「イノベーションのジレンマ」
「イノベーションのジレンマ 技術革新が巨大企業を滅ぼすとき」(クレイトン・クリステンセン著、翔泳社)より
2001年7月3日 初版第1刷発行
破壊的技術の原則
1、企業は顧客と投資家に資源を依存している
2、小規模な市場では大企業の成長ニーズを解決できない
3、存在しない市場は分析できない
4、組織の能力は無能力の決定的要因になる
5、技術の供給は市場の需要と等しいとはかぎらない
経営者が新しい技術に取り組むときにおかす最大の過ちは、破壊的技術の原則と戦い、克服しようとすることである。持続的技術では成功してきた従来の経営慣行を適用すると、破壊的技術ではかならず、失敗する。成功につながる有効な方法は、破壊的技術に関する自然の法則を理解し、それを利用して新しい市場と製品を生み出すことである。破壊的技術が発展する背景にある力学を認識すれば、破壊的技術によって生じる機会にうまく対処できる。
とりわけ、破壊的技術に直面した経営者に対して、つぎのことを勧めている。
1、破壊的技術の開発を、そのような技術を必要とする顧客がいる組織にまかせることで、プロジェクトに資源が流れるようにする。
2、独立組織は、小さな勝利にも前向きになれるように小規模にする。
3、失敗に備える。最初からうまくいくとは考えてはならない。破壊的技術を商品化するための初期の努力は、学習の機会と考える。データを収集しながら修正すればよい。
4、躍進を期待してはならない。早い段階から行動し、現在の技術の特性に合った市場を見つける。それは現在の主流市場とは別の場所になるだろう。主流市場にとって魅力の薄い破壊的技術の特性が、新しい市場をつくり出す要因になる。
>>新しい技術が発展する可能性を感じて、それを利用して新しい市場と製品を生み出す環境をつくることが大切だ
----------------------------------------------------------------------
『元証券マンが「あれっ」と思ったこと』の
『まぐまぐ!』へのご登録はこちら
http://www.mag2.com/m/0001677393.html
『元証券マンが「あれっ」と思ったこと』のHP
http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------