fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 謹賀新年
2013-01-01 Tue 00:00
        喜望峰にて

 あけましておめでとうございます。

 旧年中は郵便学者・内藤陽介の活動にご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年もよろしくお付き合いいただければ幸いです。

 さて、昨年は、韓国で2冊僕の本が翻訳・出版されたものの、純粋な新著としては『喜望峰』1冊しか出せなかったことは、物書きとしては大いに反省しなくてはなりません。今年は、昨年の分を取り戻すべく、とにかく積極的に動いていかねば…と考えています。

 具体的には、今年は朝鮮戦争の休戦60年という節目の年でもありますので、昨年の<JAPEX>にテーマティク出品した作品『冷戦と朝鮮』をベースに、朝鮮戦争に関する書籍を作りたいと考えています。休戦協定が結ばれたのは1953年7月27日でしたから、できるだけ早く原稿を仕上げて、5-6月には刊行したいところです。

 ついで、昨年6月、世界切手展<INDONESIA 2012>に合わせて行ったインドネシアでの取材をもとに、切手紀行シリーズの第6巻を夏ごろに刊行することがほぼ決まっています。昨年1月の時点では、切手紀行シリーズの第5巻はインド西海岸を題材としたものとする予定でしたが、諸般の事情により、『喜望峰』に変更となりました。現在、『キュリオマガジン』ではインド西海岸篇の連載が年をまたいで継続中ですが、3月号からはインドネシアに舞台を移すことになっております。例年、切手紀行シリーズは秋の<JAPEX>に合わせての刊行でしたが、今回は、いわゆる太平洋戦争中の戦跡めぐりの内容も含むものとして、夏の終戦商戦に合わせての刊行を目指しています。なお、切手紀行シリーズの1冊としてインド西海岸の本を作るという企画は決して没になったわけではなく、追加取材の後、2-3年後にはかたちにするつもりです。

 さらに、年末には“ロシア”を題材とした本を作ることになっています。これは、2014年のソチ五輪をにらんでの企画ですので、時機を外すわけにはいきません。その一端は、1月19・20日に東京・目白の切手の博物館で開催予定の第1回ヨーロッパ切手展でもご覧いただけるよう、現在、準備を進めています。

 もちろん、新しい仕事に取り掛かる前に、ここ数年、野ざらし状態の企画もいくつかありますので、そちらもできる限り片づけるように努力しないといけませんね。

 なお、年初からの新連載の予定はないのですが、4月からは月刊誌での新連載が決まっているほか、上記「郵便学者の世界漫郵記」(『キュリオマガジン』)のほか、「泰国郵便学」(『タイ国情報』)、「切手に描かれたソウル」(『東洋経済日報』)、「切手が語る宇宙開発史」(『ハッカージャパン』)、「小さな世界のお菓子たち」(『Shall we Lotte』)、「切手で訪ねるふるさとの旅」(『散歩人』)、「岩のドームの郵便学」(『本のメルマガ』)の各連載は、今年も継続いたしますので、引き続き、ご贔屓いただけると幸いです。

 今後とも皆様よりのご支援・ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 内藤陽介拝

 *冒頭の写真は、現時点での僕の最新作『喜望峰』にちなんで、喜望峰の海岸で撮影したものを持ってきました。この1年が皆様にとって“GOOD HOPE”あふれる年となりますよう、お祈りしております。


 【世界切手展BRASILIANA 2013のご案内】

 僕が日本コミッショナーを仰せつかっている世界切手展 <BRASILIANA 2013> の作品募集要項が発表になりました。国内での応募受付は2月1―14日(必着)です。詳細はこちらをご覧ください。


 ★★★★ 内藤陽介の最新刊 ★★★★

         『喜望峰』表紙画像
 
  『喜望峰:ケープタウンから見る南アフリカ』

  いままでなかった喜望峰とケープタウンの物語
  美しい風景とウンチク満載の歴史紀行!!     

 アマゾンセブンネット版元ドットコム楽天ブックスe-honhmvhontoJBOOKlivedoor BOOKSなどで好評発売中!
 
 なお、本書をご自身の関係するメディアで取り上げたい、または、取り上げることを検討したい、という方は、是非、ご連絡ください。資料を急送いたします。

 
 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。
別窓 | 身辺雑記・活動報告 | コメント:3 | トラックバック:0 | top↑
<< 香港で元旦デモ | 郵便学者・内藤陽介のブログ |  1年間ありがとうございました。 >>
この記事のコメント
旧年は内憂外患でありました。今年は良き年になってほしいものです。
>具体的には、今年は朝鮮戦争の休戦60年という節目の年でもあります

 げえええ!今年はその手の本が多く出版されるのだな。。。 ということは朝鮮外交は今年は収まらないのかも。

>年末には“ロシア”を題材とした本を作ることになっています。これは、2014年のソチ五輪

 ううむ、時事的には物書きさまは書くネタに困らないようですね。無茶はしても無理はしないように今年もがんばってください。
2013-01-01 Tue 08:20 | URL | 五遷筲始 #SFo5/nok[ 内容変更] | ∧top | under∨
はじめまして。
美容整形外科医 麻生泰です。
素晴らしいブログですね。
2013-01-02 Wed 05:08 | URL | 美容整形外科医 麻生泰 #USldnCAg[ 内容変更] | ∧top | under∨
 皆様、コメントありがとうございます。

・五遷筲始様
 まぁ、ネタはなんとか探せるのですが、このご時世故、なかなか形になるところまではたどり着けませぬ。少し体力的にきつくなってきた今日この頃ですが、これからもできる限り無茶していきたいと思いますので、よろしくお付き合いください。

・美容整形外科医 麻生泰様
 ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
2013-01-09 Wed 10:01 | URL | 内藤陽介 #-[ 内容変更] | ∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/