キハ66・67臨を求めて南下!
今日は特に予定もなく、ロンチキでも作りながらのんびり過ごす予定でしたが・・・
前のケータイからの記事でお分かりのように、キハ66・67の団臨を撮りに行ってしまいました~。
9:00頃突如思い立ち、高速に乗り南下。
目的地は、夜明駅。
うまくいけば、「ゆふいんの森」との交換風景が撮れるかもしれませんので。
到着~。
まだ対象物は来てないようです。
待つこと数分、霞んだ山から懐かしい国鉄色の気動車が現れました。
日も差していい雰囲気です♪
ドア扱いがあり、乗客も降りてきていろいろ撮影します。
2本ある国鉄色のうち、10番ユニットが充当。
前は「西九州」のヘッドマーク。
後ろは「九十九島」。
種別幕は前後とも「準急」。
駅名標と一緒に。
方向幕。
車内展示のヘッドマーク。
もう1箇所。
あっ、金の「ひかり」もある!
10:28、「ゆふいんの森」が来ましたよ~。
日豊の銀釜が撮りたくて・・・
今日の撮影行の続きです。
昨日のトワイライトに行けなかった反動か、今日は独りロングドライブをかましました。
夜明駅でキハ66・67団臨を撮ってからは、また高速に乗ります。
同業の皆さんが、唐津へ向かったキハを追っかけて西進するのを横目に、私は東進。
日田インターの手前で、黄色いキハをパシャリ。
それから大分道に乗り、速見インターで降りて・・・
ここにやって来ました。
そう、今日日豊線の4077レに銀釜が入っているらしいとの噂を聞きつけたので、ついでにここまで飛んできたのでした~。
時々こんなふうに曇ったりしてヤキモキしましたが、おおむね晴れてくれました。
4077レが中山香(なかやまが)でバカ停することを知らず、ここでひたすら待ちます。
四半世紀ぶりの宇佐駅
今日は朝から仕事。
15:00ごろ帰宅しましたが、仕事中どんどん身体がだるくなり、寒気に襲われました。
帰宅後は、本社の車庫(家の布団)でひたすら休眠。
出勤前は37.0℃だったんですけどね~。
熱の上がり方からしてインフルエンザかもです・・・。
そういえば、金曜午後ぐらいから喉に何か引っかかったような違和感があり、咳が出るようになってたんですよね~。
昨日銀釜を撮ってから、北回りで古賀へ戻ることとし、10号線を走ります。
途中、宇佐駅に立ち寄ってみました。
25年前の宇佐駅をこないだご紹介しましたので、今どうなっているか見てみたかったのです。 '89.12.30
四半世紀経ってますが、駅舎は同じで、さほど変わっていないようです。
ただ、駅周辺の旅館や食堂はことごとく閉鎖。
観光客が減ったのか、観光の流れが変わったのか、昭和時代の観光のあり方のフォーマットの終焉を感じさせます。
奥にはバスの待合室。
宇佐神宮をかたどったデザインですね。
やっぱりインフルエンザでした~
昨日18:00頃に解熱剤を飲んでいったん熱が下がりましたが、24:00頃に39.5℃まで上昇、また解熱剤を飲みました。
それ以降は解熱剤の効き目が切れてからも熱が上がることはなく、ずっと37℃台で推移してます。
大量発汗も何度かあり、ヤマは越えた感じです。
インフルエンザの可能性もあるため今日は仕事を休み、病院へ。
鼻の奥に綿棒を入れられて検査したところ、やっぱりインフルエンザとのこと。
PM2.5
インフルエンザにかかりましたが、熱もまる2日近く下がったままで、ぼちぼち復活していこうとしている管理人であります。
ここ数日かなり寝たので、今日の日中はさすがに全く眠れませんでした~。
何となくついていたテレビの時代劇。
10年以上ぶりに見ましたが、これがまた感動しますね~。
子供の頃や若い頃に比べ、1つ1つのエピソードや台詞が、より深く心に響いてくる感じ。
自分ではあまり変わっていないつもりでも、家族を持ったりいろんな人と知り合ったりして実体験や疑似体験を積み重ね、同じような内容でも違って感じるのでしょうね。
たぶん、ようやく制作側の意図に近づいたのでしょう。
さて、今日の朝刊にも載ってましたが、中国で有害物質を含んだ霧が問題となっており、それが九州にも飛んできそうだとのこと。
その有害物質は、「PM2.5」(Particulate Matter 2.5)という、直径が2.5μm以下の超微粒子で、発生源は自動車や石炭火力発電、工場などで、呼吸器などへの影響があるのだそうです。
中国でもそうらしいですが、高機能マスクがゴッソリ店頭からなくなることもあり得ますね~(汗)
ということで、今日は九州の鉄道でいうところの「PM2.5」です。
「PM2.5」というのはないので、「PM2」と「PM5」ということで・・・。
「P」はJR九州で811系を指す記号。
「M」はJR九州で南福岡所属を指す記号です。
数字は、4両編成ユニットごとの管理番号。
まずはPM2編成。
以前も出しましたが、デビュー間もない'89.8.13撮影。
博多駅にて、お盆の臨時急行「ひのくに」の発車待ちをしているところです。
この編成は'02年に事故廃車となっています。
宇佐のSL
今日はインフル明けの出勤でしたが、やっぱりしんどかったです~。
コピーを撮りに行く往復20mの歩行でさえ、戻ってきたら「ふぅ~」という感じ。
療養中の睡眠過多のせいか、昨晩は23:00ぐらいに布団に入ったものの3時過ぎまで寝つけず、病み上がりの睡眠不足という最低のコンディションでもありましたからね・・・。
しばらくは作業系の業務がなさそうなので、ぼちぼち慣らしていきます。
さて、記事のほうは、土曜の単独大分遠征です。
杵築付近の鉄橋で銀釜牽引の下り貨物を撮った後、寄り道しながら帰ります。
宇佐駅に立ち寄った後、10号線を進むとまもなく左手に宇佐神宮が見えてきます。
「そういえば、ここに参宮線(大分交通宇佐参宮線)のSLが保存してあったな~。」
ということで、また寄り道です。
ところが、大きな観光地(っていうか、日本三大八幡)ゆえ、フリーな駐車スペースがない!
結局、がら空き状態の参拝者用駐車場(400円)にとめました。
右は神宮の境内、左は国道10号です。
この駐車場とその先の草地のどこかにホームや駅舎、留置線、給水設備、詰所などがあったのかも・・・とか想像してしまいます。
境内の駐車場寄りの一角に、保存SLがいました。
2軸の小さなSLです。
ぼちぼち復活
昨日はインフル明け&睡眠不足の身体ヘロヘロで20時まで仕事、帰宅・夕食後、即就寝。
延々約11時間寝続け、スッキリ元気になって出勤しました。
朝、黒DE(1195号機)+ロンチキが撮影可能な時間帯に上ったのに、覚知できず逃したのがちょっぴり残念でしたが・・・。
昼前、雪が激しくなってきたので、ロンチキを牽いた黒DEの回送でも撮ろうと線路際へ。
積雪はありません。
アラウンド・ザ・九州号
今日は団体ツアー企画「アラウンド・ザ九州」号が走りました。
今日の朝門司港駅を出て鹿児島へ。日豊線・日田彦山線を回り、明後日戻ってきます。
編成は黒いDE10に「SL人吉」用の客車。
12・1月に走った「水戸岡鋭治の幸福な臨時列車」や「快速人吉」と同じパターンです。
「せめて専用ヘッドマークがついてくれれば・・・」と願いつつ、地元通過を撮りに行きました。
10時過ぎから撮影開始です。
厚い雲の隙間から日が差します。
晴れれば順光。
よーし、アラ九号の時も晴れてくれ~。
追っかけ組のお3方も到着され、計4名で待ちます。
10:37、予想より数分遅れて通過です。
あいにく、ドン曇りでした~。
でも、専用HMもついてるし、記録できたので良かったです~♪
追っかけのお3方が先へと出発され、また一人ぼっちに。
日も差しそうにない。
でも、このあとの貨物まで撮っていきましょうか。