復活特急「はと」運転~待望の485系地元捕獲

昨日は仕事が多く発生し、かつ納期もタイトでしたので、帰宅が24:00前でした~。
今日出勤するならそこまで粘らなくてもよかったのですが、今日は撮影もしたかったので、昨日のうちに目途をつけました。
 
クタクタだったので、ブログのほうは運休しました~。
 
 
そして今日、朝、ヨメを仕事場に送り、そのついでに、「SL人吉の「客車」で貨物線を走る!門司港駅100周年門司港満喫の旅」と銘打って運転されたDE10+50系客車を撮りに・・・。
 
ヘッドマークもないし、順光も期待できないので、さほど気合は入らず・・・。
 

最近土手のブッシュがキレイになっている、福間付近のここへやって来ました。
先着の方が1人。
背景に鉄パイプが・・・。
 

なので、レモンティーの丘へ移動してみました。
こちらも、右手前のブッシュがスッキリして、ちょっと違う撮り方ができそうな感じに。
 

普通の立ち位置から。
飛来物質だろうか、空が霞んでますね~。
あまり空を入れたくないな~。
 

新しいアングルを試してみます。
悪くないな~。
でも、あの白い資材袋みたいなのが・・・。
 
そろそろ50系が来る時間。
 
(1)通常の撮り方で、以前曇られたリベンジをするか・・・?
  → 霞んでいるせいで、さほど光線が期待できない。空もダメ。
(2)新しいアングルで撮るか・・・?
  → 資材袋が写り込む。
(3)踏切に戻るか・・・?
  → 背景の鉄パイプが写り込む。
 
どれも決め手に欠ける選択肢。
悩んだ結果、(3)を選択。
 

そして・・・
 

ん~、微妙・・・。
 

そして、いつものとこへ移動。
 
今日は、団臨の485系が良い時間帯に地元を通る日。
 
「門司港駅舎100 周年」(平成26 年2 月1 日)と「九州鉄道記念館開業10 周年」(平成25 年8 月9 日)の記念企画として、東海道本線および山陽本線の特急列車として新幹線の伸展とともに運転区間を西へ移動させつつ運行していたあの「つばめ」「はと」を、485 系の国鉄色で復活し鹿児島本線を走るツアーとのことです。
 
今日は485系を撮るために、あちこちに撮り鉄が出撃してますが、ここは古賀近辺で活動してる方々が集結し、ジモティーな空間でした♪
 

そして、485系らしいこもったような警笛が聞こえてきて・・・。
 

やった~
めったに博多方面に来ない485系を、待望の地元捕獲です~

 

追っかける方、帰る方、皆さん散り散りになりましたが、私は5075レまで待ちました。
 

500番台をここで形式撮りするのは初めてかも。
 

直後、885系の博多駅移転50年ラッピングが上っていきました。
 
このあと、あるものが我が機関区に転属してきました。(これについては後日♪)
 
そして帰宅。
洗濯物を干したり、子供に昼食をとらせたり、勉強させたりしました。
 
昼過ぎ、火災出動がありましたが、幸いすぐに終了。
 
 
さっき上った50年ラッピングが折り返してくる時間に、また線路際へ。
こんどは2男帯同です。
 
峯踏切は同業者が2人。
1人は神戸からいらしてました。
 

そしてラッピング車。
順光・走行中をようやく撮影できました~♪
 
次は50系の折り返しですが、ここでは以前もキレイに撮れたので、別な場所へ。
 
 

時間も考慮し、結局やって来たのは、朝、最初にやって来た踏切・・・。
朝の同業者がまだおられました。
朝からずっと粘っておられたのかな~?
 

そして50系。
何とか光も当たってくれました~♪
 
 
このあと、仕事帰りに買い物しているヨメを迎えに行きました。
遅れ貨物で銀釜が下っているようでしたが、間に合いませんでした。
 
 
近場をウロウロでしたが、今日も腹いっぱい撮影しました。
お会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました~
 
 
 
 
明日は、暑かった今日と打って変わって天気が悪いようですね。
古賀はすでに雨が降ってます。
 
私は午前中仕事、午後は今日の485系の折り返しの「復活特急つばめ」でも撮りますかね~。
 

復路の復活特急「つばめ」、

今日は朝から出勤。
昼前に帰宅し、昼食後午睡・・・

 
14:00過ぎ、復路の復活特急「つばめ」を撮るため線路際へ。
485系とやらを見たいという2男も帯同。
 
ちょうど古賀に来られていた貨物大好き様&TATSU様と合流。
 
 
それにしても、すごい逆光・・・。
午後は曇りのつもりでしたが、晴れてしまいました。
 
こうなると、上り列車はド逆光になってしまいます。
 
 
このまま撮っても白黒写真みたいになるし、せめてサイド光で撮れるあそこへ移動しようか・・・。
今なら間に合うし。
 

ということで、北上してここまで来ました~。
 

普電で長さを確認して・・・。
 

本番の485系。
こういう写真撮ってなかったし、まあOKかな♪
 
ここは引き上げ、帰りに寄り道。
 
 

赤間付近のここです。
1091レを狙います。
 

冬季なので、アウト側が順光。
 

キンタが来ました。
5077スジです。
 
順光側ですが、光はほぼ正面で、こちら側に立つメリットが小さい・・・。
 

なので反対側へ。
ソニックが来ましたが、意外と映えない・・・。
 

今日の条件では、平板な顔のほうが夕日を浴びやすいようです。
側面は暗いですが・・・。
 

そして1091レ。
側面はともかくとして、夕日を浴びた顔はなかなか良いな~♪
ごっついスノープラウも素敵。
 
これにて撤収。
 

去り際に、黄昏カットをパチリ。
こういうのも結構好き♪
 
 
ご一緒して下さった貨物大好き様・TATSU様、お疲れ様でした&ありがとうございました~
 
 
さ、明日・明後日で頑張って、水曜に・・・。
ん~、無理かな~。

職場旅行で別府へ(3)砂湯で朝風呂、そして二者択一

今日は仕事が慌ただしく、一日じゅう気が休まりませんでした。
でも、なんとかヤマを越えることができました・・・。
 
子供の学校ではインフルエンザが流行っているらしく、長男のクラスは学級閉鎖。
長男がウキウキして明日・明後日の過ごし方を考えてました・・・。
 
 

テレビの天気予報。
ここ数日暑かったね~。
 

げげっ!
明日からは最強寒波!!
 
皆さん、暖かくなった気分で風邪をひかぬよう、しっかり防寒対策して寝てくださいね~。
 
 
ではでは~
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
じゃなくて、タイトルのとおり、別府への職場旅行の記事を書いときます。
 
1月25・26日の1泊2日で行った別府。
うみたまご・高崎山地獄めぐり、飲み会と過ごした1日目が終わり、次は2日目です。
 
2日目は完全自由行動。
 
ぼちぼち朝食をとり、ホテルをチェックアウト。
 
 

そして別府駅へ。
程なくして4075レが来ました。
 

うしろは黄タンコがどっさり。
延岡の旭化成へ行くのでしょう。
 

JRに乗り、お隣の別府大学前駅へ。
 

国道に出て、別府市美術館
 
 
 
 
・・・の隣の、
 
 
 
 

海浜砂湯へ。
ここは別府市営です。
 

砂かけ嬢(60代)が撮影。
 

いい眺め~♪
風は冷たいですが、温かい砂のおかげで、寒いどころか身体が適度に暑いです。
身体の上にのっている砂は5㎝ぐらいの厚さですが、ズッシリと重く、上に人が1人横たわっているかのようです。
 
15分で終了。
浴衣がずぶ濡れになるほど発汗してました~。
すごいデトックス効果です!
 

足取りも軽く、バスに乗り込みます。
 

北浜で下車、別府駅へ歩きます。
 

あっ!
駅前高等温泉だ!
 

21年前の高校卒業旅行のとき、助急氏と泊まったね~。 '93.3.4
 

別府駅へ。
これからどう過ごすか、悩みます。
 
選択肢(1) このバスで由布院へ行き、由布岳と「ななつ星」を撮る。
 
選択肢(2) 昼過ぎのソニックに乗り込み、豊後高田の昭和の街並みとボンネットバスを見る&乗る。
 
曇ってるし、「ななつ星」は何度か撮ったし、「ななつ星」はまだ撮影機会がありそう。
ボンネットバスを一緒に見に行く人は思い当たらない。
 
なので、選択肢(2)にしました。
(ちなみに、由布院で「ななつ星」を撮って豊後高田に行ってもボンネットバスの運行時刻(最終15:00)に間に合わない。)
 
 

時間があるので、駅で会った同僚とともに、別府の名物を食べに。
 

韓国風冷麺です。(700円)
腰の強い独特の麺がやみ付きになりそう♪
 

白いソニックに乗って移動です。
 

USAに到着。
 

ソニックを見送ります。
乗ったのはたまたま「博多駅移転50周年」ラッピング車でした。
往路で乗った883系と、この885系、乗り比べたら885系のほうが快適でした。
 
 
この先はまた後日~。
つづく

職場旅行で別府へ(4)バスで豊後高田入り

昨日の記事の続きです。
 
職場旅行で別府に行った帰りの続きです。
(前回記事はコチラ →  http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54462787.html
 
 

宇佐駅で降り、豊後高田へ向かいます。
 

駅の目の前に、宇佐神宮をイメージしたバス待合所。
そして、大交北部バスの新塗装車がとまってます。
 

富士重工ボディの中型トップドア車です。
 

乗車。
幕式運賃表が懐かしい・・・。
数分の接続で発車です。
 

約10分で豊後高田です。
ここは宇佐参宮鉄道の跡地。
左寄りにホーム部分に入ります。
バスが止まっているところより右は、構内のヤードとかだったと思われます。
 

バスがいっぱいとまってます。
みんな復刻塗装ですね。
 

とまっていたバスたち。
以前、ここで撮ったものも含めて過去画をご紹介したことがありましたね。
 

そうそう、上の写真から切り出したこの画像の、左のバス(ナンバー16-56)。
以前も撮影していたことが分かりました。
 

これです。 '93.3.4 中津駅前
右のバス、16-56でしょ!
方向幕も「豊後高田」♪
 
 
話を戻します。
 

改めて、構内をパチリ。
鉄道跡地臭がプンプンしますね~。
 

機回し用の中線を1本挟んだ3線構造かな。
 

右のほうは事務所になってます。
 

頭端式ホーム。
かつてのにぎわいを想像します。
 

駅舎からホームへの通路の陰影。
 

駅舎の外へ出ました。
「大交北部バスターミナル」が正式名称か。
「ーミナル」の下部の黒っぽい看板は、「想い出の 宇佐参宮鉄道 資料展示中」と書いてあります。
でも、ガラス戸は施錠されてました・・・
 

鉄道は約半世紀前に廃止(1965年8月、大分交通宇佐参宮線として)されましたが、「駅通り商店街」の名称は今も生きています。
 

右を向くと、「昭和ロマン蔵」が見えますので、行ってみましょう!
つづく
 
 
明日は代休がとれたので、早朝から出撃です!

九州入りしたトワイライトエクスプレス

今日は日豊線経由で大分入りしたトワイライトエクスプレスを撮りに行きました。
普段は大阪以遠でないと見れない列車ですが、団体ツアーで実現したものです。
 
1月17日は団体ツアーで下関まで来たので、それを撮りに行きましたね。
九州入りはこれまで何度かありましたが、いずれも仕事などで出撃できず、私としては今回が初参戦となります。
 
 
撮影行のもようは別途ご紹介しますが、今回はダイジェストとして、トワイライトのぶんを。
 
朝も夕方も暗くて厳しかった~~

 
 

まずは朝の往路便の1発目。
曇天の7:30、流しながら確保を図るも、捉えきれず&背景の木に同化・・・
 

続いて2発目。
幸か不幸か、柔らかな光が射す・・・
 

そのケツ撃ち。
予想よりも逆光ならず。
 
 
こんどは復路便の1発目。
往路便の2発目の場所を俯瞰で。
 

もっと日が当たれば・・・というところだったのですが・・・
 

最後、復路の2発目。
色は出ませんでしたが、立体感は出たかな・・・

 
 
ということで、リベンジを誓ったのでありました~

職場旅行で別府へ(5)豊後高田のボンネットバス

昨日の遠征で600㎞近く走り回ったこともあり、今朝は起きるのがしんどかったですが、仕事が始まったら何とかなりました~。
 
 
記事のほうは、先々週の職場旅行のラストです。
 
帰りに寄った豊後高田でボンネットバスを見たことなどについて書きます。
 
 

豊後高田のバスターミナル(参宮線の駅跡)を出て右を見ると、古い倉庫を改装した「昭和ロマン蔵」が見えます。
(前回記事はコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54464563.html
駅の傍に立地していることから、かつては貨車への積み出しをしていたかもしれませんね。
 

敷地に入ると、古い車たちが出迎えてくれます♪
 

奥へ進むと、いましたよ~!!

ボンネットバス「昭和ロマン号」です。
色は違いますが、塗り分けパターンが大分交通を思わせ、とても好感がもてます♪
 

反対側。
リアの長~いオーバーハングが独特ですね。
 

総合案内所で受付を済ませ、乗り込みます。
(乗車無料なので、受付は県名と市町村名を書くだけ♪)
座席数ぶんしか受付しませんので、立ち席なし。
 

木の床、最高♪
 

前のほう。
上部の小窓にも手動式ワイパー装備。
 

運転席。
結構シンプルです。
ハンドル、重いんだろうな~。
パワステとかない頃だろうし。
 

中ドア上についているスイッチ類。
朽ちかけた表示板を拡大して読むと、ネズミ色のボタンの上は「ブザー」、棒状のツマミの上は「ステップ灯」と読めるような気がします。
車掌が操作したのかもしれません。
 

天井にある手動のフタ。
非冷房ですから、これで換気をするのかもです。
 

このバスの修復前の姿。
昭和32年(1957年)製で、車台はいすゞ、ボディは北村。
秋田県の羽後交通で活躍ののち昭和44年(1969年)抹消登録、以後平成18年(2006年)まで秋田県内に置かれていて、この状態になっていたそうです。
平成19年に広島県の福山自動車時計博物館が譲り受けて修復、平成21年に豊後高田にやって来た(高速道路を自走)のだそうです。
この福山自動車時計博物館というところが、ボンネットバスのレストア技術に長けているのだそうです。
 
乗車したときの動画も。
 
 

街並みを散策しながら、次の便のボンネットバスをパチリ。
これがこの日の最終便。
 

そしてまたバスターミナルへ。
ちょうど、帰りのバスが待ってました。
 

宇佐駅着。
乗ってきたバスをパチリ。
 

帰りのソニックは青。
 
  
 旅のお供をレディさんから購入。
 

折尾で813系の快速に乗り換え、現実世界へと戻ったのでした。
 
 
非鉄な時間も多かった職場旅行でしたが、結構楽しめました♪
 
また旅に出たいな~。
(おわり)

ローソンのバスコレクション~その後

7年前に記事にした標題のものについて、続編を書けるようになりました。
 
 
7年前の2007年(平成19年)の1月、全国のローソンで「全国観光地めぐり・バスコレクション」のキャンペーンがありました。
 
缶コーヒー2本に1台、バスのミニチュアがついてくるというものでしたが、当時やや遅れて探し始めた私は手に入れられず・・・。
 
TOMYTECのバスコレクションに比べると造形が甘く、Nゲージサイズよりもやや大きいというものでしたが、当時はまだ九州のモデルがほとんどなく、ローソンのほうに大分交通がラインナップされているということで、ヤフオクでゲットしたのでした。
 
 
では改めて、ミニチュアのほうを見てみましょう。
 

紙箱にミニチュアと説明書が入ってます。
説明書は、狭い箱に入れられててちょっと曲がってます。
 

TOMYTECに比べると作りは粗いですが、詳細なリアリティーより強度確保と部品数減らしを重視した感じ。
塗装がクッキリしてますので、好ましい仕上がり。
 

反対側。
細かい社名ロゴもついてます。
 

箱には、8種類のラインナップと、この箱に入っているものが書かれてます。
 

説明書。
大分交通の紹介。
 

裏面は観光ガイド。
観光地めぐりのシリーズですからね♪
先週の職場旅行で「高崎山」と「うみたまご」は行ったけど、「サマサマ」と「ひょうたん温泉」は行ってない・・・。
事前にこれ見とけばよかった・・・

 

普段は九州のバスコレたちと一緒に陳列してます~。
 
 
 
 
さて、なんで7年経った今頃になってこれを出してきたかというと・・・
 
 
 
 

職場旅行の時に、実物を撮影できたからでした~。
説明書の表面にある写真と同じナンバー(192)です♪
 

反対側。
もちろん、このナンバーを狙って撮っていたのではなく、帰宅してから、「もしかして・・・」と思って確認したらビンゴだった、ということです~。
 
 
明日は久々に模型をいじろうっかな~。

EF66ひさしなし転属

今日はのんびりした休日でした。
用事もなく、家族は出かけて不在、貨物は遅れ多発のため出撃ナシ。
 
 
なので、久々に模型をいじってました。
 
 
半月以上放置になっていたくろがね線も、少し進みました。
 
くろがね線についてはもう少しキリのいいところまで行ってからご紹介するとして、今回は標題のEF66をご紹介します。
 
 
 

先日、某氏の機関区より、保留車になっていた「EF66 前期形ひさしなし」が当社に転属してきました。
 

EF66の模型を手にするのは初めてです。
昨年制作した長崎運送の鮮魚コンテナ列車の牽引機としてはどうか?ということで、転属が決まったのでした。
 

付属パーツ。
ナンバーや手すりなどを取り付けようと思います。
(信号炎管のパーツを並べ損ねてます。写真に写ってませんが実際は付属してます。)
 

EF66についてはほとんど分からないので、説明書を読みながら。
 

機番は、1・7・9・11の4種から、11を選択。
11号機は、前期形がひさし付きに改造されていく中、最後までひさしなしだった車両で、現在はその姿のまま鉄道博物館に展示されている釜です。
私が持っている長崎運送は、「とびうお」「ぎんりん」のレサの置き換えで登場してますので、結構あとになってからもひさしなしで走っていた釜でないと合いません。
なので、念のため11号機としました。
 

作業にかかったのですが、このナンバー台座の造形が甘く、上部中央の目立つところにバリが残ってます。
 

カッターか何かでサッと削っただけで塗装に入ってますね~。
TOMIXさん、中国の工場ちゃんと管理したほうがいいです。
 

バリの残りを削り、前面のナンバー取り付け完了。
削った跡は成形色のネズミ色が露出・・・。
後日塗りましょうかね~。
 

側面のナンバープレートとメーカープレートもつけました。
メーカープレートは穴が緩くて脱落するので、裏に少しゴム系ボンドをつけてます。
これの作業の時は、裏面が工作マットでこすれないよう、車両を包んでいた透明フィルムを敷いてます。
 

次に、手すりです。
強い力をかけすぎないよう、気を付けながら作業します。
箇所によって穴が緩かったりきつかったりします。
 

とりあえず手すりはOKか。
 

お次は信号炎管とホイッスル。
 

信号炎管はピンセットで穴に差し込みます。
 

ホイッスルのランナーの先端が取り付け治具になっていて、押し込みに使えますが、信号炎管の取り付け穴が緩すぎて、この製品では意味をなしません・・・。
(車体を逆さまにしたら落ちてくるレベル)
なので、これもゴム系接着剤を少しつけました。
 

ホイッスルも取り付け(これも緩かったのでゴム系接着剤使用)、連結器もTNに換装し、とりあえず形になりました~。
 
 
 
明日は北九州のステージワンで模型を走らせます。
 
ちょうど明日は北九州市民マラソン。
接している国道がそのコースとなっていて、交通規制がかかりますので、早めに乗り込む予定です~。(開店も9:00に前倒し)
変な車両ばっかり走らせてるのが私です。
お会いしたらよろしくです~
 
 
 
<参考>
 
 以下、ステージワンからの、2月9日の交通規制に関するお知らせ
 
 2月9日(日)は北九州市民マラソンの為、199号線は午前9:30~午後3:20分まで
 交通規制が有りますので9:30までにご来店頂くか、午後3:20分以降の規制解除後に
 ご来店頂けるようになります。当日は午前9:00に開店しております。
 交通規制前にご来店される方は日中の車での移動ができません。
 天ぷら「さかえ」も営業しております。
 ご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

ステージワンで模型走行会

今日は、昨日の記事で予告したとおり、ブロガー仲間の皆さんと模型を走らせに行ってきました。
 
早速そのもようを・・・。
 
 
しらさぎ様とともに、きよけん様に拾っていただき、早めに現地入り。
 
 

ステージワンの前の国道は、北九州市民マラソンのコースとなり、通行止め。
なので、途中のお客さんの出入りはほとんどなし。
 

まずは、九州ロンチキ(左)と、日鉄チキ(右)。
 

DE10の黒赤重単が機関区から出てきました。
 

ロンチキの牽引機が交代し、しばらく走りました。
実車ではDE10の黒がどんどん増殖してきましたので、もう1両黒が必要になってくるかもですね~。
 

次に、2男のDD51が自衛隊機材輸送を牽いてきました。
 

隣のコースのしらさぎ様とともにDLまつり。
さらに、きよけん様の荷物列車のDD重連も合流し、すごいことに・・・
 

機材輸送を、しらさぎ様のゼロロクが牽引。
 

同じくしらさぎ様のEF81-455が、日鉄チキを牽引。
 

最近製作されたしらさぎ様の大牟田貨物と、うちの大牟田貨物がコラボ。
手前を、kamore1051様のカモレ1051が通過。
 

1051レは、ニーナのほか様々な機関車が牽引してました。
 

しらさぎ様の大牟田貨物もつなげて、銀釜重連+21両の長大な1152レ。
 

途中から4重連に・・・。
もう何が何だか・・・

 

西ロンチキは、2男のDDとしらさぎ様のDDの重連で紀勢線っぽく。
 
動画も撮りました。
 

最後は、EF66-11牽引の長崎運送で締めました~。
 
 
このあと、セールをやっているというトレジャートレインズ(北九州市小倉北区原町1-8-20 第38プリンスマンション101号)でパーツ等を少しお買い物。
 

レイアウト走行も♪
長崎運送、日鉄チキ、向日町ロンチキの3種を走らせました。
 
店長様にいろいろ教えていただき、とても有意義な時間でした
 
 
 
朝からたっぷり模型三昧の日となりました。
 
お会いした皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました~!
きよけん様、運転ありがとうございました♪

別府で見たバスたち(亀の井バス1)

休日前に焼酎を飲みながらブログ更新。
最高のひと時です♪
 
 
ここ数日でマヤ検測が始まりましたが、今日はクモヤが九州入り、さらに明後日はキヤが九州入りということで、九州は検測ラッシュですね。
 
まあ、そのうちチャンスがあれば撮りましょうかね。
 
 
 
今日は、職場旅行で訪れた別府で見たバスたちをご紹介します。
別府では、この亀の井バスと大分交通ですね。
 
まずは亀の井バスをご紹介します。
 
 

角目の日野中型、中ドア2枚折戸。
亀の井バスでは、このタイプのバスがたくさんいます。
 

中ドア前の窓割が違うタイプ。
 

2日間で1回だけ、丸目・引戸のを見ました。
 

このタイプもよく見ました。
西工ボディの低床車。
 

上のとよく似てますが、戸袋窓付近の黒塗りや屋上機器が違いますね。
 

おっ、銀サッシの西工ボディですね~。
中ドア前に3枚、後に4枚という窓配置、西鉄の上下窓時代を知る者としては、とても安心できるんですよね~。
 

反対側。
胴長短足に見えますね~。
ダックスフントみたい。
 

キターッ!
西工の小っちゃいやつ!!
亀の井にもいるんだ~。
 

反対側。
リアのオーバーハングの短さ、小っちゃいテールライト。
 

4枚折戸のエルガ(?)もいました。
 

リエッセもいます。
 

反対側。
 

リエッセと同じようにマイクロバスの顔した古いやつがいました。
 

反対側。
路線車としてはあまり見たことないタイプです。
 
 
亀の井バス編、次回に続きます~。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示