fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 世界の国々:セントヴィンセント
2015-06-17 Wed 19:01
 アシェット・コレクションズ・ジャパンの週刊『世界の切手コレクション』2015年6月17日号が、先週刊行されました。僕が担当しているメイン特集「世界の国々」のコーナーは、今回はセントヴィンセントの特集です。その記事の中から、この1点をご紹介します。(画像はクリックで拡大されます)

      セント・ヴィンセント・カーニヴァル宣伝カシェ

 これは、セント・ヴィンセントでのカーニヴァルに外国人観光客を誘致するための宣伝のカシェが押されたフィンランド宛のカバーです。

 西方キリスト教会では、四旬節(復活祭の46日=日曜日を除く40日前)から復活祭前日までの期間は、イエス・キリストの受難を思って肉や卵などの食事制限を行うことから、その直前に肉に別れを告げる祭りが行われます。これが謝肉祭で、いわゆるカーニヴァルは“carne vale(肉よさらば)”という表現に由来するものです。

 1783年に英国の領有権が確定する以前のセント・ヴィンセント島は、1719-63年および1779-1783年にフランス人の支配下に置かれ、カーニヴァルの習慣がもたらされました。当初、フランス人が行っていたカーニヴァルの期間は4日間で、先住民や奴隷として連れて来られたアフリカ系の住民は参加を許されませんでした。

 英国による領有後の1795-96年、先住民のブラック・カリブが英国人に対して叛乱を起こしたが、鎮圧され、彼らの多くは英領ホンジュラス(現ベリーズ)に強制移住となります。この結果、セント・ヴィンセント島の人口構成はアフリカ系が多数派を占めることになりました。

 その後、1834年、英国・英領全域での奴隷解放が行われると、解放奴隷とその子孫たちもカーニヴァルに参加するようになり、それに伴い、アフリカ各地のさまざまな民族的な要素が加わって、ヨーロッパの祝祭とは大いに趣の異なる行事へと変質していきました。これに対して、カーニヴァルに熱狂する現地住民のエネルギーが独立運動を刺激することを恐れた植民地当局は、1879年、セント・ヴィンセント島でのカーニヴァル禁止令を出しますが、かえって、これに反発する暴動が発生したため、当局は禁止令の撤回を余儀なくされています。

 1969年、セント・ヴィンセントが英領植民地から自治領となりました。これを受けて、新たな財源を確保する必要に迫られた自治政府は、観光資源としてカーニヴァルの活用を考えます。この結果、1977年以降、他の地域との競合を避けるとの名目で、カーニヴァルの日程を本来の2-3月から6-7月に移動し、会期も4日から12日に拡大したほか、美人コンテストなども行われるようになりました。今回ご紹介のカバーに押されているカシェも、セント・ヴィンセントのカーニヴァルが(1978年)6月25日から7月4日までの日程で行われることを周知宣伝するため、外国郵便に押されたものです。

 こうして、セント・ヴィンセントの“カーニヴァル”は本来の謝肉祭とは無関係となりましたが、現在では、“ヴィンシィ・マス”との名で外国人観光客の注目を集めるようになっています。

 さて、『世界の切手コレクション』6月17日号の「世界の国々」では、セント・ヴィンセントのカーニヴァルの歴史と、この地域の共通通貨である東カリブドルについて概説した長文コラムのほか、ミス・セントヴィンセントに選ばれた女性や主要産品の一つであるバナナ、先住民の遺跡の切手などもご紹介しております。機会がありましたら、ぜひ、書店などで実物を手に取ってご覧いただけると幸いです。

 なお、本日発売の6月24日号では、「世界の国々」はガイアナを特集していますが、こちらについては、来週、このブログでもご紹介する予定です。


 ★★★ 内藤陽介の最新刊  『日の本切手 美女かるた』  好評発売中! ★★★ 

        税込2160円

 4月8日付の『夕刊フジ』に書評が掲載されました!

 【出版元より】
 “日の本”の切手は美女揃い!
  ページをめくれば日本切手48人の美女たちがお目見え!
 <解説・戦後記念切手>全8巻の完成から5年。その著者・内藤陽介が、こんどは記念切手の枠にとらわれず、日本切手と“美女”の関係を縦横無尽に読み解くコラム集です。切手を“かるた”になぞらえ、いろは48文字のそれぞれで始まる48本を収録。様々なジャンルの美女切手を取り上げています。

 出版元のサイトはこちら、内容のサンプルはこちらでご覧になれます。ネット書店でのご購入は、アマゾンboox storee-honhontoYASASIA紀伊國屋書店セブンネットブックサービス丸善&ジュンク堂ヨドバシcom.楽天ブックスをご利用ください。


 ★★★ ポストショップオンラインのご案内(PR) ★★★

 郵便物の受け取りには欠かせないのが郵便ポストです。世界各国のありとあらゆるデザインポストを集めた郵便ポストの辞典ポストショップオンラインは海外ブランドから国内製まで、500種類を超える郵便ポストをみることができます。

別窓 | セントヴィンセント | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<< ワーテルローの戦い200年 | 郵便学者・内藤陽介のブログ |  チャドの首都で大規模テロ>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/