白土号V(VICTORY)、今回は門司港へ

昨日は天気がイマイチだったので午前中ガッツリ寝てました。
(2071レが501牽引で、しかもその時晴れたらしいが・・・)
午後は模型製作を開始すべく部品・材料と工具、資料などを集めながら片付け。
あと台風の時のガラスのガムテープ剥がしを頑張りました。


今日は朝から分別ごみを出しに行き、ソフトの練習を少々、それから着替えて電車に乗って博多へ。



IMG_0351.jpg
標題の団体列車(上から3段目)に乗るためです。



IMG_0386_2037.jpg
使用した車両はキハ40の2037。
昨年の白土号第4弾と同じ車両です。



IMG_0419 - コピー
今回は第5弾ということで、ローマ数字で5を表す「V」が追加されています。
その「V」に因み、奥の電光掲示のように「VICTORY」のサブタイトルがついています。
前回の第4弾では、4を四つ葉のクローバーとかけて「白土クローバー号」となっていましたね



IMG_0436_2037_原田
11:13に博多を出た列車は鹿児島本線を下って原田(はるだ)へ。
ここで向きを変えて筑豊本線(原田線)に入ります。



IMG_0446_2037_桂川 - コピー
桂川(けいせん)に到着。
この先は正式には筑豊本線のままですが、愛称上・列車運行経路上は「福北ゆたか線」に切り替わります。

桂川は新しい跨線橋が2本できつつあり、裏側も開発が進んできて、雰囲気がガラッと変わっていました。
奥の古い跨線橋は近々解体されるかもしれません。



IMG_0480_2037,VG2002_直方 - コピー
列車は直方で少し停車。

その後も何ヵ所かで短く停車。



IMG_0510_2037_門司港 - コピー
今回の目的地は門司港。
14時前に到着し、九州鉄道記念館を見学ののち、めいめい自由行動。
私は早めに門司港駅に来て、「36ぷらす3」やいさせみなどを撮りました。
(後日記事にします)



IMG_0815.jpg
帰りの列車は16:00発。
鹿児島本線を下ります。



IMG_0833_2037,PM5_香椎 - コピー
途中何度か短い停車がありました。
これは香椎。



IMG_0842.jpg
17:31、終点博多に到着、解散となりました。
私は妻子にクロワッサンを買ってから帰りました。



前回までと異なり、健康確認・検温・マスク・換気などの対策を行いながらとなりましたが、楽しく過ごせました。
運営の皆さん、JR九州の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。



【バックナンバー】

第1弾 キハ66・67国鉄色「白土号」に乗車

第2弾 3月18日、白土号PARTⅡに乗車!

第3弾 白土号part3

第4弾 白土クローバー号で若松へ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

門司港駅で撮った観光列車たち(36+3、いさせみ)

昨日の撮影分の続きです。


門司港駅をチョロチョロして、いろんな列車を撮りました。

観光列車を撮れたのはよかったです。



IMG_0539.jpg
記念館から駅に移動したら、36+3がとまっていました。
留置線で休んでいるいさせみも少し見えます。




IMG_0554 - コピー
久々に見ましたが、ツヤツヤですね。
ケータイで撮っている一般の皆さんも多数。




IMG_0562 - コピー
発車直前の指差し呼称!
ビシッとしていてカッコいいです。




IMG_0638_9082,2037_門司港 - コピー
いさせみが留置線から小倉方へ。
白土号の横を通って折り返してきます。



IMG_0679_8087 - コピー
さっきの36+3と同じ4番のりばへ。
しばらくして、黄色い前照灯が灯りました。

装飾を施した観光列車、レトロな門司港駅舎とマッチしますね。




IMG_0709_8087,RM1001 - コピー
右隣に813系の1001番編成が入ってきました。



このあと、いさせみが発車して迫ってくるところを撮りましたが、観光客がもろに写ってしまい、AFも思うように動きませんでしたのでボツに・・・。



復路便の待ち時間でしたが、いろいろ撮れてよかったです。

直方留置の「ゆふいんの森」

祝日の今日はいい天気でしたが、昼まで寝てしまいました。
ちょっと勿体なかったかな。

午後は町内会長と話したり、先日ゲットした鉄道部品(というより駅の掲示物)を洗浄したりしました。
現在干しているところなので、乾いたら記事にします。



2月8日(月)に直方で撮ったゆふ森を今日の記事にします。

2月7日に大分(?)から上ってきて直方へ、12月頃から留置されているキハ66・67の隣にとまっているとの話を聞き、撮りに向かいました。



IMG_0854_12,71 - コピー
ハウステンボスのラッピングとゆふいんの森、通常は出会うことのない両車の並び。
カラフルなせいか、なかなかインパクトあります。



IMG_0860_12,71,RG1002
福北ゆたか線の車両と絡めば、さらに混乱する・・・。




IMG_0896_VG114,71,7
折尾寄りの踏切から。
福北ゆたか線の無彩色列車たちとのコラボです。



IMG_0914_71,7 - コピー
豪雨災害以後由布院駅にしばらく留置され、ようやく久大線を脱出したゆふ森、通常滞在していた竹下に戻らずここへ。
一応直方所属だからかな?


クモヤ来九&いつもの近所貨物

10時頃目が覚めて、外を見たら快晴!
天気予報あんまりよくなかったような気がするが・・・。


バタバタ着替えて線路際へ。



IMG_0926_716_2071レ - コピー
2071レから撮影。
天気の良さに加え、側線の保線車がいないのもGOOD!



IMG_0964_65_7059レ - コピー
7059レはおととし仙台から転属してきた65号機。
ナンバーが白いのが特徴ですね。
あまり撮影機会がなかったので、順光で撮れてよかったです。

昨年転属してきた73号機もちゃんと撮りたいのですが、未だ縁がありません・・・。



IMG_0975_101 - コピー
11時台の工場入場スジで大分のキハ200が上りました。
久大本線は災害復旧工事が終わって全通しましたが、試運転段階だからか、大分への回送はまだこちらを通るんですね。



IMG_0993_68_57レ - コピー
57レ。
保線車がいないので、編成の後ろまで見えていい感じ。
昼前なので、春になるとトップライトになってしまう列車です。



IMG_1027= - コピー
帰宅して昼食後、ちょっと曇ってきましたが今日本州から九州入りしたクモヤを撮りに香椎へ。
地元だと光線が正面だけなのと、鉄道楽ナビで香椎に30分以上停まることになっていたので、香椎線のDENCHAとの絡みなども期待したのでした。

長時間停まるなら3番のりばに入るはずが、まっすぐ2番のりばへ、しかも結構飛ばしてる・・・。

そしてあっという間に通過~~。


結局、長時間停車したのはいつもの箱崎でした。
まあ、香椎で長時間は厳しいから、そうなるよね・・・。

楽ナビは単なる誤記だったのでしょう。



IMG_1065_49_63レ - コピー
その後も少し残って撮影。
(これは63レ)



帰りの電車に乗りましたが、ついでに別なところで撮影することに・・・。
(つづく)

夕刻の千鳥駅

今日は朝から快晴、絶好の撮影日和でしたが、いつものように午前中はソフトの練習で汗を流し、何も撮りませんでした。

午後はヨメと映画を見に行きました。
ヨメが見たいと言っていた「約束のネバーランド」は上映時間が合わず、代わりに私が見たかった「えんとつ町のプペル」を見ました。
ネットではいろいろ言われていますが、私もヨメも満足でした。

夕方、私のスーツを買っている途中、昨年から入院している義母が危篤との連絡が入り、急きょ塾を早退させた2男と遊びに出かけていた長男を拾って病院へ向かいました。

義父や義姉家族と合流、状況を聞いて病室へ。
酸素マスクを付けられ、口を大きく開いたまま呼吸を続けている状態で、呼びかけに応じることはありませんでした。
義父と義姉とヨメ、そして看護師の姪が交代で傍に付くこととし、一旦解散となって帰ってきました。

うちの子たち、とりわけ2男はショックだったようで、現実を受け入れ難い様子でしたが、これも命の営みの一環であり、我々を含め全ての命にとって避けることができないこと、命を大事にすることなどを話しました。
子供たちにとっては、命とか家族とかについての考え方の転換点となる重要な一日となったことでしょう。



備忘録部分が長くなりましたが、昨日香椎でクモヤとか貨物を撮った帰りに、ついでに寄った千鳥駅での撮影分です。

16:30前の1091レがいい感じで撮れるかもと思い、おそらく初撮影となるこの駅にやって来ました。
地元駅の1つ隣、近いですが意外にも初撮影(かなり前に来たかもしれませんが、ちゃんと撮れてない)・・・。



IMG_1099_1021_1091レ - コピー - コピー
16:28、1091レ。
ちょっと光線がぬるかったですが、アップダウンのある線形も含め、結構いい感じ。




IMG_1131_8087 - コピー - コピー
16:50、いさせみ。
結構日が当たってくれましたが、顔の左に細い白い筋。
鳥のフン??



ここももっといろいろ撮ってみたいですが、キャパが少ないんですよね~。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

積雪、朝の783系9連

前記事を書いた2月14日(日)、危篤状態を見舞った夜、義母が他界しました。
そして16日に通夜、17日に葬儀と慌ただしい数日間を過ごしました。

ヨメの親族間の色んな人間模様を体感しましたが、最後はみんなで楽しく食事して終わることができ、良かったなと思います。
これも義母の人柄のおかげかもしれません。

今回思ったのが、うちの子や甥姪が頼もしく成長したということ。
送迎や年配者の話聞き、トラブルの種の調整など、大きな役割を担っていました。

代わりに、義父の老化が顕著となり、気がかりなところです。
ヨメや私が支援する頻度も増えてくるかもしれません。


通夜の後ほとんど寝ずに斎場で過ごし、そのまま葬儀やその後の一連の動き(火葬、家の片付け、香典数え、食事など)も帯同したため、身体も心も重たかったですが、忌引き中に仕事も溜まっていますので今日から出勤。

・・・と思ったら、朝から結構な積雪!



なので少しだけ線路際へ。




IMG_1165_CM33_かもめ101号 - コピー
ちょうどやって来たのは、783系9連のかもめ101号。
今日も右の側線の保線車がいなかったので、スッキリ撮れました。



このあと結構降りましたが、昼前後にはおさまり、夕方には結構とけてしまいました。

テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

カメラ機材更新!!(7D→90D)

2月4日に注文していたカメラが15日に店着、今日仕事のあと引き取りに行ってきました。



IMG_3026.jpg
Canon EOS 90Dです。
近くのキタムラで新品購入。

2011年に7Dを購入して以来、10年ぶりのメイン機更新となります。

7Dでは13万枚ぐらい撮っていましたので、隠居も本望でしょう。



IMG_3030.jpg
5年保証も付けました。




IMG_3028.jpg
液晶保護フィルム、リモートスイッチ、予備バッテリー、SDカードも購入。




IMG_3032.jpg
90Dと7Dの比較。
90Dのほうが少しコンパクトです。
90Dのキャップ外しておけばよかったか・・・。



IMG_3033.jpg
裏側。
左の90Dは背面液晶が反転・角度調整可能な「バリアングル」。
そのぶん、液晶の左にあったボタン類が各所に散っています。




IMG_3034.jpg
幅も90Dのほうが小さいです。
モードダイヤルが真ん中のボタンを押しながら回すタイプになっていて助かります。
今までは物に当たって勝手にモードがずれていたりしましたから。




IMG_3035.jpg
電池パック。
左が90D、右が7D。
形状・サイズとも同じ。




IMG_3037.jpg
電池パックの裏側。
90Dは「LP-E6N」、7Dは「LP-E6」。
Nがあるかないかの違い。
電極や切り欠きが同じで、両方のカメラに入れることができます。
これって、互換性があるってこと?
Nがつくことでどう変わったのか、知りたいですね~。

故障が怖いので、電源は入れていませんけど、入れて故障するなら、わざと形状を変えるはずですよね??



IMG_3036.jpg
充電器の比較。
どちらも「LC-E6」。
同じと判断し、そのまま7Dの充電器を使うことに。



今回の機材更新にあたっては、フルサイズの中古も含めて検討していました。
5D4の中古が候補でしたが、画は良くても私のような撮り散らかしタイプにはそれを生かすようなカットはなかなか撮れないし、重くてかさばるのが致命的でした。
用途的にAPS-Cで充分だし、90Dなら連写も早いし、設計が新しいぶん暗い時ISOを上げてもノイズが少ない。
しかも軽くてコンパクトなのが旅行などにも助かる。

そんな感じで90Dに絞られていきました。
中古も探しましたがそんなに安くないし、だったら新品で5年保証を付けようということにしました。

フルサイズミラーレスのR6なんかもいいな~と思いましたが、レンズまで買ったらとんでもない金額になってしまうため却下。
子供が巣立ったら、ぼちぼちそういうのも考えたいな・・・。



明日は天気も良さそうですし、試運転してみますかね。




新メインカメラ・EOS90D試運転

今日はいい天気で、昨日入手した90Dの試運転もしたかったのですが、火曜水曜の疲れが抜けておらず、朝なかなか起きれませんでした。

2度寝とかして、結局起きたのは5075レが通過した頃(10時頃)。

ぼちぼち着替えて10:50頃の2071レから撮影しました。



90Dに70-300の白レンズをつけ、AFの具合も確かめるため手持ちで撮影です。

ずっと7Dに慣れた手で持つと、やはり軽い!
本体のサイズも少しコンパクトです。



IMG_0002_716_2071レ - コピー
早速2071レを迎撃。
AFの追従も速く、連写も速い。
7Dも連写が速い機材ですが、いっそう速いですね。



IMG_0008_RM229 - コピー
若干ボタンの位置が変わっていますが、ほとんどは同じですので、操作性は良好。
AFのフォーカスポイントも多く、これまで不可能だった端っこ寄りの合焦も可能です。


小さくて軽くて高性能、さすがだなと思いました。



明日は午前中ソフトの練習。
天気予報では21℃まで上がるようです。
結構暑くなりそうですね。

10年前懐古(2011.2.20・21)

快晴の週末、今日の気温は22℃まで上がり、半袖でも大丈夫でした。

今日は朝からソフトの練習で汗を流し、午後は家でゆっくり。
過去の写真データの整理などをしました。



特に新しいネタもないので、過去の画像でも振り返ってみましょうか。

切り良く10年前のを。

10年前の2011年ごろは、最初のデジタル一眼(Nikon D60)を手に毎日のように線路際に出ていました。
ちょうど、列車の運用とか貨物列車のダイヤとかが分かるようになってきて、撮影が面白くなった頃ですね。



DSC_8043.jpg
12連の3123Mが来る前、7時台の415系8連です。 2011.2.21
当時はまだFM5の国鉄色が現役でした。
これの運用予想を出すありがたい掲示板もあって、いつもチェックしていたなぁ・・・。




DSC_7964.jpg
その前の日の昼間には、白ヒゲのついたED76-1013と銀釜(304号機)の上り重単を撮っていました。 2011.2.20
当時は週末の昼に76と81の重単が走っていたように記憶しています。
1013も304も、かなり前に引退してしまいましたね。



DSC_8017.jpg
夕方には、301牽引の貨物も撮っています。 2011.2.20
当時作っていた貨物の時刻のメモを見ると5091レとなっています。
発駅を把握していませんが、時刻的に今の1091レに近い感じかな?

当時まだ金太郎の運用は関門間のみで、地元付近の貨物はED76かEF81しかありませんでした。
ノーマルのローズピンクがたくさんいて希少性がなく、人によりますが、来たらハズレ感がありました。
むしろ451と452しかいなかった青釜が銀釜(303と304)と同じ比率で、ちょっとラッキーなイメージでした。
この後の3月改正で福岡ターミナルまで来るようになったようで、もうすぐ金太郎の福タ入線10周年ということでしょうかね。

この301号機もだいぶ前に引退していますが、幸運にも解体を免れ、今も門司機関区の裏手に留置されています。


明日1日仕事したら、明後日また休みか。
明後日何しようかな?

222で猫の日

2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日らしい。


猫に因んだ列車たちを載せておきます。



IMG_5998_601F,604F - コピー
身近なところでは、西鉄貝塚線の「にゃん電」と「さんくすしんぐう」か。 2020.3.29
「にゃん電」は12月で運行を終え、今はさんくすだけが現役です。



DSC_5739.jpg
885系ソニックの宮崎ラッピングで、和歌山で水戸岡さんが手掛けた「たま駅長」が登場したことがありました。 2010.11.6
もう10年以上前になるのか・・・。




IMG_3688 - コピー
その本家、和歌山電鐡では、猫耳付きの「たま電」が走っています。 2018.2.26




img-585_901104博多 - コピー
結構前ですが、811系にキャッツのラッピングが施されたこともありますね。 1990.11.14



明日はフリーなので何か撮ろうと思ったら、車が使えない・・・。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示