どげなふうやったかいな2014年(1月)

気が付けば12月も半ば。
 
2014年もあとわずかですし、そろそろ振り返り記事でも書いてみましょうかね。
 
「どげなふうやったかいな」はだいたい意味がお分かりと思いますが、念のため・・・
「どげな」or「どげんな」・・・どのようなの意。「げ」は「~のような」を意味します。
「やった」・・・「だった」の意。熊本は「だ」を使いますが、福岡は「や」です。
 
 
長男が中学に入り、家族の動きも多少変わった年でしたが、鉄活動のほうは相変わらずで、あれこれ撮り散らかしました。
 
 
今回は1月です。
 
 
 

今年の撮り初めは1月7日でした。
2071スジの重単を近所でパチリ。
455と406、富山からの帰還組ペアでした。
 

そのあと、熊本から上ってきたブルトレ廃車回送を撮ったのでした。
1209号機も、秋には黒くなってしまいましたね。
 

1月11日、長男のサッカーの試合随行のついでに、鳥栖近辺をウロウロ。
 

好天の下、ななつ星も狙いましたが、ご覧の有様・・・。
 

1月16日の夜、くま川鉄道の新車、「田園シンフォニー」の甲種輸送がありましたので、ししぶで無理やり・・・。
 

1月17日、赤いハチロクに乗り込んで本州へ。
団臨トワを狙うも、ご覧の有様・・・
 

そのあと工臨をパチリ。
チキ5200の走行を撮ったのは初めてでした。
 

ニーナことEF66-27が日鉄チキを牽いて上っていくのをパチリ。
もうちょっと長い編成だったらなぁ・・・。
 

返しの団臨トワは、構図取りがイマイチでした・・・。
 

1月25・26は職場旅行で別府へ。
 

高崎山から白ソニ。
 

亀の井の「ぐるっと」「すぱっと」など、別府のバスたちもいろいろ撮りました。
 

もちろん、温泉も堪能。
(これは海浜砂湯)
 

帰りは、豊後高田に寄って、ボンネットバスと昭和の街並みを見てきました~。
 

1月28日、1月7日に続いてブルトレの回送がありました。
今度は地元でもお見送りしました~。
牽引機はDE10-1206。
これものちに黒くなってしまいましたね~。
 

先っぽがない状態で小倉へ回送される885系を初撮影できたのもこの日でした。
 
 
年明け早々いろいろ撮った1月でした。
(2月へつづく)
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示