fc2ブログ

新しい文書の起案や条例・規則に基づいたQ&Aの生成?

 

【 企業向け “安全な” ChatGPT 】

 


 昨日に続いて、Chat GPTの利用例を見てみる。

 


株式会社クラフター(2016年9月設立)
代表取締役 小島 舞子、取締役 牧力爾(マネックスグループ(株)執行役員)、万代淳史(同 マネックスゼロ室長)、監査役 大森亜希子(同 経営管理部)(出所:https://www.crafter.co.jp/jp/about)

 


< ビジネスで安全に組織活用できる生成AI >
Crew:株式会社クラフター (出所:https://www.gocrew.jp/jp#whatiscrew)

 

 

< 自治体でのCrew導入事例 >
(ChatGPTをビジネス利用で安全に活用する業務効率化ツール「Crew」の実証実験開始 )

 

目的及び概要:庁内のドキュメントに基づいた生成AIの利用法

 

導入想定活用業務:庁内の資料を元にして、新しい文書の起案や条例・規則に基づいたQ&Aの生成等

 

1.大分県杵築市 2.群馬県みどり市 3.広島県府中市 4.京都府京丹後市 5.島根県安来市 6.長野県 7.千葉県我孫子市 8.新潟県柏崎市 9.香川県善通寺市

 


< アップロードされた書類から回答が可能 >
ユーザー権限管理機能により、組織全体での有効活用を実現

 


< ChatGPTを企業で利用する時の課題 >
・業務情報もあり、ChatGPTにデータが届くのはリスキー ・個人で登録するので会社で管理できない


・ChatGPTで企業独自の書類を読み込ませたい

 


< Crewでできること >
・センシティブ情報を検知 ・会社ドメインで簡単ログイン! ・社内資料をアップロード可能!書類を参照し回答を生成

 


< Crewの特徴 >
・ChatGPTへの情報受け渡しがセキュア 企業側でアカウントや権限の管理ができる

 

・グループチャットがあり、複数人での情報共有が可能 プロンプトエンジニアリング(AIへの指示出し)のテンプレートあり

 

・企業独自の資料から言語モデルが回答する

 


< Crewの基本機能 >
・社内資料から回答:会社で利用する資料をアップロードすると、内容に従った回答ができる

 

・グループチャネル:会話したスレッドに複数名で参加プロンプトやチャットが苦手なメンバーも利用できる

 

・グループ権限設定:部署、チーム、役職に応じて臨機応変に権限をグループ分け、検索や削除できるユーザーを指定できる

 

・セキュア機能:OpenAIにデータの受け渡しを制限。入力データが学習に利用されず、外部に漏れないセキュアな環境

 

・NGワード登録:デフォルトの除外ワードに加えて、会社特有のNGワードを登録できる

 

・アカウント管理:管理画面からメンバーを招待。メンバーは企業のメールドメインで登録できる

 

・チャット履歴の蓄積:ユーザー毎の利用状況やチャット履歴が確認可能

 

・50種類のプロンプト:プロンプトに慣れていない人でも簡単にご利用可能

 

・フォルダ管理機能:お気に入り、アーカイブ機能でより使いやすく

 

大手企業向けチャットプラットフォーム CraftChat
国内上場企業始め300社以上に導入されている

 


<感想>
マネックスグループの自治体の社内用に特化したように見える生成AIサービス。今後の社外クライアントへの対応に注視してゆきたい。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

生成AIサービスがチャットボットに置き換わる?

 

【 生成AIを活用した顧客対応&社内利用 】

 

 

 以下は、ChatGPTを搭載したサポートAIを開発したSELF株式会社(https://self.systems/company/)のWebサイトからの一部抜粋。(その2)

 


I.SELF-AI + GPT SELF Custom
https://self.systems/customplan/


2.SELFBOT - 社内利用 Built with GPT 社内利用、ドキュメント共有

社内でのChatGPT利用。 社内ナレッジのドキュメントを学習させ、返答。返答精度の向上、ナレッジ共有を実現し、運用の手間も解決。

 

 

II.SELF-Custom SELF Engine + GPT
https://self.systems/feature/

 

< 他社と違う、SELF独自の会話AI >

 

< ユーザーの本音を引出せる >
チャットボットのようなその場限りでない、
もっと深度のあるユーザーインサイトへのアプローチを実現。
ユーザーとの本音での相互理解を可能としました。

 


< チャットボットとの仕組みの違い >
メリット

・サービス側から会話ができる
・受け身のユーザーに対し、サービス側から提案が可能
・狙いをしぼったユーザーの意見が取得可能
・ユーザーの多面的な趣味嗜好を取得可能
・過去に取得したユーザーのデータを長期にわたり活用できる
・多面的な要素を活用してユーザー側に提案が可能

 


< ユーザーの本音や状態、環境をしっかりと把握 >
ユーザーの本音や状態環境を、会話と取得データによって総合的に取得します。そこから行動を予測したり、より深い内容を把握していきます。

 


< データ取得と活用の仕組み >
会話と行動からユーザーの人物像を把握
メリット

・先読みの提案ができる
・ユーザーの行動に合わせた会話ができる
・ニーズをより活用しやすくなる
・ユーザーが考える必要がなくなる

 

把握するデータは会話で補填するため、あらゆるデータ取得が可能。予測値は取得されるデータからの複合値で算出。各種データ連携も可能。

人物像の把握から予測へ

 


< 把握して会話するから 提案精度が上がり 気持ちに刺さる >
SELFの会話システムを用いたアプリによって、ユーザーから高評価をいただきました。ユーザーに寄り添うことを可能にしました。

 


< 140万DLを超える高評価のアプリの対応 >
SELF APP

人工知能を搭載したアプリケーションロボットが、ユーザーの生活を理解し、いつもそばにいる友人や秘書のように会話によるサポートを行います。属性、感情や状況、位置、時間などによって話す内容や情報が変化します。

 

特徴
・ユーザーの状態を推測計算し、状況にあった内容を話しかけてくる
・会話の前後関係や過去の会話を記憶、会話の流れが整っている
・属性、位置、時間、状態、感情から総合的で的確な判断を行う
・親密な話から、軽い話など多様な会話をバランスよく保持

 

GooglePlay「自己改善部門」部門賞受賞

 


< 気持ちに刺さるから深く長いLTVを築ける >
このSELFシステムは、企業様への導入が可能です。 サービス会員様との密接な関係を作り出し、サービス利用の促し、会員離脱の防止、深層ニーズの取得などに効果を発揮しています。

・会員継続率に高い効果
・コンテンツの利用をユーザーにうながせる
・会員離脱を効果的に防ぐ

本音を活用し、 会員サポートに効果を発揮

 


<感想>
今後、これまでのチャットボットの機能のかなりの部分を、生成AIサービスが代替するものと思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

生成AIを利用した顧客対応?


【 生成AIを活用した顧客対応&社内利用 】

 


 以下は、ChatGPTを搭載したサポートAIを開発したSELF株式会社(https://self.systems/company/)のWebサイトからの一部抜粋。(その1)

 


I.SELF-AI + GPT SELF Custom
https://self.systems/customplan/

 

生成AIを活用した個別開発
カスタムプラン:生成AI + SELF-AI

SELFBOT開発実績、SELF-AIでの開発実績を活用し、生成AIの個別連携開発や、SELF-AIなどの開発に対応いたします

 


< AIの個別連携開発に対応しています >
自社開発のSELFBOTの生成AI開発のエンジニア、プロンプトデザイナー、またSELF-AIの開発エンジニアによるオリジナルのAI開発に柔軟に対応しております


ユーザーと長く付き合える会員サポートに効果を発揮
・サービス利用率が2倍へ向上
・アプリ利用者満足度95%を獲得
・お問い合わせ対応工数が45%減


ユーザーの本音に対し提案をするから商品への理解と納得感
・直帰率の低下:40%の改善
・カート追加:30%の向上
・決済数:15%の向上

 


< SELF自社開発でのGPT連携サービス >

1.SELFBOT - 顧客対応 Built with GPT 顧客対応、チャットボット

 

社外向け、顧客対応、サポート対応チャットボット。ドキュメント、URLのアップロードで一括学習。手間いらずで的確な返答が可能

 


(1) Benesse進研ゼミ
< モチベーションを向上させながら、コンテンツをしっかりと消化してもらう >

Benesse進研ゼミの教材がより活用されるために、生徒の生活や趣味趣向、性格などを把握し、ベネッセ社のノウハウを個別に最適化して提供するデジタル教材アシスタントです。高校生版サービスでは教科増により複雑化する教材や、学習情報や進路アドバイスなどの膨大なコンテンツを、生徒個々に合わせ最適化して案内するナビゲーションシステムです

 

導入背景
・継続率や退会に関する課題感
・教材のデジタル化への対応
・生活の中での勉強を習慣化
などの課題への対応

 


(2) POLA
< オンラインでのスキンケアサポートで顧客満足度向上に貢献 
>
POLAのアプリ「APEX Talk」に導入され、ユーザーの属性や肌の状態や悩みに合わせたスキンケアの提案を行います。ユーザーを理解した上で会話のコミュニケーションを取ることで顧客満足度向上を実現

 

導入背景
新アイテム発売に合わせたキャンペーンとして、商品の使い方やポイントを伝え、満足度を聞き出したい。情報提供のアプリだったものを相互コミュニケーションできるものに変えていきたい

 


(3) SOMPO
< 目標に合わせたコンテンツ提案と、モチベーションを向上 >

SOMPO 特定保健指導対象者向けのアプリ。指導期間での改善目標に対して、体重測定の促しと状況の整理、健康に関わる知識提供など、個々の目標に合わせたサポートを行う

 

導入背景
・面談や電話支援での属人的対応では実施率に限界
・日常的な個別サポートの必要性
・人とアプリのハイブリッドで実施率を引き上げたい

 


(4) スズキ
< 商品を咀嚼し、よりわかりやすくユーザーをナビゲート >

スズキ株式会社の四輪サイト、販売代理店サイトに導入。車選び初心者にもわかりやすいよう、必要知識を補完しながら案内する体験を実現しています

 

導入背景
車選びが初めてという訪問者の方に、わかりやすい四輪車の案内ができていないという課題感
お問合せ対応の効率化とともに、さらに営業へも活用

 


(5) オリコ
< お問合せ対応の効率化とともに、さらに営業へも活用 >

オリコ学費サポートプラン(提携教育ローン)の紹介サイトに導入。ユーザーの疑問点に応じて案内することで商品理解を促進し、申し込み率アップと問合わせ対応コストの削減を目指しました

 

導入背景
申し込み率が伸びない事への課題や、サイトに記載されている内容の問い合わせが多い事への課題感

 


(6) 味の明太子ふくや
< ECに活用し、ユーザーに的確な商品を案内 >

商品の選び方がわからない、特徴がわからないなどに対し、お客様の商品選びを会話で自動対応します

 

導入背景
商品をただ売るのではなく、実際にお店で商品を買うように、ユーザーとの会話や行動履歴から適切な商品を提案します

 


(7) 山形県
< 行政との共同開発。ユーザーごとに観光の見どころを個別案内 
>
山形県の地域連携DMOによる観光サイト。Web上でユーザーのニーズをヒアリングしながら最適な郷土の名物や名所を案内します

 

導入背景
多くの観光プランを用意しているが中々見てもらえない課題や、諸外国へのプロモーション強化

 

 

<感想>
生成AIの個別企業どの連携開発が、これほど進んでいることを初めて知った。今後、間違いなく、この市場が拡大するものと思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

これからはAI同士の対局戦?


【 AI時代の人の価値 】

 2017/6/16の日経朝刊の表題「AIの衝撃 揺れる棋界(上)アルファ碁 人知超えた 世界で研究加速」の記事の最後に、将棋の羽生善治王座(王位・棋聖、46)のコメントが記されていた。

 「人間の勝負よりAIの対局が面白いとなれば、棋士の存在価値はなくなる。人間同士のほうが面白い、魅力的だという価値がつくれるかどうかが今後、問われる」

<感想>

  AIが主流となる時代が到来すれば、羽生王座の話は、単に将棋界に留まる話ではないだろう。面白い、魅力的だという価値を創造できる人になれるよう、今から精進しておく必要がありそうだ。

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HPはこちら http://tsuru1.blog.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------


FC2プロフ
プロフィール
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
CEO (4)
夢 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR