2012-10-18 Thu 23:01
今月13日、南アフリカのケープタウンで観光客の乗った船が転覆して2人が死亡した事故で、イセエビの密漁者たち9人が海に投げ出された乗客を次々と救い出して自分たちの船に救助しただけでなく、遅れてやってきたレスキュー隊に救助が必要な場所を伝えるなど、大活躍したことが話題になっているそうです。というわけで、きょうはイセエビを取り上げた南アの切手をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)
これは、1985年に発行されたフランス・ダヴィト・ウールダーの絵画切手のうち、「ロブスターのある風景」を取り上げた切手のマキシマムカードです。 ウールダーは、1867年4月7日、オランダのロッテルダム生まれ。父親は市役所の職員で、芸術家で身を立てるなんて馬鹿げたことだと考えていたそうですが、息子が装飾職人になることには反対しませんでした。 1880年から85年にかけて、ウールダーはロッテルダムのアカデミーで修業し、国王ウィルヘルム3世金メダルを受賞。イタリア、ブリュッセルで修業した後、1890年、兄を追って南アフリカに移住。当初は有力者のお抱え絵師だったが、後にネーデルランド・南アフリカ鉄道会社に就職しました。 鉄道が開業して工事が一段落し、鉄道施設の装飾の仕事が激減すると、1894年以降、ウールデルはプレトリア女子高校の美術教師のほか、新聞の挿絵などで生計を得ていましたが、1896年には休暇を利用してズールーランドに取材旅行に出かけ、ケープタウンで展覧会を開いています。 1899年、第2次ボーア戦争が勃発すると、ウールデルはポール・クリューガーによってトランスヴァール政府の公式戦争画家に任命され、戦場の様子を記録する作品を数多く残しました。 戦後は、再びズールーランドやアフリカ東海岸を取材し、1905年、南アフリカ芸術家協会のメンバーに選ばれ、以後、南ア政府高官の肖像なども手掛けるようになります。しかし、南ア社会全体が疲弊していた中で、彼自身の生活も苦しく、1910年、南アを離れてオランダに帰国。植物画で知られていた閨秀画家のゲルダ・ピトロと結婚し、欧米の画壇を中心に活躍するようになりました。 しかし、その後も南アへの思いは断ち切れず、1938年、ウールダーは妻とともにプレトリアに帰還。1944年に亡くなるまで、プレトリアを拠点に数多くの作品を残しました。 さて、切手に取り上げられた作品の題名は「ロブスターのある風景」ですが、ケープタウンのウォーターフロントのレストランで出されているイセエビの多くは“クレイフィッシュ”となっていました。下の画像は、僕が実際に現地で注文したクレイフィッシュのプレートです。 クレイフィッシュとロブスターの言葉の使い分けについては、英語圏でも地域によって違うようですが、その詳細については、僕個人は良く理解できていません。あるいは、ハサミの形などで区別ができるのかもしれませんが、僕が注文したランチのサービス・メニューのクレイフィッシュにハサミはついていませんでしたので、詳細はわからずじまいです。いずれにせよ、日本語では両者を特に区別することなく、“イセエビ”としているケースが多いようで、今回話題となった密漁者がどちらを取っていたのかは、報道だけではわかりません。 ちなみに、僕がこのクレイフィッシュを注文した店は、ランチのサービス・メニューということを割り引いても、他の店と比べてやたらと値段が安かった(そうであればこそ、注文したのですが)ことを覚えています。いまにして思えば、今回大活躍の密漁者から安く仕入れてきたモノだったのかもしれません。そういえば、今回の事故の後、密漁者たちが取っていた“イセエビ”は、はたして、その後、どうなったんでしょうか。そのあたりもちょっと気になりますな。 さて、今月25日(あと1週間後です!)に発売予定の拙著『喜望峰:ケープタウンから見る南アフリカ』では、現地の食事やワインなどについても、いろいろと解説しております。書店などで実物を目にする機会がありましたら、ぜひ、お手にとってご覧いただけると幸いです。 ★★★ T-moneyで歩くソウル歴史散歩 ★★★ ・よみうりカルチャー荻窪 10月30日、12月4日、1月29日、2月5日、3月5日 13:00-14:30 8月の韓国取材で仕入れたネタを交えながら、ソウルの歴史散歩を楽しんでみようという一般向けの教養講座です。詳細につきましては、青色太字をクリックしてご覧いただけると幸いです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ★★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★★ 毎秋恒例、切手紀行シリーズの第5巻は、10月25日に発売です! 『喜望峰:ケープタウンから見る南アフリカ』 いままでなかった喜望峰とケープタウンの物語 美しい風景とウンチク満載の歴史紀行!! ただいま、アマゾン、hmvなどでご予約受付中! なお、本書をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したい、という方は、是非、ご連絡ください。資料を急送いたします。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|