防災どんたくinイオン香椎浜

今日は予報通り雨天でしたね。

ロングスリーパーなヨメの代わりに朝の分別収集、そのあとムーンライト製作。

昼に起き出してきたヨメの発案で、2男も一緒に昼からイオン香椎浜へ。
(長男は朝から夕方まで部活の練習試合)



着いてビックリ。
自衛隊の車両展示があってますよ~♪



念のためコンデジ持って来といてよかった~!


カッコイイです!


反対側。
乗降できるハッチが後ろとサイドについてます。


これは何の用途の車両かな?
ミリタリーの分野は全く分かりませんので。


窓の大きなジープ。


消防車も展示。
後ろのプロペラは何かな?
消防団で活動しているときはこれと遭遇したことはありません。


煙の向きをコントロールしたりするのかな?


救急車も。
「多々良」とありますが、あのへんどこに消防署あったっけ?


消防庁?のゆるキャラがいたのでポーズをお願いしてみました。
ビシッと指先の伸びた挙手注目の敬礼をいただきました。
後ろにある黄色いのは煙体験ハウス。
2男と入り、上方に溜まった煙を避けて低い姿勢で移動することを教えました。


消防服を着て記念撮影するコーナーもありました。


店内の1階通路も防災一色。
「防災どんたく」という催しだったんですね。

今日から春の火災予防週間ですし、東日本大震災の3・11から4年を迎えようとしてますしね。



さ、風呂入ろ。

3月3日の303号機

昨夜は夜警当番でしたが、帰宅後カメラ持って外出~。


白缶(817系3000番台)の甲種輸送が下ってきていて、しかもその牽引機が銀釜!!

夜遅くなりますが、これは出撃せねば!



吉塚駅にやって来ました。

でも、もし前のほうの停目(停止位置目標)に停まったら撮れない・・・。
リスクがあるのでここはやめとこう。
(結果的に、撮れる位置に停まったそうですが・・・)


香椎線の返却回送が来たので撮影して吉塚を後にします。



甲種輸送の終着駅となる南福岡駅です。
日付け変わって3月3日になってます。
深夜にもかかわらず、大勢の撮影者が集まってました。
やはり銀釜が牽く甲種となれば、特別ですからね~。


そして、ついにやって来ました!


予想より少し奥に停まりました。

・・・って、左前に人が飛び出してきた・・・。
直前に何やってんの??



すぐに消灯。
結局、ライト点灯状態での編成写真は撮れませんでした・・・(泣)


まもなく切り離されました。


機関車のほうもパチリ。


機回しのため、機関車だけ前進します。
その際のライト点灯は撮れました。
白缶とは切り離されてますが・・・。


撮影者も一斉に反対側へ移動~。


機関車がこっち側に連結のため迫ってきて、ヘッドライトに照らされた白缶が輝きます。


連結~。
あとはこっち側のヘッドライトが点けば、点灯状態の編成写真リベンジだったのですが・・・


終電も去り、駅の営業が終了とのことで退去となったのでした。


ということで、3月3日のとても早い時間帯の303号機撮影でした。


今日も夜警当番です~

久々に峯で貨物

昨日は会社の大先輩の定年退職が近いということで、有志で集まって送別会してました。


今日は仕事が休みでしたので、家でゆっくりしておりました。
(二日酔いだったのでちょうど良かった・・・)

朝、ヨメを職場に送り、片付け、ゴミ出し、洗濯。


朝刊を見たら、西鉄の8000形が順次引退していくとの記事。
普段西鉄を撮ったりしていないので初耳でした~。


午後からは模型作り。


合間にマヤが上ってきましたので近所へ。


結構日が出てましたので、逆光となる前は諦め、ケツ撃ちだけ。


夕方、ヨメを迎えに行くついでに1091レを。
だいぶ日が長くなり、そろそろ側面にかかる影がなくなってそう・・・。



この後の貨物が遅れているせいでしょうか、前にキンタを付けた重連で下ってきました~。
EH500-50とED76-1018の重連です。
ちょっと日が陰りました・・・。


少し普電とか撮って撤収。

もう影の影響はほとんどなさそうですね。
ここで1091レを撮れるシーズンとなりましたね。
(とはいえ、あと9日でダイヤ改正なので、それ以降の列車の時刻や釜の充当が変わってるかもしれません。)


さ、風呂入ろ。

ムーンライト九州~展望車の手すりをどうするか

今日も夜警に行っておりました。


ここ最近のムーンライトの進捗報告です。




展望車は大まかな塗装まで行ってましたね。(再掲)


ここで問題となるのは、展望室の横にある「手すり」。(緑の円のところ)
くぼんだ所にも車体色や帯が入っていて、その上に真っ白な手すりの棒。
あれを彫刻刀やカッターでキレイに彫り、しかも塗り分けるなんて、私には無理・・・。

省略してしまってもいいのですが、別な手を考えてみました。



プラ棒と真鍮線(0.3mm)を塗装。


真鍮線を、ゴム系ボンドでプラ棒の上にペタッ。


あらかじめ作っておいた穴に、現物合わせで幅を調整しながら、裏から取り付けたのでした。
1枚目の写真でこの位置に縦長い穴があるのはこれのためだったのです。


ん~、いいんじゃない?


さ、明日は山口県に「なにわ」を撮りに行くぞ~~!

サロンカーなにわ「長州号」

今日は標題のものを撮影しに山口県へ行っておりました。

国鉄末期から大阪にある豪華客車「サロンカーなにわ」を使用した団臨が美祢線や山陰本線(長門市~下関)を走ります。


電鉄日記様に拾っていただき、いざ本州へ。


PF牽引の送り込み回送を、ロケハンして見つけたところでパチリ。
今回は「JR美祢線利用促進 長州号 山陽小野田市・美祢市・長門市」と書かれ、幕末の志士のようなシルエットがあしらわれたヘッドマークがついてます。


サロンカーをケツ撃ち。
登場から30年位経ってますが、手入れされてキレイですね。

厚狭で機関車を付け替えている間に先回り。


美祢の手前のS字っぽいとこでパチリ。
金網の目が小さかったので、コンデジで撮影~(汗)


ケツ撃ち。


美祢駅を通りかかったら停まってましたのでパチリ。


味のある小学校をバックにパチリ。


山越えで徐行しているなにわを発見!
追いつき、追い越してしまいました。


なのでその先でパチリ。

長門市に停まって機回ししている間に先回り。


日本海沿いを走る区間でパチリ。
(もうちょっと海を大きく入れたほうが良かったかな・・・)
ここも金網越しなので、コンデジ使用。


また追い越したので、鉄橋でパチリ。
ここは晴れてほしかった・・・。


ひびき灘沿いに出てきたところで、またなにわと並走状態に。


またこちらが先行。
いい景色なので徐行サービスかも。


なので路側帯でポン撮り。
晴れ間も出て、結構気に入りました。


またどこかの駅にとまっている間に先行したので、海バックでパチリ。
シルエットを狙いましたが、思ったように撮れませんでした・・・。


小串停車。


もう1回、沿線でパチリ。


この先は追いつきませんので、撮影終了。

停車駅が多いので5回ぐらい撮れるかな~とか言ってましたが、意外にたくさん撮れました~。

あの鉄橋で晴れて青空だったらな・・・。



明日は午前中ソフトの練習。
模型も進めたいな~。

ムーンライト九州~塗装の補正と墨入れ

最近アゲアゲ状態の創作意欲。

ムーンライトも日々進んでます。



基本的な塗装ができましたが、白の塗膜が厚くなった分、青線の上下に段差ができてます。


青線の上下の段差を削ります。


だいぶ目立たなくなりました♪
ヤスリで削ったせいで表面に傷が入りましたが、あとでクリアーを吹くので消えてくれるはず。


さらに補正、そして墨入れ。
上が施工前、下が施工後です。

まず、扉付近の手すり脇の溝の補正。
ピンクの塗料が回ってない個所が散見されましたので、筆塗りで塗料を入れ、白く残す手すり部分にかかったピンクはカッターの刃の背で削り落としました。

墨入れは、扉の窪みの上下左右、そして手すりの溝とサボ受けに施してます。



スハフは顔の幌カバーとドアノブに銀を差し、右のほうは渡り板を灰色にしてみました。
そして貫通扉周囲に墨入れ。


GMの旧型客車用のインレタを継ぎはぎしてナンバーを転写。
文字間が空きすぎたり高さが合わなかったりと、かなりやり直しました。
結構下手です・・・。


8両のうち1両(下)はピンクの塗膜が剥がれやすく、転写時に下地の白が現れてしまいました・・・(汗)
もしかしたら、塗装前に手の油とかついてたのかもしれません・・・。
筆でタッチアップしましたが、やはりムラが残りました~。


妻面も墨入れしましたが、貫通扉が白いままだった・・・。
なので、いまさらですが塗装します。


突起物の所はテープが浮きやすいので、そこをカバー。


上下も塗り分け位置に合わせてマスキング。


最近買った太いマスキングテープ(18mm)で広いエリアを覆います。


こっち側も覆います。
(なんか、貫通扉の塗装だけ妙に記事が詳しい・・・)


こんなふうになりました。


7両分マスキング完了。
(展望車は貫通扉がないので対象外)


ベージュっぽい色に調合してエアブラシで吹きつけました。


マスキングを剥がすとこんな感じ。


周囲に合わせて墨入れです。
まずはドアノブとドアレールに銀を差し、それからエナメルのつや消し黒を乗せます。


溶剤をしみこませた綿棒でそれらしく汚れた感じに拭き取りました。


幌をつけてみます。
まあこんな感じか。


最後に、側面の合図灯にエナメルの黒を差し、はみ出した部分をカッターの背で優しく削りました。
車体の塗装補正はこんなもんかな。


このあと、ナンバーのインレタや墨入れ等の保護もかねて、半ツヤのクリアーをボディ全体に吹き付けました。
(透明なので写真は撮ってませんが・・・)


これで車体の塗装が終了。

次は屋根の小加工と塗装です。

ムーンライト九州~屋根の塗装

昨日に引き続き、ムーンライトの製作ものもようをご紹介します。

最近、暇さえあればムーンライト作ってます。



展望車の屋根の加工。
右寄りの小さい丸穴を2つ埋めようとしてます。
ここはベンチレーターが撤去されてますので。
先を細くした丸棒を突っ込み、瞬間接着剤を流してます。


乾いたら、カッターやサンドペーパーで平滑に。


他の屋根と一緒に薄いネズミ色にします。
実車写真をいろいろ見ていて、種車のグレーでは濃すぎるような気がしたのです。
グレーのサーフェイサーを塗っただけ。
色合いもちょうどいいし、隠ぺい力強いし、つや消しだし・・・。


埋めた跡は隠れてくれました。
下にある四角いのは、プラ板を重ねて作った台座に同じグレーを吹いたものです。


クーラーの取り付け穴の中間に接着~。


展望室部分の余った屋根板から切り出したパーツを同じくグレーに。


こんなふうになりました~。
ムーンライトの編成の屋根のうち、ここだけ変則的なのです。


クーラーも塗装しましょう。


屋根板と同じくグレーのサーフェイサーです。


ベンチレーターも。


できました。


断面の空気が通るところにエナメルの黒を。


車体に装着してみます。
意図したとおりの色合い♪


この角度で見ると、ベンチレーター断面の黒が引き締まった感じ。
(この写真では真っ黒に見えますが、実際はもう少し薄いです。)


今回はここまで。

創作意欲の波が来ているうちに一気に進めたいところです。

あ~、時間が欲しい!


〔バックナンバーはこちら〕

サンデン交通バスのアレが消えた・・・。

先日の山口なにわ撮影の際に撮ったものから。

下関市を中心に山口県西部を走るサンデン交通のバスたちです。



安岡駅に近くなった辺りにある北浦営業所。
かつては左のファミマも敷地だったのだとか。


いろんなバスたちが並んでます。


こちら側も。


左の58MCも少なくなってきましたね。


ノンステップバスは真っ青です。


貸切車たち。


ちょうど出てきた新塗装。


窓割が変な富士重工。
前乗り事業者からの移籍車かな?


美祢付近で見たグループ会社のブルーライン交通。
中乗りなのに側面の方向幕は前寄り。
これも移籍車かな。



以上が先日撮ったバスたちですが、タイトルの「アレが消えた」というのは・・・




これのことです! '09.9.20

梅ヶ峠(うめがとう)駅の少し南の、191号線が山陰本線をくぐるとこ辺りにあったのですが、今回通りかかったらもうありませんでした~。


貴重な西工のカマボコボディの生き残りでしたが、もう見ることは出来ません・・・。


列車を追いかけるのも楽しいですが、時折見かけるバスの廃車体も記録しておきたいです。

地元をSLが通る貴重な機会

今日は、3月21日(土)から今シーズンの運転を開始する「SL人吉」の蒸気機関車58654号機が小倉の工場から出てきて熊本へと回送されていきました。


毎年、11月の運転終了後に小倉の工場で整備を受け、3月からの運転開始前に出てくるというパターンでして、その際に我が地元を通るのです。



北のほうから目撃報が流れてきて、時間休を取って近所の線路際へ。
良い光線です。
車体が黒いのがもったいないぐらい・・・。


SLは黒光りしてます。

この時間のパターンどおり駅で運転停車しましたので、先回り~。





また編成を撮ってもしょうがないので、シルエット&菜の花ってことで遊んでみました・・・。


去年は一度もSLを撮ってませんが、今年は行けるかな~?

明日からダイヤ改正

3月の第2土曜日、恒例のJRダイヤ改正ですね。

テレビでも話題になっておりますが、北斗星(上野~札幌)とトワイライトエクスプレス(大阪~札幌)の定期運転が終わるそうですね。


地理的に遠いのであまり関われてませんが、豪華な設備をもつ寝台列車として有名な存在でした。



所用で東京出張した際に上野で遭遇した北斗星。 '08.6.17


記憶に新しい、職場の関西旅行の際に福井県まで足を伸ばして撮影したトワイライトエクスプレス。
'14.11.16




地味~なところでは・・・





広島地区で、新車導入と引き換えにこれが引退。


地元福岡では、415系の福北ゆたか線運用がなくなるのだそうです。


ほんと毎年どんどん変化していきますね~。


あと、改正によって地元貨物の機関車の運用がどうなるか興味深いところです。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示