fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 “地下鉄50年”から30年
2007-12-30 Sun 13:15
  1927年12月30日に日本最初の地下鉄が開業してから、今日でちょうど80年です。というわけで、今日はこの切手を持ってきてみました。(画像はクリックで拡大されます)

 地下鉄50年

 これは、1977年12月16日に発行された地下鉄50年の記念切手です。地下鉄開通の記念日は12月30日ですが、さすがに、年末の御用納めも終わって、郵政省が年賀状でパニック状態になっている30日に記念切手を発行することは無理だったためか、記念式典の行われた12月6日に発行されました。

 1914年、鉄道と港湾の調査で欧州を視察した早川徳次は、ロンドンにおける地下鉄の発達を目の当たりにし、東京での地下鉄建設の必要性を痛感。1920年に東京地下鉄道株式会社を設立し、1925年に浅草=上野間の地下鉄工事を開始しました。その結果、1927年12月30日、浅草=上野間2.2キロに日本最初の地下鉄が開業しました。当時の運賃は10銭均一で車輌数は10輌、5分間隔の単車運転でした。

 その後、地下鉄は神田、日本橋、京橋、銀座と逐次延伸し、1934年に新橋=浅草間の8キロが全線開通します。一方、1939年1月には五島慶太ひきいる東京高速鉄道が渋谷=新橋間の6.3キロを開通させ、同年9月から、現在の東京地下鉄の銀座線に相当する渋谷=浅草間の直通運転が開始されました。

 切手は、創業時の車輌を描く切手と“現在”の地下鉄車輌を描く切手を市松模様の連刷にしたもので(田型の画像を持ってきたのはそのためです)、“現在”の車輌に関しては、1977年3月に開通した神戸市営地下鉄の西神線(当時は名谷=新長田間5.7キロを運転)のものがモデルになっています。

 この切手が発行された頃、僕は小学生でした。東京・大手町の逓信総合博物館でこの切手の初日カバー用の空封筒が売られていたので、それが何のためのものであるかは知らずに、ただ綺麗だからという理由で買った記憶があります。その後、「その封筒は出たばかりの記念切手を貼って、特印(=記念スタンプ)を押してもらうためのものだよ」とクラスの友達から教えてもらったのは、すでに切手発行から1週間以上経ってからのことで、「へぇー」と素直に感心したことを覚えています。

 今年が地下鉄開通80周年ということは、それから30年が経ったんですねぇ。なんとも、懐かしいものがあります。

 なお、今回ご紹介の「地下鉄50年」を含め、1972~79年の記念切手についてのさまざまな情報は、今年3月に刊行した拙著『沖縄・高松塚の時代』でまとめていますので、ぜひ、ご一読いただけると幸いです。
別窓 | 日本:昭和・1972-79 | コメント:2 | トラックバック:0 | top↑
<< 1年間ありがとうございました | 郵便学者・内藤陽介のブログ |  順番どおり>>
この記事のコメント
#1082 神戸ネタ
2日続きで神戸がらみのカバーや切手が取りあげられたということで思い出すと,以前これらについてコメントを書かせてもらったことがあるのですが,あらためてブログ上に画像がアップされると,本年の締めくくりとして少し嬉しい気分になりました。
特に神戸市営地下鉄は,地元ということでよく利用しますが,路線も伸び新型車両も次々と登場している中で,切手の中の最初期の車両を画像で見ると新鮮な感じがします。
来年も本年に引き続きよろしく御願いいたします。
2007-12-31 Mon 14:35 | URL | mapstampfan #-[ 内容変更] | ∧top | under∨
 mapstampfan様
 ご指摘いただいて初めて気が付きましたが、2日続けて神戸ネタでしたね。
 神戸は昨年(2006年)、ようやく初体験でしたが、食べ物がおいしくてまた行きたくなりました。
 来年以降も、よろしくお願いいたします。
2007-12-31 Mon 18:47 | URL | 内藤陽介 #-[ 内容変更] | ∧top | under∨
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/