「みすゞ潮彩」の後継、「○○のはなし」を初めて見た

下関シリーズの続き。

415系などを撮っていたら、向こうのホームに見慣れない列車が!




お~!

1月に新下関・下関と長門市・仙崎を結ぶ「みすゞ潮彩」が運行終了、再改造を受けて9月にデビューした観光列車です。
列車名が謎ですが、「は」は萩、「な」は長門、「し」は下関を表しているのだそうで、「みすゞ潮彩」が仙崎行だったのが、この列車では東萩まで行くようになってます。
運転日は土日祝で、1往復します。
車内では沿線の食材を用いた豪華な弁当を食べることもできます。





2両編成で、それぞれ色が違ってます。
1号車は緑色で和風、2号車は赤で洋風の内装となってます。

「みすゞ潮彩」では1号車側が自由席で、窓は普通のタイプでしたが、再改造後はこちらも大窓が設けられ、全車指定席となってます。






連結部は紫。

雨の暗がりで無理やりな撮影ですが、初めて見たので条件悪くても撮ります。

新下関でお客を降ろした後、回送されてきて一時停車しただけでしたので、すぐに発車していきました。





<オマケ>





「みすゞ潮彩」。 '16.3.20
山陽線や山陰線で撮影していたら時々遭遇してました。

職場の人たちと一緒に乗車したのも良い思い出です。




さ、寝よっかね。

なかなか上手くいかないバルーンと列車のコラボ

今日は佐賀市で開催されているバルーンフェスタに行ってきました。

昨年行った時は、朝7時からの競技が終わった後で、バルーンと列車のコラボが撮れませんでしたので、今回は気合入れて4:30に起き、5:23の始発・特急の組み合わせで7時前着。




7時の競技開始に間に合うよう、早朝から大勢の観客が詰めかけてます。
道路のほうも5時前から駐車場待ちの大渋滞だそうです。

駅名標は今回取り換え(貼り換え?)られていて、ポケットモンスター(ポケモン)のニャースという猫の(猫っぽい?)キャラクターをかたどったバルーンがデザインされ、駅名と共にニャースの口癖の語尾「・・・だニャ」が書き加えられるという、異例の表示となっています。
佐賀県とポケモンのコラボ企画の関係でこうなったようでして、来年以降もずっとこうなのか、今年だけなのか、ちょっと気になるところです。

この駅名標を撮影する利用客も多かったです。





【参考】 昨年までの駅名標。
     JR九州の駅名標の様式に沿ったものでした。




会場には、競技開始に備えて多くのバルーンが立ち上がってました。





7時過ぎには次々とバルーンが飛び立ち、行き交う列車と絡めるべく試行錯誤。
ん~、なかなかこれという位置にバルーンが来ない・・・。




反対側の順光ポジションも試しますが、バルーンの位置が・・・。





また元に戻りました。
九州色のキハ4連です。
先頭は熊本所属。
バルーンフェスタもあるし、唐津くんちもあるし、増結用の応援に来てるのでしょうね。






415系とのコラボ。
電車の周囲にあんまり飛んでなかったので、電車は顔付近だけで切り取りました。





バルーンの一部は佐賀市街の南部方面へ行きましたので、逆光の柔らかシルエットで885系をパチリ。
これはまあまあイイかも。





バルーンをうまく捕まえきらぬまま競技が終了し、バルーンがいなくなったので、早めに昼食。
光線が回って来る頃にぼちぼち移動、臨時駅であるバルーンさが駅と列車を絡めるいつもの撮り方に変更。

赤いハウステンボス号もどんどん減っていくでしょうから、撮っておかないとですね。





ハウステンボスの代走でしょうか、シルバーの783系が緑と併結して走ってました。





黒いかもめこと787系も。





長崎本線の主と化した817系。
先頭車の側面が継ぎはぎになってますね。





大型の行先表示を有する1100番台も走ってました。
ドア横ステッカーは黄色で、直方所属の福北ゆたか線用車両ですね。
これがここにいて、肥前鹿島行の表示を出しているのが面白いです。





813系も3連で行ったり来たりしてました。
肥前山口行。





415系はステンレスだけでなく鋼製車も来てました。
Fo105編成が臨時快速として鳥栖と肥前山口を行ったり来たり。
「快速」の幕は普段使われてないので貴重ですね。




YDCことキハ125のサンドイッチ編成の唐津線列車。




午後の競技は風が強いため中止ということが15:30ぐらいに発表されましたので、ぼちぼち撤収。
みんな一斉に帰りの電車に乗るための列を作り、1時間待ちを覚悟しましたが、並んで20分後には電車に乗ってました。
電車の収容力ってすごいんですね~。



佐賀で降り、特急に乗り換え。
その乗換もバルーン帰りの客が一挙に列をなし、絶対立席覚悟やなと思ったので、1本遅れを列先頭で待ったら、まさかの783系最前席確保♪





バルーンコラボは再履修ですが、帰りは最高の気分で締めくくることができました。



明日と明後日は町内会行事のお世話のため外出できません。
(だから今日バルーンに行ったですね~)


用事の前に76と銀釜

昨日はホークスが日本シリーズを制し、日本一になりましたね!
私もテレビ中継を見てました。
相手の横浜も強く、見応えのある試合でした。
長い試合が終わったのは23:00頃で、いろいろテレビ見たり風呂に入ったりしてたら24:00を過ぎてしまい、ブログは運休になってしまいました。

日中は今日の町内会行事の準備に参加、地元貨物を撮影(曇ったので省略)、死んだ金魚を庭に埋め、洗濯、5時間かけて掃除、分別収集の準備などで終わりました。



今日は10:30から夕方まで町内会行事のお世話で外出できませんでした。
他にも、2男の部活の遠征、消防団の行事、ソフトの試合、直方の福北ゆたか線フェスタ、バスイベントなど、ありとあらゆる行事が重なってましたが、今回は町内会行事を優先・・・。


10:00過ぎに家を出る前に、9:35頃(土休日スジ)の1063レと10:01頃の5075レを撮ることができそう。
晴れてるし、ちょっと線路際へ。






まずは1063レ。
手前の影が引き、顔にも光が当たるようになり、オンシーズンですね。
(夏場は顔に光が当たらない)






そして5075レは銀釜!!
10月下旬に検査から出てきて以来、初めて撮りました。
検査を受けてまたしばらく活躍してくれる見通しが立ち、地元ファンとしては嬉しい限りです。



このあとぼちぼち帰宅。
快晴の青空を眺めながら集合場所へと向かったのでした。



明日からまたお仕事がんばります。

バルーンフェスタのシャトルバス

11月3日にバルーンフェスタに行った際、次々と会場にやって来るシャトルバスたちも撮りました。

ちょうどバルーンが飛んで行ってしまった時、天気も良かったし、田んぼの中を走ってくるバスを撮ることに。
順光で入れ食い状態。


西鉄、佐賀市営、昭和と、バラエティ豊かでした。





まずは西鉄。
大牟田からの応援車。





田川のも来てました。
3214。





これも田川。
3401。




田川の3213。
2枚目のと連番ですね。





続いて佐賀市営。
中型幅のひょろ長い西工。
前乗りなんですね。





上のと近い仕様と思しき車。
ちょっと曇られたら、発色が全然違う・・・。





突如現れた復刻旧塗装。
初めて見ましたが、なかなか良い塗装です。
前ドア上の赤白ストライプなどは、昔のバスの典型ですね。





これもひょろ長。





ラッピングに備えてか、真っ白なやつ。





薬局のラッピング。
上のと連番ですね。





子育て施策ラッピングのエルガミオ(?)。





ラムサール干潟ラッピング。




三重津観光ラッピング。





明治維新ラッピング。
白黒の車体・ガラス、金色の大きな漢字。
真っ赤な太陽が日の丸を思わせ、街宣車を思わせます。





来た!
バルーンミュージアムラッピング。




そして昭和バス。
ピカピカな西工が来ました。





似た仕様のやつ。





これまたピカピカなやつ。





富士重工も。
側面後部の窓並び、なぜこうなったのでしょうね。





ロイヤル観光のデカいやつも行き来してました。



以上、1時間弱の撮影でしたが、いろんなバスを撮れてよかったです。
特に、佐賀市営の復興旧塗装は収穫でした。



明日は昼過ぎまで休みを取ってます。
車は使えないけど、カメラ持ってウロウロしようかな。

宮崎地区用の713系が415系と併結、それをDE10の重連が牽く

今日は午前中休みを取っていて、標題の列車を撮ることができました。

3日ぐらい前にDE10の重単が鹿児島へ向かい、これはまた肥薩線経由で何か上って来るのではないかと思っていたら、昨晩鹿児島を出た編成は415系(Fo111)と713系(LK2)がつながってました。
713系は福岡地区に姿を見せることはなく、しかもDE10重連で415系と併結・・・。

今年一番の珍列車かもしれません!!

ヨメが仕事で車を使う日なので、電車移動&駅撮りとなりますが、当然出撃です。






お~、こりゃたまらん!!
牽引機は1756と1207。
713系の赤色が目立ちますね~。





こっちで713系を見れるとは・・・。
宮崎は全く行けてませんので、713系も撮ってません。
713系のLK2編成、工場で全般検査なのだそうです。





トンネル断面の小さい肥薩線を通るため、屋上機器のパンタグラフや碍子などが取り外されてますね。





713系も。
こちらは交流専用なので屋上もスッキリ。





通常なら出会うことのない811系との並び。
しかも最近出場したばかりのPM1511編成!
順光で撮れて最高!





地元駅にも来てくれました!
「SUNSHINE MIYAZAKI」と駅名標のコラボをパチリ。





単機で下ってきた銀釜と無理やりコラボ。
この組み合わせは延岡あたりであっていたのかな?




ということで、良い列車を撮ることができて楽しかった半日でした。
お会いした皆さん、ありがとうございました!!

(画像は順不同で掲載してます)

みどり+みどり=有明

先日駅撮りしていて出会った列車。





783系を使って運転されている「有明4号」吉塚行。
長洲発の通勤特急で、九州新幹線開通後にもわずかに残った「有明」です。





よく見ると、みどり+みどりの8連。
いつもこういう組成なのか、この日は代走でたまたま実現したのか、よく分かりません。





ケツ撃ち。
この顔で8両つながってる列車はあんまり見れませんね~。
まして、博多以北に住んでる私はなおさら。

きらめき5号とかで走ってくれたら地元で撮れるんだけどな~。



さ、風呂入ろ。

東北非鉄旅行(7)仙石線、松島遊覧船、そして仙台へ

119の日の今日から秋の火災予防週間、消防団の夜警も始まりました。
早速当番でしたので、先ほどまで行っておりました。



記事のほうは、1月半ぶりの東北旅行の続きです。

早く進めておかないと、越年しそうな感じもしてきたので、ここらで再スタートです。




7月9日、2日目の早朝、9:00ホテル出発の前の鉄分補給です。

仙石線に乗り、津波被害の痕跡が残る野蒜(のびる)まで行ってから、松島へ戻ります。




途中、陸前大塚で交換のため停車~。

ん、何だ? 左の列車は?





石ノ森章太郎の漫画を全体にあしらった、マンガッタンライナーですね。





仮面ライダー、ゴレンジャー。





この2つは知らないな~。


他にもいろんなキャラクターが描かれてました。





高城町(たかぎまち)に戻ってきました。





付近の鉄橋で撮り鉄。
実は前日から目をつけていて、順光になるまでの間、野蒜まで乗り鉄したのでした。





とはいえ、9:00にホテルに戻るためにここを去るまでに撮れた列車は数本でした。
さっきのマンガッタンや4色混成とかが来たら青空に映えるのにな~。






ホテルに戻り、皆と合流、バスで移動して向かったのは松島観光の遊覧船のりば。
ここから塩釜港まで移動しつつ、松島湾の島々を楽しみます。





いざ出航!





早速、生ビールと笹かまぼこが配布されました!!
まだ朝の9時過ぎだよ~~。






波に浸食された奇岩もちらほら。





4か所の穴があいた島。
4つの穴がちょうど抜けて見える瞬間がシャッターチャンスなのだそうです。





この奇岩は仁王島だったかな。




面白い島がたくさんありました。





50分ほどで塩釜港へ。
重厚な港湾設備がいくつもある、すごい港でした。





またバスに乗り、仙台の街へと移動します。
途中、仙台臨海鉄道のガードをくぐりましたよ。





市街地に入り、広瀬川を渡って青葉城へ。
向こうの橋を渡る列車は市営地下鉄かな?





あの有名な伊達政宗の銅像を見ることができました。

いや~、とにかく暑かった・・・。
東北だからちょっと涼しいだろうなんて考えは甘かった・・・。






そして、名物の牛タンづくしで昼食。





お店の前の街灯に、さっきの伊達政宗の銅像っぽいやつが・・・。





それから、楽天の本拠地、コボスタへ。





楽天-西武戦を観戦~。



このあと、夕食でみんなと合流する前に少しだけ個人行動です。
撮り鉄でコボスタに来たら、後の行動はだいたい予測できますよね・・・。
(つづく)


東北非鉄旅行(8)仙台の金太郎(仙台タ)

今回も東北の記事の続きです。


旅行2日目、7月9日の午後、楽天のホームグラウンド、コボスタに来たついでに、隣接する仙台貨物ターミナルを見物。




すぐにターミナルの入口が見えました。

あの水色の歩道橋は、このターミナルを横断していて、自由に通ることができます。





眺めのいい歩道橋。
振り返るとコボスタが見えます。





北側には、コキとコンテナがたくさん。





広い敷地です。





何だこれは!?
統一感があって美しいです。




日清の小麦粉を運ぶためのタンクコンテナのようですね。





九州でもほとんど見なくなったコキ50000がたくさんいますね。





奥のほうではDE10-3507が稼働中。






南側は、大きな上屋があります。
北側のヤードの線路の延長線上にある感じで、かつてはこの辺まで線路が来ていた可能性があります。




これも南側。
右のほうに、上の写真の上屋が見えてます。





コボスタの反対側の道へ降りていきます。





金太郎の牽引の貨物が停車中。








お~、2次型の7号機です!
九州には3次型しかいないので、いろんなところが違うこのタイプは新鮮です。

3次型と比較すると、赤がちょっと濃くて、窓周りの黒のエリアが違っていて、ライトケースの形状が違っていて・・・。





横顔の部分だけでパチリ。
逆光だったのが惜しいな~。






東側の本線に、42号機牽引の下り貨物が来ました。
九州のと同じ3次型。
先ほどの7号機と印象が少し違いますね。




62号機牽引の貨物も。
ほんと金太郎ばっかりですね~。





こんどは51号機の単機。
ここにとまっている貨車を迎えに来たようです。
東北の金太郎は、車号が白塗りされてるんですね。
(九州は金属地のまま)





南端で転線し、連結作業。





またコボスタ方面へ戻り、敷地に沿って歩きます。
結構古そうですが、地元の業者のコンテナ。





日通のカマボコ型倉庫。
すごく長くて、ほんとのカマボコみたいです。



そろそろ宿に行ってチェックインしないと、集合に遅れてしまうので、この地を後にしました。


結局、試作機(901号機)や1次型(1,2号機)や他の形式の機関車は見ることができませんでしたが、2次型の7号機を撮れたのでヨシとします。



次回は、旅行3日目朝の集合前に撮った仙台付近の電車たちをご紹介します。


さ、寝よ寝よ。




昨日の貨物など

昨日は特に用事もなく、ゆっくり過ごした土曜日でした。

午前中は多少遅れながらも貨物が下って来るので、いつものごとく近所の線路際へ。
午後は昼寝してしまい、夜もいつの間にか寝落ち。

結局ほとんど睡眠に充てた日となってしまいました。
疲れがたまってたのかもしれません。



毎度変わり映えしない画像となりますが、昨日撮った貨物などをご紹介しておきましょう。






9:35、1063土休日スジで金太郎の貨物。




9:39、続行でまた金太郎の貨物。
旅客も数分遅れていたので、どちらが1063スジか分かりません。





10:03、ほぼ5075土休日スジで406牽引の貨物。
荷物的に、1063レっぽい。




2082レが金太郎重連という報を受け、鉄橋へ移動。





10:59、2082レ。
金太郎50+67。
先頭の50号機は、さっき下ったやつが折り返してきたのですね。





11:13/18の停車スジで何か下ってきていたので遅れ2071レかと思ったら、旅客のDE10の単機でした。






11:30、7059スジで2071レが下りました。



これにて撤収。

いい光線で撮影できてよかったです。




今日は長崎の路面電車のイベントに行きたかったですが、午前中町内会役員の打ち合わせがあるためパス、午後はフリーです。


東北非鉄旅行(9)仙台付近で撮り鉄

今日もいい天気でしたね~。
長崎の路面電車のイベントに初参加したかったですが、第2日曜ということで、予想どおり町内会の役員会と打ち合わせが入り、敢え無くボツ。

用事が終わった後は散髪に行ったりしておりました。


ということで、また東北の記事の続きです。



7月10日、旅行3日目(最終日)の早朝4時に起き、タクシーで少し南下して線路際へ。

この日はホテルに8:00集合・出発。

5時台に貨物が何本か下って来るので、それをメインに狙い、時間の許す限り旅客の電車なども撮ります。
3次型以外の金太郎や淘汰が進む719系などが撮れたらいいな。

晴天が期待できましたので、ケータイの航空写真やサン・サーベイヤーで調べた順光ポイントで。






5:23、下り貨物が来ました。
九州のとあまり変わらない3次型ですが、いい光線です。





5:30、もう1本下り貨物。
金太郎は81番が最後なので、これはその1つ前ということになりますね。
九州配属は72番が最後ですね。





5:47、25号機の下り貨物。





すれ違いで、32号機の上り貨物。

結局、貨物はこれまで。
この日はすべて3次型でした・・・。





順不同になりましたが、合間に来た下り列車たちも。
低いホームにも対応した低床設計なのだそうで、乗務員扉と乗降扉の高さが全然違うのが特徴的ですね。





ちょっと色が違うE721系。
仙台空港直通用の500番台だそうです。






後ろの青っぽい塗装のやつが仙台空港鉄道所属のSAT721系で、併結で仙台まで来るみたいですね。






裾絞りのない701系が来ました。
九州人から見ると、キハ31などと似た系統の顔ですね。
後ろ2両はE721系。

だんだん顔に日が当たらなくなってきたな・・・。



下り貨物はもう来ないし、集合場所である仙台のホテルにも近づいておきたい・・・。




仙台の1つ南、長町という駅へ移動してきました。





E721系の赤帯がピンクになったバージョン。
4両貫通編成の1000番台です。





ここは駅端から下り列車を撮ることができ、朝は順光ということで、記録にはいいところです。
横を東北新幹線が通ります。






SAT721系が来ました!





701系の6連です。
均整のとれた編成ですね~。





E721系。
これ結構来ますね。





E721系の6連。
後ろ4両はピンク帯の1000番台ですね。





ちょっと横がちに701系。


集合までもう時間がない!
もっと撮りたいのに、タイムアップ。
やむなく撤収です。
719系を撮ることはついに叶わず・・・。

仕方ありません。
この旅行はタイトルにもあるとおり「非鉄旅行」ですからね。






地下鉄に乗り、ホテルにはきっちり間に合いました。
寝起きの一行に混じって独り汗だくでしたが、何食わぬ顔して合流したのでした。


次回は仙台市内で見たバスたちをご紹介します。
(つづく)





プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示