行」の任務が与えられるのは、1990年代のソマリアやボスニア・ヘルツェゴビナ以来のことだそうです。というわけで、きょうはこんな切手を持って起案した(画像はクリックで拡大されます)

        国連コンゴ派遣

 これは、1962年に国連が発行した“国際連合コンゴ活動(コンゴへのPKO派遣)”の記念切手です。

 1960年、アフリカ諸国が相次いで独立する中で、同年6月30日、ベルギー領コンゴもコンゴ共和国(旧仏領の隣国も正式な国名が“コンゴ共和国”だったため、区別するため、コンゴ・レオポルドビル、コンゴ・キンシャサなど呼ばれることもあります)として独立。コンゴ族同盟(アバコ党)の指導者であったジョセフ・カサヴブが初代大統領に、コンゴ国民運動(MNC)を率いたパトリス・ルムンバが初代首相に就任しました。

 しかし、コンゴ駐留のベルギー軍撤退問題をめぐり、急進左派のルムンバにベルギー軍が反発。コンゴ在住のベルギー国民への攻撃も相次いだため、7月8日、自国民保護のため、ベルギー軍が首相官邸を襲撃し、首都キンシャサの国際空港を占領すると、ルムンバはベルギーとの国交断絶を表明します。

 混乱の中で、地下資源の豊かなカタンガ州(たとえば、カタンガの銅生産量は当時の世界総生産量の70%を占めていたほか、いわゆるレアメタルも豊富でした)を地盤とするモイーズ・チョンベは、7月11日、ベルギーの支援を受けて、カタンガの独立を宣言。親西側のカサヴブと急進民族主義路線を掲げるルムンバの路線対立もあり、独立間もないコンゴは政府が機能不全に陥り、四分五裂の状態に陥りました。いわゆる第1次コンゴ動乱です。

 ルムンバの要請を受けた国連は、7月14日、安保理決議143を採択。ベルギー軍のコンゴからの撤退を求め、コンゴ国軍が治安維持を行なえるようなるまでコンゴ共和国と協議の上、各国から軍事援助を行なえる手段を取ることを国際連合事務総長に求めました。こうして“国連軍”が編成されてベルギー軍と交代し、カタンガ州内へも独立問題へ関与しないことを条件に進駐します。

 国連軍の進駐により、治安が次第に回復すると、ベルギーと米国は、治安が安定しているカタンガ州への国連軍進駐は、“暴動によって混乱した治安の回復”を目的とする国連軍の目的を越え、コンゴへの内政干渉にあたると抗議。これに対して、ルムンバ政権とソ連をはじめとする東側諸国はカタンガ州への国連軍進駐を強硬に主張し、両社は激しく対立しました。

 混乱の中で、カタンガに続き、ダイヤモンド鉱山で知られるカサイ州南部では反ルムンバ派が南カサイ自治国として独立を宣言。このため、8月25日、ルムンバはソ連からの武器供与を得て(実は、当初、ルムンバは米国に支援を要請していましたが、ルムンバの急進路線を危険視した米国は要請を無視し、ルムンバのソ連への傾斜を招いていたという経緯があります)、南カサイに進攻します。これに対して、カタンガは豊富な資金力を背景に白人の傭兵部隊を大量に雇い入れ、ルムンバ側からの攻撃に抵抗していました。

 カタンガ政権は、「我々は共産主義(彼らの理解ではルムンバ派や国連を指す)の魔の手からアフリカの白人を護るための十字軍である」との大義名分の下、南アや中央アフリカ連邦(現在のジンバブエ・ザンビア・マラウイで構成)で身体頑健で軍隊経験のある白人をリクルートします。

 こうして、各派入り乱れての泥沼の内戦の中で、1960年9月、大統領のカサヴブが首相のルムンバを更迭すると、ルムンバ内閣は大統領の解任を決議。政府機能は完全に麻痺し、首都の治安も崩壊する中で、9月14日、ついに国軍が動きました。CIAの支援を受けた陸軍参謀長ジョセフ・デジレ・モブツ大佐がクーデターを決行したのです。

 クーデターは大統領の支持を受けて成功し、ルムンバは逮捕され、翌1961年1月に殺害されました。これに対して、ルムンバ派は、コンゴ東部のスタンレーヴィル(現キサンガニ)を拠点に、ソ連やアラブ諸国からの支援を受けて新政府の樹立を宣言。ルムンバの殺害によって国際世論の同情を集めたスタンレーヴィル政権は、国連からコンゴの正統政権として承認を受けています。

 これに対して、同年7月、カサヴブは、カタンガ以外の勢力(ルムンバ派も含む)をまとめあげてシリル・アドウラを首相とする挙国一致体制(アドウラ政府)を樹立。この挙国一致政府を支援するかたちで、国連軍が外国人傭兵の逮捕・追放のための大規模な作戦を開始し、カタンガ政権に対する経済制裁も発動されました。資金源を断たれたカタンガ政権は急速に弱体化し、1963年1月に降伏。大統領のチョンベもスペインに亡命し、ようやく、第一次コンゴ動乱は終結します。

 ただし、1964年6月、国連軍が撤退するとピエール・ムレレ率いる共産ゲリラのシンバが中国の支援を得て反乱を起こ、いわゆる第二次コンゴ動乱が勃発。コンゴ情勢は不安定な状況が続くことになります。

 なお、1960年代のコンゴ動乱については、南ア出身の傭兵、マイク・ホアレとの関連で、拙著『喜望峰』でも、ちょっと面白いマテリアルを各種ご紹介しております。機会がありましたら、ぜひご覧いただけると幸いです。

 
 ★★★ 内藤陽介、カルチャーセンターに登場 ★★★   

 4月から、下記の通り、首都圏各地のよみうりカルチャー(読売・日本テレビ文化センター)で一般向けの教養講座を担当します。詳細につきましては、各講座名(青色)をクリックしてご覧いただけると幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。(掲載は開催日順)

・よみうりカルチャー荻窪
 4月2日、5月7日、6月4日、7月2日、7月30日、9月3日
 (原則・毎月第1火曜日)13:00~14:30
 予算1日2000円のソウル歴史散歩

・よみうりカルチャー川崎
 4月12日、5月10日、6月14日、7月12日、8月30日、9月13日
 (原則・毎月第2金曜日)13:00~14:30
 切手で歩く世界遺産


 【世界切手展BRASILIANA 2013・出品募集期間延長!】

 今年11月、ブラジル・リオデジャネイロで世界切手展 <BRASILIANA 2013> が開催される予定です。当初、現地事務局への出品申し込みは2月28日〆切(必着)でしたが、〆切日が3月31日まで延長されました。つきましては、2月14日に締め切った国内での出品申し込みを再開します。出品ご希望の方は、3月20日(必着)で、日本コミッショナー(内藤)まで、書類をお送りください。なお、同展の詳細はこちらをご覧ください。


 ★★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★★

         『喜望峰』表紙画像
 
  『喜望峰:ケープタウンから見る南アフリカ』

  いままでなかった喜望峰とケープタウンの物語
  美しい風景とウンチク満載の歴史紀行!!     

 アマゾンセブンネット版元ドットコム楽天ブックスe-honhmvhontoJBOOKlivedoor BOOKSなどで好評発売中!
 
 なお、本書をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したい、という方は、是非、ご連絡ください。資料を急送いたします。

 
 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
 マリ全土に非常事態宣言
2013-01-12 Sat 14:23
  西アフリカ・マリのトラオレ暫定大統領は、きのう(11日)、同国北部を支配するイスラム武装勢力の脅威に対し、非常事態宣言を発しました。旧宗主国のフランスも同国への軍派遣を発表しています。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

        危機遺産ジェンネ

 これは、昨年(2012年)、国連が発行した世界遺産“マリ・ジェンネの旧市街”の切手です。

 ジェンネは、ニジェール川支流のバニ川に浮かぶ88ヘクタールの島に建設された都市で、マリ南部に位置する首都バマコからは574キロ、同国北部のトンブクトゥからは500キロ離れています。

 現在の街区は、西暦9世紀末、ボゾ人によって建設され、1280年にこの地を支配していたコイ・コウンボロ王がイスラムに改宗し、壮麗なモスクを建立。その後、マリ帝国に併合されました。以後、ジェンネはサハラ交易の要衝として繁栄し、北方からもたらされた宝石や岩塩と、南方からもたらされたコーラナッツ、黄金、象牙などが交換されました。

 1893年、フランス領スーダンに併合され、第二次大戦後、短期間のマリ連邦の時代を経てマリ共和国の領土となりました。

 世界遺産に指定された伝統的な建造物群は泥で出来ており、壁には“テロン”と呼ばれる木の断片が組み込まれています。切手にも取り上げられた“泥のモスク”は、もともと、コイ・コウンボロ王の宮殿があった場所に宮殿を壊して建造されたもので、1819年、この地を支配したマシナ帝国により一度は取り壊されました。現在のモスクは、1907年、フランス植民地総督ウィリアム・メルロ=ポンティによって再建されたものです。

 さて、マリでは昨年3月のクーデター後、国際テロ組織アルカイダ系のイスラム武装勢力が北部を制圧。イスラム法による厳格な支配体制を敷き、国際社会から批判を浴びています。昨年12月、国連安全保障理事会はマリの治安回復に向け、周辺諸国主導の支援部隊による1年間の作戦を認めることを決定。今回の部隊派遣に関して、フランスのオランド大統領は、マリが北部で“テロリスト”の攻撃にさらされ、国家の存続と国民や在留フランス国民の安全が脅かされているとの認識の下、国連との協議に基づく国際法の枠内で、必要な限り軍事作戦を続けるとしています。

 今回ご紹介の国連切手も、こうした経緯を踏まえたうえで、マリの安定回復を訴える意図を込めて発行されたものでしょう。ただし、マリ国内の南北を結ぶ交通の要衝であるがゆえに、今後の状況いかんでは、ジェンネ一帯が激しい戦闘にさらされ、切手に取り上げられた泥のモスクが破壊されてしまう可能性も大いにあり得ます。そうならないことを望むばかりですが。

 ★★★ テレビ出演のご案内 ★★★

 テレビ朝日 2013年1月19日(土) 18:30~ 「雑学家族」

 今回は「郵便」の特集で、内藤がゲスト出演して“切手の面白さ”をウンチクとともにお話します。ご視聴可能な地域の皆様は、ぜひ、ご覧いただけると幸いです。なお、放送番組の常として、大事故・大事件など突発的な事情により、番組の内容・放送時間等が変更になる可能性もありますが、予めご了承ください。(番組HPはこちらです)


 ★★★★ 第1回ヨーロッパ切手展のご案内 ★★★★

         ヨーロッパ切手展

 今月19・20日(土・日)の両日、東京・目白駅の切手の博物館にて「第一回ヨーロッパ切手展」が開催されます。今回のお題は“黒海”で、内藤も、北カフカース(コーカサス)を題材としたミニ・コレクションを展示します。競争展ではないので、テーマティクないしは郵便史の作品としてルールに沿ってきっちりまとめたものというよりも、北カフカースに関するマテリアルをいろいろとご紹介するという気楽な内容です。僕以外のコレクションはかなり見ごたえのある内容になっておりますので、よろしかったら、ぜひ遊びに来ていただけると幸いです。


 【世界切手展BRASILIANA 2013のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっている世界切手展 <BRASILIANA 2013> の作品募集要項が発表になりました。国内での応募受付は2月1―14日(必着)です。詳細はこちらをご覧ください。


 ★★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★★

         『喜望峰』表紙画像
 
  『喜望峰:ケープタウンから見る南アフリカ』

  いままでなかった喜望峰とケープタウンの物語
  美しい風景とウンチク満載の歴史紀行!!     

 アマゾンセブンネット版元ドットコム楽天ブックスe-honhmvhontoJBOOKlivedoor BOOKSなどで好評発売中!
 
 なお、本書をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したい、という方は、是非、ご連絡ください。資料を急送いたします。

 
 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。
別窓 | 国際連合 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/