1月5日なので105系特集でも・・・。
年が明けてからまだ何も撮っていません。
正月は家族で近隣の年始回り。
テレビで箱根駅伝や教場Ⅱなどを見ました。
昨日から仕事が始まり、既にすっかり元の生活に戻った感じです。
特に撮ったものもないので、テキトーに日付けネタでも。
1月5日だから105系。
実はこれ、おととしもやっていましたので、前回出していない写真でやってみましょう。
おととしのと合わせてご覧いただければと・・・。
九州人の私からすると、105系といえば下関近辺にいる真っ黄色のやつ。 '11.5.27
写真が少し古いですね。
今なら3両目に併結しているクモハ123も真っ黄色でしょう。
103系から改造されてきたグループは4扉で、種車の関係でおでこが丸いです。 '14.11.24
「ゆうパック」と呼ばれた旧塗装が3両目に混じっていますね。 '15.7.6
すれ違う117系も、こっち方面ではもう見ることができません。
今となると新鮮な、「ゆうパック」と九州の415系との並び。 '10.10.22
下関の車庫で休む光景。 '10.10.30
今は見ることのできない塗装もたくさん。
ゆうパック塗装を惜しんでか、車両所のイベントの落書き電車では、ペンで再現した強者も・・・。 '16.10.15
105系は和歌山地区にもいて、2018年の関西旅行では初めてお目にかかることができました。 '18.2.26
地下鉄顔のタイプもいました。
和歌山電鉄の「たま電車」(水戸岡デザイン)と並ぶ。
前回も触れましたが、九州の筑肥線を走る103系1500番台は、105系と似た顔したやつがいます。
車体は201系に近い4扉。
おもに筑前前原~西唐津の区間を走っているので、この貫通顔の写真が少ない・・・。
(これは小倉の工場に入る道中の香椎で撮ったものです)
東海道本線の豊橋から分岐する飯田(いいだ)線を走っていた119系も、105系シリーズの顔でした。 '12.2.19 豊橋
国鉄末期に登場した105系とその仲間たち、だんだん数が減ってきている感じですが、下関のはまだ元気ですね。
(103系からの改造組はどうかな?もういないかな?)
あー、何か撮りたいな。
新しくなった折尾駅も行ってみたいな。
【1月7日追記】
福塩線にも105系がいますが、最近撮っておらず、ご紹介できていませんでした。
フィルム時代の写真を探したら、ありました!
大学時代に、青春18きっぷの余りを使って広島の県北を回った時のです。 1993.7.25 府中
福塩線には北から入り、塩町からキハ23か何かで府中まで来て、ここから105系で福山に出ました。
福山到着後。
福山城が駅の裏にありますね。
このあと駅前でダラダラとバスを撮っていますので、別に急いでなかったはずですから、もうちょっとしゃがんで城の建物が入るようにすればいいのにね・・・。
今も紺の帯は入っているのかな?
単色化して黄色一色になってそう・・・。
正月は家族で近隣の年始回り。
テレビで箱根駅伝や教場Ⅱなどを見ました。
昨日から仕事が始まり、既にすっかり元の生活に戻った感じです。
特に撮ったものもないので、テキトーに日付けネタでも。
1月5日だから105系。
実はこれ、おととしもやっていましたので、前回出していない写真でやってみましょう。
おととしのと合わせてご覧いただければと・・・。
九州人の私からすると、105系といえば下関近辺にいる真っ黄色のやつ。 '11.5.27
写真が少し古いですね。
今なら3両目に併結しているクモハ123も真っ黄色でしょう。
103系から改造されてきたグループは4扉で、種車の関係でおでこが丸いです。 '14.11.24
「ゆうパック」と呼ばれた旧塗装が3両目に混じっていますね。 '15.7.6
すれ違う117系も、こっち方面ではもう見ることができません。
今となると新鮮な、「ゆうパック」と九州の415系との並び。 '10.10.22
下関の車庫で休む光景。 '10.10.30
今は見ることのできない塗装もたくさん。
ゆうパック塗装を惜しんでか、車両所のイベントの落書き電車では、ペンで再現した強者も・・・。 '16.10.15
105系は和歌山地区にもいて、2018年の関西旅行では初めてお目にかかることができました。 '18.2.26
地下鉄顔のタイプもいました。
和歌山電鉄の「たま電車」(水戸岡デザイン)と並ぶ。
前回も触れましたが、九州の筑肥線を走る103系1500番台は、105系と似た顔したやつがいます。
車体は201系に近い4扉。
おもに筑前前原~西唐津の区間を走っているので、この貫通顔の写真が少ない・・・。
(これは小倉の工場に入る道中の香椎で撮ったものです)
東海道本線の豊橋から分岐する飯田(いいだ)線を走っていた119系も、105系シリーズの顔でした。 '12.2.19 豊橋
国鉄末期に登場した105系とその仲間たち、だんだん数が減ってきている感じですが、下関のはまだ元気ですね。
(103系からの改造組はどうかな?もういないかな?)
あー、何か撮りたいな。
新しくなった折尾駅も行ってみたいな。
【1月7日追記】
福塩線にも105系がいますが、最近撮っておらず、ご紹介できていませんでした。
フィルム時代の写真を探したら、ありました!
大学時代に、青春18きっぷの余りを使って広島の県北を回った時のです。 1993.7.25 府中
福塩線には北から入り、塩町からキハ23か何かで府中まで来て、ここから105系で福山に出ました。
福山到着後。
福山城が駅の裏にありますね。
このあと駅前でダラダラとバスを撮っていますので、別に急いでなかったはずですから、もうちょっとしゃがんで城の建物が入るようにすればいいのにね・・・。
今も紺の帯は入っているのかな?
単色化して黄色一色になってそう・・・。
福塩線の105系~1993年7月
今日は休みでしたので、14時ぐらいまでガッツリ寝ていました。
その間に雪が結構降ったらしく、うっすらと積もっていました。
起きた後は大して降らず、積雪もほぼなかったので、撮影には出ませんでした。
おととい105系の記事を書きましたが、福塩線の105系を最近撮っておらず、ご紹介できていませんでした。
フィルム時代の写真を探したら、ありましたので、おとといの記事に追記しております。
大学時代に、青春18きっぷの余りを使って広島の県北を回った時のです。 1993.7.25 府中
福塩線には北から入り、塩町からキハ23か何かで府中まで来て、ここから105系で福山に出ました。
福山到着後。
福山城が駅の裏にありますね。
このあと駅前でダラダラとバスを撮っていますので、別に急いでなかったはずですから、もうちょっとしゃがんで城の建物が入るようにすればいいのにね・・・。
今も紺の帯は入っているのかな?
単色化して黄色一色になってそう・・・。
明日から明後日にかけても福岡で降雪が予想されています。
明後日こそは雪と列車たちを撮りに行きたいな。
その間に雪が結構降ったらしく、うっすらと積もっていました。
起きた後は大して降らず、積雪もほぼなかったので、撮影には出ませんでした。
おととい105系の記事を書きましたが、福塩線の105系を最近撮っておらず、ご紹介できていませんでした。
フィルム時代の写真を探したら、ありましたので、おとといの記事に追記しております。
大学時代に、青春18きっぷの余りを使って広島の県北を回った時のです。 1993.7.25 府中
福塩線には北から入り、塩町からキハ23か何かで府中まで来て、ここから105系で福山に出ました。
福山到着後。
福山城が駅の裏にありますね。
このあと駅前でダラダラとバスを撮っていますので、別に急いでなかったはずですから、もうちょっとしゃがんで城の建物が入るようにすればいいのにね・・・。
今も紺の帯は入っているのかな?
単色化して黄色一色になってそう・・・。
明日から明後日にかけても福岡で降雪が予想されています。
明後日こそは雪と列車たちを撮りに行きたいな。
出勤前、雪景色の列車たちを少し撮る
雪晴れと思ったら・・・吹雪の中の地元撮影
今日は家用があったのですが、雪のため延期となり、フリーに。
気温が低く、昨日の雪があまり解けずに残り、しかも朝は少し晴れていましたので、雪晴れ期待で急いで線路際へ。
車道も歩道もほとんどの路面がアイスバーンになっていましたので、気を付けながら、でも急ぎながら。
東側に大きな雲が出ていて、私がついた頃には柔らか光線。
すぐにドン曇りになってしまいました。
9:00頃、定時なら昨日の17:30に通るはずの1051レが下りました。
貨物列車の中の優等列車、物流会社の大型コンテナがズラリと並んで壮観な列車です。
この構図で1051レを撮るのは初めてかも・・・。
ダラダラと撮り散らかしていたら結構な雪雲が襲来、思いがけず「いかにも」という降雪カットが撮れて狂喜!
着雪によって吊り目ライトみたいになり、印象が違って見える811系。
雪に擬態する885系。
意外と擬態度の高いシルバーの783系。
今日のベスト着雪賞!
今日のベスト降雪賞!
11:30頃、少しだけ日が差し、今朝撮りに来た目的を思い出す・・・。
撮影開始当初、アイスバーンで転倒もしましたが、その後のまとまった雪でフカフカの新雪になり、歩行は楽になりました。
日頃から主食としているED76・EF81、今日の撮影で唯一撮れたのがこの単機・・・。
12時過ぎ、またいい感じの雪が・・・。
福山通運専用の57レ。
雪煙がカッコいいですが、そのぶんコンテナの統一美が見えづらい・・・。
Ao3が今日のベスト雪煙賞!
雪もぼちぼちやみ、腹が減ってきたところで、5時間に及ぶ寒中撮影は終了。
転倒で打った左腰が少し痛いですが、幸い風邪もひかずに済みました。
明日は、朝は少し家用がありますが、雪が残っていたらそのあと何か撮るかも。
気温が低く、昨日の雪があまり解けずに残り、しかも朝は少し晴れていましたので、雪晴れ期待で急いで線路際へ。
車道も歩道もほとんどの路面がアイスバーンになっていましたので、気を付けながら、でも急ぎながら。
東側に大きな雲が出ていて、私がついた頃には柔らか光線。
すぐにドン曇りになってしまいました。
9:00頃、定時なら昨日の17:30に通るはずの1051レが下りました。
貨物列車の中の優等列車、物流会社の大型コンテナがズラリと並んで壮観な列車です。
この構図で1051レを撮るのは初めてかも・・・。
ダラダラと撮り散らかしていたら結構な雪雲が襲来、思いがけず「いかにも」という降雪カットが撮れて狂喜!
着雪によって吊り目ライトみたいになり、印象が違って見える811系。
雪に擬態する885系。
意外と擬態度の高いシルバーの783系。
今日のベスト着雪賞!
今日のベスト降雪賞!
11:30頃、少しだけ日が差し、今朝撮りに来た目的を思い出す・・・。
撮影開始当初、アイスバーンで転倒もしましたが、その後のまとまった雪でフカフカの新雪になり、歩行は楽になりました。
日頃から主食としているED76・EF81、今日の撮影で唯一撮れたのがこの単機・・・。
12時過ぎ、またいい感じの雪が・・・。
福山通運専用の57レ。
雪煙がカッコいいですが、そのぶんコンテナの統一美が見えづらい・・・。
Ao3が今日のベスト雪煙賞!
雪もぼちぼちやみ、腹が減ってきたところで、5時間に及ぶ寒中撮影は終了。
転倒で打った左腰が少し痛いですが、幸い風邪もひかずに済みました。
明日は、朝は少し家用がありますが、雪が残っていたらそのあと何か撮るかも。
炭鉱電車の地元、大牟田で念願の模型走行!
今日は朝の家用のあと、大牟田に行っておりました。
「生きとる、炭鉱電車、を 残したか!」
というスローガンで開催中の写真展(NPO法人炭鉱電車保存会と大牟田レイルクラブの共催)。
2020年5月に引退となってしまった炭鉱電車(三池炭鉱専用鉄道→三井化学専用鉄道)の貴重な写真の数々が展示され、さらに炭鉱電車をはじめとする鉄道模型の展示走行もあるということで、うちの45t電車(Nゲージ)を連れて行ってみたのでした。
注)「残したか」は、九州の方言で「残したい」の意
会場は大牟田市内にある「ゆめタウン」の新館2階わくわく広場。
(2020年1月10日~17日、10時~17時)
赤紫色の機関車(この鉄道では電気機関車を「電車」と呼ぶようです)や駅などの写真がたくさん展示されています。
その隣に設置されたビデオ視聴コーナーと鉄道模型展示コーナー。
HOゲージで再現された「通勤電車」。
これめちゃくちゃカッコよかったです。
牽引する20t電車、2軸で短いですが、結構パワフルでスローも効いていて、さすがHOゲージという感じでした。
客車側。
ペーパー製なのだとか。
国鉄のロクサン型と呼ばれるこのタイプと、2両目の私鉄っぽいタイプの凸凹感が好ましいです。
うちの45t電車も登場させましょう!
日陸マークの黄タキを牽引!
ゴム付きのトラクションタイヤがないので、上り勾配で空転しまくり・・・。
わー、ヤバいヤバい!!
すごい密度感ですよこれ!!
HOゲージに圧倒されつつも、頑張るNゲージ。
給炭ホッパーとセムセラに囲まれれば、往年の三池炭鉱のイメージに!
鉄道が好きな方はもちろん、思わず模型に手を触れてしまうキッズ、夫が昔この機関車を運転していたという年配の女性など、いろんな方が模型を見て楽しんでおられました。
写真展は1月17日(日)まで。
(模型運転は土日祝のみ)
保存実現に向けた署名も受け付けています。
鉄道車両の保存が非常に大変であることをご存知の方も多いと思います。
貴重な車両たちを残すためにも、ぜひ会場へ!
「生きとる、炭鉱電車、を 残したか!」
というスローガンで開催中の写真展(NPO法人炭鉱電車保存会と大牟田レイルクラブの共催)。
2020年5月に引退となってしまった炭鉱電車(三池炭鉱専用鉄道→三井化学専用鉄道)の貴重な写真の数々が展示され、さらに炭鉱電車をはじめとする鉄道模型の展示走行もあるということで、うちの45t電車(Nゲージ)を連れて行ってみたのでした。
注)「残したか」は、九州の方言で「残したい」の意
会場は大牟田市内にある「ゆめタウン」の新館2階わくわく広場。
(2020年1月10日~17日、10時~17時)
赤紫色の機関車(この鉄道では電気機関車を「電車」と呼ぶようです)や駅などの写真がたくさん展示されています。
その隣に設置されたビデオ視聴コーナーと鉄道模型展示コーナー。
HOゲージで再現された「通勤電車」。
これめちゃくちゃカッコよかったです。
牽引する20t電車、2軸で短いですが、結構パワフルでスローも効いていて、さすがHOゲージという感じでした。
客車側。
ペーパー製なのだとか。
国鉄のロクサン型と呼ばれるこのタイプと、2両目の私鉄っぽいタイプの凸凹感が好ましいです。
うちの45t電車も登場させましょう!
日陸マークの黄タキを牽引!
ゴム付きのトラクションタイヤがないので、上り勾配で空転しまくり・・・。
わー、ヤバいヤバい!!
すごい密度感ですよこれ!!
HOゲージに圧倒されつつも、頑張るNゲージ。
給炭ホッパーとセムセラに囲まれれば、往年の三池炭鉱のイメージに!
鉄道が好きな方はもちろん、思わず模型に手を触れてしまうキッズ、夫が昔この機関車を運転していたという年配の女性など、いろんな方が模型を見て楽しんでおられました。
写真展は1月17日(日)まで。
(模型運転は土日祝のみ)
保存実現に向けた署名も受け付けています。
鉄道車両の保存が非常に大変であることをご存知の方も多いと思います。
貴重な車両たちを残すためにも、ぜひ会場へ!
JR九州バス・福丸バスセンターの今昔
ついに今日、福岡県も2度目のコロナ緊急事態宣言の対象地域になってしまいました。
4月の外出自粛ほどはないにしても、ある程度の制限はかかってくるのでしょう。
先月撮ったバスの写真から記事を少し。
2020年12月10日、福岡県宮若市の福丸バス停です。
斜め向かいには旧若宮町役場。
宮若市の旧若宮町エリアの中心地にある、JR九州バスの拠点バス停で、以前はバスセンターでした。
招き猫ならぬ、悪いものを追い出す「追い出し猫」が大きく描かれた建物(交流スペース)が併設されたバス停です。
ここは直方と博多を結ぶ路線の途中の主要停留所で、最近までここから福間までの路線もありました。
また、近くに営業所もあり、まさにJRバスの拠点のひとつとなっています。
バスのりばに直方行がやって来ました。
中型に4枚折戸。
福岡のJRバスはこのタイプをよく目にします。
博多駅行も来ました。
これから犬鳴(いぬなき)峠を越えて街へ出るのですね。
これは引戸のノンステップ。
貸切車が3台休んでいました。
【ここから過去画】
追い出し猫の建物の建設中。 2015.4.27
バス停以外スッカラカンだった頃。 2010.5.30
円形のバスセンターが残っていた頃。 2009.10.4
福丸という地名に引っ掛けて丸い建物にしたのかな??
現在「追い出し猫」の建物があるあたり。
背後のタクシーの営業所も、今はなくなっています。
博多・脇田方面ののりばは、現在とほぼ同じ場所にあります。
今も昔も背景に校舎が写ります。
円形の建物の中は、かつて切符売場があった名残が・・・。
まだまだチャボ(右)が元気でした。
左の富士重工は、ナンバー8023で、この記事の1~3枚目と同一個体です。
ということで、福丸バスセンターの今昔でした。
(10年ちょい前だから、「昔」ってほどでもないか・・・。)
4月の外出自粛ほどはないにしても、ある程度の制限はかかってくるのでしょう。
先月撮ったバスの写真から記事を少し。
2020年12月10日、福岡県宮若市の福丸バス停です。
斜め向かいには旧若宮町役場。
宮若市の旧若宮町エリアの中心地にある、JR九州バスの拠点バス停で、以前はバスセンターでした。
招き猫ならぬ、悪いものを追い出す「追い出し猫」が大きく描かれた建物(交流スペース)が併設されたバス停です。
ここは直方と博多を結ぶ路線の途中の主要停留所で、最近までここから福間までの路線もありました。
また、近くに営業所もあり、まさにJRバスの拠点のひとつとなっています。
バスのりばに直方行がやって来ました。
中型に4枚折戸。
福岡のJRバスはこのタイプをよく目にします。
博多駅行も来ました。
これから犬鳴(いぬなき)峠を越えて街へ出るのですね。
これは引戸のノンステップ。
貸切車が3台休んでいました。
【ここから過去画】
追い出し猫の建物の建設中。 2015.4.27
バス停以外スッカラカンだった頃。 2010.5.30
円形のバスセンターが残っていた頃。 2009.10.4
福丸という地名に引っ掛けて丸い建物にしたのかな??
現在「追い出し猫」の建物があるあたり。
背後のタクシーの営業所も、今はなくなっています。
博多・脇田方面ののりばは、現在とほぼ同じ場所にあります。
今も昔も背景に校舎が写ります。
円形の建物の中は、かつて切符売場があった名残が・・・。
まだまだチャボ(右)が元気でした。
左の富士重工は、ナンバー8023で、この記事の1~3枚目と同一個体です。
ということで、福丸バスセンターの今昔でした。
(10年ちょい前だから、「昔」ってほどでもないか・・・。)
ようやく撮影、ピカピカED76-1017
今日は家の工事の関係で少し打ち合わせがある以外は特に用事がなかったし、天気も良かったので、地元で貨物を撮りました。
昨年、7D用のレリーズケーブルを紛失し、先日代わりをヤフオクで買ったので、その試運転も兼ねて。
9:36、まずは1063レ。
12月8日に全検出場した、いま一番ピカピカの釜です。
なかなか都合が合わず、1か月経ってようやく撮影できました。
まだまだキレイな姿を保ってくれていてよかったです。
10:02、5075レ。
10:50、2071レは455の単機。
先週の土曜に引き続き、単機ということになります。
下周りが真っ黒でキレイですね。
台車の検査を受けたのかな。
11:30、7059レ。
11時過ぎから厚い雲に覆われてしまいました。
この後すぐ家の工事の打ち合わせのため撤収しました。
明日は年明け初のソフトの練習。
ケガしないように、ぼちぼちやってきます。
昨年、7D用のレリーズケーブルを紛失し、先日代わりをヤフオクで買ったので、その試運転も兼ねて。
9:36、まずは1063レ。
12月8日に全検出場した、いま一番ピカピカの釜です。
なかなか都合が合わず、1か月経ってようやく撮影できました。
まだまだキレイな姿を保ってくれていてよかったです。
10:02、5075レ。
10:50、2071レは455の単機。
先週の土曜に引き続き、単機ということになります。
下周りが真っ黒でキレイですね。
台車の検査を受けたのかな。
11:30、7059レ。
11時過ぎから厚い雲に覆われてしまいました。
この後すぐ家の工事の打ち合わせのため撤収しました。
明日は年明け初のソフトの練習。
ケガしないように、ぼちぼちやってきます。
JR東日本からの移籍車Fo507編成、引退
先日、標題の編成が引退し、疎開留置のため鹿児島に移動したそうです。
せっかくの機会ですので、507編成の懐古記事でも書いてみましょう。
Fo507編成といえば、520編成と1501編成とともに2008年12月にJR東日本から譲渡され、その後九州仕様になり、他の415系と混じって活躍していました。
当初は南福岡所属のFM507編成として、我が地元にもよく来ていました。
JR東日本時代から使い続けている転落防止幌、アイボリーに青帯の車体色が塗られているのが特徴。
ステンレスの1500番台との併結も。
昨年、アイスクリームの丘で、朝の白8を。
夜、外出のついでに流した1枚。
千早かな?
門司名物だった下関行の解結作業。
顔のHゴムは移籍時に黒く上塗りされたものの、だんだん黒が剥げて灰色が露出、民営化初期の雰囲気を少し感じたものでした。
この日は国鉄色のFM5編成とペアだったようです。
415系の主要な活躍の場である関門間でもよく見かけました。
門司駅ホームの立ち食いうどんがまだ残っていた頃。
上屋の構造が立派な門司駅にて、白電並び。
下関でよく並んだ115系広島色も、過去の光景に。
117系も来なくなってしまいましたね。
関門運用だったのか、小倉で休んでいたら、横に485系(Do2編成)が・・・。
門司港駅で発車待ち。
南福岡の車庫で憩う。
奇しくも、415系を淘汰すべく登場したばかりの821系が奥のほうに・・・。
晩年は大分に転じましたが、運用範囲が広いため福岡地区にもよく来ていました。
移籍から13年、よく頑張ってくれましたね。
お疲れ様でした!!
※後日投稿した追加画像記事もどうぞ。https://houraidentetsu.blog.fc2.com/blog-entry-4334.html
せっかくの機会ですので、507編成の懐古記事でも書いてみましょう。
Fo507編成といえば、520編成と1501編成とともに2008年12月にJR東日本から譲渡され、その後九州仕様になり、他の415系と混じって活躍していました。
当初は南福岡所属のFM507編成として、我が地元にもよく来ていました。
JR東日本時代から使い続けている転落防止幌、アイボリーに青帯の車体色が塗られているのが特徴。
ステンレスの1500番台との併結も。
昨年、アイスクリームの丘で、朝の白8を。
夜、外出のついでに流した1枚。
千早かな?
門司名物だった下関行の解結作業。
顔のHゴムは移籍時に黒く上塗りされたものの、だんだん黒が剥げて灰色が露出、民営化初期の雰囲気を少し感じたものでした。
この日は国鉄色のFM5編成とペアだったようです。
415系の主要な活躍の場である関門間でもよく見かけました。
門司駅ホームの立ち食いうどんがまだ残っていた頃。
上屋の構造が立派な門司駅にて、白電並び。
下関でよく並んだ115系広島色も、過去の光景に。
117系も来なくなってしまいましたね。
関門運用だったのか、小倉で休んでいたら、横に485系(Do2編成)が・・・。
門司港駅で発車待ち。
南福岡の車庫で憩う。
奇しくも、415系を淘汰すべく登場したばかりの821系が奥のほうに・・・。
晩年は大分に転じましたが、運用範囲が広いため福岡地区にもよく来ていました。
移籍から13年、よく頑張ってくれましたね。
お疲れ様でした!!
※後日投稿した追加画像記事もどうぞ。https://houraidentetsu.blog.fc2.com/blog-entry-4334.html
鉄分多すぎなリョーマの休日(13)ごめん・なはり線のオーシャンビューに感激!
今日は東京~大垣を結ぶ長距離夜行快速「ムーンライトながら」の廃止が発表されました。
青春18きっぷで利用できる長距離夜行ということで人気もあったようですが、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年夏と冬は運休していました。
結局、2020年春の運行が最後となってしまったようです。
「ムーンライトながら」もその前身の「大垣夜行」も乗ったことがなく、記事も書けませんので、高知旅行の続きでも書きましょうかね。
旅程の2日目、2019年3月24日の撮影分。
朝から桂浜(かつらはま)を見て、とさでんの車庫を見学、とさでんを完乗し後免町(ごめんまち)へと移動してきました。
これから「土佐くろしお鉄道」の「ごめん・なはり線」に乗ります。
とさでんの後免町駅のすぐそばにある高架の駅が、ごめん・なはり線の後免町駅。
ごめんまち駅ですが、敢えて愛称は「ありがとう駅」。
アンパンマンの作者のやなせたかし氏のイラストとメッセージが添えられています。
路線上の起点駅でJRと接続する後免は一つ離れていますが、後免には寄らず終点の奈半利(なはり)方面へ向かいます。
最後に奈半利から引き返してきた際に後免まで乗ってこの線の完乗となる予定です。
路線図でいうとこんな感じ。
今回はピンクの線のように途中の安芸(あき)まで行きます。
乗車する奈半利行が来ました。
JR四国の車両ですね。
JR四国と土佐くろしお鉄道は相互乗入れしているのですね。
赤岡の手前から海が見えてきて、香我美(かがみ)付近ではこんな立派な津波避難所も。
海寄りには物見台のような展望所もありますね。
香我美駅の裏では、「かがみ花フェスタ チューリップまつり」が開催され、多くの人が乗ったり降りたりしました。
海に近いところを走っているせいか、津波避難所があちこちに見られます。
南海トラフ地震が来たら非常に危険な地域ですので、備えもなされていますね。
駅間の長い夜須(やす)~西分(にしぶん)間では、見事なオーシャンビューが!
この路線随一の車窓かも。
松林の中を進む車窓もいいですね~。
西分の手前、松林の中にも避難所。
赤野を過ぎたあたり、内陸側に見えたサイクリングロードの鉄橋。
いかにも鉄道用といった感じです。
かつての土佐電気鉄道安芸線の遺構でしょうね。
海側に巨大な堤防が見えてきました。
安芸漁港です。
高さ16m、日本一高い防波堤なのだそうです。
この港もそうですが、この付近の港は壁のような高い堤防を備えています。
球場前。
多目的体育館「安芸ドーム」と、安芸市営球場がそばにあり、毎年阪神タイガースがキャンプを張るところです。
左手に球場を見ながら進みます。
津波警戒の看板、鉄道用標識としてはあまり見る機会がありません。
また少し高いところに上がってきて、車庫が見えてきました。
安芸です。
ここで途中下車です。
(つづく)
明日は特に予定もないのですが、あいにくの雨ですね・・・。
【鉄分多すぎなリョーマの休日 バックナンバー】
鉄分多すぎなリョーマの休日(1)ダイジェスト
鉄分多すぎなリョーマの休日(2)岡山で乗り換えついでのチャギントン電車
鉄分多すぎなリョーマの休日(3)特急南風で高知へ(岡山~大歩危)
鉄分多すぎなリョーマの休日(4)特急南風で高知へ(大歩危~高知)
鉄分多すぎなリョーマの休日(5)高知から伊野へ
鉄分多すぎなリョーマの休日(6)伊野から路面電車で朝倉へ
鉄分多すぎなリョーマの休日(7)少しは歴史のほうにも触れようかな
鉄分多すぎなリョーマの休日(8)とさでん伊野線完乗、1日目終了
鉄分多すぎなリョーマの休日(9)2日目スタートは桂浜から
鉄分多すぎなリョーマの休日(10)桂浜水族館
鉄分多すぎなリョーマの休日(11)とさでん桟橋車庫でレア車両に遭遇!
鉄分多すぎなリョーマの休日(12)とさでん路面電車完乗!日本最短駅間も体験!
青春18きっぷで利用できる長距離夜行ということで人気もあったようですが、新型コロナウイルス感染症の影響で2020年夏と冬は運休していました。
結局、2020年春の運行が最後となってしまったようです。
「ムーンライトながら」もその前身の「大垣夜行」も乗ったことがなく、記事も書けませんので、高知旅行の続きでも書きましょうかね。
旅程の2日目、2019年3月24日の撮影分。
朝から桂浜(かつらはま)を見て、とさでんの車庫を見学、とさでんを完乗し後免町(ごめんまち)へと移動してきました。
これから「土佐くろしお鉄道」の「ごめん・なはり線」に乗ります。
とさでんの後免町駅のすぐそばにある高架の駅が、ごめん・なはり線の後免町駅。
ごめんまち駅ですが、敢えて愛称は「ありがとう駅」。
アンパンマンの作者のやなせたかし氏のイラストとメッセージが添えられています。
路線上の起点駅でJRと接続する後免は一つ離れていますが、後免には寄らず終点の奈半利(なはり)方面へ向かいます。
最後に奈半利から引き返してきた際に後免まで乗ってこの線の完乗となる予定です。
路線図でいうとこんな感じ。
今回はピンクの線のように途中の安芸(あき)まで行きます。
乗車する奈半利行が来ました。
JR四国の車両ですね。
JR四国と土佐くろしお鉄道は相互乗入れしているのですね。
赤岡の手前から海が見えてきて、香我美(かがみ)付近ではこんな立派な津波避難所も。
海寄りには物見台のような展望所もありますね。
香我美駅の裏では、「かがみ花フェスタ チューリップまつり」が開催され、多くの人が乗ったり降りたりしました。
海に近いところを走っているせいか、津波避難所があちこちに見られます。
南海トラフ地震が来たら非常に危険な地域ですので、備えもなされていますね。
駅間の長い夜須(やす)~西分(にしぶん)間では、見事なオーシャンビューが!
この路線随一の車窓かも。
松林の中を進む車窓もいいですね~。
西分の手前、松林の中にも避難所。
赤野を過ぎたあたり、内陸側に見えたサイクリングロードの鉄橋。
いかにも鉄道用といった感じです。
かつての土佐電気鉄道安芸線の遺構でしょうね。
海側に巨大な堤防が見えてきました。
安芸漁港です。
高さ16m、日本一高い防波堤なのだそうです。
この港もそうですが、この付近の港は壁のような高い堤防を備えています。
球場前。
多目的体育館「安芸ドーム」と、安芸市営球場がそばにあり、毎年阪神タイガースがキャンプを張るところです。
左手に球場を見ながら進みます。
津波警戒の看板、鉄道用標識としてはあまり見る機会がありません。
また少し高いところに上がってきて、車庫が見えてきました。
安芸です。
ここで途中下車です。
(つづく)
明日は特に予定もないのですが、あいにくの雨ですね・・・。
【鉄分多すぎなリョーマの休日 バックナンバー】
鉄分多すぎなリョーマの休日(1)ダイジェスト
鉄分多すぎなリョーマの休日(2)岡山で乗り換えついでのチャギントン電車
鉄分多すぎなリョーマの休日(3)特急南風で高知へ(岡山~大歩危)
鉄分多すぎなリョーマの休日(4)特急南風で高知へ(大歩危~高知)
鉄分多すぎなリョーマの休日(5)高知から伊野へ
鉄分多すぎなリョーマの休日(6)伊野から路面電車で朝倉へ
鉄分多すぎなリョーマの休日(7)少しは歴史のほうにも触れようかな
鉄分多すぎなリョーマの休日(8)とさでん伊野線完乗、1日目終了
鉄分多すぎなリョーマの休日(9)2日目スタートは桂浜から
鉄分多すぎなリョーマの休日(10)桂浜水族館
鉄分多すぎなリョーマの休日(11)とさでん桟橋車庫でレア車両に遭遇!
鉄分多すぎなリョーマの休日(12)とさでん路面電車完乗!日本最短駅間も体験!