短いボンネットバスin宗像

ヨメを仕事場に送った後、2男をテニススクールに送り、帰宅するには中途半端な1時間をどうするか・・・。


そうだ、あそこに行ってみよう!!


御来欧音様の記事にあった、宗像のボンネットバスです!



記事を頼りに宗像大社付近を走ってたら、「海の道むなかた館」の裏手に、発見しました!!



あ、あれだ・・・!



白い柵で囲われた、アンティーク雑貨のお店の敷地内ですね。



うわぁ~、カッコイイな~!!



到着。
月曜がお休みのようです。



おしゃれな小屋が点在していて、面白いお店ですね~。
そして、端のほうにバスが・・・。


ちょうどお店の方が作業されてましたので、お声かけしたところ、快くバスの撮影を許可してくださいました♪




窓4つ分という、とても短い車体がカワイイですね~。



反対側。
ボンネットバスって、お尻が丸いのが多いですが、これは切妻タイプです。



車体は小振りですが、顔は結構たくましい感じ。
TOYOTAのロゴも誇らしげ。



正面からも撮ってみます。



切妻タイプのお尻側は、扉が開けてあります。
ステップは収納式のようですので、ここは非常口かな?



後部扉から室内へ。



お~、いいですね~~!!



後ろ側も。
吊革がいい感じ。
ミシンやテレビなども置いてあります。



運転席のほう。
左に写ってる折戸の内側に、「危険ですからステップに立たないでください」という見慣れたプレートがついてます。



車体は「梁瀬(ヤナセ)」の製造。
型式「YW-411」
番号「M97-38-2」
製造年月「44-8」の刻印。
昭和44年(1969年)だったら、ボンネットバスとしては新しい部類かもですね。
それでももう46年モノですけど・・・。



計器やペダル類。
とてもキレイな状態です。



上段左から、「マーカーランプ」「フォグランプ」「ワイパー」。
下段左から、「ステップランプ「ステップランプ」「ケイ光灯」「補助灯」。



運転士目線でパチリ。
窓間の「踏切一旦停車」が泣かせる~。



お店の方にお伺いしたところ、どこの事業者だったかは不明とのこと。
3年ちょい前に名古屋で購入し、フェリーで北九州へ。
北九州からここまで高速道路経由で自走したのだとか・・・。
そして驚いたことに、今でも動くのだそうです!!

ほんと貴重な1台ですね~!

末永く元気な姿が見られることを願うばかりです。


今回は時間がありませんでしたが、こんどはヨメを連れてカフェを利用してみたいところです。



<オマケ>



これ、顔つきが似てるような気がしません? '93.3.4 九州自動車歴史館(大分県由布市)
ボディは梁瀬じゃないかもですが・・・。
しかし、このバスの扉、すごくないです?
4枚折戸のような縦長の小窓ですが、中央だけに蝶番がついていて、窓2個分ずつの2枚折戸っぽいんですよね~。
(もうこのバスはここにないようです。)



明日も山陰トワイライトですが、私は朝からソフトの試合です。

○○に来ています。


一泊で家族旅行です。

明日帰ります。

振り返ると昭和バスの車庫(1)ピンク編

8月3日(月)、4日(火)の1泊2日で家族旅行に行ってました。

行先は、おとといの携帯投稿の記事のとおり、唐津方面です。
唐津城を見たあと、呼子の観光船「イカ丸」で七ツ釜を見物。
波戸岬を見に行き、宿ではイカ尽くしのコース。

2日目は、朝から午後までシュノーケリング&ダイビング体験。

好天に恵まれ、初めてのマリンスポーツは子供たちも楽しかったようで、中2の長男もまた来年も行きたいと言うので、成績が良かったら日帰りで連れて行ってやると約束しました。

今日はその疲れで12時間以上眠り続け、今日まで休みを取っていてよかったと思いました。




おとといの記事のタイトルは、昔から放送されてたローカルCM「宮田の松露饅頭」の冒頭、「唐津に来ています。」からとったもので、添付の唐津城の写真も合わせて、九州北部の皆さんならピンと来たのでは思います。


その記事の写真に写っている木の欄干の橋。

振り返ってお城と反対のほうを向くと・・・




対岸にバスがいっぱい♪



お城の天守閣から見ると、こんな感じ。



もっとズーム。



お城を望む車庫。
昭和バスの車庫です。

とまっていたバスたちの一部をご紹介します。
今回はピンク色の貸切車。



カワイイ中型。
「九電玄海9」「唐津行き-社宅経由-」という表示があることから、玄海原発関係の送迎用と思われます。



同型で同様の用途。



マイクロバスタイプ。



奥にも2台。



大型3台。手前からセレガ、セレガ、ガーラ。



さらに5台。



左端は西工ボディですね。



三菱。



日野セレガ。



こちらは昭和幼稚園の送迎用。



これも昭和幼稚園送迎用。


バスはあまり詳しくないですが、色々なタイプがいて楽しいです。

次回は路線バス編をご紹介します。



明日から久々の出勤です~。

振り返ると昭和バスの車庫(2)白編

昨日の昭和バスの記事の続きです。


唐津の車庫とその周辺にいたバスたちのうち、ピンク色の貸切タイプを昨日ご紹介しておりましたが、今回は白を基調とした路線バスのほうです。


メーカー別にするか車体のタイプ別にするか迷いましたが、車体のタイプ別にご紹介してみます。



まずは中ドア付のオーソドックスなタイプ。
西工ボディの整った感じのバスです。



中ドアが引戸のタイプもいます。



同じ西工ですが、少し古い58MC。
これもあまり見なくなってきましたね~。



これは日野か。



三菱のエアロミディかな。



これもエアロミディですが、側面窓が違いますね。



4枚折戸のいすゞジャーニー。



観光マスクの中ドア付、昭和バスにもいました~。



大型バスもいました。
富士重工の7E。
各地でよく見るタイプです。



3ドア車が昭和にもいるとは!
後ろのドアは使われてなさそう・・・。



中型のこいつはイオンの送迎用。
前乗り位置の側面方向幕からして、首都圏からの中古かもです。



トップドア車もいました。
これは三菱のエアロスター。
この車体のこの窓割でトップドア。
側面方向幕は車内に増設ということから、元は送迎用?
結構強烈です。



日野のトップドア車も。



富士重工のこれもトップドア。



何だこれは。
ジャーニーのトップドアで、メトロ窓・・・。



これは小さ目な観光ボディをそのまま使った感じか。
銀サッシで正面は2分割窓。
最初から路線用として導入された車のようです。



右のやつもそんな感じね。


ここからは小型の車両たち。



日野のリエッセです。
各地のローカル路線で活躍してますね。



中ドア付のリエッセ。



連番の同仕様ですが、おでこのマーカーランプが省略。



日野かな。



かつての小型貸切車を思わせる青いラインの塗装も。



キターー!
これ渋いな~!!
末永く頑張ってほしいです。



早くしてよ~。とイラつくヨメに促され、唐津城を見学。
そして西へ向かうのでした。
(つづく)

西唐津の車両基地

8月3日、家族旅行中の撮影分の続きです。

唐津城近くで昭和バスの車庫を見た後は、呼子へ向けて西進。

・・・の途中で、寄りたかった所へ。




唐津線の終点、西唐津駅の末端部です。
初めて来ました。

左の建物付近に、2男が「何あれ?気持ち悪いのがある~!」



確かに・・・(汗)
人の顔よりは明らかにデカいし、おくんちのPRとかで電車の正面につけたりしたのかな?



ターンテーブルが残ってます。
キハ47の方転用かな?



留置線のほうへ行ってみると、都合良く3世代並んでました~♪
脚立持ってきといてよかった。



せっかくなので縦で。



305系も。
色々と点検してましたので、ライト全点灯。



検修庫は空っぽ。
向こうで103系が洗浄中でした。



3世代並びが撮れて満足し、撤収。

呼子へ向かいました。



明日はフリーですが、足もないので模型の日にしようかな。

呼子のバスターミナル+α

今日は一日フリーでしたが、家でゆっくり過ごしました。

夏バテなのか、午前中はほとんど寝ていて、午後家族で少し出かけた後も高校野球を見ながらごろごろ涼んでました~。

模型も全く触らず。
午後2075レを撮ろうと線路際へ行くも30秒差で間に合わず肉眼レフしたのが、今日のわずかな鉄分でした。



唐津・呼子の記事の続き、行っときます。


昭和バスの車庫、西唐津駅を見た後、呼子(よぶこ)に入り、観光船に乗りました。



穏やかな呼子港。



クジラの「ジーラ」のローカルCMでおなじみのマリンパル呼子。



私たちが乗ったのは、「ジーラ」ではなく「イカ丸」のほう。



「七ツ釜」というところまで連れて行く船で、そのうちの一つの穴に船首を突っ込み、ひんやりした空間を間近に見ることができます。
玄武岩特有の柱状節理が見事で、圧倒されます。



柱状節理の方向や太さは様々です。



この岩石は溶岩流に関係があるらしいです。



船を降りて少し時間をもらい、昭和バスの呼子発着所へ。




いい感じのターミナルですね~。



のんびりした雰囲気の待合所。
観光地だからか、結構バスの本数は多いです。



切符売場は閉鎖されてますが、観光案内窓口にはちゃんとお姉さんがいらっしゃいました。



ややっ、これは・・・?
バス用のターンテーブルやない??

今は奥の港の方の道からバスが入ってきますが、昔はブロック塀の所が海岸だったらしく、このターンテーブルでバスの向きを変えてたそうです。



海岸側の道へ、バスが迂回してきました。



そしてもう1台入ってきて、2台並びました。
ちょっと活気づいた感じになりました。



発車を見送ります。
大手口、唐津の中心部へ向かうバスですね。



立ち去る途中、ターミナルへ向かうバスが来たのでパチリ。
(幕回し中)

今はこういう中型で低床なのが入るようになりましたが、昔はここも貸切落としの大型車ばっかりだったそうです。


だいぶ日が傾いてきてますが、このあと、波戸岬(はどみさき)へ。




佐賀県最北端。
なかなか素敵な雰囲気のとこでした。



私たちは、海中展望台へ。



らせん階段を下ると、船みたいな窓がたくさん。



窓の向こうには、たくさんの魚たち。



餌をやり続けていたら、魚が勝手に集まるようになったのだそうです。


このあと宿へ。
イカの活き造りなどで満腹。
海の見える風呂も堪能し、1日目を終えたのでした。





明日は午後の途中までソフトの試合です。
またバテそう・・・。

微妙な夕練

今日もヤバいぐらい晴天でした。
ここんとこずっと晴天続きで、去年の曇天・雨天続きと全然違います・・・。


そんな晴天の中、今日もソフトの試合。
どんどん日焼けしていってます~。

片付けが終わって帰宅したらもうフラフラ・・・。
シャワー浴びてアイス食ってお茶がぶがぶ飲んで、冷房効かせたリビングで高校野球見ながらウトウト・・・。

夕方、貨物でも撮ろうと外出。



またここに来てしまいました・・・。


機関車の運用の流れが一部変更されてましたので、青釜以外が来ることに期待しつつ待ちますが・・・













バッチリ青釜でした~(汗)
青釜なのはいいとしても、日曜だからか、荷物が少なくて見映えが・・・(泣)

しかも連写中抜けでしたので、トリミング。



日があるうちにまたチャレンジしたいです。



さ、明日からまたお仕事がんばろっかね。

ダイビング体験&小さな入り江の教会

暑いので寝室の温度管理がうまくいかず、慢性的な寝不足・・・。

職場で昼食をとった後のわずかなシエスタがとても大事です。

今日はうかつにも一瞬イビキを書いてしまいました(汗)



記事はこないだの家族旅行の続きです。

2日目、宿で朝食をとって早々にチェックアウト。

9:00からダイビングの体験に参加するため移動です。

天気は快晴。
波も穏やかで、マリンスポーツに絶好のコンディション!!


乗船名簿やら同意書やらの手続きをして、身体に合うマスク(水中メガネ)やウエットスーツなどを選んでもらい、着替えて出航!



まずは、筒みたいなやつで息をしながら水面を泳ぐスノーケリングです!

一番右はインストラクター、そして2男、ハシゴの向こうに長男。
そして緑色のフィン(足ひれ)の私がこれから入ろうとしています。
ヨメは船から見学&撮影。



水深3~5mのとこでしたので、水面からでも魚たちが見えましたよ~。
岩場にはウニがゴロゴロ。




ひとしきり楽しんで、こんどはいよいよ酸素ボンベを背負ってスキューバダイビングです。
インストラクターから呼吸の仕方や海水が入って来た時の吐き出し方などを教えてもらいます。



右が長男、左が2男。
それぞれインストラクターの指導を受け、海底へ潜っていきました。



そして私の番。
スノーケリングはスイスイいってましたが、ボンベの呼吸だけで潜りっぱなしというのに抵抗があり、慣れるのに一番時間がかかりました・・・(メンタル弱!)

でも、やがて平気になり、海底へ。
潜りはじめたら楽しい~。

短い時間でしたが、ベラ、マダイ、エイなど、いろいろな魚も見ることができ、超感動!


船に上がったら、子供たちがクスクス・・・。
「お父さん、水が怖かったっちゃろ?」




近くの小さな島に上陸し、昼食です。


レゲエっぽくアレンジされたビートルズの曲を聴きながら、タコライスとわかめスープを食べました~。


ライセンスを持った方々がもう一潜りしに行っている間、体験組の我々は島で待機。



小さな入り江の一番メインなところに、教会がありました。



キレイだな~。



小さな島の小さな教会。
松島カトリック教会です。
お隣は、消防団の格納庫です。



江戸時代から人が住み始め、隠れキリシタンの島だったそうです。
海士漁などの漁業がメインの島だそうです。



穏やかな雰囲気が素敵な島でした。



ライセンス組が戻ってきて、帰途に就きます。



途中、七ツ釜や・・・



立神岩(たてがみいわ)などの景勝地を、海から見学しながら戻ったのでした。



マリンスポーツとは縁のない我が家ですが、とても楽しかったです。
インストラクターの皆さんにも感謝です。

日頃素直じゃない長男も、今回は思い切り楽しんだようで、大成功でした。
「来年も行きたい。」と言うので、「来年は受験生やけど、成績が良かったらまた連れてきちゃる。」と返事しておきました。


シャワーを浴びてクラブを後にしたのは16:00を過ぎてました。

みんなくたびれてもう帰りたいところですが、最後にどうしても私が寄りたかった所へ。
(つづく)

811系の日

今日は8月11日。

久しぶりに811系の形式特集をやってみます。



811系といえば、ステンレスの車体に白い顔。 '12.1.14 東郷-東福間
前面窓周りが黒く塗られていて水中メガネみたいですよね。



朝の水鏡。 '12.12.29 ししぶ-古賀



夕方。 '12.6.10 東郷-赤間



もひとつ夕方。 '13.3.11 ししぶ-古賀



これも夕方。 '13.11.8 ししぶ-古賀



そして夜へ。  '13.10.18 ししぶ-古賀



春の桜~。  '13.3.31 福間-東福間



春の菜の花~。  '12.3.29 ししぶ-古賀
(PM8編成、初代門司港レトロラッピング)



        夏の朝~。  '11.7.13 古賀



夏のゲリラ豪雨~。 '12.7.16 香椎



秋の彼岸花~。  '13.9.23 東郷-東福間



冬の着雪~。  '13.2.8 古賀




なぜか白缶とはあまり仲が良くないですよね・・・(笑) '15.6.15 古賀



竹下で見られる、筑肥線の直流車との並び。  '15.2.11



PM12編成の上り方の編成標記が珍しかった頃。 '10.1.4 ししぶ-古賀



去年走ったポケモンラッピングはPR効果抜群でしたね。 '14.7.11 赤間-東郷
門司港レトロラッピング(PM8編成)との併結で。



同じくPM11編成のこいつも強烈でしたよね。 '08.4.5 博多
813系と紛らわしかったです・・・。



快速「スペースワールド号」が設定された当初は、青系でさわやかでした。 '90 箱崎-吉塚



PM1編成は、キャッツのラッピングになってました。 '90.11.4 博多



PM8編成とPM9編成の2本は、三井グリーンランドのラッピング車でしたが、私が撮ってるのは、ラッピング解除後のこの姿だけ・・・。 '09.8.31 福工大前



現在も走る、PM8編成の門司港レトロラッピングは、おととしからこの姿に。 '13.8.10 千鳥-古賀



昨年の春に走った、キャッツラッピング(左:PM106編成)。 '14.4.26 古賀-ししぶ
ドア横だけでしたが、かつてのラッピングをちょっと思い出しました。



PM106編成は、キットカットのラッピングになったこともありましたね。 '11.1.12 香椎



現在は、門司港ラッピングのほかに、PM5編成の世界文化遺産登録決定を祝うラッピングが走ってますね。  '15.7.15 古賀


811系が登場したのは、私が高校生だった1989年(平成元年)。

登場前のイラストではもうちょっと丸っこくて違和感があったのですが、実車を見たら意外とカッコよかった記憶があります。

登場時はまだ423系の冷改車とかもバンバン走っていて、通学時に811系が来た時の大当たり感が半端なかったです~。


登場から26年。

加速音も813系のVVVFみたいにうるさくないし、乗り心地もいいし、見た感じではガタが来てるようにも見えないし、まだまだ活躍してほしい大好きな車両です。

大牟田貨物だけ

今日はお休みでした。

久々に雨がたくさん降り、疲れもたまってるので、午前中は爆睡。

午後は高校野球を見ながら写真データの整理をしておりました。


外出のついでに、今日717号機が入ってる大牟田貨物(1152レ)を。



光線は仕方ないです・・・。

最近は海上コンテナも付くようになりましたね。


716号機と717号機、光線条件のいい時にもっと撮りたいな~。


明日は仕事。
子供たちは電車に乗ってヨメの実家へ出発予定です。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示