迎 春 ~平成26年元旦~


 
さぁ、今年もやるばい!!

非鉄の日の新幹線撮影

昨日は夫婦で筥崎宮に初詣。
昭和49年生まれは今年で数えの41歳となり、「前厄」なんですって・・・。
気を付けとこう~。
 
あとは、未発送の相手からの年賀状を書いたり、ブログのコメントなどをしておりました。
それと、模型製作も少し。
 
 
今日は、朝からヨメの実家へ。
泊まらせていた子供を回収するついでに、ボーリングしに行って外食。
 
 

外食したのはここ。
 

タッチパネルで注文した品物が、回転レーンの上段に直接届くシステムです。
 
・・・って、あれれ?
 
何だあの皿は??
 

なんと、九州新幹線800系の姿をしてます!
 

また注文したら、こちらに停車しました~♪
 

顔の横をアップで見ると、赤い線の先には、「つばめ」でなく「魚」が!!
やっぱお寿司ですからね~。
 

    <参考>
      実車は「つばめ」マーク。
 

別のお客が注文した通過列車をiPhoneで「びゅーん」と流し撮り~。
 

回送列車も行き来します。
 

あそこが始発駅、いや、車庫か。
実車っぽくいうと「総合車両所」かな。
 

向こうのレーンでは、N700系タイプが稼働してました~。
 
 
家族&甥・姪で食事に行って、何やってんだか・・・。
 
こんな感じで今年も進んでいくのでしょう・・・

 
 
 
明日は午後から私の実家に年始の挨拶です。
(もちろん、子供たちの目的はお年玉・・・)
 
明後日はヨメと長男がサッカーの試合に行きますので、2男とまったり過ごします~。

くろがね線~車体の工作を少し

今日は午前中年賀状の追加作成と模型工作、午後からはお年始でした。
 
撮影は何もしてませんので、模型の進捗報告を。
 
 
相変わらず新日鉄の専用線「くろがね線」の機関車を作っております。
 
(前回記事はコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54393944.html
 

年末にここまでご紹介しておりました。(再掲)
 
今回は、ボディに少し手を入れました。
 

側面の大きな穴を、プラ板で埋めようとしてます。
ここは、実車では大きなルーバー(排熱穴)があるのですが、それをどう表現するか。
 
まず1段低くなっている部分の表現として、選択肢として以下の2つが考えられます。
 1.ボディを一段低く削る。
 2.プラ板をはめ込む。
 → 1は削った面の平滑性に難点があるため、2を選択してます。
 
次に、ルーバーの表現の選択肢は以下の3つ。
 1.カッターなどでルーバーをスジ彫りする。
  ・・・溝の始点・終点を揃えること、均等間隔・平行を確保するのが難しいので×。
 2.デカールに黒い線を印刷し、該当部分に貼る。
  ・・・デカールの品質が不明で、劣化が心配なので△。
 3.高品質シール用紙に車体色と黒い線を印刷し、該当部分に貼る。
  ・・・車体色を塗装したボディと近い色に調整することが必要なので△。
 → 2と3で悩んだ結果、3を選択しようかと思ってます。
 

プラ板を接着しました。
接着要領は、まず、主要な数カ所をタミヤセメントで仮固定し、固着までの間に微妙に位置調整、位置が決まったら、瞬間接着剤で本固定という流れです。
 
※いきなり瞬間接着剤でやると、ボディからの深さがまちまちになったりしますので×、
  また、タミヤセメントだけでは固着力が弱くあとで脱落の恐れあり。
 
 

次に、窓部分の微調整を。
ガラスパーツを仮設置してみると、ボディが肉厚なぶん、ガラスが奥になってしまうのが気になる・・・。
 

なので、裏面を平刀と小丸刀で削ってみました。
 

うん、だいぶ良くなった♪
このあと、6カ所ぜんぶ裏面を削りました~。
 

次にお顔です。
ヘッドライトの枠が1カ所崩れてしまいましたので、瞬間接着剤を盛って整形しているところです。
 

整形し直し、1.1mmドリルでヘッドライトレンズが通る穴を確保できました。
ほっ・・・

 

それと、手すりの金属線設置用の穴を、0.3mmと0.4mmドリルで開けました。
 

側面の大きな穴をプラ板で埋めた以外、大して変わってません(でも10時間以上かかってる)が、現状こんな感じです。
屋上も小変化。2か所のパンタ台座のやや中央寄りに溝を掘ってます。
 
 
明日はヨメと長男がサッカーで不在ですので、模型を進めるチャンスかな。
つづく

家族で乗り鉄


ボードの上ですけどね…(^_^;)

くろがね線製作~雨樋と防音カバー

正月休み最後の今日は、午前中ソフトの練習、そして午後はお年玉をもらって私より金持ちな子どもを連れて、イオン福津へ。
 
そして夕方から模型製作。
 
 
まだ今年の撮り初めをしてませんので、模型の進捗報告を。
 
(前回記事はコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54406071.html
 
 

0.2mmのステンレス線(プライマーと白サーフェイサー塗布済み)を切り出し、ヤットコで曲げます。
(直線や垂直を出すのが難しい・・・)
 

瞬間接着剤で運転台側面の窓の上の設置。
雨樋ですね。
ややオーバースケールですが、何もつけないよりマシなので・・・。
 

次に、同じく0.2mmステンレス線を、小さく切り出し。
その数30個。
 

こないだ作った、台車部分の防音カバーに貼り付け~。
 

防音カバーの蝶番を表現しようとしたのでした。
 

仕上がり確認のため、一旦サーフェイサーを吹きます。
 

こんな感じになりました。
防音カバーがかなりグレードアップ♪
このあと、接着剤のはみ出しを削ったり、気になる箇所の修正を行いました。
 
つづく
 
ちょっとでしたが、今回はここまで。
 
また時間を作って作業を進めていきます~。
 
 
 
さ、明日から仕事。
ぼちぼち頑張っていきましょう~。
 

1993年の長崎バス

今日は仕事始め。
正月休み明けで久々というのもありましたが、昨日のソフトの練習の筋肉痛でしんどかったです~。
 
 
記事のほうは、久々の過去ネタです。
 
 
1993年3月、高校卒業の時に助廣急行氏と九州を回った時のものです。
 
 

長崎で、長崎バスの営業所を訪れ、写真を撮りました。
当時これがたくさんいました。
 

さっきのとよく似てますが、西工ボディです。
 

何だ、この塗装は?
トップドア車だし、長距離用かな?
 

西工の58MC世代。
後乗りが新鮮。
 

いすゞキュービック。
 

日野ブルーリボン。
 

ブルーリボンの新型。
長崎バスらしい分割方向幕。
 

中型もいました。
 

これは三菱。
 

ちょっと強引な後乗り仕様・・・。
 

最初の写真の類似車を上から。
そう、非常口が真ん中にあるのも長崎バスらしかったですが、今は継承されていないようです。
 
 
だいたいこんな感じです。
夕方近かったのか、光線が厳しいですね~。
 
 
明日は午前中休みを取ることができましたので、何か撮りたいと思います♪

2014年撮り初めはブル―トレイン。

今日は昼間暑かったですね~。
気温はそうでもないのに。
もしかしたら今日の撮影の影響かもしれません・・・。
 
今日はヨメが葬儀参列のため実家方面へ。
私は午前中だけ休みが取れましたので、ヨメを送りに駅へ。
 
 

ヨメを乗せた快速を見送り・・・
 

先着のはやとも様と一緒に、2071スジで下ってきた重単をパチリ。
 
数年前に運用を終え、熊本に留置されていたブルトレが回送されてきているとのことで、北上~!
ヨメが車で行く予定でしたが、今朝になって電車利用になったので、私が車を使えることになったのです♪
 

やって来たのは、この時間順光になる数少ないポイントの某踏切。
先着の方が「みんなで楽しく撮ろう。」と場所を譲って下さったので、立ち位置を確保できました。
(その節は大変失礼いたしました。)
 

反対方向を下ってきた8153レのムド付を逆光でパチリ。
 

DE10牽引で、ブルトレは4両らしい。
ソニックで長さを測り、画角調整。
せっかく来た順光ポイント。
頼む、このまま晴れてくれ~~!
 

そして・・・
 

バシバシバシ・・・。
ちょっと傾いたので回転補正。ついでに色調補正。
 

三脚に据えていたドラデジは、300mmまでのレンズがついているので、ちょっと奥で切ってます。
(ファインダーの見え方に慣れず、ちょっと下寄りになってしまいました・・・)
 

ケツ撃ちはできず。
 
これにて撤収、急いで地元に戻り、ヨメに頼まれていた灯油を入れてから帰宅。
折り返してスハネフ側が後ろになったところも撮りたかったですが、小倉とかまで上がると午後からの仕事に間に合わないのでした・・・。
 
 
 
<オマケ>
 

リバイバルブルトレの頃、DE10-1209牽引のブルトレ4両。  '10.5.12 ししぶ-古賀
「さくら」のカン付ですね♪
 
 
 
今年の撮り初めがブルトレ回送とは。
ただ単に、撮り始めるのが遅いだけか・・・

 
でも、良いものが撮れてよかったです♪
 
出撃した皆様、お疲れさまでした~!!

どっちゃん行く?

今日から子供たちが学校。
せっかくの冬休みが終わってしまい、子供たちはガッカリですが、親としては少しホッとします・・・。
 
 
先日、初詣で筥崎宮に行った際に見つけたものを・・・。
 

箱崎駅の改札付近にあったこれ。
TVCMでもおなじみの、「どっちゃん行く?くまもと」というキャッチコピーで展開される熊本への旅行促進キャンペーンです。
 
駅員さんが一生懸命作られたのでしょう。
なかなかの力作と思います。
電車を降りてきた子供たちが駆け寄ってました。
 

新幹線つばめ、A列車、SL人吉、あそぼーいという、熊本の魅力ある列車たちも飾られてます。
牛乳パックやペットボトルに紙粘土を貼り付けて製作したのでしょうね。
 
社内で販促コンテストや表彰とかもあってることでしょう。
優秀作品は社内誌で紹介されたりとかね。
 
 
私も学生の時にバイト先の運送会社の販促キャンペーンの掲示物とか作って、支社の賞(佳作ぐらいだったかな)をとったことを思い出しました。
 
 
話を熊本キャンペーンに戻します。
 
 

黒崎駅では、こんなのがありました。 '13.12.16
同じ販促キャンペーンのものですが、こちらはロボットになってます。
腕は九州横断特急とA列車。
肩は何だ・・・?
 

四角いですが、新幹線「みずほ」ですかね~

 

ロボットの顔の部分にはキャビンがあり、「くろちゃん」こと「あそくろえもん」が操縦してます。
室内には「KRSK-9600」とありますね。
おそらく、駅名の「KuRoSaKi」からとったのでしょう。
「9600」は、くろちゃんと黒崎を掛けたものかな?
 
 
他の駅でも、特色ある販促が行われているかもしれません。
 
あなたの最寄駅ではどうですか?

1993年の長崎県営バス

今日は夕空がキレイでしたね~。
昼間から、今日はいい空になりそうな感じでしたが、やっぱり夕練はできず・・・。
当時から2週間以上経ち、だんだん陽が長くなってきた感じはしますが、もっと日が長くなるのが待ち遠しいです。
 
 
先日、1993年の長崎バスをご紹介しましたが、長崎ゆかりの読者様からの反響が結構ありましたので、今日は、同じ日に撮った長崎県営バスを・・・。
 

時は1993年3月9日。
路面電車を宝町電停で降りて歩いて行ったというメモがありました。
 

西工ボディ(カマボコタイプ)の前後扉。
 

その後の西工ハンペンタイプ。
 

均整のとれた日野。

三菱のブルドック。
 

三菱エアロスター。
 

日野ブルーリボンの新塗装。
当時、一瞬、JRバスかと思いました。
 

西工の新塗装。
 

「準急」の札を付けたこいつは、長距離用かな。
 

西工バージョンも。
 

この塗装のエアロエースもありました。
 
 
これにて県営バスは終了です。
 
撮影から約21年、もう引退した車両が多いでしょうね。
青いラインの塗装も、さすがに今はないかな?
 

くろがね線っぽくなってきた

穏やかな金曜の夜、ビールと焼酎を飲み、YouTubeで好きな歌を聴きながら模型を眺める・・・。
至福の時です♪
 
にぎやかな飲み会の夜も大好きですけどね~
 
 
ここ最近の模型の進捗報告を書いときます。
(前回記事はコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54410286.html
 
くろがね線の機関車、E8502もだいぶ形になってきました。
 
 

ヘッドライトの横、1mmちょいのところに穴を開けます。
 

穴の下部に、1つの面を斜めにしたプラ板を貼り付けます。
 

       <参考> 実車についているオレンジのパトライトの点灯準備工事です。
 

次に、プラ板を切り出して・・・
 

組み上げていきます。
置いてある板は、奥側を斜めに削ってます(左:施工後)。
※置き位置を間違えて撮影。接着時は左右反対に使用。
 

こんなふうになりました。
斜めの板の長辺の1つが斜めにカットしてあったのは、スカート側に左右の後退角がついているためです。
 

8枚のプラ板を切り出し。
奥側はスカートの形状に合わせ斜めに整形しています。
 

階段状に接着しました。
 
さて、次の問題は連結器。
どうしようか・・・。
 
 
 

KATOのDE10から拝借することとしました~。
 

まずは分解・・・。
 

受け台の両端と上部を切り落とし、それから金属板の上部も斜めにカット。
 

瞬間接着剤で固定。
 

高さの確認も重要です。
もちろん、接着の前に何度も微調整してます。
これを怠ると、走行中に貨車が置いてけぼりになりますからね~。
 

次は、0.5mmプラ棒の先端(右側)を丸っこく削って・・・
 

カッターで切り落とし。
真っ直ぐではなく斜めに。
さすがにこのパーツは小さい!
2度ほどピンセットにはじかれて行方不明になりました・・・。
 

スカートに貼り付け~。
(階段の下から2段目のちょっと上にあるポチがそれです。)
3枚目の実車写真を見ると、それらしきものが実車にもついていることが分かります。
 

黒のままにしておきたい連結器はマスキングテープで包み、サーフェイサーを吹き付けます。
 

吹き付け完了。いい感じです。
 

0.5mmプラ板を台形に切り出し、ポンチして穴開け。
 

円盤を切り出し。
これはKATOの駅ホームのパーツランナーの断面。
 

接着面にはカッターで傷をつけておきました。
(瞬間接着剤で接着しても、横方向の力に弱いため。)
 

中央にポンチし、0.5mm→0.7mm→0.9mmの順にドリルで穴開け。
(いきなり大きいドリルを使うと、中心がずれやすいため。)
 

まあまあかな・・・。
(ちょっとずれてる。)
 

微修正していた他のパーツも一緒にサーフェイサー。
 

まあこんな感じです。
 

仮組みしてみました。
お~、カッコいい~

くろがね線「タイプ」とはいえ、それらしくなってきました。
 
いよいよ塗装に入れる段階になってきたようです。
この3連休に塗装できればいいのですが・・・。
 
 
明日は朝から子供のサッカー随行、日曜は消防団の出初式&新年会。
できるとしたら、月曜の成人の日ですね。
塗装がある程度進んだら、また報告しますね。
つづく
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示