2015-05-06 Wed 14:35
GWも今日で最終日ですが、皆様いかがお過ごしだったでしょうか。僕のような物書き稼業の人間は、世間の休日も平日もあまり関係なく、毎日、一定の分量の原稿を書いているだけなのですが、それでも、気分転換を兼ねて、近所にリニューアルオープンしたばかりのたばこと塩の博物館に行ってみました。(下の画像は同館リニューアルオープンのチラシ。以下、画像はクリックで拡大されます)
展示はいろいろと見応えがあったのですが、展示の一部にマリ・タウデニの岩塩についてのコーナーがあって、ミュージアムショップでは、実際にタウデニの岩塩(下の画像・左はパッケージに入った状態。右は中身を取り出した状態です)も売られていたのには、ちょっとビックリしました。 タウデニは、マリ北部、サハラ砂漠の中にある盆地の集落で、かつての塩湖の湖底に相当する場所に岩塩の鉱床が広がっています。行政上はトンブクトゥ州に属していますが、最も近い集落まで500キロ、州都のトンブクトゥまでは750キロ離れており、近代的なインフラはほとんど整備されていません。このため、現在なお、労働者が人力で岩塩を板状に切り出し、それを、ラクダによる隊商で南のトンブクトゥまで運んでいますが、気候があまりにも過酷なため、隊商の活動は10月から3月までの秋冬の時期に限られています。そのようすを取り上げた20世紀初頭の絵葉書と、その裏面の画像を下に貼っておきましょう。 絵葉書は、フランスの西アフリカ経営の拠点であったダカールで仏領西アフリカ各地の風俗を題材に民間で作られたシリーズの1枚で、仏領スーダン(マリの前身)の光景として、タウデニから岩塩を運んできた駱駝の隊商がトンブクトゥに到着したところが取り上げられています。葉書の説明文を読むと、タウデニからトンブクトゥまでは、20日間かかったようです。なお、貼られている切手は仏領セネガルの5サンチーム切手で1909年12月2日のダカールの消印が押されています。 ちなみに、博物館にも岩塩を運ぶ駱駝の隊商の写真パネルが展示してありましたが、比較的最近、撮影されたカラー写真でした。参考までに、僕の手元にあるカラーの絵葉書(1981年製との表示が裏面にあります)の画像も下に貼っておきます。 この絵葉書が作られた1981年といえば、マリ国内は、ムーサ・トラオレの独裁政権下にあった時代で、タウデニには政治犯収容所が置かれ、囚人たちが過酷な環境の下、岩塩の採掘作業などの従事させられていました。ムーサ・トラオレ政権の崩壊後、タウデニの政治犯収容所はアルファ・ウマル・コナレ政権下の民主化により廃止されたそうです。 なお、このあたりの事情については、拙著『マリ近現代史』でもいろいろとご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひ、お手に取ってご覧いただけると幸いです。 * 毎週水曜日発売の『世界の切手コレクション』ですが、今週は、連休のため、明日7日の発行です。つきましては、僕のブログでの、先週号の内容につきましても、あす、ご紹介する予定です。 ★★★ 内藤陽介の最新刊 『日の本切手 美女かるた』 好評発売中! ★★★ 税込2160円 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました! 【出版元より】 “日の本”の切手は美女揃い! ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え! <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾン、boox store、e-hon、honto、YASASIA、紀伊國屋書店、セブンネット、ブックサービス、丸善&ジュンク堂、ヨドバシcom.、楽天ブックスをご利用ください。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|