連結器カバーなしで入場回送の885系

消防の疲れもたまってきたし、週末は地域行事や運動会だったし、仕事が少し落ち着いたし、っということで、今日は休暇を取っておりました。


模型制作がんばるぞ~。

朝はゆっくり起きて、ゴミ出しと洗濯物干し。


あまりにも天気がいいので、用事で出る際にカメラを持っていきました。




10:31、平日スジの2071レ。
夏場は日が高いし顔にあたらないしで、光線が厳しいです。




10:49、平日スジの5075レ。



西大分のポリゾールが載ってました。



5075レが来る前に、「元気に!九州」ラッピングのソニックが下るのを目撃してましたので、折り返して上ってくるのを撮るべく、香椎へ移動。





11:18、中線を静かに上っていく885系。
連結器カバーを外した入場回送ですね。
小倉の工場に着いたら、構内では機関車が押したり引いたりしますので、入場の際はいつもこの姿のようです。



後ろ姿もカバーなし。
思わぬ収穫でラッキー!

885系の入場回送の撮影は3回目。






そして、お目当てのソニックAo17編成。
こんなふうに撮ったらラッピングのある4両目がよく写るんじゃないかと思って香椎停車を狙ったのです。
直線区間で撮るよりは「元気に!九州」の白い文字が分かりやすいかな。

もう少し早い時間にこうやって撮れたらなおいいのですが、ゆふいんの森やあそぼーい!のように運行時刻が決まってないので、なかなか狙えません。
私自身、ソニックのラッピングを見たのは今日初めて。ラッピングが解かれる今月末までに撮影機会があるかどうかも微妙ですね。




ラッピング部分を発車時にパチリ。
手前に同時停車・発車の普電がいたので、発車時に撮りました。



これにて終了、改札を出入りしてから戻ります。


そういえば、6月からは一部平日も「あそぼーい!」が走ってるな・・・。




とりあえず地元通過をパチリ。



「元気に!九州」。


そして帰宅したのでした。



残り物で昼食後、出場回送の時間にまた線路際へ。
平日は土曜より遭遇率が高そうです。



13:47、いつものスジで811系のPM110編成が下ってきました。
ピカピカでカッコいいです。



このあと帰宅して模型製作。


結果的にいっぱい撮影しましたが、いい休日でした。

コキフ10000のグレードアップ

九州も梅雨入り。
一日中ぐずついたお天気でしたね。

会社関係のソフトボール大会が雨で中止になり、2男のテニスの送迎をしてから睡眠。
午後は模型製作。
夕方から消防関係の飲み会。


最近好調な模型のほうの報告を。


先日、長崎運送のコキの色差しについて書きましたが、今回はその続きで車掌室のついたコキフのグレードアップです。

色差しはもちろん、TNカプラー換装、連結器周りのエアホース等の取り付け、白い手すりの別体化などを行いました。




車端部の板を少し加工します。
まずは右のハンドル軸。
本体と一体成型になっているので、軸だけを別体化しようと思います。




ハンドル軸部分を削り取ります。




こんなふうになりました。



続いて、別体化する手すりやハンドル軸、連結器解放テコなどを切り出します。
使用したのは0.3mm真鍮線です。
(この写真ではハンドル軸を白いプラ棒にしてありますが、あとで0.3mm真鍮線にやり直しました)




真鍮線はメタルプライマーを吹いてから白に。



その間にエアホースの準備を。




使用したのはTOMIXのプラ製。




取り付け穴を開けます。



こんな感じかな。
左のエアホースも真鍮線で追加しましょう。
ついでに中央の解放テコも仮装着してパチリ。


あっ!!

ハンドルが外れて行方不明!!






あちこち探すけど、どこにも見つからない!!










スリッパの裏に刺さってました・・・






各パーツの着色がだいたい終わり、いよいよ取り付けです。




それぞれ、ゴム系接着剤で取り付けました。

ハンドル軸を別体化したことで、抜けていることが表現できたのですが、走行会でこれに気付く人はほとんどおりますまい・・・。




TNカプラー換装の準備も。
TOMIXの旧客用自連です。



台車の首振りに干渉しないよう、まずは取り付け用の爪を大胆にカット。




少しずつ削っていき、このようになりました。
このあたりのノウハウは、日鉄チキを自作した時に経験済みです。




組み立ててみました。
TNカプラーはゴム系接着剤で取り付けました。
苦労して作ったコンテナたちを載せた列車の最後尾を飾るに相応しいディティール感になりました。




赤い反射板を取り付け、コンテナも載せて記念写真。



明日は町内会のゴミ分別、長男の練習試合の写真撮り、午後はソフトボールの試合です。

朝日を浴びるロンチキ返空(先週撮影分)

連夜の消防、週末は朝から用事で仕事以外の所用をこなす日。
疲労がたまる一方なので、先週に引き続き今日も休暇を入れました。

今日はガッツリ10時間ぐらい寝て、久々に朝の始動はゆっくり。

午後家の用事で少し外出しましたが、あとは模型製作のまとまった時間もとれました。
まあ、夜はやっぱり消防なんですけどね。
(最近、ポンプ操法の練習の進捗がいまいちなので、毎日練習になってるんです・・・)



記事のほうは、先週撮って掲載し忘れていたロンチキ返空です。



夜のうちにロングレールをどこかに運んで取り降ろし、返空便として上ってくる工臨。

南の方で早朝の目撃報があり、遅いスジで間に合いそうでしたので線路際へ。







6:52、ゆったりと上ってきました。
金手すりの1207牽引、朝日をしっかり浴びてカッコいいです。



ロンチキは両端がエプロン車になっているのはいいのですが、10両しかつながってませんね。
10両なので機関車が重連になりません。

でも、良い感じで撮れたのでよかったです。


工臨大好きな管理人ですので、機会あらばまた撮影したいところです。


さ、明日はお仕事がんばろう。

大型保線車両の新型

昨日の休養でだいぶ体力が回復した管理人であります。

久々に2日連続投稿してみましょうか。




先日、地元駅に見慣れない保線車両が来てました。



これです。
見慣れないし、ピカピカなので、新型車両でしょうか?
通常の旅客車両と近い断面の大型保線車両ですね。



後ろ側(?)
前とは全然違う形をしてます。




すごく複雑な機械がついてますね~。




車体に描かれたこのマーク。
レールを切断することができるということでしょうか?
それとも、溶接できるということでしょうか?




4月10日に遠賀川で見たこれ、同じやつかもしれません。
このときはドアが開いていて、周囲に保線の方々がいました。



保線車両って、この色だったっけ?







正面の2枚窓がそっくりで、製造メーカー(Plasser & Theurer:プラッサー&トイラー)が同じなこの車両は、水色に赤青の線です。




形が違うこれも、同じく水色。




これから保線車両は水色になっていく方向性なのだろうと勝手に想像してました。




最近導入された新型の動力車の塗装に近いように見えます。
今後こっちの黄色・オレンジ系になっていくのか、役割の違いから塗装が区別されているのか、よく分かりませんね~。
なにしろ保線は情報が少ないですから。




他にも、こんなのや・・・




こんなのにも遭遇してますが、塗装は様々。
ますます分からない世界です・・・。




かつて見られたこのあたりは、黄色一色の保線のイメージと合うのですが・・・。



安全運行に欠かせない保線の世界。
このへんの知識も得られたら、鉄道趣味ももっと幅が広がりそうな気がします。



片運転台で本線走行

今日は私用のため小一時間休みを取ってましたが、ちょうど出場回送の時間だったので線路際へ。




やって来たのはこれ・・・。


片運転台のキハの単行は営業運転ではありえないので、被写体として面白いです。


さ、風呂入ろうかな。

地元マヤだけ

今日は午前中仕事でしたが、午後は模型の時間が取れました。
そして夜は毎度の如く消防。


午後、マヤが上ってきているようでしたので、線路際へ。




15:00、試運転スジで上っていきました。


最近はマヤ検のスジも「ぴたのり」に出なくなり、動きも分からなくなってしまいました。



連日の消防の練習も残すところ1週間。
あと一息の辛抱です。

ポン撮りの銀だけ

今日はポンプ操法の練習は選手たちの疲労がたまってきたので中止。

仕事から帰宅後、長男のスパイクシューズを買いに出回っておりました。


その移動中、間に合いそうな場所でポン撮り。




この反対側から撮影された写真を時々拝見するのですが、今日は天気も良かったので光線を期待してこちらから・・・。
もうちょっとサイドに夕陽が当たってくれると思ってましたが、夏至が近い今日でも日が低くて厳しいんですね~。



さ、風呂入ろ。

200円の古本を楽しむ

今日も消防の練習はナシ。
選手が仕事の都合で1人しか揃わないので。


昨日の夕方ぶらぶらした際に立ち寄った本屋で見つけた本。




ボンネットバスの特集本でした。

お値段200円。

2008年刊で、8年前のもの。
定価は1,500円。





目次。
車両の解説、現役車ガイドなど。




メーカー・形式ごとの紹介。



現役車の利用ガイド。




バス会社以外の現役ボンネットバス。




廃車体がレストアされる過程の紹介。
あの有名な福山自動車時計博物館です。




保存車がいるところ。
由布の九州自動車歴史館も載ってますね。







メーカーごとの製造年と型式の表もついてます。



8年前の本なので多少情報は古いですが、200円以上は楽しめました。

いつか福山にも行ってみたいです。



明日から日曜まで毎日消防です・・・。

黒チキ10両の工臨

今朝は黒チキ(チキ6000)工臨の返空便が上ってきました。

早朝、掲示板(ななろく・ぱーいち)に書き込まれた見たまま報で、返空便の存在を覚知。
通常、黒チキは2両とか4両ですが、今回は10両ぐらいつながってるらしい。

黒崎から遠賀川へレールを載せて走る黒チキ工臨は最大14両編成とかありましたが、地元を通る返空便で10両は稀に見る長さ。
これは撮っておきたい。

6月3日に走ったロンチキ(チキ5500)の返空と同じ時間帯に見たまま報が上がってましたので、その時と同じ6:52地元通過に備えて線路際へ。



柔らかな朝日が差す、まあまあの天気。




6:42、5056レは金太郎代走でした。(所定EF81)


結局、7時過ぎまで待ってみましたが来ず。
千早にバカ停してると推測し、撤収・帰宅して出勤。


千早バカ停の時は、9時過ぎまで停まっていることが多いので、繁忙期が過ぎて最近取れるようになってきた時間休暇で再度線路際へ。



9:26、来ました!!
地元で見る黒チキとしては異例の長さです。




1番線に入って退避するようです。




停車中に先回り。




陸橋の上から狙ってみます。




すごく長くて構図に困る・・・。
嬉しい悩みですね。



このあと速攻で撤収。




明日も頑張ります。


30年前、旧ロゴの広島交通

アルバムを見てたら、懐かしいバスの写真が出てきました。

たぶん30年位前、小学生の頃撮ったものです。



オレンジの帯は今も健在ですが、会社名のロゴが漢字で書かれていた時代。  '86.8(?) 寺町付近(?)
車体は西工の58MC、まだ最新型のピッカピカです。
右奥には53MCの後ろ姿。

広島交通は長きにわたって西工ボディを採用してましたね。


左に写っているトレーラーも懐かしい~。


車両カツカツに撮るのもいいですが、あとで見たらこういう無駄な部分にも味わいがあるものです。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示