北海道一の都市だった小樽?
【 小樽:過去と未来 】
先週末、小樽市総合博物館・運河館、旧手宮線跡地、日銀旧小樽支店、政寿司本店他にお邪魔してきた。
以下は、添付Webサイトからの一部抜粋。
1.手宮線 北海道で最初に開通した路線(NHKアーカイブ)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=C0040063
手宮線は北海道で最初に開通した鉄道です。南小樽駅から小樽港のふ頭のすぐ近くにある手宮駅まで。小樽の街中を走る2.8キロメートルは、道内各地で産出された石炭を船へ、陸揚げされた海産物などを内陸の各地へと運ぶ重要な路線でした。昭和60年に廃止されましたが、手宮駅の跡地は総合博物館として市民に親しまれています。
2.北海道最初の鉄道、官営幌内鉄道の足跡を辿る
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202302260000642_m.html?mode=all
3.小樽市総合博物館運河館
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2020111400122/
4.旧手宮線跡地
https://hokkaido-labo.com/area/otaru/otaru-temiyasen
5.北のウォール街と呼ばれたのは小樽だった
https://froggy.smbcnikko.co.jp/31506/
かつて日本海側の各所に延びていた路線は、ニシン漁が栄えた漁港に向かっていた。また内陸部の廃線の多くは、石狩炭田からの石炭積み出し用の路線である。北海道経済を支えたニシン漁と炭鉱の盛衰は、鉄道路線図に如実に顕れている。
現在、金融史料館(旧日本銀行小樽支店)がある通りは、こうした銀行や企業の当時の建物が集積して残されていて、誰が名付けたのか「北のウォール街」として観光資源となっている。
6.日本銀行旧小樽支店金融資料館
https://www3.boj.or.jp/otaru-m/data/leaflet-jp.pdf
7.小樽運河
https://otaru.gr.jp/shop/otarucanal
8.政寿司本店
https://masazushi.co.jp/about/
9.北海道炭礦汽船の歩み
http://hokutan-coal.co.jp/concept.html
明治22年(1889年):国より幌内炭鉱(北海道三笠市)と鉄道の払い下げを受けて北海道炭礦鉄道会社として創業
その後、夕張炭鉱(夕張市)、空知炭鉱(歌志内市)等続々炭鉱を開発し、併せて北海道内の
鉄道網の充実を図り、更に小樽・室蘭等の港湾設備を整備し、石炭輸送の為多くの船舶も所有し海運業にも進出
明治39年:鉄道国有法により鉄道部門が国に買い上げられた事もあり、石炭海運業の性格も生かして社名を現在の北海道炭礦汽船株式会社に
戦後:国の傾斜生産方式により新鉱開発・増産を図ったが、昭和30年以降の世界的なエネルギー革命の進展により、最盛時に18炭鉱・25,000名もの従業員を有したものの逐次閉山、人員合理化に移行
昭和45年:当時の最新鋭鉱として夕張新炭鉱の開発に着手
昭和50年:出炭開始
昭和56年:事故の為閉山
平成元年:幌内炭鉱、平成7年:空知炭鉱を閉山→国内全炭鉱の生産終了
平成7年(1995年):会社更生法を申し立て
同8年:6月27日に更生計画の認可を受け再建に邁進
同17年:1月31日付をもって、同21年迄の更生計画を6年前倒しし、会社更生手続を全て完了
10.日本の近代化に小樽が果たした重要な役割
https://www.visit-hokkaido.jp/feature/otaru-history
<感想>
小樽の過去の歴史は、ニシン漁と炭鉱の盛衰にリンクし、また「北海道炭礦汽船の歩み」に象徴されているように見える。
運河等を活用した地元以外からの需要による小樽の未来の発展を祈念している。
----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------