ED76サザンクロス機をヒゲ付に
今日は祖母宅に年始のあいさつに行ってきました。
夕方から模型をいじりました。
昨年末の振り返り記事模型編でも触れたED76サザンクロス機を、ちょこっと私色に染めてみました。
私が現役時代の78号機を見たのは一度だけ。
1988年3月で、ステンレスのヒゲがありました。(吉塚-箱崎)
その後、無線アンテナやヘッドマークをつけたりしましたが、TOMIXのクオリティでヒゲ付の初期仕様にしたい!
ということで、筆で塗ってみました~。
ガイアのステンレスシルバーにクレオスの白を混ぜてます。
ステンレスシルバーだけではキラキラしすぎていて、光線によっては黒く見えてしまうのです。
私の感覚では、ED76のヒゲはもっとアルミっぽいシルバーなので、白を混ぜてみました。
自分なりに納得の色合いです。
ライトグレーのサーフェイサーを使用。
スカートは、実車写真を調べると、かなり白っぽいことが分かったので、ライトグレーにしております。
乗務員の昇降用ステップに白を差しているのも目立ちますね~。
そうそう、車輪表面の金属部分も黒く塗装し、足元を引き締めてます。
まだ手を入れたい箇所はありますが、これで私のイメージ通りの78号機になりました。
なお、客車のサザンクロスを持っていないのは内緒です・・・(大汗)
明日は山口線のSLを撮りに行きたかったですが、今日お年始の挨拶が終わらなかったので、諦めます。
もう何年SL撮ってないんだろうか・・・(泣)
折尾駅北口バスウォッチング
今日は山口線のSL撮影には行けず、実家への年始あいさつと初詣、あとはテレビ見てました。
博多の模型屋でも行こうかとも思いましたが、ちょっと風邪気味なのでやめときました。
撮影したのは先月になりますが、折尾駅北口付近で見たバスたちをご紹介します。
北口ロータリーには、鮮やかな黄緑色の北九州市営バスがたくさん出入りします。
右の三菱は、バスコレクションで製品化された1105の1番違いですね。
西工でも古いほうの58MCも来ました。
なぜかライトベゼルの枠が車体色に塗られてます。
中ドアはグライドスライドか。
やっぱり北九州市営といえばこれですね!
<参考>
富士重工の7Eで、整った窓割。
「西鉄バス北九州」の青文字が前輪の後ろにもあり、違和感。
新型はロータリーに入ってこない路線に充当されているようでした。
以上、ざざっとご紹介しましたが、バスの種類が多いし、北九州市営は古参車も来るので、なかなか楽しめました。
黄緑も見慣れたし、バスコレも買おうかな~。
明日から仕事。
ぼちぼちがんばります。
撮り初めは、ED76の三重単!
正月三が日も終わり、今日から仕事。
貨物列車たちも仕事始め、ということで、門司機関区に引き上げていた機関車を最初の配置につけるための回送がたくさん走りました。
私はあれこれ撮れる状況ではなかったので、日中走った珍しい三重単だけ撮りました。
ED76-1018+83+1017ということで、見事にED76で統一されてます!
これはなかなか見ることができないですね~。
満足のひとときでした~♪
ED76三重単に関連するオマケをいくつか。
今やその58号機も元気な姿を見ることができません。
後ろ2両はムド(無動力)なので三重単ではありませんが、「3つつながってる」ということで。
55号機ももう元気な姿を見ることができません。
これも後ろ2両はムド。
旅客で実現した、リバイバルブルトレの三重連。 '10.9.26
旅客で最後まで残っていた69+66+94。
これも後ろ2両はムド。
翌日、回送が三重単のような形で走りました。
以上、ED76が18両も出てくる記事でした~(汗)
広島バスのバスコレ(富士重工5E)&実車写真
今日は仕事で問題事がいくつか浮上したため、来週交渉事が重なりそうです。
3連休はぜんぶ消防団関係でつぶれるので火曜に有休を入れることにしてましたが、それも取り消しました。
ヨメの実家の義父の体調が良くなくて、若干気になってます。
記事のほうは、昨日に引き続いて広島バス関連です。
バスコレの富士重工5Eセットに入っている広島バスをネットで入手しました。
私にとって「広島バス=5E」という印象が強いので、これは絶対欲しかったのでした。
実車の5E。 '91.11.15 横川駅前
ナンバーも若く、初期型か?
父のペンタックスを借りて撮ったものです。
プリンタでスキャン後、超絶に傾き補正してます。(汗)
撮ってました、ナンバー2455の同一個体!! '86.8 寺町
モノコックばっかりの中にスケルトンが出始めて間もない頃で、小学生の私はあまりのカッコ良さに鼻血が出そうでした。
プリンタでスキャン後、超絶にトリミングしてます。(汗)
ライト周りを黒くした広島バスは別格にカッコイイ。
広島駅前付近のイメージで、広電や芸陽と並べてみる。
広島バスのエアロスターなど、未入手のものもネットで探そうかな。
明日は午後から消防。
条件が良ければ午前中の貨物を撮るかも。
晴天の「がんばろう九州」近影
7日・8日と2日間ブログを運休してました。
7日夕方に法事で福岡に来ていた義父が救急車で運ばれ、入院することに。
以前脳出血をやってるのでかなり心配しましたが、CTでは異常なく、今回は肺炎をこじらせたとのこと。
ちょっとホッとしました・・・。
病状も重くなく、その日で帰ってもよかったのですが、食欲がなく、念のため入院することに。
娘であるヨメが病院や朝倉市の自宅を行ったり来たりしてますが、私も消防の行事の合間を縫って運転役でいくつかお手伝いしておりました。
今日は午後から消防の行事でしたのが、天気がまあまあだったので、午前中少し地元で貨物を撮りました。
2071レに入るであろう1015号機が、地元停車の5075レにズレてくれてラッキー!!
真横なので、縮小コピーして模型に貼れますね(笑)
「テプラ」と呼ばれるほどシンプルでしたが、今のラッピングと比べて見ると、文字の位置は変わっておらず、両脇の余白はイラストの掲載許可待ちで空けてあったのではないかと推測されます。
晴れてくれました♪
曇ってしまいました。
このあとさらに8153レが下ってきているようでしたが、完全に曇ってしまたので撤収しました。
明日からまた仕事。
胃腸の調子が悪いし、3連休は消防や私用でゆっくりできなかったので、今週どこかで有休入れられんかな・・・。
帯エラーの811系(PM10編成)
撮影したのは12月ですが、ちょっとだけ変な811系のお話。
赤・青・赤・青・・・と帯が交互に並びます。
右のほうの黄色矢印部分の帯が本来は青なのですが、この編成は赤。
赤帯が3つ並ぶ状態になっているのです。
顔の左上部に「P 10」という表示があるのがPM10編成。 '13.2.16
およそ4年前のこの時点で、既に帯エラーになっていたんですね。
撮影時気付いてなかった・・・(汗)
クハ810-10、サハ811-10、モハ811-10、クモハ810-10 というふうに、ハイフンの後が「10」になっているのがPM10編成。
ついでですが、「P」はこの811系を、「M」は南福岡の所属であることを示し、「10」は811系の中の整理番号のようなものです。
この帯エラーは下り方2両目の東側にあります。
27編成いる811系の中で、帯エラーはこの編成だけ。
しかもエラーは1箇所。
ちょっとレアだし、いつどの運用に入るか分からないし、もし見れたら良い事あるんじゃない??
14系200番台「ムーンライト九州」、TOIMIXから製品化!
昨日は消防の役の集まりで帰りが遅くなってしまいました。
今日の仕事は少ししんどかった・・・。
昨日のTOMIXの製品化決定発表に、14系200番台「ムーンライト九州」が含まれてました。
とても喜ばしいですね!!
自力で再現していた者としては、素直に喜べない部分もありますが・・・(汗)
展望車があるぶん差別化できますが、そのうち展望車も製品化される可能性がありますね・・・。
製品化発表の影響で、私の模型の製作記の記事が検索にHITしたようで、若干見ていただけているようです。
九州モノとしては、同時に、14系15形「富士/はやぶさ」、24系25型「富士」、キハ66・67国鉄仕様も発表されました。
キハ66・67はちょっと興味があるな~。
明日は午前中ゆっくりして、午後は義父の退院送迎、夜は消防です。
週末は冷え込むようです。
皆様もお気をつけて。