マリンライナーで高松へ

2泊3日の旅を終え、昨晩は久々の自宅ということでぐっすり寝ました。
 
今日は雨でソフトも消防の訓練も中止なので、ゆっくり過ごしてます。
なので、四国の記事を書き始めましょうかね。
 
 
5:30起床、6:20の電車に乗り博多へ。
7:05発ののぞみで一気に岡山まで移動してきました。
 

岡山からはマリンライナーに乗ります。
瀬戸内トリエンナーレ2013」のヘッドマークを付けて運行されてます。
 

私が乗るのは先頭のグリーン車ではなく、うしろの一般車両です・・・

 

満員の車内。
扉の窓から瀬戸大橋の眺めを楽しみます。
 

四国に入りました。
高架線のまま坂出へ。
 
坂出駅に入線する際、カメラを持った鉄道ファンが数名見えました。
 
その直前に「瀬戸大橋アンパンマントロッコ号」と思われる車両とすれ違いましたが、それを撮るにしてはここに何人も集まる必要はない・・・。
 
 
すると・・・
 
 
 
 
 
 
 

あっ・・・
 
フリーゲージトレインです!!
数年前は九州にいましたね~。
 
四国に行ったというのは聞いてましたが、こっちで動いてるんですね~。
 
ちゃんと撮りたかったですが、先の所用があるのでパス。
 
それにしても、長時間線路際にいると、何かに出会うもんなんですね~。
 
 

高松に到着~。
新しく作り直されたホームに、いろいろ停まってます♪
 

19年前に来た時は、こんな感じでした。 '94.3.28
ホームが古い感じです。
マリンライナーは旧型。
 

こんな看板もありました。
さっきのフリーゲージトレイン、岡山から新幹線に乗り入れる特急の検討のために試験運転してるんでしょうね。
 

瀬戸大橋ができる前に運行されていた宇高連絡船(宇野-高松)に因んだうどん屋。
 

次は徳島に向かうため高徳線の特急「うずしお」に乗り換えですが・・・
 
えっ?
運転見合わせ??
 

乗る予定だった特急はここで運転打ち切り・・・。
 

普通列車は屋島までの折り返し運転。
 

発着する列車を見ながら運行再開を待ちます。
 

121系大好きです。
顔は205系の貫通扉付、側面は九州の415系1500番台の裾絞り無しといった感じですね。
 

靴みたいな特急。
 

反対側は「バカ殿」顔の貫通形。
 

全面にアンパンマンのラッピングがされた特急。
作者のやなせたかしが高知県出身という縁もあり、JR四国の車両たちにはこういったラッピングがされた車両がたくさんあります。
 
 
JR四国が志度までの代行バスを用意したというので、バス乗り場へ向かうため、駅を出ました。
(つづく)

何とか徳島にたどり着く

今日は2男の9歳の誕生日でした。
私の中ではまだ2~3歳ごろのイメージが残ってるんですけど、それがもう9歳!
ほんと子供の成長は早いです・・・。
 
 
記事のほうは、先日の四国です。
 
瀬戸大橋線のマリンライナーで四国入りし高松へ。
目的地は徳島。
 
 
ところが、高松より先の高徳線がまさかの運転見合わせ・・・。
 
JR四国が代行バスを手配したとのことで、ぞろぞろと改札を出てバス乗り場へ向かいます。
 

高松駅舎はすごく新しい~。
 

19年前とは大違い・・・。
 
100人以上の行列に並んでいたら、こんどは「徳島方面、運転を再開します~!!」っとJRの係員の拡声器。
 
んで、またぞろぞろと駅へ戻る・・・。
 

左の特急「うずしお」が出るそうです♪
 

改札から近い後ろの車両はデッキにも人があふれてましたが、先頭付近はガラガラ。
特に一番前は指定席で、誰もいない・・・。
なので、最前列の特等席をゲット、あとで車掌に追加料金を払い、前面展望を楽しみました~!
 
JR九州で「くまがわ」や「九州横断特急」として走る同型車(JR四国からの中古車)もそうですが、デッキと客室を仕切る自動ドアのセンサー、最前列の席やデッキにいる人のちょっとした動きにすぐ反応し、その度に「ぷしゅ~」とドアが開いてしまうので鬱陶しいです。
 

屋島では、1500形とキハ185の混結列車が停まってました。
何だこれは?
普通列車用と特急用の混結って珍しくないか?
ここからが運休区間だったし、もしかしたらどっちかが故障車で、他方が救援車?
 
 
 
ここでちょっと時系列を入れ替えますが・・・
 
 
 
 
 
この日の夜、ホテルで何となくつけていたテレビで・・・
 

  今日昼過ぎまでの高徳線運転見合わせのニュースが・・・。
 

  結構朝早くからトラブってたんですね・・・。
 

  あっ!!
  屋島で撮った混結列車と同一個体の「1503」です!!
  やっぱりあれが故障車だったんだ・・・
 
 
高松-徳島の道中に戻りましょう。
 
 

造田では、キハ47の復活国鉄色と交換。
四国にも復活国鉄色がいるんですね~。
せっかくの国鉄色ですが、JR西日本のキハ達が一斉にこの色になっていってますので、あまり驚きはないですね・・・

でも、白Hゴムに原形窓ですから、こちらのほうがだいぶ国鉄時代に近い姿ですね。
 

引田(ひけた)では、N2000系と交換。
 

鳴門線と分岐する池ノ谷を過ぎると、広大なレンコン(?)畑が・・・。
 

そして、吉野川を渡ります。
吉野川といえば、日本を代表する三大暴れ川として昔から有名ですね。
・・・坂東(ばんどう)太郎:利根川、筑紫二郎:筑後川、四国三郎:吉野川
 

広~い川幅に、長~い鉄橋。
 

河川敷は畑になってます。
 

そして間もなく徳島です。
 

到着しました~。
5両編成でした。
 

2両目はアンパンマンカーでした。
 

奥にはキハがいろいろとまってます。
 
 
列車が遅れた分、昼食をとる間もなく所用へ。
所用には間に合いました~。
 
次回は、徳島で撮ったキハ達をご紹介します。
つづく

白釜&青釜の重連実現す

今日も雨。
日中も肌寒かったですね~。
こないだまで毎日35℃超えてたのがウソみたい・・・。
 
今日は8153レでEF81-503と452の重連が下っているようでしたので、ちょこっと撮ってきました。
 
 

晴れればバリ順でしたが、贅沢は言えません。
 

白釜と青釜。
 

後ろにはLNGコンテナ。
 
この組み合わせは初めてと思われますので、記録できてよかったです~♪
 
 

ようやく捕獲、ななつ星フル編成

リンスとコンディショナーの区別がよく分かってない管理人であります。
 
 
今日は仕事から帰宅後博多に出まして、標題の列車を撮影してきました。
 
 
10月から運行開始する豪華クルージングトレイン「ななつ星in九州」。
 


客車(納車のとき)と機関車(試運転)を別々に撮影しておりましたが、その後機関車・客車揃ったフル編成が長崎、鹿児島、大分などを夜な夜な走り回っていたのは全く捕獲できず、皆様の撮影された素敵なお写真を指をくわえて見るだけでした。
 
 
今日、ようやくその機会が訪れました・・・。
 
 

博多入りして模型のコンテナ(長崎運送の材料)を仕入れ、某S氏と一緒にホームで待つ。
 

入線するホームの予想が外れ、ターゲットは5番線に入線。
編成はDE10-1195、客車7両、DF200-7001のプッシュプルでした。
DE10が牽いてくるところをヘッドライト付きで撮りたかったですが、停車後でライト消灯だし、手前に811系が被ってるしでアウト~
 

前に回り、811系がどいた後、編成で撮影しますが、こんどは885系が入線~。
キャ~、やめてぇ~~!
 

辛うじて編成で押さえられる位置でした・・・。
ヘッドライトがついて、いよいよ発車です。
 

電笛が鳴り、エンジンを唸らせて発車。
 

ケツ撃ち。
闇の中に消えていきます。
入線時に先頭に立っていたDE10は切り離されてます。
 
出来は微妙ですが、ようやくフル編成を捕獲できたのでよかったです~。
 

明るい時間帯のななつ星フル編成

先ほど1時間以上も居眠りしてしまっていた管理人であります。
今日早起きしたからでしょうかね・・・。
 
その「早起き」で、標題のものを撮りに行ってましたので、そのもようを。
 
 
5時起きで始発に乗り、吉塚で某S氏と合流、便乗させていただいて向かったのは・・・
 
 

テンハルでした。
 

6時半前。
まだオレンジ色の朝日を浴びて415系が下る。
 
よかった。
晴れてくれそうです。
 

6:27、続行で1151レ。
牽引は455号機、DE10-1563のムド付です~。
 

黄タンコ2両♪
 

6:33、4093レ。
 

次は上りのななつ星を迎え撃つためポイントを移動。
 

そして6:59、見えてきました!!
 

むむっ、黒い車体が背景の山と同化してもうた・・・。
でも、黒フィルムで覆われた状態の走行シーンが明るい時間に撮れてよかったです~。
一応、右端に旧線の煉瓦アーチを添えてます。
 

サイドから。
 




客車7両のうち、後ろ4両もサイドから。
 

エンブレム部分を拡大。
星のマークが浮き立ってます。
その下には「SEVEN STARS IN KYUSHU」の文字も。
 
 
これにて撤収、近くの駅で上り列車に飛び乗り、いつもどおり出勤したのでした~。
 
便乗させていただいた某S氏はじめ、出撃された皆さん、早朝からお疲れ様でした~。

残念ながら今日は失敗・・・。

今朝もななつ星の試運転を拝みに行ってまいりました。
 
でも、今回はちょっと失敗・・・。
 
 
とりあえずご紹介だけしときます。
 
 

黒ずくめの姿を、今日は接近戦で撮りたいと思い、南福岡まで来ました。
踏切りの向こう側から撮ろうと思ってたのですが、開かずの踏切は列車4本分閉まったままで、渡れないままななつ星の姿が見えてきました~
 

駅へと走りましたが、もう列車が入線してきたところでした・・・。
 

停車してしまえば、こっちのホームが短くて機関車の前からは撮れません・・・。
 

ケツだけ撮っておきますが、前のほうがちょっとカーブしていて機関車は見えず・・・。
 

今日は立ち回りがうまくいかず、裏目に出てしまいました~
いろいろ撮っていると、すごくラッキーなこともあるし、今日みたいな日もあるもんです・・・。
 

竹下へ。
新旧ゆふ森が並んでますが、針のむしろのような障害物・・・。
 

ななつ星はやや奥の撮りにくい所に押し込まれてました。
 
 
ということで、早く起きて電車で移動し、汗だくで走ったりもしたのに、成果のない撮り鉄と相成りました~
 
 
明日は朝から軟式野球の試合(雨天で練習ほとんどできんかった・・・)、そして打ち上げです~。
 

今宵は…。



キンキンに冷えた生ビールで乾杯!!

ステンレスボディに黄色いラベル同士の並びが微妙すぎた件

昨日の軟式野球で1試合(5回)まるごと登板したせいか、肘のすぐ上あたりが腫れてしまい、日常生活が不便になっている管理人であります。
 
今日は午前中ソフトの試合。
肘を傷めていてボールもまともに投げれないしバットもまともに振れない、という状態でしたので、今日の試合はベンチにいたいところでしたが、試合に来たのは9人ギリギリ・・・。
無理やり試合に出て、さらに腫れたような・・・
 
 
午後は散髪へ。
それから模型でも作ろうかと思いましたが、キヤの地元停車を2男が見たいというので一緒に駅へ。
 

キヤのダイヤは「ぴたのり」で分かるので、ゆったり撮ることができますね。
 

駅名標と。
 

見たまま掲示板で鉄道記念館ラッピング車(PM-8)がちょうど下っているとの書き込みがあったので並びを期待しましたが、あいにく8連の後ろ側に連結されてました~。
 

無理やりの黄色並び・・・。
 

ケツ撃ち。
 

続行でキヤが発車していきましたのでお見送り。
 
 
<おまけ>
 
 
2男の撮影分。
 
 

日の丸構図。
 

コンデジのタイムラグ。 
 
 
お会いした皆様、お疲れ様でした~~!
 

徳島駅のキハ達

今日は仕事のあと整形外科に行き、晴れている肘を診てもらいました。
幸い、骨に異常はなく、上腕ナントカ筋の腱が炎症を起こしているのだろうとのこと。
 
 
記事のほうは、ちょっと時間があいてしまった徳島の撮影です。
 
 
朝の車両故障による高徳線の運休の影響で、1時間以上遅れてようやく徳島に到着、昼メシも抜きで所用へ。
(前回記事はコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/54159356.html
 
そして所用終了後、また徳島駅に戻ってきました。
 

だいぶ日も傾いてますが、何とか撮れそう。
 

来る途中すれ違った国鉄色ユニットがいますね♪
 

水色の線の1000形気動車。
民営化後まもなく登場、平板なデザインが特徴ですね。
白Hゴム車がいるとは知りませんでした。
(後ろのは黒Hゴム)
 

手前のはよく似た形の1200形。
新系列の気動車(1500形)と混結できるように連結器が改造され、塗装も1500形に似たものとなり、トイレも取り付けられたグループなのだそうです。
顔は同じですが、連結器が違うのが分かりますね。
緑色の1200形は連結器の下に電気連結器もぶら下がってますので、スカートの形状もそれに合わせて変更されてます。
 

1500形と連結して、排ガスも勇ましく発車していく。
 

1500形もとまってます。
天地寸法の小さい上下窓が低い位置にあり、違和感あるスタイル。
奥のやつはスカートの緑が濃いです。
何かを区別してるのでしょうか?
 

キハ185系の特急「剣山」と、キハ47系2連。
 

鹿児島本線の福間駅にあるような柱が、ここにも残されてました。
明治31年の刻印があります。
 

何か特急が入線してきました。
この駅は「4番線、列車に向かって右側の○○行」とかいう案内があり、1つのホームを2つの列車で使ったりします。
九州の香椎駅の香椎線列車でもみられますね。
 

「ホームエクスプレス阿南」だそうです。
 

駅の外へ。
ここは自動改札ではなく、駅員のお姉さんやオバサンが改札印を押したり切符を回収したりします。
とても懐かしい気分になりました~。
 

南側の歩道橋から駅構内を。
背後の山は徳島城跡地の「城山」。
 

手前にとまっていたキハ4連が入換を始めたので、ついでにパチリ。
 
これにてこの日の見物を終了、宿にチェックインして徳島ラーメンを食べ、また宿に戻って晩酌を楽しんだのでした~。
 
 
そして翌朝、6時に起きて6:30から朝食、早速徳島駅へ。
 
 

朝の順光で1200形と1500形の混結列車からスタート。
 

混結でない1200形ばっかしの4連も来ました。
 

N2000系の特急「うずしお」も到着。
 
 
所用のため、ぼちぼち引き上げました。
 
 
次回は、帰りの道中をご紹介します。
(つづく)

徳島から伯備線へ

長男は明日から修学旅行。
また一つ成長していきます。
 
 
今日の記事は昨日の続きで、四国シリーズの最後です。
 
所用が終わり、徳島を後にします。
 

徳島駅にやって来ました。
そろそろ残量が厳しくなってきたカメラのメモリーカード(コンパクトフラッシュ)を買おうとウロウロしますが、結局見つけきれず・・・。
 

帰りの特急「うずしお」は、指定席も自由席も満員で、デッキにまでお客が乗ってました。
少し早めに並んだ私は、何とか自由席の窓側に座れました~

ホームのキオスクで調達した駅弁と駅名標をコラボしてパチリ。
 

阿波尾鶏(あわおどり)と徳島牛のブランド肉コラボでした。
 
往路の185系は普通な乗り心地でしたが、帰りの2000系は暴力的な加速と振り子機能による傾きでエキサイティングな乗り心地でした。
 

往路で見つけていたワフの倉庫を流し撮りでパチリ。(神崎-讃岐津田)
 

1時間で高松に到着。
向こうのマリンライナーに乗り換えます。
 

並んでいるところをパチリ。
 

徳島で予約しておいたグリーン車2階席へ~♪
 

あいにくの雨模様でしたが、なかなかの眺望でした~♪
 

いい感じの漁港(下津井?)が見えたら、本州です。
 

間もなく到着した茶屋町駅で下車、助廣急行氏と合流したのでした。
 
 
ここからは助廣急行氏のクルマで沿線撮りへ。
 
向かったのは、倉敷から北上し米子へ至る伯備線。
ここでEF64の貨物を撮ろうというのです。
 
雨降りで、EF64の運用も国鉄色とかではなく一般的な更新色の通称「牛乳パック」。
でも、初めての地でEF64を撮れるとあってワクワク♪
しかも3本連続~♪
 
途中の電気屋でコンパクトフラッシュもゲットでき、いざ線路際へ!
 
 

まずは日羽(ひわ)-豪渓(ごうけい)の国道沿いで上り貨物(倉敷方面行)をパチリ。
 

次に少し移動して豪渓駅の近くの有名ポイントで下り貨物を。
満載のコンテナが美しい~!
 

次は総社駅の南へと移動し、もう1本の下り貨物を待ちます。
踏切が鳴り、井原鉄道の車両が走ってきました。
井原鉄道を見るのは初めてです。
JR西日本のキハ120と共通仕様のようですね。
 

伯備線の普電。
こちらの地域も末期色ですね。
 

カツカツ構図・・・。
さらに、傾き&明るさ補正してます~
 
381系「やくも」は撮れませんでしたが、EF64貨物を3本撮れたので満足して次の行程へ。
 
日が暮れかけてますが、ダメモトで水島臨海鉄道!
(つづく)
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示