fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー
2020-03-25 Wed 03:02
 きょう(25日)は“奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー”です。というわけで、大西洋を渡ってアフリカから米州に連れて行かれた奴隷に関する切手の中から、この1枚を持ってきました。(画像はクリックで拡大されます)

      ブラジル・デブレ「奴隷」(1970)

 これは、1970年にブラジルが発行した「ジャン=バティスト・デブレの水彩画」の切手のうち、「奴隷たち」を取り上げた1枚です。

 デブレは、1768年、パリ生まれ。パリのエコール・デ・ボザールでジャック=ルイ・ダヴィッドに学び、フランス第一帝政の時代の1798年のサロン・ド・パリで画家としてデビューしました。

 1815年にナポレオンが失脚すると、リオデジャネイロに遷移していたポルトガル王室の資金援助を受けたフランス美術ミッションの一員としてブラジルに渡り、1816年3月25日にリオに到着。1822年のブラジル独立後は皇帝ペドロ1世の寵愛を受け、宮廷画家となったほか、1822年にブラジル帝立美術アカデミーの教授に就任。1831年に帰国するまで、奴隷制度を中心に、ブラジルの住民の風習や社会的関係を描き、帰国後の1834-39年に3巻本の版画集、『ブラジルの美観、歴史的旅行記またはフランス画家のブラジル滞在記』を発表しました。

 ちなみに、ブラジルでは1822年の独立後も奴隷制が維持されていましたが、デブレが帰国した1831年に即位したドン・ペドロ2世はこれを徐々に廃止の方向へと導き、1850年には奴隷貿易を禁止。ついで、1871年9月28日に新生児解放令が発せられ、同法の施行以降に生まれた子供は、親が奴隷であっても、自由人の身分が保障されることになりました。

 その後も、奴隷の労働力に依存したプランテーション地主は奴隷制度の反対に強硬に反対しましたが、1888年5月13日(切手右側の日付)の黄金法をもって奴隷制は完全に廃止されます。ただし、地主層には奴隷制廃止などのリベラルな政策への反発が強く、1889年に軍事クーデターが発生して、帝政は廃止されて共和制が宣言され、皇帝一家はフランスに亡命を余儀なくされました。

 なお、解放された奴隷たちは、職を求めてリオとその周辺に集まってきましたが、それに伴い、彼らによってアフリカ起源の音楽とダンスもリオに持ち込まれます。当初、彼らが主に演奏していたのは、バトゥカーダ(打楽器のみの構成による2拍子の音楽)、ショーロ(管楽器と弦楽器のバンドリン+、カヴァキーニョ、ギター、打楽器のパンデイロを基本構成とし、即興演奏を重視した三部形式の音楽)、ルンドゥー(アフリカ系の軽快な舞踏音楽)などで、ここに、ヨーロッパの舞曲であるポルカやマズルカ要素が入り込み、舞踏音楽としてのサンバが生まれることになりました。

 このあたりの事情については、拙著『リオデジャネイロ歴史紀行』でもいろいろご説明しておりますので、機会がありましたら、ぜひお手にとってご覧いただけると幸いです。


★ 文化放送「おはよう寺ちゃん 活動中」 出演します!★

 3月27日(金)05:00~  文化放送の「おはよう寺ちゃん 活動中」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時のスタートですが、僕の出番は6時台になります。皆様、よろしくお願いします。


★★ イベント・講座等のご案内 ★★

 今後の各種イベント・講座等のご案内です。詳細については、イベント名・講座名をクリックしてご覧ください。

・よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治
 毎月第1火曜日 15:30~17:00
 3/31、4/7、5/5、6/2、7/7、8/4、9/1(1回のみのお試し受講も可)

★★  内藤陽介の最新刊 『日韓基本条約』 ★★

      日韓基本条約・表紙 本体2000円+税

 出版社からのコメント
 混迷する日韓関係、その原点をあらためて読み直す!
 丁寧に読むといろいろ々発見があります。

 本書のご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | ブラジル:軍事政権時代 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<< 李承晩誕生日 | 郵便学者・内藤陽介のブログ |  ポーランド、東京五輪の延期要請>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/