ムーンライトに再会

昨日はせっせと幡生工場の記事を書きましたが、その甲斐あってか、単日の訪問者数が661!
今日も既に400までいっています。
(いつもは120~200ぐらいです)
イベント記事だからといって、急に伸びるはずないし・・・。どっかにリンクされてるのかな?
 
 
昨晩は1時ごろの激しい雷で目覚めてしまいました。
いきなり「ドスーン!!」と落ち、その振動で近所の駐車場のクルマの盗難防止ブザーが
ピコピコ鳴り響いていました。
その後ものすごい土砂降り。
 
朝にはやんでいましたが、今週は何だか寝不足でスタートです。
 
 
さて、10月30日の下関総合車両所(幡生工場)のイベントの帰りに、dynamite883kai様に頼み込んで、ある場所に寄っていただきました。
 
いわゆる下関運転所(現在は名称が違うはず)です。
10月22日にオノアサ等へトワイライトを撮りに行った行き帰りに、関門の415系の車窓から下のほうに見えていた
車両基地・・・。
おととしの冬で廃止された「ムーンライト九州」の車両が留置されていました。
あの頃はまだコンデジしかなくて、あまりきちんと記録できてないんですよねー。
「あぁ、せめてデジイチ導入後だったら・・・」という悔いが残っています。
 

   これが電車から見えた光景(再掲)。  '10.10.22 門司-下関
   「あの14系客車、向こうの道路から撮れんかな~」と思っていました。
    ※ その時(10月22日)の記事 → http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/51282873.html
 
 
今回、その「向こうの道路」に行ってみました。
 
幡生工場のついでなのか、同業者が2名ほどいらっしゃいました。
 

   いるいる・・・。いろんなのが♪
 

   左からキハ48-1004、クモハ123、キハ40、キハ120。
 

   九州にはなぜか縁のないキハ48。
   もうタラコ色になってる。
 

   さらに手前には115系が2本。
   そして右は「ムーンライト」の14系座席車。
   その狭間にちょっと見えているのが105系のヘンテコ貫通顔。
 

   この線は客車が置いてありますよ~♪
 

   端っこは、スハフ14-204。
   かっこいいなー。
   まだ結構キレイなのにもったいないような・・・。
 

   その左のスハフ14-202。
   ちょっと色あせていますね。
 

   見たことがない緩急車同士の向かい合わせ。
   めっちゃワクワク♪
 

   そして一般色のスハフ14-11。
   14系座席車も、九州ではあんまり見たことがありません。
 

   スハネフ14かと思ったら、オハネフ25-47でした。
   初期型なので14系と同じ折妻形ですが、帯はステンレス。
 

   向こうのほうにEF65-1126。
 

   クモヤ145-1124。
   直流の事業用牽引車なんて珍し~♪
   九州人には新鮮です。
   ちょうど、向こうの上のほうを、関門の415系が走り去ります。
 
 
各車両のことは分からないはずですが、コンデジ持った長男も夢中で撮っていました。
 
このあとは、模型を走らせに小倉北区の「STAGE.1(ステージ・ワン)」に向かいました。
(つづく)

九州最大級!

ここ数日、訪問者数がすごいです。
普段は120~200ぐらいなのに、おとといは661、昨日は819!
どうしちゃったんでしょう?
誰か教えてください~~~。
 
 
さて、盛りだくさんだった10月22日の続きです。
 
下関の帰りに、北九州市の「STAGE.1(ステージ・ワン)」に寄りました。
 参考) STAGE.1のサイト →  http://www.m-stage1.jp/
 
九州最大級の鉄道模型レイアウトがあるとのことで、下関出発前からdynamite883kai様共々自分の鉄道模型を車に積んでいました。
 
 

   途中の関門橋から見えた、和布刈(めかり)公園の一部。
   保存展示してあるEF30-1とオハフ33-488が見えました♪
   西鉄バスもいますね。
 

   到着です。
   国道199号線沿いで、「赤坂五丁目」交差点にあります。
   右に見える片側2車線が国道199号。
 

   お店の建物。
 

   早速、貸しレイアウト(1時間500円)でお気に入りの車両を走らせますよ~♪
   いやはや、とにかくデカイ!
   真ん中に2箇所穴があり、子供1人ずつ入ることができます。(ちょうど、うちの子2人が首を出してます)
   他にも5組ぐらいお客さんが走らせておられました。
 

   私は415系の三色団子と、大牟田専貨(機関車は九州釜で代用)。
   415系12連は、1モーターでは坂を登れませんでしたので、2モーターにしました。
   両方とも結構手が入っているためか、他のお客さんが注目してくれてました♪
 

   停車中の大牟田専貨を後ろから。
   海コンが前で黄タンコが後ろなので1151レですね。
 

   外の国道199号線の向こうの線路には、本物の黄タンコが・・・。
 
 
店内には商品もいろいろあり、お店の方々もとても感じが良く、とても楽しめました。
 
そろそろ帰らないと、町内会の話し合いに間に合いません・・・。
 
遠いですが、また機会があったら来たいです~♪
 

今朝のムド付貨物

気がつけば、累計の訪問者数が88,000後半。
もしかしたら今日から明日にかけて88,888に到達するかもしれません。
皆様のご支援、本当にありがたいです。
 
 
さて、今朝の8152レは、DE10のムドが付いていました♪
 

   7:44、ほぼ定時でやって来ました。
   あと4ヶ月以上は、この時間帯の順光はありません。
   早く春になってくれ~!
 

   後ろはDE10-1610でした。
 
 
明日は朝から職場関係の行事のため、非鉄かもしれません。
お天気いいのにな・・・。
 
皆さんはどう過ごされますか~?

打ち上げ~!


職場行事の打ち上げです~!!

なんちゃって1013号機

今日は朝から職場関係の行事、そして打ち上げでした。
 
もうすぐ88,888HITになりそうです~♪
中国では「八」は末広がりで縁起のいい数字だとか。
 
 
先ほどED76-94を見ていて、そろそろ手すりなどのパーツをつけようかと思いましたが、手すりをつけようとしたら
けっこう穴がゆるく、接着剤が必要と分かりました。
パーツの取り付けは後日ということにしましたが、ちょっとやってみたかったことを試してみました・・・。
 

    これこれ。
    正面と側面に白い帯をつけてみました。
    たったそれだけですが、何だかいけそうじゃないです?
    あとはナンバープレートとJRマークを何とかすれば、白ヒゲの1013号機っぽい。
 
    今までもこれに大牟田専貨を牽かせていましたが、一段と貨物機っぽいかと・・・。
 
    本当は、ブルトレセットのED76をもう1両仕入れてこうするつもりでしたが、先にこっちを1013号機にして
    あとでブルトレ牽引機を仕入れてそのままブルトレを牽かせようかな~。
 

         白いシールは何かというと、GMキット付属のシールの余白。
         邪道なようですが、赤い車体に貼るので、透過性のない白色を得るためこれを選択しました。
 

   上のほう、辺縁部を使った跡です。
   いたってシンプル。
 

            既に在籍のED76-1000(動力不調)の余剰ナンバー。
            「ED76-1014」という、近い番号のがあります。
            これを活用し、下1桁の「3」をどこかでゲットして取り付ける予定です。(時期未定)
 
            誰か、赤色で余剰の「3」ありませんか~?

今はなき811系PM-2編成

昔の写真を整理していたら、PM-2編成のが出てきましたよー。
 
2002年2月22日の追突事故で廃車になった編成です。
 
ウィキによると、海老津-教育大前、夜21時台の下り線で、811系と813系の7連がイノシシにぶつかって
停車中、813系5連6連が追突。
当時は鉄道趣味から離れていましたが、結構話題になっていました。
 
で、811系のほうはPM-2編成、813系のほうはRM-8、101、231編成がすべて廃車となったそうです。
811系のクハは無事(?)だったので、鉄道記念館の運転シュミレーターとして転用されたのだそうです。へぇ~。
 
それにしても、2002年2月22日にPM-2編成って、どんだけ「2」に絡んでるんでしょうね~。
 

   夏の帰省ラッシュに登場の臨時急行「ひのくに」。
   デビューしたての811系が充当されました。PM-2編成の晴れ舞台。  '89.8.13 博多
   この時ぐらいは、車内の「自由席・指定席」のプレートを使ったかも?
 

   ゆふ森主体のためヒドイ光ですが、「P 2」の表記はしっかりと。  '89.12.10 博多
 

   当時、博多でよく撮ってました。
   博多で撮影後は、もれなく新○様模型に行ってました。   '91.3.10 博多
 
 
なお、廃車になった813系のほうは、全く写真がありません。
813系デビュー時には鉄道から離れており、事故当時もそうでした。

明日は1151レを運転

朝晩寒くなってきましたね~。
私もかすかに頭痛が・・・。
 
明日は朝から学校行事&子守り。
 
午後からボチボチ出て夕方前ぐらいからR工房に出没予定です。
大牟田専貨の1151レをお披露目し、あのレイアウトの中で「撮り鉄」しようかと・・・。
 

    手作り(?)の黄タンコも持って行きます~♪
 

    ED76貨物機がありませんので、先日の「なんちゃって1013号機」が担当します・・・(恥
 
 

リアル工房で撮り鉄

今日は学校の行事が終わってから単身博多に出てリアル工房さんにおじゃましました。
念願の1151レお披露目ですよー。
 
常連の方数名と、hayabusa42様がおられました。
あとでdynamite883kai様とYUTO様も到着されました。
 
さあ、大牟田専貨1151レの発車です!
(今回掲載分の写真は、見た目の明るさに近づくように画像補正してあります)
 

   本線の内回り線を走らせました。
   「なんちゃって1013号機」が担当です。
 

   撮影の名所にて。
   やっぱレイアウトの中では活き活きとして見えます♪
 

             架線に引っかからないよう、パンタは下ろしたままにしてます。
             銀タンコ、あと数両ほしいな~。
 

   後姿もカッコよく見えます。
 
このあと、ED76が急曲線で脱線し、立ち往生を繰り返しました。
店長さんと常連さんの助言で、TOMIXのED76は急曲線で台車の一部が床下機器やスカートに引っかかりやすいことが分かりました。
削る作業が必要なので1151レはこれぐらいにして別のを・・・。
 

   で、出してきたのはコレ。
   「蓬莱電鉄」の車両たちです。
   相変わらず牽引機不在で、うちの「なんちゃって1013号機」も要修正ですので、今回も千鳥機関区のEF66
   を貸していただきました。
   (機関区長様、ありがとうございました。)
 

   前回持参しなかった「トロッコ号」を走らせるのが目的です。
   「トロッコ号」製作の模様は、旧ホームページの「レイアウト製作記」にあります。
 

   あらら? 蓬莱電鉄と同じ塗装の電車が走ってる・・・。
 

             YUTO様の西鉄風自由形電車でした~♪
             蓬莱電鉄も西鉄の旧塗装をベースにしていますので、同じ雰囲気となるわけです。
 

   同じ塗装同士、「姉妹会社」とか言って、併走とかして楽しみました~♪
 

   dynamite883kai様の「急行出島」。
   堂々13両! 長げ~~!!
 

   長大なトラス鉄橋でもサマになります♪
 
常連さんのコキ貨物、カッコよかったな~。
ぜんぶボディマウントTNカプラーで・・・。
うちの1151レも、車端部くらいはTNにしたいな~。
 
帰りはdyanamite883kai様のクルマでご一緒させていただきました。ありがとうございました。
ヨメが今日の行事の打ち上げに出かける前に到着できました。
ヨメ外出後、子供たちと夕食、風呂、寝せつけ、洗い物。
帰ってきたヨメに、パパ鉄だけど育メン・家事ダンであることをアピールしておきました。
 
本日お会いしましたhayabusa42様、YUTO様、そして店長様、常連の皆様、ありがとうございました。

ED76-94から1013に

今日は快晴でしたし暑かったですね~。
 
午前中は公民館の掃除とソフトの練習。
ソフトは3週間ぶりなのでエラーもしましたが、いい汗かいてすごく楽しかったです♪
やっぱ人間は動物。身体を動かしてないと、調子が狂ってきますね。
 
昼に7050レ(ED76-1010&EF81-405の重単)をいつもの鉄橋で撮影。
晴れてるぶん、すっごい逆光でしたが・・・。
以前古賀駅駐車場でお会いした方が来ておられて、10分ぐらいお話しました。
あの鉄橋で同業者はめったに見ませんので、ちょっと嬉しかったです。
 
午後は家族でジャスコと実家へ。
 
今日はほとんど非鉄でしたので、先日リアル工房で1151レを牽いた「なんちゃって1013号機」の
加工のもようをご紹介します。
 
 
加工前の段階では、「さよなら富士・はやぶさセット」のED76-94(TOMIX製)に、正面と側面の白帯シールを
貼ってみたところでした。
(その時の記事 ⇒ http://blogs.yahoo.co.jp/houraiksr/51332135.html
 
リアル工房で走らせた日(11/6)の朝、ユーザー取り付けとなっている手すりや屋上機器をつけておこうと
思い立ち、またこの釜を引っ張り出してきました。
 

           まずは信号炎管。
           ゴマ粒ほどの極小パーツで、ピンセットでつまむと「ピン!」と弾いてしまって、
           何度も部屋の床を捜索して回るハメに・・・。
           結局、無線アンテナの穴あけガイドの透明パーツの穴に信号炎管をセットし、
           それから車体に押し込みました。
           TOMIXさん、これは厳しいって。ましてや加工に慣れていないユーザーにはなおさら。
           モールドでよかばい。
 

        信号炎管(顔の左上)
        ホイッスル(顔の右上)
        無線アンテナ(顔の左上やや中寄り)
        手すり(テールライトの両脇)
          などをようやくつけ終わりました。ふぅ~。
          やっぱり、外観が揃うと締まって見えます♪
 
        無線アンテナは、信号炎管やホイッスルをつける前に穴あけしたほうが良さそうです。
        信号炎管やホイッスルがあると、透明の開穴箇所ガイドが使い辛くなりますので。
     
        手すりは、別パーツが流行っていますが、私はモールドでいいと思います。
        やわらかい素材ですが、取り扱いに注意を要しますし、今後、曲がったり欠落したり
        しそうで・・・。そうなったら何のためのディティールか分かりませんから。
 

        ここまで来たら、ナンバーにも取りかからないと・・・。
 

            カッターやサンドペーパーで「4」を削り落としました。
            「3」の部分が調達できていたら「4」は切り落とすのですが、今はとりあえず
            削っておいて、そこに「3」のインレタを貼っておきます。
 

   転写していますが、電車用のインレタ(しかも白しか持ってない)ですから、やや平べったいです。
   1つだけ、製品番号のなかに縦長の「3」がありました(ピンクの円の中)ので、それも活用。
 

        いちばんそれっぽい縦長「3」のを正面に取り付けました~♪
        あとはJRマーク。
        九州会社の赤色がついていますので、それを白にしないと・・・。
        (ついている場所も異なるらしい・・・)
 
 
幸い、リアル工房でお会いしたhayabusa42様から白いJRマークインレタを譲っていただけました。
あとは、どうやって赤いJRマークを「きれいに」剥がすかです・・・。

「たま」目撃

昨日のソフトの筋肉痛が出てきて、ちょっと辛くなってきました。
 
土曜にR工房に向かう時、博多駅に宮崎応援ラッピングの885系(SM-8編成)がちょうどとまっていました。
最近は日豊線の「ソニック」運用ではなく、長崎線の「かもめ」運用にばかり入っているようで、近所で撮影
できないでいました。
 

   中線にある肌色の資材が・・・。
 

   横から。
 

   あれれ? よく見ると、車両ごとに星だったり風船だったりハートだったりするような・・・。
   知らんかった~。
   1両ずつ撮っとけばよかったです・・・。
 

   ゆふ森が来ましたよ~。
 

   せっかくですんで並びで♪
   資材が・・・。
 

   無理やりの3者並び・・・。
   エレベーターとか待合室とか、快適になったぶん撮りにくくなりました。駅ビルの影もあるし。
 
 
明日11/9から11/15まで、秋の火災予防週間です。
わが消防団でも夜警が始まります(私の当番はあさってを含め3回)。
皆さん、火災を起こさぬよう、毎日のチェックを欠かさずに。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示