fc2ブログ

尊氏の人格が南北朝時代を招く?

 

【 南北朝正閏論 】

 


 先日、「逆説の日本史 28 大正混迷期」(井沢元彦著、小学館)を読んだ

 以下は一部抜粋(その1)

 


第一章 南北朝正閏論の展開

 たとえば、足利尊氏は極悪人どころか「育ちのよいおぽっちゃん」で性格もよかった。ただ、日本史に三人いる「幕府の開設者」(他に源頼朝と徳川家康)のなかでは、もっとも決断力に欠けた人物であった。じつは「人がいい」からそうなので、頼朝が上総広常や弟の義経を粛清し、家康が六男忠輝を義絶しライバルの豊臣家を滅亡させたような非情の決断ができない。これに対して後醍醐天皇は、はっきり言おう、人間としては最低の人物であった。

 

 簡潔にその内容を述べれば、「後醍醐は最低の人格で、尊氏は人格者だった。だから当時の日本人は尊氏を日本のリーダーに選んだ。ただし、尊氏は非情の決断ができない男であった。北朝を建てるにあたって最大の障害となる後醍醐を隠岐島あたりに『流して』おけばすべて丸く収まったのに、それができずに吉野に逃してしまい、南北朝時代という日本史上最悪の混乱時代を招いてしまった」ということだ。

 

 ところが、イデオロギーという魔物に取り憑かれると人物評価が歴史上の事実と真逆になるから面白い、いや恐ろしい。

 


ご参考1)Copilot(生成AI)宛て「南北朝朝正閏論について教えて」

南北朝正閏論は、日本の歴史において南北朝時代(1336年-1392年)の正統な王朝を巡る議論です。この時代、南朝と北朝が並立し、それぞれが正統な王朝であると主張しました。南朝は後醍醐天皇を祖とし、北朝は持明院統の光厳天皇を祖としています。

この議論は、南北朝合一後も続き、明治時代に至るまで続いたとされています。南北朝正閏論は、日本の歴史学や政治において重要なテーマであり、多くの学者がこの問題に取り組んできました。

 


ご参考2)【逆説の日本史】イデオロギーの「色眼鏡」で「極悪人」とされた足利尊氏
https://www.news-postseven.com/archives/20220728_1776933.html?DETAIL

 


<感想>
日本史は選択しなかったが、確かに「後醍醐天皇は名君、足利尊氏は極悪人」という刷り込みがされているのは間違いなさそうだ

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

昭和天皇の心優しいエピソード?

 

【 昭和天皇独白録 】

 


 以下は、「昭和天皇独白録」(寺崎英成著、文春文庫)より。

 

 在任中父は、数回にわたって天皇とマッカーサー元帥の会見の通訳を務めている。家に帰っても母にも私にも天皇・マッカーサー会見の内容についてはいっさい何も言わなかった父だが、ある日会見を終えて帰宅すると、生き生きとした表情で母に告げたものであるーー「今日、また陛下と元帥の会見の通訳を務めたのだが、元帥は単身で臨まれてね。通訳は私一人だった。よほど信頼してくださっているのだね。嬉しいことだ」

 

 これも母から聞いた話だが、父が御用掛を拝命してからしばらくしたある日のこと。いつものように宮中に参内した父は、その日の陛下のご様子がどこかふだんと違うことに気がついた。何か思いつめておられるようだったのである。父がどまどっていると陛下は、やおらこう申されたそうであるーー「寺崎、お前も病気やら何やらで、いろいろと大変であろう。これを取っておきなさい」

 

 そうおっしゃると陛下は、ズボンのポケットから取り出した紙幣を一枚、恥ずかしそうに父の手に握らせてくださったのだった。世界広しといえども、陛下から直々にお小遣いを賜ったのは、たぶん父ぐらいのものだろう。

 


<感想>
心から信頼を寄せていた寺崎に対する、一歳年下の昭和天皇の心の優しさを感じるエピソードである。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

天皇機関説を許さない空気?

 

【 大学入試問題で読み解く「超」日本史 】

 


 先日、『大学入試問題で読み解く「超」世界史・日本史』(片山杜秀著、文藝春秋)を読んだ。

 以下は、一部抜粋。(その6)

 


【 問題1】天皇機関説と天皇主権説

次の文章を読んで、次の問いに答えなさい。(問1から問4まですべてで400字以内)

 

 美濃部達吉の(a)天皇機関説は、1910年代の憲法論争を経ながら、学界はもとより政界・官界・司法界など広く通説として定着していた。にもかかわず、1934年秋ごろから軍部・右翼などにより天皇中心の国家体制に反する学説として批判が加えられた。1935年には、美濃部は貴族院で「学匪」と弾劾され、不敬罪で告発されることになる。これを機に広範で強力な機関説排撃運動が展開され、政府は、同年、国体明徴声明を出し、天皇機関説を否認した。

 


(問1)文中にある憲法論争にも触れながら、(a)天皇機関説を説明しなさい。

 

 天皇機関説は主権が法人としての国家にあり、天皇は国家の最高機関として憲法の条規に従って統治権を行使する必要があるとして、政党内閣を正当と説く憲法解釈であった。主権は神聖不可侵の天皇にあり、天皇の権限は無制限とする上杉慎吉の天皇主権説と対立した。

 


(問3)天皇機関説事件は学問への統制を本格化させる契機となった。これに先立って起きた大学の学問自治が侵害された事件をあげて、その内容を説明しなさい。
 
 滝川事件。京大法学部教授滝川幸辰の刑法学説が右翼から自由主義的と非難されると、鳩山一郎文相は滝川を休職処分とした。法学部の教授会はこれに抵抗したが、処分は撤回されなかった。

(問2)(問4)省略(一橋大学 2014年度前期 日本史)

 


<感想>
どうみても天皇主権説より天皇機関説の方が合理的な考え方だと思われるが、恐らく当時の時代背景にはそれを許さない空気が流れていたに違いない。悲しい歴史を繰り返すことのないようにしたい。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同X https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

天皇大権に基づく統治は特別な時代?

 

【 大学入試問題で読み解く「超」日本史 】

 

 

 先日、『大学入試問題で読み解く「超」世界史・日本史』(片山杜秀著、文藝春秋)を読んだ。

 

 以下は、一部抜粋。(その5)

 

 

【問題1】大日本帝国憲法と日本国憲法
 次の二つの資料は、1889年に発布された大日本帝国憲法と、1946年に公布された日本国憲法の条文である。これを読んで、下記の問いに答えなさい。(問1から問4まですべてで400字以内)

 

資料1
第1条 大日本帝国ハ万世一系ノ天皇之ヲ統治ス
第4条 天皇ハ国ノ元首二シテ統治権ヲ総攬シ此ノ憲法ノ条規二依リ之ヲ行フ

 

資料2
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。(以下略)

 


(問1)資料1にみるように、大日本国憲法は、天皇を「統治権」の「総攬」者と規定していたが、それに基づいて天皇は、いくつかの強大な権限を有していた。そのうち二つをあげ、その内容を簡潔に説明しなさい。

 

 外交権と統帥権。外交権は帝国議会の干渉を許さない天皇大権であり、外務大臣が単独で輔弼した。軍隊の最高指揮権である統帥権は、内閣からも独立した天皇大権であり、参謀本部と回文軍令部が事実上輔弼した。(駿台版2016 一橋大学前期)

 


(問2)大日本帝国憲法を全面的に変えた日本国憲法の草案は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の直接の起草によるものであった。なぜ、GHQは直接起草に踏み切ったのか、その理由を説明しなさい。
 
 GHQの指示に基づき、日本政府は憲法問題調査委員会で憲法草案を作成したが、それは大日本帝国憲法を修正した程度の保守的なものだった。そこで、GHQは占領政策の最高決定機関である極東委員会の開会の前に、民生局で象徴天皇制・戦略不保持などを内容とする憲法草案を直接起草し、天皇制存続を既成事実化した。(駿台版2016 一橋大学前期)

 


(問3)GHQによる憲法草案の内容には、敗戦直後からの日本側のさまざまな試みが影響を与えていた。それを具体的に説明しなさい。

 

 高野岩三郎らによる民間の憲法研究会は、国民主権と象徴天皇を内容とする「憲法草案要綱」を発表したが、それはGHQ草案にも影響を与えた。(駿台版2016 一橋大学前期)

 


<感想>
皇紀2600年の中で、大日本帝国憲法の50数年におえる天皇大権(外交権、統帥権等)に基づく統治は、極めて特別な時代と位置付けられるだろうが、明治維新後の選択肢としては止むを得なかったものと思われる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同X https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

地下に眠る遺骨の収集?


【 硫黄島:地下に眠る遺骨収集 】

 


 終戦の日を迎えた。以下は、「天皇論 平成29年」 (小林よしのり著、小学館)からのからの一部抜粋。

 


 第8章 今上天皇の大御心・御即位二十年・慰霊


 今上天皇が即位後初めて沖縄を行幸したのは平成5年。
 歴代天皇としても初の沖縄訪問となった。

 両陛下はこの時も真っ先に南部戦跡に初めて国立沖縄戦没者苑に献花、参拝をされた。
 次に、近くの沖縄平和祈念堂で、県内各市町村の遺族の代表150名とご対面になった。


 即位後、早い機会に沖縄県を訪れたいという念願がかない、今日から4日間を沖縄で過ごすことになりました。
 先の戦争では実に多くの命が失われました。
 なかでも沖縄県が戦場となり、住民を巻き込む地上戦が行われ、20万の人々が犠牲になったことに対し、言葉に尽くせぬものを感じます。
 ここに深く哀悼の意を表したいと思います。
 戦後も沖縄の人々の歩んだ道は厳しいものがあったと察せられます。そのような中でそれぞれの痛みを持ちつつ、郷土の復興に立ち上がり、今日の沖縄を築き上げたことを、深くねぎらいたいと思います。


 約5分間、陛下は原稿なしでお言葉を述べられた。

 


 即位後初の沖縄ご訪問を果たした翌年、平成6年には両陛下は硫黄島、父島、母島を慰霊のためご訪問された。
 硫黄島ではこのような歌を詠まれている。

  精魂を 込め戦ひし 人未だ
  地下に眠りて 島は悲しき

 これは硫黄島守備隊指揮官栗林忠道大将が大本営に打電した決別電報の

「国のため 重き務めを 果たし得で
 矢弾尽き果て 散るぞ悲しき」

 ・・・の辞世の句に対する返歌となっている。

 硫黄島の遺骨収集は未だに4割程度しか終わっていない。
 そのことに思いを寄せた歌である。


 終戦50周年の「慰霊の旅」を終えられた両陛下が慰霊のための訪問を切望された場所がある。
 南洋諸島である。

 そしてようやく終戦60年に当たる平成17年、両陛下のサイパン訪問が実現した。
 天皇が慰霊だけを目的に海外をご訪問されたのはこれが初めてだった。

 


ご参考1)なぜ「日本兵1万人」が消えたままなのか…“硫黄島に人生を賭けた記者”が挑んだ「戦後史の謎
https://gendai.media/articles/-/113156?imp=0

 


ご参考2)硫黄島に係る遺骨収集帰還推進に関する関係省庁会議について(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000203959.html

 

滑走路地区において、令和元年度から行っている地 下 20 メートル程度までの面的ボーリング調査により、新たに1箇所の壕と思われる空洞が確認されました。

今年度の実施計画等においては、引き続き、滑走路東側の面的なボーリング調査を行い、滑走路下の壕の確認を行うとともに、 令和3年度に新たに確認された未探索の壕2か所について構造解析や入壕方法の調査・検討を行うことといたしました。

 


<感想>
 陛下の慰霊のご訪問、お言葉。硫黄島での返歌に、地下に眠る遺骨収集が急がれる。

 

----------------------------------------------------------------------
元証券マンが「あれっ」と思ったこと
発行者HP http://tsuruichi.blog.fc2.com/
同Twitter https://mobile.twitter.com/tsuruichipooh
----------------------------------------------------------------------

FC2プロフ
プロフィール
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
CEO (4)
夢 (8)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR