2015-11-19 Thu 10:44
きょう(19日)は11月の第3木曜日。いわずと知れたボジョレー・ヌーボーの解禁日です。というわけで、刊行されたばかりの拙著『ペニー・ブラック物語』にちなんで、こんなワインがらみのマテリアルをご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)
これは、1840年に発行されたマルレディ・カバーのパロディ封筒のうち、“ピック・ポケットNo1”と呼ばれているデザインのモノで、1840年6月9日、イングランド南西部のエクセターからトトネス宛に差し出されています。中央のブリタニアの足元に、ワイングラスを片手に泥酔して寝転ぶ男が描かれているので、今夜の僕じしんの予想図を兼ねてご紹介してみました。拙著『ペニー・ブラック物語』でも図版として未使用の封筒(拙著の表紙のマテリアルと同じく、千葉晋一さんからお借りしました)を使っておりますので、わかりやすいように、そこから泥酔男の部分のみをトリミングした画像も下に貼っておきましょう。こちらは泥酔男の口元に少しシミが出ていて、それがあたかもワインがこぼれたように見えるのがご愛嬌です。 英国では、ローランド・ヒルの提唱した郵便改革により、1840年1月10日から、1/2オンス以下の書状基本料金を全国1律1ペニーとする統一1ペニー郵便がスタートしました。そして、同年5月、新たな郵便の料金前納の証紙として世界最初の切手ペニー・ブラックが発行されました。これとあわせて、発行されたのがマルレディ・カバーです。 マルレディとは、封筒のデザインを担当したウィリアム・マルレディ(1786-1863)のことで、カバーは封筒の意味。この封筒は、すでに1ペニーの料金込みで販売されたので、切手を貼らなくとも、切手を貼った封筒と同様に料金納付済の扱いで差し出すことができました。 マルレディ・カバーのイラストでは、大英帝国を示す女神ブリタニアを中央に、インド、アラビア、中国、南米など、1840年までに英国が進出していった地域の風俗が取り上げられています。新たに発足した近代郵便制度が、全世界を結びつける情報ネットワークとなるという、英国の意気込みを表現した内容で、イギリス政府は切手よりもマルレディ・カバーの方が良く売れると予想していました。 ところが、実際にはマルレディのデザインは一般国民には不評で、しかも、カバーの代金には郵便料金の1ペニーに封筒代が上乗せされて2ペンスで販売されたため、売れ行きは芳しくありませんでした。 この結果、マルレディ・カバーは皮肉屋の英国人たちの格好の餌食となり、今回ご紹介のモノのように、さまざまなパロディ封筒が作られ、郵便に使用されています。 今回ご紹介のカバーに関しては、右上に、廣州での茶の貿易風景が描かれているのと、ブリタニアの左側に、英国の軍艦に撃沈されているジャンクが描かれており、香港の歴史をテーマにコレクションを作っている僕としては、アヘン戦争(じつは、ペニー・ブラックやマルレディカバーの発行と同じ1840年の出来事です)関連のマテリアルとして外せない1点で、つい数日前に、某オークションで落札したものです。残念ながら、拙著『ペニー・ブラック物語』や今回のアジア国際切手展<HONG KONG 2015>の出品作品には間に合いませんでしたので、来年のニューヨーク展でデビューさせてやるつもりです。 ★★★ 内藤陽介の新刊 『ペニー・ブラック物語』 のご案内 ★★★ 2350円+税 【出版元より】 若く美しい女王の横顔に恋しよう! 世界最初の切手 欲しくないですか/知りたくないですか 世界最初の切手“ペニー・ブラック”…名前は聞いたことがあっても、詳しくは知らないという収集家も多いはず。本書はペニー・ブラックとその背景にある歴史物語を豊富なビジュアル図版でわかりやすく解説。これからペニー・ブラックを手に入れたい人向けに、入手のポイントなどを説明した収集ガイドもついた充実の内容です。 発売元の特設サイトはこちら。ページのサンプルもご覧いただけます。 ★★★ 内藤陽介の新刊 『アウシュヴィッツの手紙』 のご案内 ★★★ 2000円+税 【出版元より】 アウシュヴィッツ強制収容所の実態を、主に収容者の手紙の解析を通して明らかにする郵便学の成果! 手紙以外にも様々なポスタルメディア(郵便資料)から、意外に知られていない収容所の歴史をわかりやすく解説。 出版元のサイトはこちら。各書店へのリンクもあります。 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★ 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインよろしくポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。 |
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|