げぇよぉ~!

昨日はYahoo!ブログがシステム障害でつながらなかったので記事が書けませんでした。

北部九州は梅雨入り。

ED76-1020が昨日全検出場してピカピカになり、早速今日から運用入り。
ニーナことEF66-27も今日全検出場、広島付近で試運転してるようですね。


私のほうは、相変わらずの非鉄っぷりですので、またGW広島ネタから少し・・・。


路面電車シリーズが終わったので、こんどはバスです。


意味不明なタイトルは、今日ご紹介する芸陽バスのことを指してます。
(タイトルだけで「今日は芸陽バスか。」って分かった人もいるかもですね・・・。)



新幹線の東広島駅で、客待ちの芸陽バスを発見。


西条駅へ向けて発車していきました。


発車前に撮っていたおケツ。


もう1本。
こちらは2灯ライトですね。
車両の年式が近い割にナンバーが飛んでると思ったら、さっきのは広島ナンバー、これは福山ナンバーなんですね。


竹原行はポンチョ。
お年寄りが利用しそうな田舎路線こそ、こういう車両がイイかもですね。
昔は田舎路線に床の高い貸切落ちがよく走ってましたが。


おケツ。


あとで西条駅に行ってみたら、最初に見た519がとまってました。


ナンバーは違いますがポンチョも。


でかいやつも。
なんか芸陽バスも新しくなってしまいましたね~。





・・・と思ったら・・・









キターーーーーーッ!!


この短い車体の観光マスクに中ドア!!
この「無理やり感」が好きだなぁ。

こういうのに出会えるから、撮りバスはやめられん・・・。



反対側も撮れましたよ~。



<参考>


形状や窓割が、以前大分で撮ったこれに似てますよね~。 '14.11.6




ゆめタウンの送迎バスも、芸陽バスが走らせてます。


反対側。
リアタイヤの枠に虹がかかっているのが面白い。


今回は、中ドア付観光マスクに会えて大満足でした~!




オマケ・・・




以前の芸陽バスは水色が淡い感じでしたね~。 '92.11.29 広島駅前


もういっちょ。


モノコックのこのタイプもよく見かけましたね。


今も昔も日野天国。 '92.11.30 広島市内




さ、ぼちぼちポンプ操法の練習に行こうかな。

明日は半日代休が入っていて、しかも梅雨の晴れ間♪

午前休みを活用して貨物を

消防の練習から帰ってきて、晩酌でいい気分♪

今日は午前中に代休が入り、しかも晴天ということで、その辺チョロチョロして撮り散らかしてきました。



まずは早朝からスタート。



5:35、1056レを水鏡で。
左端に月も写りました。
釜次位3両がLNGという編成となり、夏至時期にぜひ水鏡で撮ってみたかったのですが、ようやく念願叶いました~!!
まだしばらくチャンスがあるので、また狙ってみたいと思います。


そして南下。



8057レに入った銀釜を太宰府でパチリ。


57レもパチリ。
富山更新色、好きなんですよね~。

手持ちだったので、ちょっと画角がズレた・・・。


これで一旦撤収して仮眠。

そしてまたお出かけ。




10:34、香椎線キハの返却回送を撮りに多々良へ。

思ったより光線が悪く、モロに面つぶれ・・・。



そして11:29、4095レのピカピカ1020。
置きピンに失敗してピン甘・・・。


なかなか思ったように撮れませんが、また気が向いたら撮ろうと思います~。


明日の福岡地区はあまり天気が良くなさそうですね~。

近所でピカピカ1020号機など

今日は昼に長男が部活から帰ってきたらBBQする予定でしたので、特に外出もせず。


晴れ予報でしたので、とりあえず早起きしてみましたが・・・



東の空には厚い雲がいっぱい・・・。

1056レは遅れのため、まだ来ず。
送れて来る頃に雲がなくなってたらいいな・・・。



5:41、4093レ。
1018号機でした。
釜次位数両は荷がない・・・。



遅れていた1056レが来る時間になりましたが・・・




完全に曇っとるやんけ~~~!


6:06、遅れていた1056レが来ました~。
(定時なら5:33頃)


6:15、57レは455号機。
雲配給でモチベーションを失い、下から釜番記録程度に。


一旦撤収し、睡眠。

そしてまた重連の時間帯に線路際へ。




雲は多いですが、夏空っぽい感じ。
先着の親子連れの方と一緒に重連を待ちます。


10:51、2~3分遅れで重連の2071レ(土休日スジ)が来ました。
先頭は717、次位は502号機です。
ちょっと雲がかかってしまいました~。


10:58、5075レ(土休日スジ)が停車。


上流からの見たまま報どおり、ピカピカ1020号機です~♪


真横からもパチリ。


11:06、発車は曇られました~。


この1020号機が晴れた早朝に1056レに入ってくれたら最高なのですが・・・。


明日は午前中ソフトの試合、午後は消防のポンプと消火栓の点検です。

ムーンライト九州の車両ケースラベル

今日は朝からソフトの試合

昼前に帰宅したら、ヨメが嘔吐下痢でダウン状態。

2男とパスタを食べてから消防のポンプ点検に行ったのですが、詰め所の掃除をしたところで2男から電話で呼び戻され、ヨメを病院へ。

自力歩行がやっとの状態で結構弱っていたので、点滴。

点滴で一気に回復かと期待しましたが、その後熱発・嘔吐下痢を繰り返し、今少し落ち着いてます。

トイレに行く際に抱き起こすなどの介助をしてますが、これがまた重い!
これがずっと続いたら腰をやられる!
(ヨメは大柄ではないのですが・・・)

日々自宅で介護されてある方はさぞかし大変だろうと思ったのでした。

今夜はヨメの容体悪化に備えて晩酌は自粛です。


そんな非鉄な日でしたので、模型のほうからプチネタを。
(twitterで先行してご紹介してました)



EXCELであれこれ作業して・・・


印刷して、種車のケースの紺色の部分の大きさに合わせて切り出しました。


ムーンライト九州のラベルになったのでした~。

この模型、まだ走らせに行ってないな~。
ソフトの試合は今日で一段落、6月下旬には消防も落ち着くので、それからお披露目走行しに行こうかな。



夕方になって2男も身体がしんどくて食欲がなくて下痢気味。
そういえば私も、朝から腹が緩いような・・・。

関門トンネルで防災訓練

今日は昼から休みを取って北上、標題のものを見てきました。


総合防災訓練として毎年行われているこの訓練、関門トンネル内で故障して動けなくなったという想定の電車が、救援に来たディーゼル機関車に牽かれるということで、なかなか興味深いものです。

私は今まで見たことがなく、今回が初めての撮影です。



門司駅で張ってたら、救援機のDE10が、415系を牽いてトンネルから出てきましたよ~。
解体待ちの103系が、遠くの柱の影から見守ってますね。


くねりながら入線してくるところを編成でパチリ。
「交直転換」の札や直流切り替え確認の表示も一緒にね。
牽引機はJR貨物の1559号機。
検査明けなのか、キレイな状態です。


あれっ?
たくさんのお客・・・じゃなくて関係者が乗ってますね。
停車後ドアが開いて皆さん下車されました。


対向ホームに移動してパチリ。
使用されたのは大分のFo122編成。


前からも。
乗車されていた関係者がゾロゾロと向こうのほうへ移動していきます。
このあと講評とか反省会とかがあるんでしょうね。


なかなか見ることのない、貨物DE10との連結。


電車の密連と機関車の自連が、中間連結器を介してつながってますね。


まずDE10が切り離されます。


そして、電車側につけられた中間連結器が取り外されます。
鉄の塊で、かなり重たそう・・・。


待機中に、こんな並びも。
数年後、懐かしい光景となってるかもですね。


交直両用車の競演も。


415系は門司港方面へ、機関車は門司機関区方面へ、それぞれ帰っていったのでした。

このほかにも、豪雨によるトンネル内の浸水を防ぐ訓練なども行われたのだそうです。


今日は珍しいものをみることができてよかったです。

お会いした皆さん、お疲れ様でした~!!




せっかく北九まで来たので、寄り道して帰ります。
(つづく)



さ、消防の練習に行ってきます!

北上ついでの「くろがね線」沿線踏破

昨日、関門トンネルの救援訓練を撮った後、まだ15時だったので、ついでの寄り道。


新日鉄の「くろがね線」を見に行くことに。


九州工大前駅で降りて、まずは戸畑の操車場へ。

機関車がいないことを確認し、沿線へ。

地図ではすぐなんですが、都市高速を横切る歩道がないので、一旦九州工大前駅まで遠回りする必要があります。
遠回りしている間に列車が行ってしまわないことを祈りつつ・・・。




何度か来た跨線橋に上がってみると、間もなく列車の姿が・・・。
運行時間が不明なこの列車にすぐ会えるなんてラッキー!
接近の目安になる踏切もないし、走行音もすごく静かなので、不意に現れます。
すごくゆっくり(自転車ぐらい?)走るので、発見できれば撮影の準備はできますけどね。


E8502が運用に入ってました。
平台車ばっかりなのは寂しいな~。
模型で作ったほうのE8502が元気に頑張っているのは嬉しいです♪


ケツ撃ち。
後補機のD704も、早く模型で作らねば・・・。
最近模型制作を全くやってません・・・。


ちょっとワイドにして、製鉄所の煙突群も入れてパチリ。


戸畑まで行ったということは、そのうち引き返してくるはず。
戸畑の出発線には貨車もいましたし。

よーし、この先まで歩いてみよう!


緩い上り勾配の道を30分余り歩き、目的の橋に着きました。

そして間もなく・・・。



戸畑から八幡に向かう列車をゲット。
細いワイヤーを顔にかけてしまいましたが、まあいいか。


すぐ先はトンネル。
重厚な石積みの入口に、静々と吸い込まれていきます。


最後尾も。


トンネル入り口付近を改めてパチリ。
ただならぬ雰囲気ですね~。


トンネルポータルを横から。


トンネルの先、山の斜面には歩道が続いてます。
ちょうど、くろがね線の真上かな。
ここまで来たのだから、そのまま八幡側まで山越えしてみます!


ハァハァ、しんどい・・・。

暑い、カメラ重い・・・。




途中で振り返ってみたら、結構高いとこまで来てました。


おっ、頂上が見えてきた!!


上ってみたら、まだまだでした・・・(> <);


こんどこそ、頂上。
坂の街で暮らす女の子たち、元気いっぱいでした。
八幡の街が彼方に見えてます。


スペースワールド・八幡方面の俯瞰ができるかも。


今度は反対側の斜面をひたすら下ります。


少し待ってみましたが、山越えを含めて6kmぐらい歩いてくたびれたので、忍耐力が続かず。


枝光駅から電車に乗って帰ったのでした。
折尾から座れたので、爆睡しました。


一度はやってみたかったくろがね線の沿線踏破、意外な形で実行してしまいました。

また撮りに来たいです!

古い客車が生きている?西小倉駅跨線橋

今日も、おとといの北九での撮影分から。


ツイッターで知った、西小倉駅の跨線橋の話。

廃車になった車両の台枠が使われているのだとか・・・。


おとといちょうどその駅に行ったので、見てみました。



どれどれ?



あー、ほんとだ!!
1・2番ホームと3・4番ホームをつなぐ跨線橋の右側(下り方)は、車両の台枠っぽいですね~!



停車中の列車と大きさを比べてみても、だいたい合いますね。
やっぱりこの話は本当のようです。



3・4番ホームと5番ホームを結ぶ跨線橋も、下り方は台枠のようです。


合わせて2両分の台枠。

Wikiにも、「廃車客車の台枠が流用されている」とあります。

どんな車両の台枠なのかな?
1987年10月に鹿児島本線側のホームが開設されたようなので、その頃に余剰だった客車なら、やっぱ43系とかの旧型客車かな?



さ、今日もポンプ操法の練習。
今から行ってきます~。

赤い列車に緑の幌枠

久々にゆっくりした週末を過ごしました。

昨日はこれまでの疲れを取るべく昼まで寝て、午後は少し模型。
今日は午前中ちょっと撮影してからソフトの練習、午後は2男のテニスの相手。

家でゆっくりしていたら、ツイッターでプチレアな標題のネタをキャッチ。

813系RM1113編成の貫通扉の幌枠に、緑色のがついてるらしい・・・。


荒木からの折り返し列車(14:43古賀発:4248M)を狙ってみることに。
連結位置が下り方ですので、ケツ撃ちです。







そして・・・














お~、ほんとに幌枠が緑色だ~!



同じRM1113編成。 '14.11.2
元々は車体色と同じ赤色の幌枠。



色からして、783系みどり編成の貫通幌枠が使われてるのではないかと・・・。 '13.5.5
このあたりの部品は、異形式間でも互換性があるのでしょう。

一時的な措置かもしれませんので、今後の動向に注目です。


さ、明日からまたお仕事がんばります!

811系+白缶

今日は夕方に表記の編成が走ってるとのことで、近場で撮ってきました。


普段は811系+813系とか、白缶+813系とかの併結が頻繁にあってますが、この組み合わせは代走などで時々あるぐらいで、撮影機会となるとさらに限られます。



来ました。
特急退避のため少し停まります。
知人や会社の人と遭遇する可能性が高い地元駅で撮るのは、多少ためらいがあります・・・(汗)


白いやつ同士の連結部分。
以前、走行シーンを撮った時には撮れなかったところ。


白缶側も撮りましたが、向こうにつながってるのが811系って伝わりにくい・・・。



このあと消防の練習でしたので、さっさと撤収しました~。

青釜・青白釜、出揃う

10日前に運用入りしたEF81-453、先日撮影できました。

これで、EF81の青いのと青白いのが九州に揃ったことになります。



下寄りのコンビライトが特徴の451と452。
ずっと門司にいる兄弟です。


そして、先日撮影した453。
ライトの配置は既存のEF81と同様になってます。
青色がやや濃いのが特徴。
元々門司にいましたが富山に転勤、最近戻ってきて運用入りしました。


454と455も、453と同じ仕様で、富山に行っていたのも同様ですが、青色が明るめな門司標準仕様です。


富山から門司に移ってきた500番台の501。
裾の青帯が省略されてます。
青色もスカートの灰色も濃いのが特徴でしたが・・・


全般検査を受けた際に塗り直され、現在は青色が明るくなってます。
スカートの灰色が濃いままキープされたのが興味深いです。


502と503。
昨年4月下旬に撮ったこの写真では、502号機のステップが黄色ですが、今はどうだっけ?


ということで、ますます青釜率が上がりますが、懲りずに撮っていきたいと思います。



明日は4:30から消防の練習してから出勤、夜は飲み会です。

さ、早く寝よ・・・。
プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示