fc2ブログ

あれっ、米中新冷戦を前提とした対中政策?


【 米中新冷戦を前提とした対中政策 】

 


 2021/3/22、高橋洋一氏が、現代ビジネスに『米中「新冷戦」が始まった…孤立した中国が「やがて没落する」と言える理由』を掲載された。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81429?imp=0

 以下は一部抜粋。

 


国家観の対立が明確になった瞬間

 

先週18、19日の米中外交協議は、米中による非難合戦で始まった。これは、米中間の新「冷戦」の幕開けと言えるだろう。


冒頭から、ブリンケン米国務長官は「新疆ウイグル、香港、台湾」を持ちだした。これに対し、楊潔篪政治局委員も、「中国には中国式の民主主義がある。内政干渉するな。米は黒人虐殺の歴史がある」と反論した。

 


日米豪印と中国の対立を意味する

 

バイデン政権は、このアラスカ会談に先立って、同盟国との意見疎通をして用意周到だった。

 

3月12日 日米豪印の、菅義偉首相、バイデン米大統領、モリソン豪首相、モディ印首相の間で初の首脳会談(オンライン)

 

3月16日 東京において、茂木外務大臣、岸防衛大臣、ブリンケン国務長官、オースティン国防長官は、日米安全保障協議委員会(いわゆる「2+2」)開催

 

3月17日 ソウルにおいて、米韓で「2+2」を開催(東京の共同声明では、中国を名指しし北朝鮮の非核化が盛り込まれていたが、このソウル会合では盛り込まれていなかった ⇒ 韓国は、日米が中心となっている中国包囲網の蚊帳の外)


その当時(10年以上も前)から、新疆ウイグル、南シナ海、香港の現在はある程度予見出来た。それがいよいよ台湾と尖閣にも及んできた。

 


100万人当たりコロナ死者が200人より低い国は、世界の中でも優等生といえるが、それらは163ヶ国中9ヶ国しかない。

 

それらの国は、オーストラリア、フィンランド、アイスランド、日本、モーリシャス、ニュージーランド、ノルウェー、韓国、台湾だ。日本はこうした意味で世界の優等生でもある。

 


中国の「民主主義」が抱える問題

 

民主主義指数が6程度以下の国・地域は、一人当たりGDPは1万ドルにほとんど達しない。ただし、その例外が10ヶ国ある。その内訳は、カタール、UAEなどの産油国8ヶ国と、シンガポールと香港だ。


さて、中国の一人当たりGDPはようやく1万ドル程度になったので、これからどうなるか。中国の民主主義指数は2.27なので、6にはほど遠く、今の程度のGDPを20年間も維持できる確率はかなり低い。

 


中国の経済発展の見込みの少なさ

 

こう考えると、中国が民主化をしないままでは、中所得国の罠にはまり、これから経済発展する可能性は少ないと筆者は見ている。一時的に1万ドルを突破しても跳ね返され、長期的に1万ドル以上にならない。10年程度で行き詰まりが見えてくるのではないだろうか。

 


<感想>
 これまで、中国が民主化することを前提とした対中政策が基本だった国もあったが、その前提が崩れていることが明白である。
 強固な中国包囲網 vs 中国の戦いの行く末を想いながら生きていく必要があるように思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

「すべてのスウイングはベン・ホーガンに通じる」



「すべてのスウイングはベン・ホーガンに通じる」(ジム・マクリーン著、吉田晋治訳)


 現代に受け継がれるホーガンの練習法


  スイングの前に必ずショットをイメージする

 「スイングの前に必ずショットのイメージができていた。スコアボードを見つめるようなことはない。その瞬間に集中していた」


  色濃かった「ベースボール」の影響

 「インパクトエリアにおける右手と右腕の正しい動きは、全体的な特徴として、内野手がゴロをさばいたあと、横手投げと下手投げの中間の投球フォームでボールを投げるときの動作に似ている」

 素振りや実際のショットの際に左の脇の下にハンカチやゴルフグローブや小さなタオルを挟んでおくという練習法は、ホーガンにとってそうだったように、スイングで大切な一体感を高めるのに役立つのだ。この練習法は、現在多くの優れた指導者が手本にしていて、自分でも試してみる価値は大いにある。


  スイングを完成させた本当の練習法

 ホーガンが好きで行っていた練習法はそのほかに二つある。一つはタオルをきつく絞って握力を鍛えるというもの。もう一つはアドレスでクラブヘッドを地面に下ろしてから、手首だけでクラブヘッドを持ち上げるというものだ。これにより、スイングでクラブを握るときに使う手と手首の筋肉が正しく鍛えられる。手首を動かすときに腕や胴体を動かしてはならない。

 この練習では手首を回転させない。この練習をすることで左手首をコックしたりコックをほどいたりするこで、クラブフェースを動かさずにクラブヘッドのみをコントロールして動かす方法が身につく。クラブフェースはスクエアに保たれる。

 ケン・ベンチュリーはいつも、バックスイングでは右足を支えにして体の軸をずらさずに体重移動を可能にすべきだと力説していた。実際、ケンが履いていた右のゴルフシューズは改良が加えられたものだった。中敷きが内側に傾斜したシューズを作らせていたのである。

 おかげで、右足が外側に動いてしまうことがなく、ホーガンと同じように右サイドを支えにすることができた。ご存じの通り、ホーガンは右のゴルフシューズにスパイクを追加していた。

 もう一つ、わたしがよく行なうホーガンの練習法には、ハーフウェイダウンでスイングをチェックするというものがある。ホーガンは、このチェックを行うときに右手の親指と人差し指をシャフトから話していた。ホーガンは右の前腕の腱が暴れてしまい、オーバースイングになったりシャフトがプレーンから外れやすくなったりする。


>>右足を支えにして体の軸をずらさずに体重移動を可能にすることができたら・・・・・・


「パワー・ゴルフ」④



「パワー・ゴルフ 完璧なスウィングの秘訣はここにある」(ベン・ホーガン著・前田俊一訳、筑摩書房)より


 第九章  上り坂と下り坂

[下り坂のショット]
上り坂か下り坂か、またはつま先上がりかつま先下がりのライかに関係なく、ボールはスウィングの最下点となるところに置く。下り坂のショットでは、ボールは右足寄りに置く。なぜなら、そこがスウィングの最下点だからだ。フォロースルーでは傾斜に沿ってクラブを走らすこと。
下り坂では、何もしなくてもすでにヒッティング・ダウンすることになるので、ボールを上げるために追加のロフトが必要となる。

[上り坂のショット]
ボールは、スウィングの最下点である左足寄りに置く。フォロスルーは、傾斜に沿ってクラブを走らせる。下り坂ではボールを上げるために普通のショットの時よりもロフトのあるクラブを使う。逆に上り坂の場合は、ボールが上がりすぎるのを抑えるために、普通のショットの時よりもロフトが少いクラブを選択する。



 第十章  荒天下でのゴルフ  雨天と暴風雨下でのショット

  
  雨の中でのショットについて


 悪天候下でプレーせざるを得ない時にやるべきことは、抑え気味にして注意深く、そして、常に自分にできる範囲内でプレーすることだ。

 ボールをクリーンに打つことを心がけることだ。

 足場をしっかりさせることだ。

 また、高いボールを打つようにすることだ。

 そして、飛距離を犠牲にしてでも、フェアウェイに打つように集中することだ。


  風の中でのプレーの注意点

 常に低弾道のショットをすることだ。

 スタンスの幅を広めにとることを忘れないことだ。そして、ボールは、普通のショットよりも右足寄りに置く。

 また、アドレスでもインパクトでも、十分にハンド・ファーストになるようにすることだ。



 第十一章  実践編


  よいスウィングがよいスコアに結びつく


 結局は、よいスウィングを身につけることがよいスコアに結びつくのだ。

 よいスウィングを習得し、ゴルフを体系的に学ぶことができる場所は練習場だ。


  練習は明確な目的をもってすること

 明確な目的をもって集中力をつける習慣を身につけることだ。

 練習について言えば、練習が最も必要なゴルファーに限って、ほとんど練習をしていないことを強調しておきたい。

 ゴルフにおける筋肉の柔軟性は、おそらくほかのどんなスポーツよりも重要である。しかし、ほとんどのゴルファーは、ウォーミング・アップをしないのだ。


  ホーガン流の練習方法

 行きあたりばったりで、何の目的もなしにボールを打ってはいけない。

 実際にラウンドしていることをイメージして練習することだ。


  <スコアを改善するための八つのヒント>

 第一のヒント  練習をすること

 第二のヒント  常識を働かせること

 第三のヒント  十分にロフトがあるクラブを選択すること

 第四のヒント  ラフに入ったら、安全にプレーすること

 第五のヒント  サンド・ウェッジに習熱すること

 第六のヒント  クラブに仕事をさせること

 第七のヒント  ピンを狙うのではなく、グリーンを狙うこと

 第八のヒント  恐怖心を抱かないこと


>>明確な目的を持って練習し、よいスウィングを習得できるよう努めたい


「パワー・ゴルフ」③



「パワー・ゴルフ 完璧なスウィングの秘訣はここにある」(ベン・ホーガン著・前田俊一訳、筑摩書房)より


 第五章  パワーの引き出し方


  飛距離を伸ばすための身体能力の使い方


 飛距離というものは、身体能力とパワーをタイミングよく使うことによって得られるものだ、


  コントロールされたパワーを引き出す方法

 腰を左にターンすることでダウンスウィングを始動し、次いで両肩、そして最後に両手と両腕を働かせることでより強力なパワーを効率的に生み出すことができるのだ。


  ショットの中でも最も大事なウッド・ショット

 ティー・ショットをコントロールできれば、“守り”のゴルフではなく、常に“攻め”のゴルフを展開できるからだ。


  ウッド・ショットの応用編

 両足のつま先が若干外側を向くようにしてアドレスすることを忘れないでほしい。こうすることで、スウィング中にバランスを保てると同時に、飛距離を出すのに不可欠なスムーズなボディターンとフットワークが可能となる。
 
 バックスウィングのトップで、グリップ・エンドから左腕を貫く延長線は、ボールを指す。つまり、スウィングがアップライトでもフラットでもない証拠。

 

 第六章  正確さが必要なアイアン・ショット


  アイアン・ショットの秘訣

 アイアンでは、バックスウィングでの両手首のコックは、ウッドの場合よりもかなり早い段階でなされる。つまり、こうすることで、ボールをヒット・ダウンして打ち抜くことができるのだ。

 また、そのためには、体重をウッドの場合よりも素早く左サイドに移動することだ。こうすることで、スウィングの最下点がボールの先にきて、ボールをヒット・ダウンし、結果的にボールの手前ではなくボールの先のターフが削り取られるという具合だ。


  アイアン・ショットでのバックスピンの重要性

 アイアン・ショットの場合、ヒット・ダウンすることは大事なことだ。パターとドライバーを除き、すべてのショットはヒット・ダウンすることだ。


  チップ・ショットとピッチ・ショット

 初心者にとって紛らわしいのは、チップ・ショットとピッチ・ショットの区別である。グリーンから20ヤード以内のショットはチップ・ショットと私流に言えば、おそらくわかってくれるのではないだろうか。したがって、グリーンから20ヤードを超える場合のショットはピッチ・ショットだ。

 少なくとも体の使い方についてのこの二つのショットの大きな違いは、ピッチ・ショットの場合は、ある程度体を使うのに対して、チップ・ショットの場合はまったく使う必要がないということだ。このことは、知っておく必要がある。


  チップ・ショットの打ち方

 チップ・ショットではボールは両足の近くに置く。

 バックスウィングは両手のみで行い、右ひじは右腰骨に付けて、両手、両腕、クラブの回転軸となるようにすることだ。この回転軸を正しくセットできれば、ミスが少なくなり、クラブはボールにアドレスした場所に正しく戻ってくる。

 チップ・ショットのアドレスは、かなりのオープン・スタンスとなり、体の回転は四分の一ほどであることに留意することだ。体重は左足にかける。そうすることで、スウィングの最下点がボールの先に来て、ボールをまずヒットし、その後でターフを削り取る打ち方ができるのだ。


  ピッチ・ショットの打ち方

 両手は、クラブヘッドの前方、いわゆるハンド・ファーストであり、バックスウィングでは、両手首を素早くコックする。スウィングは小さく、ボールを強く打ち込むようにする。

 そして、ボールをヒットした後でも、ハンド・ファーストの状態を保つことだ。体重のほとんどは左足寄りにかかっている。

 ピッチ・ショットでは、ボールをヒット・ダウンすることだ。バックスピンをかけてボールをコントロールするためには、ヒット・ダウンすることが必要だ。きちんとしたバックスピンがかかれば、ボールはグリーンに落ちてからすぐに止まる。



 第七章  パッティング


  パッティングの改善がいかに重要なことか


 パッティングは、集中力とリラクゼーションと自信の問題である。したがって、精神的な側面が、ボールを実際にホールに入れる体の使い方と同じくらい重要である。

 ストロークする時には、パターをボールからまっすぐに引き、まっすぐに出す。そして、フィニッシュまでヒット・スルーすることだ。
 


 第八章  バンカー・ショットはやさしい


  距離の短いバンカー・ショットについて


 アドレスでは、クラブフェースはオープンにして、ハンド・ファーストに構える。これで、グリーンに乗せるための“エクスプロージョン・ショット”の準備が完了したことになる。

 バックスウィングでクラブを引く時は、両手首を早めにコックすることだ。つまり、クラブをかなり急角度に上げるのだ。なぜなら、クラブフェースをボール手前の砂に入れるためにダウンスウィングでヒット・ダウンする必要があるからだ。しかし、すくい打ちをするのではなく、フルスウィングをすることだ。それでもバウンスがあるためクラブが砂に入り込みすぎるのを防いでくれる。

 バックスウィングで両手首をコックする時は、クラブを少しアウトサイドに引くことだ。そして、バックスウィングを大きくとる。そうすることで、バックスウィングでのクラブの軌道がギクシャクしたものではなく、スムーズなものとなる。

 トップからは、他のクラブと同じようにダウンスウィングを始動するようにしたい。つまり、腰がまず左方向に回転し、その上でヒッティングの体勢に入るという具合だ。クラブフェースがオープンになっていることを確認しながら、アウトサイドから飛球線を横切るようにしてヒット・ダウンすることだ。クラブはボールの手前約1インチの砂に入れて、クラブフェースをオープンにしたままフィニッシュまで振り抜くことだ。

 フォロースルーはとても大事だ。両手を返してクラブフェースを閉じたりすれば、シャンクが出る原因となる。シャンクはゴルフで最も深刻なエラーだ。

[アドレス]
かなりのオープン・スタンス。腰を1/4ほどホールの方向に向ける。ウェッジのフェースを開き、両手をわずかにハンド・ファーストとし、ボールの約1インチ(約2.5センチ)手前を狙う。

[バックスウィング]
クラブをターゲット・ラインの少しアウトサイドに引いて、スムーズにバックスウィングを始動。両手首のリストを早めにコックして、クラブヘッドをすばやくピックアップすること。

[トップ]
両手首は最大限にコックされ、スムーズでゆったりとしたバックスウィングのトップが完成する。このことはすべてのバンカー・ショットに共通。

[ダウンスウィング(1/2)]
左腰を左にターンすることでダウンスウィングを始動。ハンド・アクションを遅らせること。

[ダウンスウィング(2/2)]
意識的にヒット・ダウンすること。また、ダウンスウィングは急ぐことなく、スムーズに行うこと。このようなバンカー・ショットでは強くスウィングする必要なない。

[フィニッシュ]
砂を打ち抜きフィニッシュに至る。両手は返さない。つまり回内しない。クラブフェースはオープンのまま。

[後方から見たインパクト]
クラブフェースがオープンのまま飛球線を横切っている。クラブが砂に突き刺さるのを防ぐため、勢いよくクラブを振り抜くこと。



  距離の長いバンカー・ショットについて

 距離の長いバンカーからウッドを使うかアイアンを使うかのいずれであっても、ボールをクリーンにとらえるためにボールを直接ヒットすることだ。このことは強調してもしすぎることはない。距離の長いバンカー・ショットでは特に重要だからだ。また、バンカーからウッドで思いきってショットする場合には、ボールがある程度浮いていることを確かめることだ。


>>パワーが必要なウッド、正確さが必要なアイアン、集中力が必要なパッティングの課題に一つ一つ取り組んでゆきたい


「パワー・ゴルフ」②


「パワー・ゴルフ 完璧なスウィングの秘訣はここにある」(ベン・ホーガン著・前田俊一訳、筑摩書房)より


 第二章  クラブの選び方のポイントと、ショットにあたってのクラブ選択


  自分のフィーリングに合ったクラブを選ぶ重要性

 自分の“フィーリング”に合ったクラブを選ぶこと。それは大変重要なことだ。


  ショットに際してのクラブ選択は、どう決まるのか

 正しいショットをするには、クラブヘッドのソール全体が地面についていて、しかもボールに対してゆったりと心地よく構えることだ。 


  サンド・ウェッジの価値について

 サンド・ウェッジでピッチ・ショットを行なう場合には、ボールの少し後ろを打つだけでよい。ロフトが大きくソールが広いことから、いわゆる“ザックリ”を防いでくれる。



 第三章  スタンスとバランス


  正しいスタンスのとり方

 体重は両足の拇指球からかかとにかけて乗っているのが正しいのだ。決してつま先に体重がかかっている感じをもってはいけない。

 理想的なアドレスを飛球線後方から見た場合の特徴は、臀部が突き出ていることである。しかし、同時にウェストから後頭部に至るまではまっすぐである。決して湾曲したり屈曲したりはしていない。


 ゴルフには、強じんで柔軟な腕と手首が必要であると同時に、強じんで柔軟な脚力が必要だ。


  ボールに対してゆったりと心地よく構えること

 スタンスは、どんなショットの場合であれ、バランスがとれ、ゆったりとして、足元がしっかりとしたものでなければならない。つまり、地面にしっかりと固定され、しかしバックスィングでスムーズに右脚に体重移動ができるようでなければならないのだ。

 両足のつま先は、わずかばかり外側に向けるといい。こうすることで、スウィング中にバランスを保つのと同時に、スムーズな体の回転を約束してくれる。


  飛距離を出すちょっとしたコツ

 ドライバー、フェアウェイ・ウッド、それにロング・アイアンのアドレスで、私は右足のゴルフ・シューズの靴底の内側のスパイクを地面に埋め込む動作をする。



 第四章  フルスウィング


  バックスウィングの始動について


 バックスウィングは、フォワード・プレスの反動による身体全体の巻き戻し(リコイル)によって始動するのだ。

 バックスウィングを正しく行わずして、正しいダウンスウィングは有り得ないのだ。バックスウィングの始動は、明らかな腰の回転運動を伴うものである。


  バックスウィングでの、クラブフェースの向きは?

 バックスウィング中のクラブフェースは、一貫してスクエアである。


  ダウンスウィングの始動について

 ダウンスウィングの始動は、左の腰を左にターンすることによって行われるものだ。両手、両腕、両肩、そしてクラブのことは一切忘れて、左腰のリードによって腰のターンを始動させることだ。

 ダウンスウィングを腰の左への回転で始動することで、インサイドアウトにボールをヒットできる。

 ダウンスウィングを腰の回転で始動するという動きをマスターするのは、とても大事なことだ。なぜなら、これができるかどうかが、スコアが70台のゴルファーか90以上を叩くゴルファーかを決める分かれ道となるからだ。


  上級者と未熟なゴルファーの分かれ道

 ゴルフ・スウィングに最大のスピードと最大のパワーを与えるのは、打ち急ぎのプロセスではないのだ。スピードとパワーは、スウィングの過程で徐々に生み出され、インパクトに達するまで加速される。飛距離はインパクトでのクラブヘッドのスピードによって決まるのだ。

 多くの練習を積み重ねることによって、私がこれまで解説した動きのすべては、筋肉が記憶するようになり、さほど意識しなくとも、完璧なスウィングが達成されるのだ。



>>体重は両足の拇指球からかかとにかけて乗り、ダウンスウィングを腰の回転で始動することを心がけてみる


FC2プロフ
プロフィール
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
CEO (4)
夢 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR