「こもの」のバス折返し場
今日は北九州・筑豊をキハ66・67団臨が走りましたので、撮りに行こうと思っていましたが、おとといの夜眠りが悪かったせいか、今朝すごく眠かったので、無理をせずゆっくり寝て、家のことをして過ごしました。
なので、先日撮ったバスの折返し場をご紹介。
古賀市内の「こもの」のバス折返し場です。
漢字では「薦野」。
一般的に読みづらいためか、バスの行先表示は私が子供のころ(40年近く前)からひらがな表記。
難読地名はすべて仮名表記するわけではなさそうですが、「こもの」だけは昔からそうです。
バスが何台か駐車できそうな十分なスペース。
左に隣接している二階建の三角屋根は消防団の格納庫・詰所。
その向こうに公民館。
ここは薦野の集落の中心地です。
奥のほうの長方形の草地には、かつてバス運転手の詰所がありました。
写真撮っておけばよかったな~。
注意書きの看板。
バス停は「薦野」と漢字表記。
道の向こうには、こんもりした小さな山。
鳥居と石段の先に神社があります。
戦国時代にこの付近を治めていた豪族、薦野氏の城(薦野城)が背後の山にあり、このこんもりした山は当時砦であったそうです。
古賀駅方向を見る。
この場所、直線距離だと東福間駅が一番近いのだそうです。
(しかも、古賀駅よりも1㎞も近い・・・)
天神とかに向かう大型バスや市内路線の小型バスが何台かとまっていたりして、にぎやかだった頃を想像しながら、この地を後にしました。
明日は直方のイベントに行こうかな。
なので、先日撮ったバスの折返し場をご紹介。
古賀市内の「こもの」のバス折返し場です。
漢字では「薦野」。
一般的に読みづらいためか、バスの行先表示は私が子供のころ(40年近く前)からひらがな表記。
難読地名はすべて仮名表記するわけではなさそうですが、「こもの」だけは昔からそうです。
バスが何台か駐車できそうな十分なスペース。
左に隣接している二階建の三角屋根は消防団の格納庫・詰所。
その向こうに公民館。
ここは薦野の集落の中心地です。
奥のほうの長方形の草地には、かつてバス運転手の詰所がありました。
写真撮っておけばよかったな~。
注意書きの看板。
バス停は「薦野」と漢字表記。
道の向こうには、こんもりした小さな山。
鳥居と石段の先に神社があります。
戦国時代にこの付近を治めていた豪族、薦野氏の城(薦野城)が背後の山にあり、このこんもりした山は当時砦であったそうです。
古賀駅方向を見る。
この場所、直線距離だと東福間駅が一番近いのだそうです。
(しかも、古賀駅よりも1㎞も近い・・・)
天神とかに向かう大型バスや市内路線の小型バスが何台かとまっていたりして、にぎやかだった頃を想像しながら、この地を後にしました。
明日は直方のイベントに行こうかな。