西鉄二日市駅にて、110周年・旅人・水都、バスなど

昨日の記事の続きで、西鉄天神大牟田線の二日市駅で撮った電車やバスを。





到着して間もなく、「水都(すいと)」が来ました。
実は、3000系の水都は初めて見ました。

赤い顔だけ見ると、JR九州の車両っぽくもある・・・(汗)





3両+3両の6両編成ですが、水都に関しては3両ずつに分かれて運用されることはなさそうですね。
傾斜した顔同士の中間連結面の幌はこんな感じ。





大牟田寄りの顔は金色。





時間があったので駅の外に出て、踏切を渡っていたら、110周年ラッピングが来ました。

福岡天神で撮った時は黒っぽく写りましたが、日が当たると青く発色してくれるようです。





太宰府線の「旅人(たびと)」が入線してきて、並びも撮れました。
同じ3000形でも、だいぶイメージが違いますね。





110周年が発車していきます。
側面は路線図になってますね。





その「旅人」。
あ、これも初めて見たかも・・・。





5000形との並び。




9000形も来ましたよ。

帯と顔のえんじ色は、西鉄の昔の塗装からとったのかな。




ゴタゴタした昭和の香りが残る、西口。





橋上駅舎です。





1階は、これまた昭和の香りがするバスターミナル。




お客さんが結構いました。





窓口も営業してます。





奥にはバスが何台か控えてました。





東口にもバスのりばがあり、二日市名物のとっても短い西工車がいました。
これのスマートループ色も撮りたかったですが、私がいる間には来ませんでした。



以上でこの日の撮影は終わり。

西鉄の天神大牟田線は年に1~2回しか来ませんので、いい記録になりました。




明日はお天気が良さそうなので、貨物でも撮りに行こうかな。





銀釜と水田を狙って・・・

今日もいい天気でした。
梅雨入りしたのに、週末の晴天はラッキーです・・・。



天気予報は晴れ。
順調にいけば1063レに銀釜が入るかも。

先々週田植え直後だった田んぼ、そろそろ水が張られているはず。
銀釜と水田を狙ってみよう!




1063レの10分位前に到着、バタバタセットしてすぐ本番。








あれれ?
501号機ですよ・・・。

残念ながら運用が差し替わってしまったようです。





少しずつアングルを変えながら、後の貨物を待ち続けます。

先々週と違って田んぼに水が入ってますので、水鏡で映るスペースを確保した構図で。
もうちょっとハッキリ映ってくれるといいけどなぁ・・・。





白いソニック、絵になります。
派手な「サガン鳥栖」ラッピングもここで撮ってみたかったですが、先日不具合があったとか(?)






5075レが来ました!
403号機、まだきれいですね~。





783系の「きらめき103号」。





赤い813系は結構絵になる被写体です。





そして今日のお目当ての2つ目、2071レ重連。
454+453の青釜重連、しかも、次位5両ぐらいスカ・・・。
これじゃ先々週の重単と変わらんやん・・・。





〔参考〕 先々週の重単。





金太郎の7059レ。






そして最後の締めは福山通運の57レ。




銀釜は来ないし、重連は荷物がスカだったけど、福山も撮れたし、のんびり楽しい撮影でした。

一旦帰宅、夕方またふらっと撮影に出ました。
そのぶんはまた後日ご紹介しますね。



今日から明日にかけ、大村線のキハ66・67の後継となる新車、「YC1系」が甲種輸送で九州入りですね。
私ももちろん撮ります~。



JR九州の新型ハイブリッド車YC1系がやって来た!

今日は標題のものを撮りに行っておりました。


非電化線区用の次世代車両としてJR九州が登場をアナウンスしていた「YC1系」ハイブリッド車が、昨日九州入りし、今日所属の早岐(はいき)まで甲種輸送されました。

週末の日中のネタ列車ということで、多くの鉄道ファンが撮りに来てました。





貨物所属のDE10に牽かれて鳥栖駅に現れました。




停車しました。





後ろの車両(YC1-1001)を見てみます。
821系電車と同様の丸いライトカバーは、黄色い養生テープで覆われてます。

車体に裾絞りがないということは、幅が少し狭く作ってあるのかもしれません。
いろんな線区を走れるようにということでしょうか。
この幅でないと走れない線区ってどこだろう?





機関車が切り離されて確認できた前の車両。
YC1-1で、こちらが基本番台です。
「YC1」のロゴが大きく入っている、側面窓のない部分は、トイレかもしれません。

「やさしくて、ちからもち」の略で「YC」。
このように日本語からとった形式のつけ方は、JRでは珍しいと思われます。






顔の部分。
進行方向側ということで、汚れなどの防止のため、養生が強化されているようです。





運転席窓に、何やら掲示物が。





特殊貨物検査票。
兵庫から早岐へ送られてますね。




トイレと思われる部分のちょうど真下に、エンジンらしきものと蓄電池が。
ハイブリッド車ですもんね。





台車。
これは連結面寄り。
シンプルで、電車みたい。





運転台寄り(左が前)。
前側に排障器。
軸受にカバーが付き、コードがのびてきてます。
速度計でしょうか?
(メカは全然分からないので、あてずっぽうです)




屋上機器。
クーラーの室外機でしょうか。




真上から。
屋上に配線があるのがポイントですね。





鳥栖まで牽いてきたJR貨物所属のDE10-1746。
この後どこかへ走り去りました。




そして、JR九州所属のDE10にバトンタッチし、早岐へ向けて発車。






別の駅で停車中をパチリ。





形式は「YC1」。
レタリングの関係で、「1」が「I」や「ℓ」にも読めてしまいますね。




追い越していく貨物列車との並び。




今後試験をする大村線などでコラボすることになるであろうハウステンボス号との並び。


このあと沿線で1枚撮ろうと移動しましたが、駅からの徒歩時間が足りず、撃沈。




それでも、新型車をたっぷり見ることができ、とても楽しい1日でした。

お会いした皆さん、ありがとうございました!



YC1甲種の後は、プッシュプルのマヤ検測

昨日の撮影の続きです。

YC1系の甲種輸送を撮った後は、長崎方面から鳥栖へやって来るマヤを待ちます。




4番のりばがある線に入ってきました。





停車。
右側の対向ホームから撮ると、ちょうど813系に被られる位置です。

マヤは結構汚れてました。




マヤの後ろにもう1両のDE10がやって来て連結。
PP(プッシュプル)になりました。
813系が手前の線に停まっているので、結構前のほうから構えてやっと編成が見える感じ。





発車。
少しこちら側へ進んだところを、こんな感じで。
鳥栖名物、中央軒の立ち食いうどんを入れて撮ってみました。

マヤ検そのものの写真はある程度撮ってるし、同じようなのを量産するより、鳥栖らしさを感じられる1枚を狙いました。

マヤとDE10もそうですが、ホームの立ち食いうどんもずっとこのままの姿とは限りませんからね~。





ちょっと拡大トリミングするとこんな感じ。
うどん屋を残しつつ、そのバランスで右の813系も切りました。




YC1系の甲種で貨物の1746と旅客の1207、マヤ検のPPで旅客の1206と1753。
1日に4両のDE10が稼働しているのを撮るという、珍しい1日となったのでした。



佐賀駅バスセンターで見たバスたち

6月3日に佐賀方面へYC1系の甲種輸送を撮りに行った際、合間に立ち寄った佐賀駅でバスも撮りました。

高架駅である佐賀駅の下はバスセンターになっていて、いろんなバスたちが発着してます。


わずか30分程度でしたが、見かけたバスたちをご紹介してみます。





佐賀市営バスが一番多い印象です。





ジェイバス系の中型が多いです。





エアロミディのノンステップかな。





真っ赤なリエッセ。
これも佐賀市営。
特定の路線用なのかな。





西工のノンステップも結構います。




明治維新150年のラッピング車。




日野の中型。
これも古い部類かな。





空港連絡バス。





西鉄バスも来ます。
福岡県のイメージの西鉄ですが、佐賀市に拠点を置き、佐賀市や鳥栖市などに路線がある子会社「西鉄バス佐賀」があります。

この車両は佐賀ナンバーではなく久留米ナンバー。
所属表記が「川」なので、西鉄バス久留米の大川営業所でしょうね。





福岡と佐賀を結ぶ高速バス「わかくす」号。
佐賀営業所の所属ですね。




駅の北側には、昭和バスも発着してます。





そして、祐徳バス。
新しめの車両ですが、旧塗装をまとってます。





新塗装車。
さっきの旧塗装よりナンバーが新しいです。





そして、結構古いと思われるチャボ。
これを見れたのはよかったです。



ところで、この背景にある「2:50」の看板、気になりますよね~。
行列もできてました。
佐賀駅で「2:50」ということは・・・エガちゃんのグッズショップかな?

と思ったら、5月28日にOPENしたばかりの、「あんバター∞えんバター」というコッペパン専門店だそうです。
あんことバターを挟んだコッペパン「あんバター」と、雪塩ミルクバターを挟んだ「えんバター」が主力商品。
「えんバター」の「えん」は「塩」からきているのですね。

「ぼくのおやつは2:50」というフレーズがついてます。
3時の少し前ということでしょうか。
看板の「2:50」はそれですね。

でもやっぱり、佐賀だし、「2:50」はエガちゃんの影響が拭い去れないな・・・。

今度佐賀に来た時は、食べてみたいです。



今週もあと1日。
がんばろう。






田植えの季節の西鉄電車(貝塚線)

先週末に撮った西鉄電車。

あちこちで田植えがあっている最近は、天気が良ければ田んぼで水鏡を狙ってます。





田植え直後で水深が浅く管理されてましたので、水鏡にはならず・・・。

でも、青い空も含めて、なかなか爽快な感じ。




「にゃん電」が来ました。
青系の塗装なので、黄色い電車ほど目立ちませんね・・・。






田んぼと貝塚線といえば・・・





こういう電車もいましたね~。  ’14.5.31

今週末ぐらいに、田んぼがちょうどこんな感じで水が張ってるかもですね。



明日もまあまあいい天気のようです。
近場に何か撮りに行くかな・・・。



和歌山よくばり乗り鉄(9)有田川鉄道公園へ

昨日はコンデジ探しのため博多に出て、大手電器店でいろいろ触ってきました。
夕方から夜にかけて2男の友達を呼んでBBQ。

今日は朝からソフトの試合。
午後はくたびれて寝てました・・・。



久々に和歌山乗り鉄の続きをご紹介します。

御坊(ごぼう)の紀州鉄道を見てから、紀勢本線で藤並という駅まで戻ってきました。





藤並で下車、乗ってきた和歌山行電車を見送ります。





ここから有田(ありだ)鉄道が分岐していたはずですが、駅もキレイになっていて、当時の面影は感じられませんでした。




駅舎。
キレイな橋上駅です。

わざわざここで降りたのは、かつての有田鉄道やそれ以外の車両たちをたくさん展示している鉄道公園があるから。

駅から5㎞あるため、通常はバスでそこまで移動しますが、あいにくちょうどいい便がなく、タクシーを使いました。






10分ほどでしたか、すぐに着きました。
SLが見えますので、それが目印になりますね。

すぐ横の有田川は、二級河川ながら大きい川です。





「ポッポみち」というのがあるようです。
有田鉄道の廃線跡をウォーキングロードとして活用しているのでしょう。





JR藤並から出発、この鉄道公園が終点ですね。





藤並方面を向くと、「ポッポみち」があります。
ゆるいカーブが、いかにも廃線跡って感じです。






川から近い元の線路敷きが、鉄道公園として整備されてます。





SLの後ろにも線路が残っていて、小型の車両がいくつか並べて保存されているようです。





奥のほうには、「鉄道交流館」という建物も。



それでは、保存してある車両を1つずつ見てみましょうかね。
つづく







早朝貨物

おとといは仕事疲れで早寝。
昨日は飲み会で遅くなり、ブログ運休が続いてしまいました。


昨日の酒の影響か、5時に目覚めてしまい、外はまあまあの天気。


早朝の貨物でも、と線路際へ。




5:31、夏至頃しか撮れない2088レです。
4093レで鹿児島に下った釜が翌朝上ってきますので、釜の予想も立てやすい列車ですね。
通常はED76の担当。
釜次位のコンテナがスカスカの時もありますので、運次第ですね・・・。

もっと日が当たってくれるかと思いましたが、ちょっと薄雲がかかったかな。

403号機、全検明けから3か月以上たってますが、結構キレイな状態を保っている印象です。





子供たちの絵がついた香椎線のキハ

先日、夕方に所用で香椎に行った際に、標題の列車を見かけました。

夕陽が傾いて日陰になっていたし、コンデジしか持ってませんでしたが、一応撮ってきました。

見かけたことは何度かあるものの、カメラを持っていて、かつ撮影できる状況なのは初めて。







5番のりば(一番右)で、宇美行として発車待ちしてました。






下り方を向いたキハ47-9031。
ドアとドアの間、窓の下にラッピングされてます。
通常ならちょうど「三AQUA LINER三」と書いてある部分ですね。





イラスト部分。
お~、結構目立ちますね~。

賑やかで楽しげなラッピングです。





おにぎりを食べる親子、クジャク、花、馬など、海ノ中道で楽しめることが描かれてます。





海浜公園のPR。





サイクリングなども。


使われている絵は16点ということなので、反対側に別な8点がラッピングされているのでしょうね。

あと10日でちょうど3ヶ月か・・・。
もうすぐ見納めでしょうね。

もっと明るい時に撮り直したいな~。


コンデジ3代目、Canon G5X導入!

そろそろワンランク上のコンデジが欲しいと思い、ここ最近探してましたが、今日、到着しました。





ヤフオクで中古を落札、今日会社から帰ったら届いてました。

ワクワクしながら箱を開けます!





箱が2つとポーチが1つ。





すべて開封。

カメラ本体の他、予備バッテリー、カメラポーチなどのオマケがついてます。





コンパクトなボディに、ズシッと適度な重さ。
EVF(電子ファインダー)の飛び出しがカメラらしいスタイル。
一眼ユーザーでも納得の質感です。





電源が入り、レンズが出ている状態。
ズームは24~100mmです。





背面液晶はタッチパネルにもなってます。
ブログでは表現しにくいですが、EVFは使いやすいです。





背面液晶はバリアングルといって自由に角度が変えられるようになってます。





左のダイヤルは、オートの他、Tv:シャッター優先、Av:絞り優先など、一眼でよく使うモードが選べます。
右の0.1.2.3と数字の入ったダイヤルは明るさ調節ができ、これも一眼でよく使う機能です。





2代目コンデジ(奥)と比べても、そんなにかさばりません。

2代目は1/2.3型センサー、3代目は1.0型センサー。
面積にして約4倍。
そのぶん画質の向上が期待できます。

これで、起動が早くて使いやすいのですから、街へ出る時のお供にはこれで十分ですね。



昨年冬に、1.0型センサーよりも大きい、一眼と同等の「APS-C」というセンサーを搭載したコンデジ(G1X markⅢ)が登場していて、それを買って旅行用も兼ねようかと思いましたが、中古でも9万ぐらいする上にズームが72mmまでしかなく、あと数年は旅行には重たい一眼を持って行くこととし、コンデジの進化を待ってみることとしたのでした。


あー、早くSDカード買って試し撮りしたい!




プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示