2021-05-06 Thu 02:16
1821年5月5日にセントヘレナで亡くなったフランスの元皇帝、ナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)の没後200年ということで、日本時間のきょう(6日)から、セントヘレナでは記念のイベントが行われます。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)
![]() これは、いまから50年前の1971年にセントヘレナが発行した“ナポレオン1世没後150年”の記念切手のうち、フランスの画家ジャック=ルイ・ダヴィッドの『サン=ベルナール峠を越えるボナパルト』とセントヘレナにあるナポレオンの墓所を組み合わせた1枚です。 1814年、いわゆる諸国民戦争で英国、オーストリア、ロシア、プロイセン、スウェーデンの連合軍に敗れたナポレオン1世は、4月6日に退位させられ、エルバ島に流されましたが、1815年2月26日、同島を脱出してフランスに再上陸。3月20日、パリに入城して、再び帝位につきました。 これに対して、各国は第7次対仏大同盟を結成。フランス軍は6月15日にリニーでプロイセン軍を破ったものの、6月18日、ワーテルローで連合軍に大敗を喫し、6月22日、ナポレオン1世は再び退位を余儀なくされます。当初、ナポレオン1世は米国への亡命を試みたものの、港が封鎖されていたために断念。最終的に英国の軍艦に投降。英国政府は彼を南大西洋の孤島、セントヘレナ島に幽閉することを決定しました。 セントヘレナでのナポレオン1世は、アンリ・ガティアン・ベルトラン伯爵、シャルル=トリスタン・ド・モントロン元帥ら少数の随員とともに、セントヘレナ副総督が夏の間の住居として使っていたロングウッド・ハウスで生活することになります。 この時、すでにナポレオン1世は胃潰瘍の持病を抱えて健康状態は芳しいものではありませんでしたが、セントヘレナの高温多湿な気候は彼の健康に悪影響を与え、病状も進行。1821年5月5日、51歳で亡くなりました。なお、遺言による解剖の結果、胃に潰瘍と癌が見つかったことから、公式の死因は胃癌と発表されています。なお、死因については、彼の遺髪から相当な量のヒ素が検出されたことから、ヒ素による毒殺ないしはヒ素中毒説(当時は壁紙の素材としてヒ素が使われていました)が唱えられてこともありましたが、当時は、切り取られた毛髪の保存料としてヒ素が一般的に使用されていましたので、遺髪からヒ素が検出されたことを理由に、ただちにヒ素による毒殺ないしはヒ素中毒と断定するのは無理があります。 ナポレオンの遺体は、5月9日、今回ご紹介の切手に取り上げられた島内の墓所に埋葬されましたが、1840年、フランスに返還され、現在はパリのオテル・デ・ザンヴァリッド(廃兵院)に葬られています。 さて、今回の没後200年祭は、ナポレオンが亡くなった5月5日17時49分(現地時間。以下同。ちなみに、日本時間では6日02時49分)に1分間の黙祷をささげることから始まり、6日にはロングウッド・ハウスの食堂でのカトリックのミサ、9日には墓前で埋葬200年の記念イベントが行われる段取りになっています。 当初、セントヘレナとしては、世界各国から大々的に観光客を誘致し、ナポレオン1世没後の200年の各種イベントを盛大に行う予定だったそうです。しかし、新型コロナウイルス禍のため、没後200年のイベントも大幅な規模縮小を余儀なくされ、最終的に、小規模なローカル・イベントとして行われることになったのだとか。コーヒー以外に目立った輸出産業のない地域だけに、数十年に一度というレベルのビジネス・チャンスを逃した関係者の方々には、つくづくお気の毒としか言いようがありませんね。 ★ 放送出演・講演・講座などのご案内★ 5月10日(月) 05:00~ 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から9時までの長時間放送ですが、僕の出番は07:48からになります。皆様、よろしくお願いします。 5月15日(土)~ 武蔵野大学の生涯学習講座 5月15日、22日、6月5日、19日、7月3日、17日の6回、下記のふたつの講座でお話しします。 13:00~14:30 「日本の郵便150年の歴史 その1 ―“大日本帝国”時代の郵便事情―」 15:15~16:45 「東京五輪と切手ブームの時代 ―戦後昭和社会史の一断面―」 対面授業、オンラインのライブ配信、タイム・フリーのウェブ配信の3通りの形式での受講が可能です。お申し込みを含め、詳細については、こちらをクリックしてご覧ください。 ★ 『切手でたどる郵便創業150年の歴史 vol.1 戦前編』 好評発売中! ★ ![]() 明治4年3月1日(1871年4月20日)にわが国の近代郵便が創業され、日本最初の切手が発行されて以来、150年間の歴史を豊富な図版とともにたどる3巻シリーズの第1巻。まずは、1945年の第二次大戦終戦までの時代を扱いました。今後、2021年11月刊行予定の第2巻では昭和時代(戦後)を、2022年3月刊行予定の第3巻では平成以降の時代を取り扱う予定です。 ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。 |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
|