2021-06-30 Wed 02:49
検索サイト・グーグルのトップのロゴ(ドゥードゥル)が、きょう(30日)は「ワッデン海を称えて」として、同海をイメージしたデザインになっていました。(以下、画像はクリックで拡大されます)
![]() というわけで、きょうはこんなモノを持ってきました。 ![]() これは、2003年5月6日、オランダが発行した“ワッデン海の生物”の切手シートです。 ワッデン海はオランダのデン・ヘルデルからドイツを経てデンマークのスカリンゲンまでの全長約500km、約1万平方キロの水域および関連する海岸の湿原で、その名前は、干潟を意味するオランダ語の“wad”に由来しています。特に、オランダ領の部分は遠浅になっており、約6時間ごとに干潮と満潮が繰り返されるため、干潮時には遠い沖まで、海の中を歩いて行くことが可能です。 今回ご紹介の切手シートに描かれているように、激しい潮流によって形成された干潟や深い溝、群島には、ゼニガタアザラシをはじめ。さまざまな動植物が生息しており、1987年5月には全体の約15ヘクタールがラムサール条約の登録湿地となりました。その保護と保存のために、1997年、オランダ、ドイツ、デンマークで三国間ワッデン海計画が採択されており、2009年には干潟がユネスコの世界遺産にも登録されています。 ★ 放送出演・講演・講座などのご案内★ 7月3日(土)~ 武蔵野大学の生涯学習講座 7月3日・10日・17日・24日・31日、8月7日の6回、下記のふたつの講座でお話しします。 13:00~14:30 「日本の郵便150年の歴史 その1 ―“大日本帝国”時代の郵便事情―」 15:15~16:45 「東京五輪と切手ブームの時代 ―戦後昭和社会史の一断面―」 対面授業、オンラインのライブ配信、タイム・フリーのウェブ配信の3通りの形式での受講が可能です。お申し込みを含め、詳細については、こちらをクリックしてご覧ください。 7月5日(月) 05:00~ おはよう寺ちゃん 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。 ★ 『誰もが知りたいQアノンの正体』 好評発売中! ★ ![]() 出版社からのコメント なぜQアノンにみんなハマったのか? ネットならではの引き寄せ構造と、現代格差社会の生んだ分かりやすい解釈。 これは米国だけじゃない! 人はみんなQを求めている!? (笑) * 編集スタッフの方が個人ブログで紹介してくれました。こちらをご覧ください。 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|