あけましておめでとうございます


日付が変わったときはアクセスが混みあっていて、更新できませんでした。

さあ、いよいよ新しい年のスタートです。

2010年はどんなことがあるのでしょう?

楽しい事がたくさんあるといいですね~。

大晦日の雪撮り













元旦の夜から風邪気味となりましたが、今日はだいぶ元気になりました。

ヨメの実家から戻ってきて、ようやくリラックスしているところです。


大晦日の未明から雪が降ったため、朝から原田駅に出撃してきました。
今回はそのもようをご紹介いたします。
(さすがに同業者は他にいませんでした)




10時前、原田駅に到着し、1番ホームの北端で撮影開始です。まずは下りの4327M。
おやっ? 左下に見えている「35」の標識は何??
200mmのレンズではどうしても入ってしまいます。6月にはこんな標識なかったのに・・・。



上りの4332M。顔に雪がついています。下り列車にはついていませんでしたので、降っているのは南のほうなのでしょう。



臨時のみどり95号。「35」の標識が邪魔なので、ちょっと下がってみましたが・・・。



リレーつばめ36号。顔に雪が少し。



どうしても「35」が気になったので、2・3番ホーム北端に移動。



原田線(筑豊本線)の6625Dが入線。けっこう雪が降ってきました。



ゆふいんの森が下ってきました。



リレーつばめ41号。こんどは晴れ間が・・・。



上り「ゆふ」通過に備え、4番ホームに移動。なぜか通過アナウンスを聞き逃し、あわてて撮影。



かもめ17号。AF(オートフォーカス)のピントが列車でなく雪に合いました。



結構降っています。



かもめ・みどり・ハウステンボス。5+4+4の堂々13両。
連写で次のショットがちょうどいい感じだったのですが、陽が差したぶん架線柱の影が・・・。
これを撮ってから家族のもとへ戻りました。

せっかくの北九州が・・・








今日は午前中だけ時間をもらい、キタキュウ(北九州。近辺の人は北九州をこう呼びます。)まで行ってきました。

理由は、
 ①門司港の鉄道記念館で部品販売があること。
 ②485系の国鉄色(Do-2編成)が臨時便で小倉まで来ること。
 ③1日乗り放題切符で割安に行けること。
 ④晴天。
 ⑤ヨメの機嫌が悪くなかったこと。
です。

朝7:42古賀発の上りで出発、鉄道記念館に行き、小倉でDo-2を撮り、13:00過ぎには古賀に戻りました。
そして、家族で近所の神社に初詣、私の実家に年始というスケジュールでした。


それはいいのですが、タイトル気になりません?

実は、今日撮った画像が入ったメディア(SDHCカード)がパソコンで読めなくなっているのです。
「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」などというメッセージが出ます。
一応「いいえ」にしてますが、何度やっても同じ状態なのです。

でも、デジイチに差して再生すると、ちゃんと画像は出ますし、拡大しても細部まで記憶されています。
何の不具合なのでしょうね。

撮影はあまりうまくいった感じではなかったですが、Do-2編成の記録機会がまたあるとは限りませんし、そもそも「今日はいったい何だったのか?」ということになってしまいそうで・・・。




今日使った「初乗り!お年玉乗り放題きっぷ」。
旅費はお得になりましたが、半日で放棄はもったいない・・・。
まあ、子供が大きくなるまでは我慢です。



今回の戦利品を。まずはスタフ。
今まであまり興味がなかったのですが、黄色いのを初めて見たので購入。787系有明のものです。係員の方に尋ねたところ、黄色いのはダイヤ改正による運転変更時のものらしいです(あまり詳しく分かりません)。787系も有明も、1年ちょいしたら今の形で運転されないでしょうから、記念に買いました。
もうひとつの白いのは、485系にちりん(ひゅうが?)のものです。485系は787系に押し出されるように引退となりそうですから、記念に買ってみました。



2つのスタフの裏側。



サボを3つ買いました。といっても、本物は1つだけ。
本物のほうは香椎線のワンマン博多運用入り。
小さいのはトミーテックの「サボコレクション」。グッズ販売(1月1~3日)のほうで開封済みを売っていましたので、ご当地物を2つ買いました。



それぞれの裏側。



サボコレは小さくて見づらいでしょうから、拡大を。
10分の1スケールで、ステンレス板に焼付け塗装してあります。この大きさなりのズッシリ感が可愛いです。



小倉駅で撮ったDo-2編成。同業者が10人ほど撮影に来られてました。
福岡市から来られた方と少しお話ししましたが、その方は朝から新幹線を撮影されていたそうです。
臨時「のぞみ」で500系が充当されていたそうです。博多は難しいけど小倉はホームから撮りやすいのだそうです。


このデータ、どうやったら助け出せるのでしょう・・・。

データ救出&キタキュー











今日は晴天と思いきや雨、そして暴風・・・。何なのでしょう、この天気。

昨日から長男が熱発し、風邪薬を飲ませても治りません。一晩明けて、無数のできものが・・・。
年末に2男がかかった水疱瘡が、今になって発症したのです。

2男の塗り薬が残っていたため患部に点々と塗り、あとで小児科に飲み薬をもらいにいきました。


さて、昨日のSDHCカードのトラブルなんですが、何とかデータを救出できました。

記事アップ後、ゴトウ様とQ太郎様より、カメラから直接USBケーブルでの転送を試みてはというコメントを頂き、部屋をガサゴソ探してケーブルを発見。
やってみたら見事成功しました!!

コメントいただいたご両名に大感謝です!! ありがとうございました。


ということで、昨日のキタキュー(北九州)撮影行のご報告です。




USBケーブルでの転送の様子。左の青緑の箱がカードリーダ。カードリーダは、他のSDカードは問題なく読み込めるようです・・・。


さて、ここからが昨日の撮影行です。
古賀から鈍行を乗り継いで門司に来ました。当初は門司港の鉄道記念館に直行する予定でしたが、ここでFm-507編成および大分所属の415系と会えることを掲示板で知ったので、下車して数分待つこととしました。



5135Mで下関から来たFm-1501編成(8:56着)。むこうに止まっているのはFj-105編成。



9:03の5137Mが関門トンネルから出てきました。予定通りFm-507編成です。門司の象徴「交直転換」標識と一緒に。
300mm(または400mm?)ぐらいのレンズがあれば、トンネルから上がってくる様子も撮れるのですが・・・。



そして、さっきから止まっていたFm-1501編成と並びました。JR東日本からの移籍車同士です。
このあと、白いほう(Fm-507)はすぐに小倉へ向けて発車しました。



このあと来た門司港行で終点まで、大分所属の415系(Fo-109編成)でした。
415系の大分車は初撮影です。



外観はミフ(南福岡)車やモコ(門司港)車と変わりありませんが、室内はセミクロスシートが残っていました。しかも、壁はなつかしい薄緑!



運転台寄り。ガラスの枠はまだネズミ色のゴムが残存。ん~、国鉄の香り・・・。



長~い門司港駅のホーム。露出を間違えました。もっと暗く撮らねば。



改札を抜けたところ。これだけでも充分レトロ・・・。おっと、早く部品販売に行かねば・・・。
駅舎を味わうのは帰りに・・・。



記念館に向かう途中、構内の片隅にJR九州所属のEF81が。最後まで活躍した410号機と411号機です。
411号機はNゲージでも「さよならなは・あかつきセット」「さよなら富士・はやぶさセット」で相次いで模型化されましたね。実物は用途がなくなり現状こうなっています。
ナンバーをガムテープで隠すのには何か意味がありそうですが、私には分かりません。


そして記念館に到着です。正月の朝10時前とあって、来館者はまばらでした。
< 次回へ続く >

鉄道記念館にて















福岡は明日から雪マークですね。今日もチラチラ降ってましたけど。


昨日に引き続き、1月3日の北九州撮影行です。今回は門司港の鉄道記念館のイベントのもようをご紹介いたします。




正門。門松と、注連縄飾りのキューロクがお出迎え。



展示車両たちにはそれぞれ注連縄が飾られていました。
展示車両もいろいろ写真を撮りましたが、今回は割愛させていただきます。
(記念館のサイトに展示車両が紹介されています。http://www.k-rhm.jp/)

もう9:30。10:00からの部品販売の会場に行かねば!



本館では、ゆるやかに販売が始まりつつありました。
さすがに正月とあってか、混雑はありませんでした。「ブローカー」っぽい集団も見受けられませんでした。



左はスタフ。筑豊や鹿児島本線などがメイン。私が買った787系「有明」や485系「ひゅうが」のほかには885系「かもめ」などがありました。普通列車は500円、特急は1000円。
右はサボ。定番の鹿児島本線のほか、筑豊本線、香椎線、長崎本線、大村線などがありました。1000円~3000円と高めでした。
左下に見える「輪っか」は、タブレットキャリア。(3000円だったかな?)



特急の愛称が入った乗り場表示。3000円から5000円と、これも高め。
「便所」「列車遅延情報」などの鉄板は5000円。高いな~。



年季の入ったブレーキハンドル(キハ30用)は、13500円。



「ゆふいんの森」の小型エンブレムは5万円。
「快速」の鉄板は8000円。
カット方向幕は2切で1000円。ん~・・・。



2階で今月末まで開催の企画展、「小倉工場 今昔物語」。



ビデオやパネルで昔の様子や各工程の紹介があっており、興味深いです。



九州近辺のいろんな工場の銘板の展示。



全国の工場の銘板展示。これだけ揃うと圧巻です。記念館or工場の所蔵品?それとも個人のコレクション?



貨物用機関車整備のパネル。EF81-402とEF81-303の「整備中」の様子。
銀ガマの303号、キレイになって出てきてくれそうです。



企画展とは別に、ブルトレや国鉄色特急など、一連のリバイバル列車を紹介したパネルも。



10:00すぎ、部品販売は入口付近のグッズ販売の隣に移動していました。グッズ販売のところには九州のほか中四国のサボがいくらかありましたが、4000円ぐらいと更に高かったです。こっちは商売ですから仕方ないか・・・。


もう10:30! 485系Do-2編成の小倉到着(10:55)に間に合うためには10:36門司港発に乗らねば!
ダッシュで乗り込み、何とか間に合いました・・・。
あっ!門司港駅舎を味わうどころか、正面すら拝まぬままでした・・・。まあ、いっか。20年前には撮影もしているし・・・。今回はとにかくDo-2編成!

< 次回へ続く >

特急らしい色















今日も明日も寒いようです。皆様かぜなどひかれませぬよう。


1月3日の北九州撮影行の続きです。
今回は、小倉で撮った485系の国鉄特急色(Do-2編成)です。

博多方面に住む私にとって、日豊線の大分以南で働く485系はなかなか撮れません。
年末年始やお盆などの臨時・増発列車で小倉まで来る時を狙うしかありません。

ここ1年半で撮り鉄を始めて以来、Do-2編成、いや、485系を初めて撮影できました。

駅撮りで、しかも大きな跨線橋で影ばかり。光線も厳しかったですが、沿線の走行写真を試みて一瞬のチャンスで失敗するのも嫌なので、今回は無難にいきました。
あまり上手に撮れませんでしたが、雰囲気だけでも味わってみてください。



10:55、にちりん2号が4番ホームに入線です。ちょっと不意をつかれた感じで、あわてて撮影。



入線中を流しでケツ撃ち。宮崎寄りの愛称幕は白でした。ちょっと残念。



415系と国鉄型同士の並び。



前に回って停車中を。テールライトつけてました。暗いところにとまってしまいました。



11:01頃、いったん門司寄りに引き上げます。



待避線でFm-507編成と一緒に仮眠。



11:17頃、出てきました。2番ホームに向かってきます。



肝心なところでカメラがナナメ・・・。



次の連写が一番狙っていた構図だったのですが・・・肝心なところで今度はAFが合わず、タイミングが遅れてしまい、失敗写真に(泣)。きっと、顔のノッペリした部分が苦手だったのでしょう・・・。



夢中でケツ撃ち。



こういうのもたくさん撮る予定だったのですが、時間もないし、大部分が暗いところだし・・・。



前に回って、出発に間に合いました。



また会えるかな・・・。元気でいてね~。



おまけ。Fo-117とFo-125。「F」は415系、「o」は大分所属を表します。大分車同士の並びは新鮮に感じます。

門司機関区の眺め










1月3日の移動中、列車から撮った門司機関区です。

JR貨物の機関車たちがたくさん羽を休めていました。

往路の上り列車では不意をつかれ撮れませんでしたが、休車中のED76-1007をはじめたくさんの機関車が見えました。

復路の下り列車では「ここに差しかかったら撮るぞ。」と心の準備をしていたうえ順光でしたが、こちらからは機関車がたくさん見えませんでした。

下り列車からの撮影は、1年近く前に「はやぶさ」車内から撮って以来となります。

ということで、下り列車からの眺めをどうぞ。




まず見えてくるのはヨ38000。去年もここにいました。苅田の推進運転用で、TOMIXからNゲージで製品化されていますね。



隣にはED76。プレートが外されていて、何号機か分かりません。



そのED76のプレート跡。ん~、やっぱり分からん・・・。



次に、パーイチ(EF81)が3両見えてきました。右から407号、405号(?)、3号。



ボロボロな3号。去年このそばで同様の雨ざらしだった408号機は秋に奇跡の復活、現在もキレイな姿で活躍中です。



3号のナンバー部分。



ディーゼルもいます。これはDE10-1610。12月に松浦鉄道のMR-600形の甲種輸送を担当した機関車です。
キャブに係の人が乗っておられますね。



赤紫のDE10-1558。キャブの窓が開いています。



国鉄標準色を逆さまにしたような塗装のDE10-1745。この塗装、初めて撮りました。
背後には水色やら赤やらの電気機関車がたくさん見えています。


お客の多い車内からバシバシ撮っていたので、変な人と思われたかもしれません・・・。

遠賀川駅で途中下車












1月3日の北九州の帰りに遠賀川駅に寄りました。

理由は、レール運搬用のチキを撮影したかったからです。

ここはレール技術センターがあり、いつもレール運搬用のチキがいるのです。

あとの用事もあったので、滞在時間は次の電車が来るまでの20分ほどでした。




駅前から駅舎を。直方行のバスが接続しています。



駅舎の入口部分。重い引き戸をガラガラ・・・と開けて入ります。



駅舎新築時の石碑。昭和22年築のようです。



入口上の建物財産標。



駅舎内から改札口を見る。



ホームから改札口を見る。



跨線橋。古い感じです。1番線からは下り列車を駅撮りできそうです。



通過待ちの下り列車とレール技術センター。



かわいい入換用機関車。



チキ5500の列。



チキをアップで。種車のコキ5500の形態をよく残しています。

峯踏切で試し撃ち











曇っていましたが、午前中少し近所撮りしました。
今日は、古賀駅のすぐ北、峰製作所のそばにある「峯(みね)踏切」で初めて撮影してみました。
1月3日の北九州の帰り、車窓から見ていて、ここは良さそうだな・・・と目をつけていたのです。

実際行ってみると、上りは外カーブで編成の最後までは写りませんが、上下線ともに狙えるいい場所です。

しかし、ここは交通量が多く、好奇の目線に晒されるところでもあります。
近くのサンリブが10時に開きますので、それ以降は一層交通量が増えます。

ですんで、地元民の私としては、朝方専用の撮影スポットとなりそうです・・・。




まずはいつもの鉄橋で上り貨物を。8:50頃通過の5068レです。
昨年秋に奇跡の復活を遂げた408号機です。



すぐあと8:58頃の下り貨物。元JR九州の83号機。窮屈な場所ですが、順光でキレイな発色。



峯踏切に移動し、9:24頃通過のソニック8号。200mm望遠いっぱいいっぱいで。7連も余裕で入ります。



9:28古賀発の下り3389M。いい感じで撮れたのですが、顔に架線アームの影が・・・。



9:47発の4328M。上り列車は、こんな感じで撮れます。



9:51頃通過の有明8号。これもあと1年ほどで見られなくなりますね。



また下り列車。9:54発の1387M。ファーストナンバーのPm-1編成。



いったん帰宅し、また鉄橋に撮りに来ました。お目当ては10:40頃通過の2074レ。



移動する間もなく、すぐあとに来た2071レ。



貨物を撮っていて気付いたのですが、古賀駅3番線に787系が止まっていました。珍し~。
発車を撮ろうと10分ほど待ちましたが動きませんでしたので帰りました。

出初め式


さっき駅伝を走ってきました。

シャワーを浴びたので、今から出初め式に行ってきます。

プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示