西鉄電車「ジャー坊号」と「甘木線100周年HM」

※だらだらと記事を書いていたら、微妙に日付を超えてしまい、投稿日と記事内容がずれてしまってます。
 投稿日は12月5日ですが、本文中の「今日」を12月4日としてお読みください。


今日(12月4日)から西鉄天神大牟田線で、大牟田市の公式キャラクター「ジャー坊」がラッピングされた3000形が走り始めました。
大牟田脚の魅力を広く発信する「おおむたPRキャンペーン」の一環として、今日(12月4日)から2022年2月28日まで運行されます。
充当編成は3001Fと3002Fの6両編成で、その両端の先頭車の側面にジャー坊が大きく描かれた目立つラッピングがついています。

11月19日から始まった甘木線全線開通100周年記念のヘッドマークも先日撮り損ねたし、今回のジャー坊と合わせて撮っておきたいところ。
昨日は野球チーム関係で飲み会だったし今日の予報も曇りでしたので、テキトーに寝てましたが、目覚めたら結構晴れていたので、頑張って起きて南下しました。
車が使えない日なので、駅撮りでできるだけの記録をしてみます。



IMG_2658_3001F_3002F_ジャー坊 - コピー
ジャー坊号は特急運用で、起きた時刻からして地元からの先回りは難しく、間に合いそうな二日市でとりあえず確認。
側面に光線が回るところで側面メインで撮りたかったですが、起床が遅かったのでしゃあないか。



IMG_2662_3502 - コピー - コピー
光線は来てませんが、とりあえず側面も。
改めて沿線とかで撮りたいな。
大牟田っぽい背景で撮れるロケーション、ないかな~。

このあとは甘木線100周年HMがついた7104Fを探しながら南下することに。



IMG_2998 - コピー
二日市滞在時にレールキッチンが福岡方面へ上っていったのを見たので、下ってくるのを久留米で狙いました。
来る電車たちを撮りながら甘木線HM車を待つも現れず。



IMG_3034_7104F甘木線100周年_久留米 - コピー
甘木線に行ってみようと久留米駅に戻ったら、甘木から大牟田に向かうHM車に遭遇!
今から甘木に向かってもHM車は撮れませんので、予定変更ですね。
この大牟田行に乗ってさらに南下し、途中駅で撮影の機会を窺うことに。



IMG_3118_7104F甘木線100周年_大善寺
離合待ちの停車中に順光で正面が撮れる安武(やすたけ)駅で曇られ、特急の追い越し待ちがある大善寺(だいぜんじ)へ。
駅のホームが入りますが、前パンですし、いい感じで撮れました。



IMG_3133_甘木線100周年 - コピー (2)
ヘッドマーク部分。
西鉄の「西」をかたどった旧社紋を基にした、好ましいデザインですね。



ん~、まあ満足かな。
甘木線内を走るところを記録する機会があればいいな~。



実はこれを撮った直後に追い越しの特急が来たのですが、ジャー坊号が大牟田と福岡で折り返して下ってきたものでした。
接近してきたときにHMがついていたので気付いたものの、レンズ交換が間に合わず、期間限定HM車同士の貴重な順光並びを撮り損ねたのでした。
これ夢に出てきてうなされるやつかも・・・。
(撮りたい電車やバスが来たのに準備や合焦が間に合わず撮り逃す夢を時々見るのです)


西鉄は線形や運用などの知識が全然ないので、先週の空振りも含めて行き当たりばったりでしたが、何とか記録はできました。



明日は朝から夕方まで所用。
天気いいのに惜しいな~。

4ゾロ目!813系RM2222ようやく捕獲

毎年何度かあっている交通安全運動、この冬も福岡県内各地の鉄道で、ヘッドマーク付の車両が走り始めたようです。
JR貨物はEF81-303だそうです。
西鉄も撮りたいな。
今回は撮影の機会はあるかな?

呪術廻戦ラッピングの885系も未撮影。
貝塚線の「なつかしいかえん」HMも編成撮りしたいところ。

期間的なところを考慮すると、西鉄甘木線100周年と貝塚線「なつかしいかえん」が優先か。
スケジュールと晴天が合う日となると、結構限定されますね。



先日西鉄を撮りに行った時に遭遇したRM2222をご紹介しておきます。

813系の200番台、RM222編成がドア付近の座席が撤去する輸送力向上工事を受け、2000を足したRM2222の4ゾロ目となったもので、10月上旬ごろにはその存在が確認されています。
登場から2か月、ようやく撮影できましたので、記事にします。



IMG_2626_RM2222 - コピー
地元から乗った南福岡行の後ろがRM2222でしたので、降りてから、車庫入りのため移動するところを撮影。
ド逆光で条件は良くありませんが、とりあえずのファーストショットです。




IMG_2614_RM2223,RM2222 - コピー
停車中、1番違いのRM2223との並びも見られました。

最近では2000番台が増えてきて、日常的に見られるようになっています。
0番台・100番台では施工例を見ないですが、構造的な違いがあるのでしょうかね。


次は順光で撮りたいですね。

貝塚線で盛大に空振った・・・。

今日は曇天予報でしたが、最近それで晴れる日が多いので、朝起きてみたら、やっぱり晴れてた!

午後に家用と所用があるため遠出はできませんが、バタバタ着替えて電車乗って近場の沿線へ。



西鉄貝塚線で年末の交通安全運動HM付の606Fと、すでに運行中の「なつかいしかえん」HM付の614Fをあわよくば並びで撮ろうとしたのですが、全然来ないまま、運用に入っているであろう編成がすべて把握できてしまいました。


まさか、2編成とも貝塚(多々良車庫)で寝てる??

貝塚に行けば、2編成並んで寝ているのが撮れるということか??



ということで貝塚へ移動。



IMG_3240_619F,606F交通安全HM - コピー
交通安全HM(右端)は検修庫のそばに、なつかしいかえんHMは奥の留置線に、離れてとまってました。
車庫まで行っても空振りで、つくづく運のない日でした・・・。


とはいえ、貝塚線は車齢60年近いものもいる古参車の楽園であり、数も多くないので一気に置き換えもありうることから、こういう写真も撮っておいてよかったと思える日が来るのもそう遠くないのだろうと思います。




明日は平成筑豊鉄道に乗りに行く予定です。

ついに来てしまった!九州貨物の新顔EF510-301!

今日は標題の車両が関西の工場から甲種輸送されてくるということで、ちょいと海を渡って見物してきましたよ。


EF510-301PDFの画面コピー
2か月ほど前にJR貨物から出た発表。

ED76、EF81という国鉄形がまだまだ頑張っていることから、近々EF510(レッドサンダー、ゴトー、後藤)とかEH500(金太郎)への本格的な置き換えが始まるという噂が尽きなかった九州の貨物ですが、いよいよ新型の登場がアナウンスされたのでした。


新型のゴトーとはいえ、九州で人気の「銀釜」ことEF81-303をオマージュしたような300番台付番、銀色塗装ということで、ファンの間では話題になっておりました。



IMG_8617_10,9
ゴトーといえば、金太郎のような赤い車体が標準仕様。
これが転属してくるんだろうと思っていましたが、違いましたね~。



IMG_8615_504.jpg
ゴトーにはJR東日本で北斗星を牽き、列車廃止後貨物に移ってきた500番台もいます。
ブルトレに合わせた青い車体のまま貨物を牽いています。



IMG_3489_510_放出 - コピー
500番台の中には、カシオペアを牽いた銀色のもいます。
今回の300番台は、これに近いイメージですね。



IMG_4202_321_301_甲種 - コピー
で、今日の301号機の甲種輸送。
桃太郎の300番台が牽いてきました。

このあとケツ撃ちに失敗、追っかけて駅撮りもしました。



IMG_4218_66_301甲種_下関 - コピー
幡生(はたぶ)で機関車を付け替え、金太郎牽引で九州に向かうところを下関駅で。




IMG_4227_66_301甲種_下関 - コピー
今度こそケツ撃ち!
裾とスカートは青みがかった濃いグレーでした。
赤ラインがアクセントになっていますね。
基本色の銀色は、駅ホームの蛍光灯の影響でシャンパンゴールドっぽく写っていますが、本来はもっと白っぽい銀のはずです。



九州仕様のゴトー、カッコよくて嬉しいです。
今後の活躍が楽しみな反面、国鉄形のED76、EF81を駆逐する悪役のイメージも拭えず、複雑な感情が入り混じりますね。
でも、時代は繰り返す。
ED76やEF81だって、その前に親しまれた旧型機関車やSLを駆逐した悪役だった時代があるわけですから。
この変化をしっかり味わおうと思います。


運用開始は2023年3月予定ですので、今後1年ちょい、試運転やハンドル訓練などをするのでしょうね。

九州で貨物を撮っているファンとしては、時代の大きな転換点の日ですね。

ヘッドマーク付の銀釜を捕獲!

基本的にドン曇り、時々晴れという天気ですが、5時間以上遅れて九州入りの熊本行貨物(8057レ)が交通安全ヘッドマーク付ということで、撮りに行ってきました。

8057レは地元を朝6時過ぎに通るので、冬場は真っ暗で全然撮れませんが、遅れで11時代であれば撮影チャンス。


ちょうど曇っていたので、香椎まで移動し、普段撮らないアングルで狙うことに。



IMG_4294_303_遅8057レ_交通安全HM - コピー
ヘッドマークがついた顔を主体に、カーブを曲がってくるところを撮りました。


昨日、新型銀釜(EF510-301)が九州入りしましたが、本家のほうもまだまだ頑張ってほしいものです。

明日は長崎のバスツアーに参加してきます。
始発に乗らないと間に合わないのですが、この寒い中、果たして布団から出れるのか・・・?

長崎県営バスを腹一杯撮ってきた!(西工02MCで行く営業所巡りツアー)ダイジェスト

今日は長崎に行って長崎県営バスをたくさん撮ってきました。

名鉄観光の「長崎県交通局 西工02MC C-Ⅰで行く営業所巡りツアー」というツアーでした。

5つある営業所すべて巡って、構内にとまっているバスを撮りまくるという、マニアには嬉しい内容。
古参車にも会うことができました。


いろいろ書いたら長くなるので、ひとまず概要を記事にしておきます。



IMG_4902_5K53_ツアー車_大村営業所 - コピー
今回お世話になった車両。(途中の大村営業所で撮影)
5K53。
西日本車体工業(西工)製のボディの02MC C-Ⅰ型で、2003年(平成15年)製。
シャーシは日産ディーゼルです。



IMG_4364.jpg
まずは長崎駅のすぐ近くにある長崎営業所に集合、出発まで構内のバスを撮りました。



IMG_4444_長崎営業所
中には、エアロスターの古めなやつもいましたよ。



IMG_4438.jpg
優等路線車や貸切車もたくさんいました。

真上に来年開業予定の九州新幹線の高架が通っています。


ここで、大学の先輩とバッタリ!
以前から鉄道・バス関連のイベントで数度顔合わせしている先輩です。
いやぁ~、ほんと縁のある方です。



IMG_4632_矢上営業所
ツアー車に乗り込み、次に訪れたのは矢上(やがみ)営業所
バスの置き場所はここ以外にもあるらしく、規模は結構大きい営業所だそうです。




IMG_4635_諫早営業所
それから諌早(いさはや)営業所に移動。



IMG_4711-1.jpg
最近引退したばかりの古参車たちがいました。
真ん中のエアロスターと似たタイプの生き残りもいましたので、後日詳述します。



このあと、「おおむら夢ファーム シュシュ」でバイキング方式の昼食。
ここは15年以上前から農業界隈で有名なところで、福岡からも農家の団体が視察に行ったりしていました。
野菜を主体に、ひと手間かけた料理の数々を味わいました。



IMG_4961_大村営業所
午後はまず大村営業所へ。
構内に入ってそのまま洗車機体験という、粋な計らいでした。



IMG_4868-1.jpg
レインボーやチャボ、ミディなどの古参車がいました。
ミディの幕車で幕回し実演も行われましたよ。



IMG_4872.jpg
県営バスは、このエアロクイーンがたくさんいますね。
黒いグリル・四角いライトの初代エアロバスは、どこにも見当たりませんでした。



IMG_4983_長与営業所
最後は長与(ながよ)営業所
バスの行先でいうと「女の都(めのと)」の所にあります。



IMG_5081.jpg
高速車が所属していないので、赤バスの比率が高いです。
古参車もたくさんいました。
まだ現役の西工58MC(左端)も5台いて、テンション上がりました。



最後は長崎営業所に戻ってきて、17時ごろ解散。
朝撮った時とバスが入れ替わったり配置が変わったりしていたので、名残惜しむようにまた撮影~。



各営業所で見た個別の車両については、後日ご紹介していくこととします。
(と言っても、詳しいことはあまり知らないのですが・・・)

 → 詳報版記事No.1:長崎営業所



土地勘の全くない長崎で、詳しい方に案内いただき、営業所の中で撮れるという、夢のようなツアーでした。
撮った写真は連写含め600枚以上。
古参車にも会えました。

名鉄観光さんはじめ企画・運営の皆さん、長崎県交通局の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!!

長崎県営バスを腹一杯撮ってきた!~長崎営業所

そろそろ今年の振り返り記事も書かないとな~とか思いつつも、12月に入って結構撮影していて、なかなか記事が追いつきません。
12月12日には平成筑豊鉄道の「ことこと列車」にも乗っているのですが・・・。


昨日の「長崎県交通局 西工02MC C-Ⅰで行く営業所巡りツアー」の詳報を。

まずは集合場所となった長崎営業所です。
長崎駅から徒歩10分程度で行けて、私みたいな余所者には便利でした。



IMG_4366.jpg
新幹線高架の向こうにある白っぽいビルが営業所の建物。
優等車がたくさんいますね。
逆三角形のリアガラスが特徴の三菱エアロクイーンが多めかな。



IMG_4364.jpg
少し右に振ると、電車通り沿いの建物が見えます。



IMG_4386.jpg
少し中のほう、電車通り沿いには赤い路線車が並んでいます。




IMG_4444_長崎営業所
右から2番目、エアロスターの古いのがいますよ!
マニアたちもこれに注目していました。



IMG_4490_8E16.jpg
7枚の上下窓が整然と並ぶサイドビュー。



IMG_5165_8E16.jpg
反対側、ドアのある公式側は夕方解散時に撮れました。
4枚折戸ですね。



IMG_4427_202112202248011fa.jpg
県営バス公式マスコットの「ポポル」。
調べたら、POP+PORTER+LUCKYで「幸せを運ぶ運搬人」の意味らしいです。
白い身体に羽根だから、長崎の平和の象徴「鳩ぽっぽ」かなと勝手に思っていましたが、よく見ると全然鳩じゃない・・・。



IMG_4495.jpg
最近は、ポポルなしの赤バスも登場していて、ますますJR九州バスと見分けがつきづらくなっています・・・。
(路線競合していないなら支障ないでしょうね)



IMG_4390.jpg
路線車の並びに、塗装の違う特支スクール車の姿も。
専用色をまとい、アルミホイールが輝くカッコイイ車ですね。



IMG_4438.jpg
社屋寄りは優等車が多めでした。
左端は今回お世話になった5K53。



IMG_4486.jpg
一番奥にいたこの2台は、結構ベテランと思われます。



IMG_4473.jpg
電車通りのほうの寺院っぽい建物、そして山肌にへばりつく住宅地を背景に。



IMG_4414.jpg
小さくて可愛いやつもいました。
短いのでロゴの文字を小さくせざるを得なかったようです。



IMG_4475 - コピー
9:00の発車が迫ってきたので、乗り込みましょう。



IMG_4502.jpg
矢上(やがみ)営業所に向けて発車です!



【おまけ】
img-558.jpg
28年前、1993年(平成5年)の3月9日に訪れた時の写真。
今の長崎営業所とは少し場所が違ったらしいです。
青い帯が路線車の標準塗装で、赤が少しずつ増え始めた頃ですね。



img-546.jpg
西工のカマボコなんかも生き残っていた時代でした。


あと何枚か撮っていて、以前の記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください!
    ↓ ↓ ↓
1993年の長崎県営バス


長崎県営バスを腹一杯撮ってきた!~矢上営業所

長崎県営バスツアー、長崎駅近くの長崎営業所を出て2番目の訪問地、矢上(やがみ)営業所です。



IMG_4632_矢上営業所
いろんなバスがとまっていますね~。
雨が降る中、構内をウロウロ・・・。




IMG_4628_202112212316208f6.jpg
営業所の建物の近くは、おもに赤い路線車。




IMG_4614_20211221231617856.jpg
お~、キュービックがいますね~。




IMG_4508.jpg
好きなんですよね~、キュービック。
側面窓の天地が大きいですね。



IMG_4563.jpg
もう1台いました。
シールの貼り方は違いますが、仕様はほとんど同じようです。



IMG_4580.jpg
日野のブルーリボン、22ナンバーの生き残りですね。
ここにいた中ではこれが最古参かな?



IMG_4531.jpg
富士重工の7Eもいました。



IMG_4514.jpg
平べったいノンステップのエアロスター。
黒光りする窓が、赤い車体に似合っていますね。
エアロスターの新型(台形の目のやつ)は今回のツアーでは見かけませんでした。



IMG_4621_2021122123161980d.jpg
優等車たち。
三菱率高いな~。



IMG_4583_20211221231616450.jpg
リエッセの優等カラー。
このあと回る他の営業所で見たリエッセはみんな赤い塗装で、優等カラーはこれだけでした。
この車だけ用途が違うのかな?
行先表示や運賃箱を備えていないようにも見えますが、小口の貸切用?



40分間の撮影タイムもあっという間に過ぎ、次の諌早営業所へ向かいます。

長崎県営バスを腹一杯撮ってきた!~諌早営業所

12月19日に参加した営業所巡りツアーの続きです。

長崎営業所を出発し、矢上(やがみ)営業所を見学した後、諌早(いさはや)営業所にやって来ました。


IMG_4635_諫早営業所
昭和18年開設の諌早営業所は、長崎営業所・大村営業所に次いで歴史があり、所属台数は一番多いです。
諌早の旧市街地から離れたインターチェンジ近くに広大な敷地を有していることから、途中で移転してきた可能性もありますね。

まだ雲が多いですが、雨はやんでくれました。




IMG_4640_5E14_諫早営 - コピー
ツアーのバスで敷地に入った瞬間にロックオンしていた古いバスの所へ一直線!
エアロスターの旧型ですね、これ!!
いや~、これに会いたかったんですよ!!

22ナンバーの生き残り。
記号が「5E14」ってことは、平成5年式?
28年物??



IMG_4648.jpg
駐車位置が端っこだったので、何とか撮った後ろ側。
窓がちょっと上を向き、行先表示がちょっと下を向く・・・かつての西工カマボコを少しだけ思い起こさせます(大げさか)。
側面のアルファベット、「KEN-EI」が「KEN-OU」となっていて、子会社である長崎県央バスの所属であることが分かりますね。



IMG_4710_7E22,5E18,8E14 - コピー
一番奥のほうに行くと、古いエアロスターがさらに3台。
左から7E22,5E18,8E14です。
真ん中の白いのは、さっきのと同年の5E18。
初期型はどんどん引退が進んでいて、現役車もまさに最後の活躍といったところなのかもしれません。



IMG_4733_8E26,7E21,2E51
その奥には、モデルチェンジ後のエアロスター(2E51)も。
ナンバーは残っていますが、この場所に押し込められているということは、引退なのかもしれません。



IMG_4731_8E17.jpg
ここには58MCもいました!
県営バスに58MCがいるイメージがなかったので、ちょっとテンション上がりました!
8E17。



IMG_4747_8E17.jpg
反対側は普通に撮れました。
銀サッシ上下窓のプレーンな姿、西鉄の58MCが登場した頃もこんなでしたね。




IMG_4742_8A16.jpg
ブルーリボンの8A16。
これもナンバーが切られています。
四半世紀に及ぶ活躍、お疲れ様でした。



IMG_4812_2E53 - コピー
現役車のスペースで、さっき見たエアロスター(2E51)の2番違いに遭遇。
番号が近く、銀サッシメトロ窓も同じ。
さっきのはレンズの都合でサイドが写っていませんでしたが、これと同じ前後扉でしょうね。



IMG_4794_20211223220020e4e.jpg
西工の大きいのもいますね。



IMG_4790.jpg
ここで見た現役車で2番目に古いと思われる、エアロミディの6F13。



IMG_4681.jpg
同系統の顔の低床車。
記号のパターンがちょっと違う「F353」。



IMG_4816 - コピー
キュービックもいました。
赤バスにもアルファベットを「ou」に置き換えた県央バス車がいるんですね。



IMG_4667_20211223225138cfc.jpg
リエッセ置場。
全国各地でローカル路線の主役だったリエッセも、引退する車が出てきています。



IMG_4686.jpg
やはりここにもいるエアロクイーンの丸目。
貸切ですが、県央バス所属ですね。



IMG_4691_2K58.jpg
特支スクールで使われている富士重工ボディのマキシオン。



IMG_4757.jpg
西工02MC(県央所属)と日野セレガのハイデッカーもいました。



IMG_4678.jpg
日野メルファだったっけ?
ちっちゃいやつ。
2C51。



IMG_4720.jpg
これもメルファか?
5C51。



台数も種類も多いので紹介しきれませんが、記事が長くなるので諌早はこれぐらいにしときます。



このあと大村へ移動、農家レストランの成功例「おおむら夢ファーム シュシュ」でバイキング昼食、大村営業所へ向かったのでした。

長崎県営バスを腹一杯撮ってきた!~大村営業所

今日は雲が多いものの概ねいい天気でしたね。
近場をウロウロして西鉄貝塚線などを少し撮りました。
その模様は後日まとめてご紹介しようと思っています。


順次ご紹介している、12月19日の長崎県営バスの営業所巡りツアー、4カ所目の大村営業所です。
 ※前記事(諌早営業所)はこちら→ https://houraidentetsu.blog.fc2.com/blog-entry-4307.html



IMG_4961_大村営業所
昭和16年開設と県営バスで2番目に長い歴史を持つ営業所。
近隣のローカル路線や都市間輸送のほか、空港が近いので空港リムジンも担当しています。



IMG_4868-1.jpg
古参中型車が並ぶ路線車ゾーン。
今の巷の雰囲気からか、赤い塗装がクリスマスっぽくも感じられます。



IMG_4838_7B11 - コピー
一番手前の丸目レインボー、今回の営業所巡りで見かけた中では唯一の存在。
「7B11」ということは、平成7年式かな。



IMG_4849_1B53,7B11 - コピー
その隣のと一緒にレインボーコンビ。



IMG_4852_9M11 - コピー
そして「チャボ」と呼ばれる西工ボディ中型。
これも今回のツアーで見かけた中では唯一。



IMG_4945_7F11 - コピー
エアロミディ。
同じようなのがもう1台いたのですが、撮り忘れました・・・。



IMG_4855.jpg
この車両で幕回し実演が行われましたよ。
やっぱり幕はいいな~。



IMG_4927 - コピー
リエッセも1台いましたね。



IMG_4885.jpg
大型のノンステップもいました。



IMG_4860_0B11.jpg
特支スクール用の4枚折戸のレインボー。
長崎営業所にいたやつと同じ塗装ですね。
転用時に塗り替えたからか外装がキレイですが、22ナンバーの生き残りです。



IMG_4872.jpg
ここもエアロクイーンの比率高し。
何気に22ナンバーも混じっています。
手前2台の「7E12」「7E13」は平成7年式なのでしょう。
長距離用にも古参車が結構いるんですね。


大村営業所、県営バスの中では小規模ですが、味わい深い車両たちがいて収穫アリでした。

次は最後の立寄り地、長与営業所に向かいます。



明日は全国的に寒くなるようですね。
天気も良くないみたいだし、家にこもって写真整理かな・・・。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示