どげなふうやったかいな2014年(1月)
気が付けば12月も半ば。
2014年もあとわずかですし、そろそろ振り返り記事でも書いてみましょうかね。
「どげなふうやったかいな」はだいたい意味がお分かりと思いますが、念のため・・・
「どげな」or「どげんな」・・・どのようなの意。「げ」は「~のような」を意味します。
「やった」・・・「だった」の意。熊本は「だ」を使いますが、福岡は「や」です。
長男が中学に入り、家族の動きも多少変わった年でしたが、鉄活動のほうは相変わらずで、あれこれ撮り散らかしました。
今回は1月です。
今年の撮り初めは1月7日でした。
2071スジの重単を近所でパチリ。
455と406、富山からの帰還組ペアでした。
そのあと、熊本から上ってきたブルトレ廃車回送を撮ったのでした。
1209号機も、秋には黒くなってしまいましたね。
1月11日、長男のサッカーの試合随行のついでに、鳥栖近辺をウロウロ。
1月16日の夜、くま川鉄道の新車、「田園シンフォニー」の甲種輸送がありましたので、ししぶで無理やり・・・。
1月17日、赤いハチロクに乗り込んで本州へ。
そのあと工臨をパチリ。
チキ5200の走行を撮ったのは初めてでした。
ニーナことEF66-27が日鉄チキを牽いて上っていくのをパチリ。
もうちょっと長い編成だったらなぁ・・・。