宮崎エリア未完乗路線制覇の旅(2)~肥薩線経由で吉松へ

およそ1週間ぶりの更新です。

ここ数日、新型コロナウイルスの流行の影響で、日本は大きく動きましたね。
小中高の一斉休校要請、イベントの中止、施設の閉館、ななつ星などの列車の運休など、今までにない激動の真っ只中といった感じです。

これと別に、大牟田の三井化学専用鉄道の廃止も発表されました。

頭が混乱し、何をどうしていいやら・・・。


プライベートでは、先週の宮崎旅行のあと風邪をひき、病み上がりが繁忙期と重なり残業の連続というしんどい1週間でしたが、何とか乗り切りました


あと、長男が今日高校を卒業。
問題を起こしたりサボったりといろいろありましたが、どうにか卒業まで漕ぎ着けてよかった・・・。

2男は私立高校進学を決めていて、公立を受けませんので、のんびりモード。
卒業に向け文集や先生へのサプライズなどの取りまとめなどをするのだそうです。

昨日は近況を報告しに子供を連れて私の実家へ。
今日は午前中久々(たぶん3ヶ月ぶりぐらい)のソフトの練習。
そんな週末を過ごしております。



宮崎旅行の記事を書いておきましょうかね。

博多出発から肥薩線経由で吉松に至るまでです。



IMG_3469.jpg
博多7:21発の新幹線、さくら403号。
旅行はとにかく、最初にメンバー全員が揃うことが第一。
まずは一同朝起きて集合でき、ホッと一息。




IMG_3546_8159,VT16,VT12,9031_熊本 - コピー
わずか30分ちょいで熊本着、在来線のりばへ。
高架化されて初めて来たかな、たぶん。
天気がイマイチで、やや暗いです。



IMG_3519.jpg
三角線のキハ、まだサボが現役なんですね~。
福岡県内の大部分はサボが駆逐されましたからね~。



IMG_3556.jpg
特急「いさぶろう1号」に乗り込みます。



IMG_3578_VT106,8159_新八代
新八代で、遅れている新幹線の接続待ちにより、9分程度の遅れとなりました。



肥薩線の「川線」区間。
霧に煙る球磨川(くまがわ)の車窓が良かったです。
(お客がそこそこ乗っていたので、写真は撮らず)



IMG_3579_8159 (2)
「かわせみやませみ」との交換並びを取ろうと思っていた一勝地(いっしょうち)は、「いさぶろう」の遅れのせいか、到着後「かわせみやませみ」は速攻発車していってしまいました・・・。
駅では地元の物販があったようですが、遅れのため全く立ち寄れずすぐに発車。



IMG_3590 - コピー
人吉。
お客さんの顔ぶれが結構変わりました。
横の車庫には、くま川鉄道の車両「田園シンフォニー」がとまっていました。



IMG_3585_1102_人吉
停車中の普通列車。
側面中央に縦長の大窓があります。
元「なのはなDX」だったやつですね。
特急のこっちより、向こうの普通のほうがいい車両ですね・・・。




IMG_3597_大畑
勾配区間に入り、スイッチバック駅の大畑(おこば)に到着。
ここも物販があってましたが、遅れのためか停車時間はわずか数分、買物はおろか、駅舎見学もほとんどできず。
物販の方々が寒い中せっかく待ってくれていたのに、何だか申し訳ない感じ。




IMG_3604_20200301151046f88.jpg
スイッチバックしてループ区間に入り、ちょうど大畑駅を見下ろせるところで少し停車。



IMG_3605.jpg
ズームすると、さっきいた大畑駅のホームが見えますね。
中央手前やや右には、スイッチバック用の信号が2つ、赤く灯っているのが分かります。




IMG_3635_8159.jpg
矢岳。




IMG_3616=.jpg
SLの展示館がありますね。
久々に来たな~。
「SL人吉」として活躍中の58654号機も、復活前はここにいたんですよね。



IMG_3629.jpg
D51の170号機が今も静かに佇んでいます。



IMG_3620.jpg
運転台にも上れました。




IMG_3643_三大車窓
日本三大車窓のポイントで停車。




IMG_3638_三大車窓
見通しの良い日は桜島も拝めるのだそうです。




IMG_3649.jpg
列車はまたスイッチバックし、真幸(まさき)に到着します。
たくさんの人が手を振ってお出迎え。




IMG_3661=.jpg
まずは駅舎を見学。




IMG_3656=.jpg
駅猫もいます。




IMG_3663.jpg
この付近、えびの地区の守り神、「田の神さぁ(たのかんさぁ)」。

停車時間は5分ほどで、ベルが鳴り始めました。
物販で何か買いたいけど、もう列車に戻らねば・・・。

「特急」とはいえ、そもそも速達性が求められていない区間で、かつ沿線の魅力を味わうための列車なので、各駅での停車時間は充分に確保したほうがいいと思いました。
もっと駅を探索・撮影して、もっと地元の人と話して、買うことで応援して、それが思い出になるし、それで吉松に着くのがあと20分遅くても、次の「はやとの風」との接続さえ確保できていれば、何ら問題ないと思うんですけどね~。




IMG_3676_8159,8092-1
若干の消化不良感を残しつつ、列車は11:22(を少し過ぎて?)、終点の吉松に到着。
「はやとの風」に乗り換える人、折返しの「しんぺい2号」に乗る人が混ざり合って、賑やかでした。



ここで1時間半余りの乗り換え時間があります。

駅の散策や昼食で過ごすことにしましょう。
(つづく)

811系ラッピング、或る列車、SL出場など

あいにくの雨模様。
昨日のバリ晴れが今日欲しかった・・・。

今日は午前中地元駅付近でチョロチョロ撮り鉄、午後は2男の自転車を買いに行っておりました。
2男が勉強を頑張ったので、2男ご所望のロードバイクっぽいタイプを。
早速試運転したいところでしょうけど、雨なので明日までお預け。



午前の撮り散らかし分を一気にご紹介します。



IMG_4819_PM106_県エコ - コピー
朝、最近PM106編成に施されているラッピングを撮りに駅へ。
これまでも811系にはいろんなラッピングが施されてきましたが、戸袋のパターンはなぜかPM106編成が充当されることが多いんですよね~。




IMG_4812_PM106_県エコ - コピー
ラッピング部分。
環境問題に関する福岡県のラッピングで、「エコファミリー募集中」と書いてあります。




IMG_4832_Fo106_3323M - コピー
時間帯が近かったので、415系の12連快速、3323Mも撮影。
来週、3月14日(土)からの新ダイヤでは消滅する列車です。
すぐ横の側線に保線車両がいませんでしたので、発車直後をズームで撮影。




一旦撤収、門司港駅グランドオープン1周年に合わせて博多発門司港行で特別運行される豪華スイーツ列車「或る列車」が11時台に上ってくるのに合わせて再出撃。
普段こっちのほうに来ない列車、せっかくの機会ですから、地元駅と絡めて何か撮りたいところです。




IMG_4860.jpg
11:18頃、退避停車用の1番線に入りました。
地元駅に「或る列車」がいる光景、すごく違和感があります。
偶然居合わせた人たちも、駅の内外からケータイで撮影していました。



IMG_4886.jpg
駅名標と一緒に。
これからも何度もこのような機会があるのか、それともこれが最後なのか、それは今は分からない。
撮っておきたい衝動に駆られるのは、その不確実性からなのかもしれません。




IMG_4915.jpg
11:35頃の発車まで見送りました。

元々はそれが目的ではなく、小倉の工場から下ってきているはずのSLを待ち続けていたのでした。


11時から18時ぐらいまでの日中のパターンダイヤでは、下りの貨物・遅れ貨物・試運転・出場回送などが通る時間がだいたい決まっていて、毎時以下のパターン。SLの出場回送も、順当ならこのどれかで来るはず。
 A. 13分頃着(3番停車)/18分頃発・・・稀に18分頃通過
 B. 30分頃通過
 C. 48分頃通過
 D. 58分頃着(3番停車)/05分頃発・・・稀に05分頃通過



IMG_4933_PM2014 - コピー
待っている間、最近リニューアル工事が完了したPM2014編成(元はPM14編成)が上っていきました。



IMG_4938_47_57レ - コピー
11:49頃、福通専用の57レも撮影。




IMG_4966_1209,58654
12時台の停車スジ(パターンA)でも来ませんでしたので、外に出て待機。
12:30頃の貨物(5053レ)を見送ったあと、12:49頃の7151スジでようやくSLが下ってきました。
当初3・4番ホームの駅名標を絡める予定でしたが、直前に人が来たので奥のホームのに変更。




IMG_4970.jpg
黒光りするSL。
「SL人吉」の運行開始ももうすぐですね。



IMG_4974.jpg
ケツ撃ち。
微妙に波打った炭水車の側面のツヤがエロいですね。




ラッピング811系
まもなく消える3323M
門司港行「或る列車」
PM2014出場後初撮影
SL出場回送

何気に小ネタ豊富な撮影となりました。

記事を分けてもいいのですが、最近の更新ペースを考えると、一気にご紹介してもいいかな、と。



明日は午前中ソフトの練習に行きます。

宮崎エリア未完乗路線制覇の旅(3)~吉松にて(駅の様子、昼食のアーモンドラーメン)

宮崎旅行の続きを進めておきましょう。


「いさぶろう1号」で終点の吉松に到着しました。

ここから鹿児島方面へは数分の接続で「はやとの風」があるのですが、私たちが乗りたい吉都(きっと)線は、11:22到着なのに13:06発しかありません・・・。
なんと、1時間44分の接続・・・。

計画段階から、ここの時間の過ごし方は課題でした。

駅前にSL(C55 52)が保存されていて、少しは時間がつぶれますが、2時間弱はとても・・・。

いろいろ検索し、有名なラーメン店があることが分かりました。
「アーモンドラーメン」が看板メニューらしい。
昼食時でもあり、ちょうどいいかも!

駅を出たらまずそこに行き、残り時間でSLを見学しましょう。



IMG_3706.jpg
駅のホームには、売店の跡もありますね。(左の水色の小屋)



IMG_3805.jpg
駅舎の反対側(西側)は、広い構内の跡。
(吉松を去る直前に撮影したもので、キハのとまっている線が違います)
かつてはこの肥薩線が鹿児島本線で、さらに日豊本線も現在の吉都線経由で吉松に至るルートでした。
機関区のほか、いろんな国鉄の出先が設置され、相当賑わっていたそうです。



IMG_3700.jpg
跨線橋から熊本・小倉方面を見る。



IMG_3701.jpg
先のほうに、肥薩線(左)と吉都線(右)の分岐が見えますね。




IMG_3705_9082,2105_吉松
さっき乗ってきた「いさぶろう」と、一般形のキハ47の並び。
キハ47の楽園も、いつまでも安泰ではないでしょう。



IMG_3717.jpg
途中下車で改札を出ました。
昭和43年築の駅舎。



IMG_3711.jpg
北寄りには、SLや資料館、「観光SL館」があります。
食事のあとで見ることとしましょう。



IMG_3713.jpg
駅の真ん前には温泉があります。
駅周辺には「観光SL館」とこの温泉以外に利用できそうな施設は見当たりませんでした。



IMG_3724.jpg
南側に歩いていき、鹿児島特有の屋根付きのお墓が並ぶ墓地のそばの踏切へ。
そうそう、ここは鹿児島県ですよね。
広い構内を改めて撮影。




IMG_1255.jpg
そして、住宅地の中の「あら木」さんへ。
ここが「ラーメンWalker」殿堂店の「アーモンドらーめん」のお店。
普通の民家を改装したお店ですが、なんと満席!



IMG_1259.jpg
全員迷わず「アーモンドらーめん」を注文。
待っている間に出てきたかぶ(?)の漬物がサクサクした歯ごたえで美味かった~。



IMG_1260.jpg
アーモンドらーめん(お多福たまごトッピング)。
砕いたアーモンドがチャーシュー(?)の上に乗っていて、独特の触感と風味を楽しめました。



車で送っていただけるという幸運も引き寄せ、大満足で駅に戻ってきました。

保存SLなどを見てみましょうか。
(つづく)

ホームファイリングのススメ

昨日は仕事から帰ってきて家用を済ませたついでに「ホームファイリング」の作業に熱中しておりました。

生命保険証書、源泉徴収票、年金定期便、マイナンバー通知カード、自治会の書類、子供の学校の書類・・・。
引き出しや棚など、家の中のあちこちに「大事な書類」として捨てられず漠然と溜まっているたくさんの書類ですが、いざ必要となった時にタイムリーに出してこれるか怪しいです。
いままでその状態が続いていましたが、会社の書類の分類のような感じで整理できたら・・・とずっと思っていました。

書類整理の方法はいろいろあるのでしょうけど、穴開けして綴じるのも、クリアブックに1枚ずつ入れるのも、面倒で続かなそう。
そこで、会社でも使っている「フォルダー」を選択。

フォルダーなら、2つ折りの厚紙に挟む形でポイポイ投げ込めばいいので、私も家族も運用できると考えたのでした。


先月ホームセンターに行ったついでにフォルダーなどを購入し作業に着手。
そして昨日、さらに続きで作業し、ある程度形になりました。


IMG_3778.jpg
今の状態。
わずか50~60cmのスペースに、4人家族の必要書類が納まってしまいました。
しかも、分野別に納まっているので、該当のフォルダーを開けばそこにあるし、もしなかったら捨ててしまっている可能性が高いことがすぐに分かります。




フォルダ名
うちバージョンの分類。
(本当は子供の名前などが入っていますが、ブログ用に続柄に置き換えて記載しています)
EXCELでテキトーに作ってラベル用紙に印刷、カッターで切ってフォルダーの頭に貼りつけました。

フォルダーの数や種類は、家族構成や車の有無などでも変わってくるでしょうね。



いろんな所に、時にくしゃくしゃになって重なっていた書類がみるみるうちにフォルダーに吸収されていき、不要な書類もどんどん廃棄。
1年掛け捨ての生命保険や自動車保険の証書とか、10年前のもありました・・・(恥)
「何で今までやってなかったんだろう・・・」
と思うほど爽快でした。


書類の管理にお悩みの方、ぜひやってみてください!!

職場旅行ついでの関西鉄旅(4)和田岬から神鉄へ

新型コロナウイルスの影響でいろんな影響が出ていますね。
株価も暴落、歴史で習ったような世界的な不況や混乱が来てしまうのでしょうか・・・。



前回の2月13日の記事から1ヶ月近く経ちましたが、関西旅行の記事を進めておきます。
宮崎旅行のも書きたいところですが、関西旅行で立ち寄った「加悦(かや)SL広場」の閉園が迫ってきていて、できれば早めに記事にしておきたいという思いが湧いてきたのでした。


朝一番に和田岬線に乗ったところで記事が止まっておりましたので、その続き。

まずは和田岬駅の様子からです。



IMG_1492_R1_和田岬 - コピー
再掲ですが、貴重になってきた103系で7:24和田岬駅着。



IMG_1477.jpg
30年ぶりに降り立った駅ホームや周囲の風景に見覚えはありません。
年数からしてしょうがないですね・・・。




IMG_1478.jpg
更に進むも、駅舎も改札口もない・・・。
1駅区間しかないので、発駅の兵庫で運賃収受されているんですね~。



IMG_1501.jpg
朝日に照らされながら、折返し兵庫行が発車していきました。
キレイな車体に強い光が当たり、印象的です。

そうそう、この日は知人が偶然にも九州から来ていて、私たちが乗っていた和田岬行を沿線の踏切から撮影されていたんですよね~。
写真を見せてもらいましたが、オレンジの朝日が当たって怪しく緑っぽく艶めく103系が印象的でした。



IMG_1509.jpg
駅の外側(?)から見ても、通り抜けるだけの駅です。




IMG_1513.jpg
左の建物は駅舎ではなくファミリーマート。



IMG_1990_8_11_和田岬線5和田岬
こないだの懐古記事で載せた駅舎の写真も。

面影も記憶もありませんが、右のほうに多客時の臨時改札っぽいゲートが見えており、そっちのほうに線路がある感じか。
左端の木の奥に写っている白くて高い建物が、上の写真のファミマの背後の白い建物と一致するような・・・。
それから推測すると、この駅舎は電車の顔と同じ向きに建っていたものと思われます。




IMG_1506.jpg
ファミマには「和田岬駅のあゆみ」という説明板もついています。




IMG_1505.jpg
裏には、和田岬駅の駅名標や汽車が描かれています。

このファミマが、通常の出店によるものではないことが分かりますね。



IMG_1511.jpg
終点の車止めのところから見てみる。
左の石積みが続いている部分まで、低いホームがあったのかな?
右の架線柱が立っている部分は、機回し線の跡かもしれません。




このあとは、神鉄(しんてつ=神戸電鉄)で北上するため、地下鉄で移動します。
歩いてすぐの地下鉄海岸線和田岬駅へ。
7:43発の新長田行に乗ります。


IMG_1521_新長田
新長田7:55発の西神・山手線に乗り継ぎ、湊川公園に8:00着。



IMG_1523.jpg
駅名は違うけど連絡通路を歩くだけの神鉄湊川駅へ。

いよいよ神鉄に初対面です。
古いやつは西鉄貝塚線の600形に似ていて、会えるのが楽しみ!



IMG_1529_湊川 - コピー
乗車予定の8:07発の志染(しじみ)行が来ました。
古いやつではありませんでした。
外装は違いますが、車内は阪急電車みたいな感じでした。
阪急グループの会社みたいなので、その影響かな。



このあと、神鉄で粟生(あお)まで北上です。
(つづく)

職場旅行ついでの関西鉄旅(5)神戸電鉄初乗車&初撮影

今日は2男卒業式で、半休とって参列してきました。

新型コロナウイルスの影響で中止や保護者なしのパターンも予想されましたが、来賓大幅減&在校生なし&式次第短縮であるものの、保護者の参列OKでした。

全国一斉の休校要請から2週間、久しぶりに会った同級生、そして別れ。
なかなか複雑な心境だったことでしょう。

でも本当に楽しそうだったし、卒業式をやっていただいて、親として感謝しています。



記事のほうは、急いで続きを書き始めた関西旅行です。

福知山の先の「加悦(かや)SL広場」を目指して北上する過程で、加古川線と接続する粟生(あお)まで神戸電鉄を利用してみることに。
途中、有馬・三田(さんだ)方面との分岐となる拠点駅、鈴蘭台(すずらんだい)に立ち寄り、少し撮ってから粟生に向かいます。



IMG_1529_湊川 - コピー
湊川から8:07発の志染(しじみ)行に乗り込みます。
西鉄貝塚線の600形に似た古いやつを期待しましたが、結構新しい(といってももうすぐ20年経つが・・・)2000系。

窓の中、左側に、何かぬいぐるみのようなものが乗っています。
調べてみたら、「しんちゃん」という神戸電鉄のマスコットキャラクターだそうです。
カワイイですね。
何の動物か分かりにくいですが、犬だそうです。



IMG_1541.jpg
まもなく地上に出て、坂をぐいぐい上がっていきます。
平地の少ない神戸、傾斜地にも住宅がへばりついていて、独特の景観です。

しんちゃんの後頭部が写り込みます。
かぶりつき撮影にはちょっと・・・。



IMG_1549_1152復刻塗装 - コピー
途中で古いやつの復刻塗装車とすれ違いました!
顔つきが貝塚線600形を思わせます。
もっとじっくり撮れたらよかったのに~。




IMG_1556_菊水山駅跡
湊川を出てまだ10分位なのに、結構な山岳区間に。
六甲山中の廃駅、菊水山(きくすいやま)が見えました。
秘境駅として有名だったそうで、周囲には建物が見当たりませんでした。



IMG_1563.jpg
右に車庫が見えてきたら、鈴蘭台です。




IMG_1567.jpg
2面2線の拠点駅です。



IMG_1573.jpg
ここで下車。
北側を見ると、粟生線(左)との分岐になっています。
坂がすごいな・・・。



IMG_1569 - コピー
行き交う電車たちを撮りまくり。
配色から「ウルトラマン」の俗称がある3000系が新開地方面へと走り去ります。
ウィキを読んでいたら、デビュー時に「ローレル賞」の候補になったけれど、西鉄2000形に僅差で敗れたのだとか・・・。



IMG_1588 - コピー
来ました!
古いやつです!!
ん~、やっぱり貝塚線に似てる。



IMG_1598.jpg
中間運転台。
ライトが埋められ、転落防止幌がついて、運転台としては使われていないようです。



IMG_1601_1373_鈴蘭台 - コピー
走り去るところをケツ撃ち。
貴重な撮影機会、光線がどうのとか言ってられません。




IMG_1617.jpg
この先乗車予定の粟生行が来ました。
さっきのと外観が似た5000系です。
4両ぜんぶ電動車で、VVVFインバータ制御だそうです。



IMG_1628_=.jpg
乗る電車は来てますが、もう1本古いのが来たのでバタバタ撮影。




IMG_1631.jpg
3両+1両の編成でしたので、後ろの1両(両運転台)のやつも撮って、急いで粟生行に乗り込みました。



粟生線もなかなかの山岳路線で楽しいです。
途中の駅も小さく、思ったよりもローカルな雰囲気です。



IMG_1634_1503,1107 - コピー
木幡(こばた)の手前右側に見津(みづ)車庫があり、古いやつが2本とまってました!
さっき鈴蘭台で見たのとは違って、2ドアです。




IMG_1642_樫山 - コピー
樫山(かしやま)では、古いやつとの交換がありました。
ちょっと撮りにくかったですが、撮れるだけで満足。



IMG_1652.jpg
終点の粟生が近くなり、JR加古川線の線路が見えてきました。




IMG_1653.jpg
粟生駅です。
こちらの神鉄の線路は行き止まりになっています。




IMG_1662.jpg
下車。
ここからJR加古川線に乗り換えです。
9:31着、9:36発の5分接続です。
(つづく)


菜の花と西鉄電車ほか諸々、晴れたり曇ったり

今日はRUIDO様と一緒に近隣を回っていろいろ撮りました。



IMG_5096_UM3.jpg
地元で貨物を少し撮ったあと、昨日のダイヤ改正でなくなった3323M(415系12連)のスジを引き継いだ821系9連を撮りに多々良川へ。
あいにく曇られました・・・。



IMG_5110_ZG301 - コピー
8:26、香椎線のDENCHAの4連回送が下りました。
こんな時間帯にも回送があるなんて、知りませんでした。
ダイヤ改正前からあったのかな?
日曜だけなのか、土休日だけなのか、平日もあるのか、今のところ分かりません。



IMG_5121_CM24 - コピー
ハウステンボス・みどり編成を使った「きらめき5号」まで撮って撤収。


西鉄電車(天神大牟田線)を撮りに南下!



IMG_5211_5032 - コピー
以前も撮った所ですが、菜の花が咲いていましたので、ちょっと位置をずらして撮影。

灰色Hゴムの5000形が撮れて満足♪



IMG_5279_6006 - コピー
6000形も。

アイスグリーンの塗装が、菜の花と合いますね~。



IMG_5218_3114 - コピー2
3000形。
ブツ6特急です。



IMG_5242_9110 - コピー
9000形。
前パンがカッコいいな。



IMG_5292 - コピー
曇られた「水都(すいと)」の特急、折り返しのケツ撃ちは晴れました。


ここでも晴れたり曇ったりで、歩留まりは半分ぐらい。
曇られた没カットがたくさんありましたが、晴れの菜の花コラボで各形式を撮れたのでよかったです。



このあと、改正で臨時貨物に格下げとなった大牟田貨物(8152レ:元の1152レ)を撮るため、鹿児島本線沿線へ移動。

早岐(はいき)からキハ66・67が上っているとの報を受け、「どれどれ」と睨めっこしながら先回りを企てましたが間に合わず・・・。

太宰府信号場で大牟田貨物を待つことに。



IMG_5304_502_4095レ - コピー
まずは12:51頃、順光となる下りの鍋島行4083レを撮影。
頭上にヒコーキのオマケ付き。



IMG_5317_454_8152レ - コピー
13:17頃、逆光上等の8152レ(大牟田貨物)。
また青釜か。



IMG_5358_CM22 - コピー
「或る列車」の博多までの運行があり、ちょうど停車がありました。
完全にノーマークでした。



IMG_5377_453_4095レ - コピー
そして、オマケの4095レ。
ホント今日は青釜ばっかりでした・・・。



これにて撤収、菜の花と天神大牟田線が撮れて大満足でした。

お会いした皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました!!

職場旅行ついでの関西鉄旅(6)加古川線と福知山線で福知山へ

先ほど20:42、我が街で震度2の地震がありました。

自宅で夕食のカレーを食べていたら、ズズズズ・・・と地鳴りがしてきて、「あっこれ地震や!」と思ってガスコンロを見ると同時に2~3秒揺れました。

10年以上前の福岡西方沖地震や数年前の熊本地震の余震の繰り返しで覚えた地震の感覚が蘇ってきました。

ただでさえコロナで社会不安が増大している時に、地震はやめてほしいな~。




閉園が3月末に迫った「加悦SL広場」を少しでも早くご紹介すべく、関西旅行の続きを書きます。

神鉄(神戸電鉄)で粟生(あお)まで来ました。



IMG_1665.jpg
乗り換えのためJR加古川線のホームへ。
むこうの西脇市方面の1番のりばの裏には北条鉄道ののりばもあり、小規模ながら3社の接続駅となっています。



IMG_1674_5019,3558_粟生 - コピー
乗車予定の加古川線の西脇市行(9:36発)が来ました。
おお、103系!!



IMG_1676.jpg
更新工事を受けた貫通扉付の103系、初めて見ました!
加古川線で見れたらいいな~と思っていた103系に会えて、しかも乗車電とはラッキー!



IMG_1687_3557,3558_社町 - コピー
社町(やしろちょう)では離合があり、103系同士の並びも!!
うわー、これめっちゃ嬉しい!




IMG_1690.jpg
のどかな加古川線を103系のモーター音を聞きながら北上すること30分ほど、加古川線の主要駅、西脇市(にしわきし)が見えてきました。



IMG_1693_UNIMOG_西脇市
保線用のウニモグもいました!




IMG_1706_9,3558_西脇市 - コピー
9:59着。
ここから先は左の125系に乗り換えて、終点で福知山線に接続する谷川(たにかわ)まで行きます。
西脇市と谷川の間は2004年に電化、それに合わせてこの125系が増備されたのだそうです。




IMG_1708_9.jpg
125系は単行でも走れる可愛い電車。
新快速なんかでも活躍中の223系の車体を使っているそうで、側面は2ドアでありながら中ドアを埋めたような感じになっています。



IMG_1715.jpg
10:12発。
開放的でグラスエリアも広いですが、運転室の横張り出しと助手席側の色ガラスのせいでかぶりつきはイマイチ。



IMG_1721.jpg
30分ほどで終点の谷川に到着。
左には福知山線の線路が見えています。



IMG_1734_9,F1_谷川
福知山線の電車(右)が来ましたが、私たちが乗る方向とは逆のやつ。




IMG_1742_F1,F5_谷川
乗車電が来ました。
10:48発の福知山行。




IMG_1753=
1時間弱で福知山の街に入ってきました。
戦国時代、明知光秀や羽柴秀吉らも関与し歴史の舞台にもなった福知山城が右手に見えてきます。
城の手前に見える高架はこれから合流する山陰本線。
京都から繋がっている路線です。



IMG_1758.jpg
山陰本線に合流。




IMG_1760.jpg
福知山です。
3面5線、高架上の大きな駅です。
右端には、京都丹後鉄道の赤い車両も少し見えています。



IMG_1762.jpg
下車。
朝から続いた乗り継ぎの旅はここでひと段落。



IMG_1765.jpg
駅舎や駅前を撮ることもなく早足でレンタカー窓口へ。

急いでいたのは、このあと来る京都丹後鉄道の特急を撮りたかったから。
旧型でいつもは車庫で寝ている「タンゴエクスプローラー」が、特急の代走に入っているという情報を移動中にキャッチし、最優先で沿線撮りすることが全会一致(2人しかいないが・・・)で決定していたのでした。
(つづく)


職場旅行ついでの関西鉄旅(7)福知山で丹鉄と阪急を味わう

我が街でも、昨日公立高校の合格発表があり、今日は各高校で説明会や物品販売がありました。
2男の周りでもだれがどの高校に行くか、2男と同じ高校になるのが誰か決まり、またいろいろなやり取りが行われているようです。



関西旅行の続きです。


福知山に着いてすぐレンタカーを借り、丹鉄(京都丹後鉄道)の沿線へ。

この日は、福知山に向かってくる特急「たんごリレー」に、旧型で車体がボロボロ状態の「タンゴエクスプローラー」が代走充当されているということでしたので、ついでに沿線撮りしようと思ったのでした。



IMG_1784_011_公庄 - コピー
宮福線沿線をウロウロし、公庄(ぐじょう)駅付近の築堤で「タンゴエクスプローラー」を撮影。




IMG_1784_011_公庄
アップで見ると、噂どおりの状態ですね・・・。
海に近いところなので塩害もあるのかもしれません。



IMG_1797_301 - コピー
ちょっと新しい感じの普通列車。
吊り目の部分は特注でしょうね。




IMG_1801_公庄 - コピー
福知山から折り返してきた特急も撮影。
こっち側の先頭車は、そんなに傷んでいません。
会う機会はないだろうと思っていたこの車両、撮れてよかったです。



IMG_1811_MF103 - コピー
ついでに、少し後の普通列車も待ってみました。
この丸目、以前の北近畿タンゴ鉄道時代の特徴でしたね。
この車両も、おでこのサビや貫通扉の丸いシール跡など、なかなかヤバい状態ですね~。



IMG_1817.jpg
付近には、すっごく鉄道っぽい臭いのするトンネルがあり、念のため撮っておきましたが、福知山から丹鉄に似たルートで伸びていたローカル私鉄「北丹(ほくたん)鉄道」の線路跡だと後で分かりました。




IMG_1821.jpg
それから国道176号を北上、15分ほどで今日のメイン目的地のひとつ、喫茶「ももの木」に到着。



IMG_1822_喫茶ももの木 - コピー
阪急電車のある喫茶店としてネットなどでも知られた存在。
福知山から加悦(かや)に行く途中にあるということもあり、今回是非とも立ち寄ろうと思っていた所です。




IMG_1091 - コピー
13時半すぎということもあり、まずは腹ごしらえ。
感じのいいお店の方にオススメを聞いたら「日替わり中華そばセット」でしたので、それをいただきました。
あっさり目の中華そば、ジャンボおにぎり、そして大根のおかず。



IMG_1826.jpg
オーナーさんはこの車両を住居の一部として活用されているのだとか。




IMG_1842.jpg
ちゃんと台車もついていますよ。




IMG_1837.jpg
元々2ドアの優等車だったのを中ドア増設した車両だそうです。



IMG_1835.jpg
阪急は詳しくないので、ほとんどみな同じ顔に見えて形式も分かりません(汗)




IMG_1843.jpg
おでこには角材と蛍光灯による手作り感たっぷりの照明が取り付けられています。
居住用ではないし玄関灯でもないし、この車両を夜間ライトアップするものと思われます。



これにて撤収、次はいよいよ「加悦SL広場」へ向かいます!!
(つづく)

西鉄貝塚線の猫電車第2弾、「さんくすしんぐう」運行中!

春分の日で休みの今日は、朝からバリ晴れ、日差しも強かったです。

今日は地元付近をウロウロし、標題の列車を撮っておりました。



「さんくすしんぐう」は、貝塚線の終点にある新宮町(しんぐうまち)の魅力発信と貝塚線の利用促進を目的とし、西鉄と新宮町おもてなし協会が運行しているもので、2018年3月から運行している「にゃんこ電車(にゃん電)」に続く第2弾のPR電車となります。
600形の604Fをラッピングし、すでに2020年2月12日から運行開始しています。

「さんくすしんぐう」は「にゃん電」と共に西鉄のサイトで当日と翌日の運行時刻が公開されますので、撮ったり乗ったりしやすくなっていますが、なかなか撮る機会がなく1か月以上経ってしまいました。



IMG_5404_604F - コピー
まずは、地元に近い新宮駅で、パンタ側順光を確保。
ほんと、お空がきれい。
コロナウイルスの関係で中国の工業生産が制限されているのでしょうか。




IMG_5428_604F - コピー
面縦構図も。
「にゃん電」に描かれた5匹の猫のうちの1匹が、顔いっぱいに描かれています。
ちょうど鼻先に車番が来ているのが面白い・・・。



IMG_5418.jpg
側面は、「にゃん電」とは違って新宮町の特産品(いちご、みかん、魚の干物?、明太子?)、観光名所(?)の立花山(たちばなやま)などが描かれています。

「さんくす」には感謝の意味と、sun(太陽)とクス(町木)の意味が込められているのだそうです。
「さん」がオレンジ色、「くす」が緑色になっていて、太陽と木の絵が描かれているのはその関係ですね。



IMG_5559_604F - コピー
別な時間帯に、向こう側の線に停まっている時に、駅名標と一緒に撮影。



IMG_5574_604F - コピー
昼からは、パンタがない側が順光に。
顔のデザインはパンタ側と同じ。
違う猫が描かれていたら面白かったかもな~。




IMG_5542_604F,601F - コピー
今日は両列車の運用が良く、和白で並びが撮れました。
こうして2者の顔を直接比較すると、「さんくす」のほうが「にゃん電」っぽくもある・・・。

マニアックですが、「さんくす」のほうが屋上の分散クーラーの色が濃いですね。
「にゃん電」のほうが塗られたのが古いからか、元々違うのか、ちょっと気になります。


この1ヶ月ずっとこの並びを狙っていたのですが、どちらかが車庫で寝ていたり、朝だけの運用だったりするので、私が撮りに行ける日になかなか実現しなかったのでした。



明日・明後日は家族でお出かけです。

プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
02 | 2020/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示