fc2ブログ

方針を理解して現場の判断で組み替える?

 

【 ファーストリテイリングの強さの源 】

 


 以下は、DIAMOND onlineの過去1週間のアクセスランキングで1位だった、『ユニクロ柳井正がカチンときた「絶対に言ってはいけない言葉」カン違い社員への忠告が厳しすぎて涙目になる』からの一部抜粋。

 


「カン違い」社員にカチン
https://diamond.jp/articles/-/346747?page=4

 

《若くて、ちょっとできる人は勘違いしやすいのかもしれませんが、個性をだすことと、会社の経営方針に従うことはまったく別のことです。むしろ、その勘違いを指摘して、個性など殺して、「会社のやり方を徹底しなさい」というアドバイスをした上司に出会えたのは素晴らしいことだと、僕は思います》

 


「個性を尊重しろというのは…」柳井氏の忠告
https://diamond.jp/articles/-/346747?page=5

 

《会社をスポーツと置き換えて考えてみるとわかりやすいでしょう。会社の原理原則や経営戦略というのはサッカーなどのチームの基本戦術と同じなんです。個性を尊重しろというのは、サッカーでチームの基本戦術を守らずに勝手にプレーしますと宣言しているのと変わりありません》

 


何でも「指示通り」では会社は潰れる
https://diamond.jp/articles/-/346747?page=6

 

《話を戻すと意見を自由に言える社風は大切です。僕はいつも言うのだけれど、社長の指示した通りに現場の社員が実行するような会社は間違いなくつぶれます。現場の人間が「社長、それは違います」と言えるような会社にしておかないと知らず知らずのうちに誤った方向に進んでしまう。ただし、現場の社員は社長が本質的に何を指示しているのかを理解しておくこと。それを現場の判断で組み替えていくのが仕事なんです》

 

(PRESIDENT2007年2月12日号)

 


<感想>
「意見を自由に言える社風は大切」、「現場の社員は社長が本質的に何を指示しているのかを理解して」「現場の判断で組み替えていくのが仕事」という柳井さんの言葉。冒頭の忠告も含めて実践できているのが、ファーストリテイリングの強さの源のように思われた。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同X https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、何が聞こえ何を見るのかという感覚を研ぎ澄ませる?


【 ケイコ 目を澄ませて:三宅昌監督 】

 


 先日、Amazon Primeで、「ケイコ 目を澄ませて」を見た。

 以下は、『ケイコ 目を澄ませて』三宅唱監督インタビュー「他者の立場であることを自覚して想像すること」(2022.12.14)からの一部抜粋。(その2)
https://ashita.biglobe.co.jp/entry/2022/12/14/110000

 


他者の立場であることを自覚して想像する客観性

映画を観る観客自身が、何が聞こえ何を見るのかという感覚を研ぎ澄ませていくことが、実はケイコのように生きること、つまり、ケイコが目を澄ませることなんだと思います。ぼく自身も自分の人生の当事者としてこの映画と向き合うことが、今ぼくができる精一杯の映画の表現だったかなと思います。それが正しいのか、まだ全然わからないですけど。

 


聞こえなくても、この世界に確かにあるものを描く

聴者にとっては音としてのリズムですけど、音を消しても動きでリズムが生まれるようにしています。リズムっていうのは単に音の問題ではなく、ボクシングの体の動きが生むリズムって、聞こえるか聞こえないかは関係なくこの世界に確かにあると思っていて、そこからこの映画を始めていきたいと考えていました。

 

やりたいことはたくさんあって。音楽も当然好きだったし、本読むのも好きだったけど、映画には全部あるじゃんって。中学3年生の時に初めて小さなビデオを撮ったとき、そのことを感じました。映画を理由にすれば、どこでも行けるし誰とでも会えると思ったので、映画を仕事にするのが楽しそうだなと思いました。

 


16ミリフィルムが記録した、一生に一度のボクシング映画

ぼくも岸井さんも多分、一生に一度しかボクシングに関わる映画を作らないと思う。その意味で、今回フィルムで撮れたのは嬉しかったですし、できるなら今後の作品も、正直、全部フィルムでやりたい。

 


フィルムの一回性によってたどり着く表現

デジタルの利点として、トライアンドエラーによって自由を獲得できますが、フィルムの一回性によって、考え抜いた末に目指す表現にたどり着くことができることが、自分にとってすごく新鮮でした。初めてだったのでプレッシャーはありましたけど、単純に楽しかったです。

 


映画の前に広がる平等な瞬間や人間関係の楽しさ

国籍も性別も立場も宗教も何も関係なく、映画の前で平等な瞬間や人間関係性があって、それが楽しいんですよね。

 


スクリーンでかける映画を作りたい

社会との関係の持ち方については、ぼくの映画は、なかなか感じ取れないかもしれないし逃げてしまってるところもあるのかもしれないけど、最初の映画から、今この時代だからこそやるべきだろうというテーマがベースにあります。もちろんその時点で見ている社会は、自分の年齢も上がってきて変わりますが、この時代だからやるべきだろうというベースは変わらずやっていきたいです。

 


<感想>
上記の内、特に胸に刺さったこと
1.映画を観る観客自身が、何が聞こえ何を見るのかという感覚を研ぎ澄ませていくこと
2.聞こえなくても、この世界に確かにあるものを描く
3.フィルムの一回性によって、考え抜いた末に目指す表現にたどり着く
4.映画の前に広がる平等な瞬間や人間関係の楽しさ
5.この時代だからやるべきだろうというベース

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuru1.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

淡き初恋をめぐる遺稿?

 

【 石原慎太郎:遠い夢 】

 


 以下は、最晩年の石原慎太郎の遺稿「遠い夢」からの一部抜粋。

 


「湘南に入ってこれからどうするの、だってもう海軍なんて無くなるんでしょ。よかったわ。あなたはとにかく無駄死になんてことはしないんでしょう。それだけでも私はいいわ」

 

 言うと彼女は立ち止まり確かめるように私を見上げてきた。

 

「だって何時か私あなたと二人してあの建物に行かされてあのお骨の箱の中に実は紙切れ一枚しか入ってないんだと聞かされた時、私がもしあなたのお嫁さんだったらどうしたらいいだろうかと思って家に帰っても泣いてしまったわ。本当よ」

 

 立ち止まり見詰めてくる彼女にどう応えていいかわからず思わず手を延べ彼女の片手を握っていた。気が付けばあれが初めての彼女との肌と肌の触れ合いだった。そして彼女はその手を拒んで解こうとはせず私も放しはしなかった。

 

 私の手の内に彼女のあの小さな手の温もりに預けて今何かをもっと伝えたいと思ったができなかった。

 

「これは今さらあなたにお伝えしても詮無いことでしょうが、姉の命はもうあと少しですな。意識が混濁してしまっていて、相手が誰かは良くわからない。それが突然私に手を差し出し願うように言うんです。耳を澄ませて良く聞くとかろうじてあなたの名前でした。その時僕は思い出しましたよ。彼女が昔嬉しそうに僕だけに打ち明けた秘密をね。国民学校の頃偶然出会った二人が人気の無い屋敷町を長い事手を繋いだまま歩いたんですってね。釣りをしている人のいた富士見橋の上も勇気を出しそのまま歩いて過ぎたって。あなたを求めて差し出した手を握り返してやりながら、僕はあなたを装っていろいろ嘘をついてやりました。姉の事は子供の頃から好きで好きでたまらなかったとね。違いますか」

 

「いやその通りだよ」

 

「あれは出過ぎた真似だったけれど、僕にはあのまま死んで行く姉が何とも哀れでしてね。家の銀行を守るため好きでもない男をあてがわれて、あなたには正面に切って好きだと言えはしなかった。だからこの僕があなたに代わってね、許してくどさい」

「いやありがとう。それは君が僕に代わって書いてくれた最初で最後のラブレターだよな」


参考:https://www.bookbang.jp/article/727748

 


<感想>
 石原慎太郎の遺稿は、少年と少女の淡き初恋をめぐる「遠い夢」。
 老齢になってまで、青春らしさを失うことが無かった大学の偉大な先輩に相応しい、素晴らしい文章だった。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

夢なき者に成功なし?

 

【 吉田松陰:夢なき者に成功なし 】

 

 

 2023/3/31、唐池恒二JR九州相談役の「私の履歴書」最終回は、以下内容で締められていた。

 

 

 座右の銘の一つ、吉田松陰の言葉で連載を閉じたい。

 

 夢なき者に理想なし、

 理想なき者に計画なし、

 計画なき者に実行なし、

 実行なき者に成功なし。

 故に、夢なき者に成功なし。

 

 

 一方、以下は、『夢なき者に成功なし』吉田松陰の名言に学ぶ成功の流儀!のWebサイトからの一部抜粋。
https://yume-hakobune.com/syoin-yoshida-dream-ideal/


「夢なき者に成功なし」

では、

「夢があれば、成功する」のでしょうか??
この裏の考え方は「偽」のため絶対ではありません。(数学的な考えを用いています。)夢があっても叶えられない人は世の中にたくさんいるからです。

しかし

成功する人に夢はある

これは「真」です。ここに成功哲学が隠れています。

 

この文章の対偶をとります。

成功する者に実行あり、
実行する者に計画あり、
計画する者に理想あり、
理想ある者に夢がある。

 


吉田松陰の名言、夢なきものに成功なし、からの学びをまとめます。

1.『夢をもつ』

2.『理想をもち、計画し、実行する』
今現在ですこしでも抱えている夢があるなら、大事にしましょう。もしその思いがあるのなら、理想をもち、計画し、実行しましょう。行動することなしに、どんな成功も本人に訪れることは一生ありません。

 


「夢なきものに成功なし」を表す偉人の具体例


ソフトバンク:孫正義

夢を描く。それがある種の自分の人生に対するビジョン。

そういう自分の夢も明確に持たずに自分の人生に対するビジョンも持たずに、ただ生きていくために、どっかで給料をもらいにいくでも現状それしか仕方ないじゃん、と言っているうちに人生は、あっという間に終わってるから。

あっという間ですよ。本当に。自分の持った夢に、自分の人生はおおむね比例する。

 


京セラ、KDDI創始者:稲盛和夫

人生や仕事で大きな成果を得るには、まず、その土台となる「大きな夢」を描くことが肝心です。

あふれるほどの夢を描け、人生は大きく飛躍する。

 


インド独立の父:ガンジー

あなたの夢は何か。あなたが目的とするものは何か。

それさえしっかり持っているならば、必ずや道は開かれるだろう。

 


ドイツを代表する文豪:ゲーテ

あなたにできること、あるいはできると夢見ていることがあれば、今すぐ始めなさい。

向こう見ずは天才であり、力であり、魔法です。

 


ディズニー創始者:ウォルト・ディズニー

All our dreams can come true, if we have the courage to pursue them. I only hope that we don’t lose sight of one thing ー that it was all started by a mouse.

夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は実現できる。あなたも知る、ある1つのことを忘れないで欲しい。すべては、一匹のねずみから始まったということを。

 


<感想>

 「夢をもつ。理想をもち、計画し、実行する」ことに年齢は関係ないだろうから、改めて、自分の「夢」を考えてみたい。


----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

あれっ、明桜高校監督が希望の星?

【 明桜高校:代替大会で優勝一番乗り 】


 2020/7/22、小中一緒に野球をした同級生が監督を務める秋田県明桜高校は、夏の甲子園と共に中止になった地方大会の代替大会の決勝で能代松陽に7―2で勝って優勝一番乗りを決めた。
https://hochi.news/amp/articles/20200722-OHT1T50370.html

 以下は、監督の言葉。

 

今年は最幸のプレッシャーでした。
一年目は無我夢中で甲子園に!!
負ける気がしなかった。決勝でエース山口が怪我をして翌日東京の病院へ…喜び実感なし!!
二年目の決勝は金足農の吉田くんに乾杯。
金農フィーバーを創作!!
三年目の決勝は0-4からの8回二死の予祝の同点打が出るも延長でサヨナラ負け!!
四年目の決勝は負ける気がして仕方なかった。ジャンケンも負けて先行。前日は一晩中相手のビデオを見て眠れなかった。


<感想>
 野球部監督応募のハローワークを見た奥様に背中を押され、2016年末に(150倍の倍率を勝ち抜いて)監督に就任した同級生は我々の希望の星。今後益々の活躍を祈念している。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

FC2プロフ
プロフィール
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
CEO (4)
夢 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR