くろがね線製作の現状
気が付けば3月。
温かい日もあるし、菜の花やツクシも見られるようになってますね。
日も長くなってきたし♪
おとといは職場の野球チームの飲み会、昨日は午前中模型製作、午後は消防団員の結婚式に参列して午前様。
今日は午前中ソフトの練習+地元でちょっと撮り鉄、午後は夕方過ぎまでガッツリ模型制作でした。
10日ぶりぐらいの模型製作記事ということで、最近のくろがね線(E8502)の状況報告を。
前回はここまでご紹介しておりました。
クリーム、オレンジ、青の順で塗装し、いよいよそれっぽくなってきたところで仮組みして記念撮影したのでした。
屋上の碍子に色差し、そして飾り帯の取り付け。
飾り帯の素材はGMキット付属のアルミ蒸着シール。
印刷を薄め液で拭き取って剥がし、アルミそのままのシールの状態にして、それを#1500のサンドペーパーでやすって表面のテカリを鈍くします。
その後、それらしい形に切り取って貼りました。
金属感があって厚みもバッチリ♪
次は、屋上機器で唯一未着手だった、ラッパ状のタイフォン。
小倉のトレジャートレインズさんで購入したものです。
金属製です。
TOMYTECの「鉄道コレクション」のグレードアップ用パーツです。
瞬間接着剤で、台座とラッパを接着。
できたので切り出しますが、これではニッパーの刃が届かない・・・。
こうやって起こしてから切り落としました~。
塗装に入ります。
まずは透明のメタルプライマー。
ホワイトサーフェイサー(下地剤)。
小さいので、オレンジは筆塗り。
屋上機器を集めてきて、ウェザリングです。
エアブラシで汚い色を吹きました。
屋根は濃く、ボディは薄く。
パンタグラフはメタルプライマーとサーフェイサー(グレー)で着色してからこのウェザリングに合流させてます。
次は屋根の墨入れ。
エナメル系のつや消し黒と溶剤を交互に使用し、少しずつ進めました。
側面は、ルーバーの枠の凹み部分。
縁の着色が太いけど、そこは後で張るシールで隠れるので問題なし。
あと、運転席窓の雨樋も、少し墨入れ。
次はお顔です。
貫通扉の段差を少し強調します。
これは施工前。
そして施工後。
くどくならないよう心がけました。
次は側面のルーバーのシールづくりです。
例によって、EXCELを使います。
印刷してみましたが、仮置きしたら、ルーバーの線が細くて存在感がない・・・。
なので、線を一段階太くしました。
次は、ナンバープレート。
EXCELは画面と印刷で文字の配置が変わるので、普通紙に印字しながら確認します。
色合い、大きさ、線の太さなど、試行錯誤・・・。
(左上の「貨物」という青いのは、去年JR貨物試験塗装を作った時のですので、気になさらずに・・・)
屋上機器を持ってきて、接着しました。
接着剤は、箇所によってゴム系や瞬着を使用してます。
パンタグラフも、可動部などに色差ししてます。
ウェザリングしたことで、重厚感が増しました♪
ボディはだいたいできてきましたね。
次回は、下回りを仕上げていきたいです~。
(つづく)
明日は消防の夜警です。
3月1日から7日までは春の火災予防週間です。
家に入ってきて金目の物を奪う泥棒も怖いですが、火事は全ての物・家屋・そして命も奪います。
皆様も火の元にはお気をつけて。