fc2ブログ
内藤陽介 Yosuke NAITO
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
World Wide Weblog
<!-【↓2カラムテーブルここから↓】-->
 赤道ギニアで初のマールブルグ病感染を確認
2023-02-15 Wed 04:38
 世界保健機関(WHO)は、13日、赤道ギニアでエボラ出血熱とよく似たマールブルグ病の最初の感染が確認されたと発表しました。マールブルグウイルスの致死率は最高で88%に上り、ワクチンや承認された抗ウイルス治療薬などはなく、赤道ギニアではこれまでに少なくとも9人が死亡し、感染が疑われる人は16人に上っています。というわけで、きょうはこの切手です。(画像はクリックで拡大されます)

      赤道ギニア・大陸部の地図(1984)

 これは、1983年11月15日に赤道ギニアが発行した“第3共和国1982年憲法施行”の記念切手です。

 現在の赤道ギニア共和国は、ギニア湾に浮かぶビオコ島アンノボン島、および大陸部のリオ・ムニ(ムビニとも)とエロベイ諸島から構成されていますが、今回ご紹介の切手は、そのリオ・ムニの地図を描いたものです。

 今回、マールブルク病の感染が確認され、200人以上の隔離と行動制限措置が行われたキエンテム州は北東部の黄色い領域で、その北側に位置するカメルーンでも感染防止対策として国境沿いで行動制限が行われています。

 詳細については、こちらをクリックして、内藤総研サイト内の当該投稿をご覧ください。なお、内藤総研の有料会員の方には、本日夕方以降、記事の全文(一部文面の調整あり)をメルマガとしてお届けする予定です。


★ 放送出演・講演・講座などのご案内 ★

 2023年2月24日(金) 05:00~  おはよう寺ちゃん
 文化放送の「おはよう寺ちゃん」に内藤がコメンテーターとして出演の予定です。番組は早朝5時から8時までの長時間放送ですが、僕の出番は6時からになります。皆様、よろしくお願いします。

 よみうりカルチャー 荻窪
 宗教と国際政治 原則毎月第1火曜日 15:30~17:00
 時事解説を中心とした講座です。詳細はこちらをご覧ください。

 よみうりカルチャー 北千住
 エリザベス女王の現代史 原則毎月第4土曜日 13:00~14:30
 エリザベス女王の描かれた切手を手掛かりに、現代史を読み解く講座です。詳細はこちらをご覧ください。

 武蔵野大学のWeb講座 
 「日本の歴史を学びなおす― 近現代編」と「日本郵便150年の歴史」の2種類の講座をやっています。詳細はこちらをご覧ください。 


★ 『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 好評発売中! ★

      なぜレジ袋は「有料化」されたのか・帯付き

 関係省庁、政治家、業界団体等が国民が知らないところで粛々と作り続けているさまざまな規制。「レジ袋の有料化」という規制ができるまでの政治的・行政的プロセスを詳細に分析し、規制の新設防止、そして規制廃止を訴える。

 * ご予約・ご注文は版元ドットコムへ。同サイトでは、本書の目次をご覧いただけるほか、アマゾン他、各ネット書店での注文ページにリンクしています。また、主要書店の店頭在庫も確認できます。

別窓 | 赤道ギニア | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
<< 切手から見る世界と歴史:ウクライナ最初の切手 | 郵便学者・内藤陽介のブログ |  ふんどしの日>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 郵便学者・内藤陽介のブログ |
<!-【↑2カラムテーブルここまで↑】-->
copyright © 2006 郵便学者・内藤陽介のブログ all rights reserved. template by [ALT-DESIGN@clip].
/