地元の桜バック、銀釜と初コラボ

4月に入りました。
新しい年度に入りますね。

昨日今日の週末が、地元の桜の満開と重なり、昨日は朝から夕方まで撮影したところですが、今日のソフトボールと家の用事の後、まだ撮れる時間帯でしたので、せっかくの満開と絡めるべく、再び駅へ。





15:30、2075レ。
空全体に薄雲がかかり、昨日よりは光線が柔らかいです。





おっ、昨日も撮ったサガン鳥栖ラッピング!
今日もソニック運用に入ってました。
ソニック14号に充当されてました。





15:48、7053レかな?





15:57、遅れ1063レが3番線に退避。
これは普段この時間帯ではないので、撮れてラッキー!






そして、1091レは銀釜303号機!!
ずっと撮り続けている地元の桜ですが、待望の銀釜コラボです!!
16:55、25分遅れで通過しました。

通常、この遅れスジに乗った場合、さっきの1063レのちょうど1時間後の16:58着・17:05発となるパターンですが、ダイヤ改正で続行の特急きらめきがなくなったことで、千早操車場までそのまま走って後の快速に支障せず逃げ切れるようになったのかもしれません。



桜と銀釜、昨日も今日も撮れるなんて、何たる幸運。

めんどくさがらず線路際に出かけてよかったです♪

ご一緒だった皆さん、ありがとうございました。



明日からは新年度最初の仕事。
私も仕事内容が変わりますし、夜は消防団のポンプ操法の練習も時々あってるし、あんまり余裕がないかもしれません。

「鉄」分補給も充「電」もできたので、きっと頑張れることでしょう。




さようなら、三江線!

昨日3月31日をもって、広島県の三次(みよし)と島根県の江津(ごうつ)を結ぶ三江(さんこう)線が廃止されました。



廃止前はものすごい数のお客さんが集まり、満員の通勤電車みたいになっていたそうで・・・。




その前の大雪で運休となり、ようやく私たちが乗る便から再開となったという・・・。
三次で引き返す覚悟もあっただけに、ラッキーなめぐりあわせでした。





1年前は、廃止は決定してましたが、休日でも車内はガラガラ。
席も左右に移り放題で、前や後ろも撮れました。
数人の地元客と数人の乗り鉄といった感じでした。
乗り鉄は、直前までの大雪による運休の影響で減ってたのかもしれませんけど。

再開直後とあって、雪晴れの最高の景色も見れました。





天空の駅として有名になった宇都井(うづい)。
最後はライトアップと花火もあったそうですね。





石見川本(いわみかわもと)で、1時間以上昼食休憩。





日本海沿岸の江津に全く雪がなかったが意外でした・・・。





帰り道は口羽(くちば)で少し休息タイム。
雪が深かった・・・。





交換列車をプチ撮り鉄。
神楽号が来てくれました。



日帰り弾丸ツアーでしたが、楽しかったし、沿線の地名にも思い入れができました。



廃止は寂しいですが、利用状況など、いろいろな事情を踏まえてJR西日本が判断したことですから、やむを得ません。



他にも存続が危ぶまれる路線はあるでしょうから、ファンとしては、手の届く範囲で乗ったり撮ったりしておきたいものです。


魅惑の関西私鉄(1)夕刻の鶴橋で近鉄鮮魚列車

出雲路の旅のわずか8日後だったこともあり、ダイジェストでしかご紹介していなかった関西旅行、ぼちぼち記事にしていきたいと思います。



まずは初日の2月24日(土)、会社の人たちとの観光が終わってホテルにチェックイン、飲み会に出かけるまで1時間ちょいの休憩時間。

みんなホテルの部屋でゆっくりしたり、近場のお店を見て回ったりしたようですが、私はバタバタ地下鉄に乗り、近鉄の鶴橋駅へ。





JRの大阪環状線との乗り継ぎ駅。
2面2線です。





東側は高架の複々線。
駅の周囲にはかなり古い商店街のような市場のような建物が連なっており、街歩きしてもいろんな発見がありそうな予感・・・。





1つの方向だけでもこの本数!
ものすごいです!!





それはもう、ひっきりなしに電車が来ます。





似たような外観ですが形式は異なります。
右のは若干裾絞りがあり、屋上クーラーがつながってます。

でも、近鉄の形式番号は「何千系」とかいうくくりではないらしく、地元のマニアでも困難なほどだそうです。





なんかレトロっぽいやつ。





ちょっと癖のあるデザインの新しいやつ(右)。





左は阪神電車。
相互乗り入れで奈良まで行くそうです。





「伊勢志摩ライナー」こと23000系かな。
色違いで並んでくれましたよ♪





「アーバンライナーnext」こと21020系。





そして、この時の狙いはこれ!
鮮魚列車」の専用車両!!

伊勢志摩の魚介類行商人の専用列車として、宇治山田と大阪上本町(うえほんまち)の間を1往復しており、国内で今も走っているこのような列車は近鉄だけだそうです。


17:00、東のほうから送り込みの回送が来ました!

マルーン一色に白ヒゲ。
鮮魚列車用の専用色です。



このあと大阪上本町で折り返し、宇治山田へ向かいます。
それを撮るべく、またスタンバイ。





17:20発の「貸切」がそれですね!






だいぶ暗くなってきてたので、停車中を撮ろうと思ってましたが、残念ながら手前の線に列車が入っていて塞がれてしまいました・・・。
発車して頭が出たところでパチリ。

おでこの方向幕の「鮮 魚」に感動!!




去ってゆく鮮魚列車。

撮影できてよかった・・・。

関西には会社の旅行で何度も来てますが、土日の日程で、鮮魚列車がある土曜は初日で団体行動。
フリー行動となる日曜は鮮魚列車の運転ナシ。
以前から気になってましたが、なかなか機会がなかったのでした。


次に撮影できるようなチャンスがあった時に、この列車が走っているかどうか分かりません。




いろんな列車が走っている近鉄、すごく面白いですね。






関西で見た貨物(1)早朝の吹田機関区見物

関西旅行の2日目、2月25日(日)は、早朝にRUIDO様と合流。
まずは吹田(すいた)機関区の様子を見に行きました。





まだ暗いですが、何とか見えます。





EF66よりも先に引退してしまいそうなEF200。





少し歩くと、「ゴトー」ことEF510が。
ブルートレイン「北斗星」用の塗装です。





その向こうには、国鉄色のEF64-1000。





またちょっと歩き、違う角度から。
なんと、奥にはPFがつながってます。





こちらは、JR貨物色のPF。






お~、EF200が4両!!
もしかしたら、廃車前提の留置かもです。






ちょっと前寄りから。
大型機関車が連なると、迫力あります。

時刻は6:30過ぎ、うっすらと朝日が当たり始めてます。





赤いゴトーもいました。

さっきの元北斗星色のと同じ型ですが、色が違うと印象が変わります。






桃太郎牽引の福山通運専用貨物が、本線を下っていきます。

時間的に、九州へ向かう57レではなさそうです。




これにてここは撤収。

岸辺駅まで歩き、電車で移動します。
(つづく)




貨物撮ってたら815系が来た

今日は特に予定も入っておらず、天気も悪かったので、年度末・年度初めの疲れをとるべく、ゆっくり過ごしておりました。

昼前、2071レが重連ということで、ちょっと線路際へ。




EF81-452とED76-1017の重連。

452の側面の「がんばろう九州」のステッカーは剥がされてます。
同じようにステッカーが貼られていた451や、ED76-1015・1021なんかも3月中に剥がされているようです。





遅れ5075レは停車がありましたので、いつものように撮りました。



「どれどれ」を見ていたら、小倉の工場への入場回送っぽいのが上ってきてましたので、待つことに。






やって来たのは、熊本所属の815系でした。
普段はここを走らない電車なので、ちょっとラッキー。





駅に退避停車しましたので、駅名標と一緒にパチリ。





通過するソニックとコラボ。




11:34、発車していきました。
3番線に入線してくる普電と一緒にパチリ。

この時だけ日が出ました。





11:49、帰りついでの57レ。



明日は午前中ソフトの練習ですが、天気も回復しそうなので何か撮りたい気もする・・・。



魅惑の関西私鉄(2)急カーブと併用軌道の京阪大津線

今日はいい天気でしたので、貨物でも撮ろうと線路際に来たところで火災出動。昼前に帰宅し、午後はゆっくり過ごしました。


関西シリーズの続編、今回は京阪(けいはん)電鉄の大津線をご紹介します。


京阪電鉄の路線は大きく2つに分かれていて、京都と大阪を結ぶ「京阪線」と、琵琶湖のほとり、滋賀県の大津市周辺の「大津線」があります。



吹田機関区を見てからJRで移動、京都を過ぎて石山で下車しました。







この石山は、JR東海道線と京阪大津線の接続駅です。





いろんなバスが発着してますよ~。





左のオレンジと赤のは帝産湖南交通、西武鉄道カラーのは近江鉄道、奥の赤いのは京阪バスです。





駅前の踏切で、急カーブを曲がってくる電車をパチリ。
急カーブをクリアするためか、とても短い車両です。
JRよりも幅広の標準軌とミスマッチ。





次の電車に乗って移動です。
駅には鉄道むすめのキャラクター「石山ともか」。
京阪の主力といえば、何といっても京阪線のほうですが、キャラクターは、今から乗る大津線の石山坂本(いしやま・さかもと)線がモチーフになってますね。





以前、西鉄と京阪がコラボした際に、貝塚線電車にこの「石山ともか」もラッピングされてましたね。
当時は、「石山」って何なのかさっぱり分かりませんでした・・・(汗)






参考までに、路線図を貼っておきます。

大津線は、石山寺と坂本を結ぶ石山坂本線と、浜大津と御陵を結ぶ京津(けいしん)線の2路線で構成されてます。





なお、今回ご紹介する中で出てくる「坂本」と「浜大津」は、訪問時点の駅名と現在の駅名が異なります。






乗車して、浜大津に到着です。

写真を撮ってませんでしたが、石山から浜大津の間は急カーブがたくさんあり、三叉路の踏切なんかもあり、とても面白い路線でしたよ。






浜大津、降りてみるとこのとおり、併用軌道があるとこなのですね!!





早速撮影開始!





これは復刻塗装車だそうです。





「おーいお茶」ラッピング。





坂本寄りのS字カーブ部分をズームで圧縮してみました。






近江鉄道のバスに混じって、江若(こうじゃく)交通のバスもいました!
かつて、江若鉄道として琵琶湖西岸を経由して浜大津-近江今津間の鉄道路線を持っていた会社です。
残念ながら、近江と若狭を結ぶことなく廃止となり、その一部は現在のJR湖西線となってます。

ライト間の「江若」という文字の入り方が独特ですね。





京津(けいしん)線のほうへと電車が曲がってきましたよ。

背後の駅舎の駅名表記が剥がされてますが、翌月に控えた駅名変更のためだったのでしょうね。






お~、長い長い・・・。





なんと、4両編成の電車が路面電車みたく道路上を走っていきます!





上から見るとこんな感じ。





駅に戻り、その京津線に乗車します。
あの交差点が車窓から見えますね。




通りの坂道を上っていきます。






まもなく併用区間は終わり、上栄町(かみさかえまち)です。





ずっと街中を走るのかと思いきや、結構な峠越え。
カーブと坂が多い路線です。





うわわわ・・・
凄いカーブ来た!!





峠を越え、下りながら、市街地へと入っていきます。
四宮(しのみや)は、車庫もある主要駅。





なかなか興味深い保線車両もいました。


このあと、次の京阪山科(やましな)で下車、隣接するJRの山科から京都へと向かったのでした。





京都着。
117系、まだ頑張ってますね!


乗り換えて次なる行程へと進みます。
(つづく)




魅惑の関西私鉄(3)近鉄京都線でしまかぜ

昨晩は島根県を中心に震度5強の地震があったようですね。
福岡県の我が街でも震度2。
長男や知人は揺れに気付いたそうです。

仕事と消防でテレビ見てなくて分かりませんが、大きな被害がないことを祈るばかりです。



関西シリーズ、どんどん進めます。
今回は近鉄京都線です。

京阪の京津(けいしん)線とJRで京都着、近鉄に乗り換えます。





JRに隣接してます。





3駅分移動し、上鳥羽口(かみとばぐち)で下車。
しばし駅撮りです。





近鉄の転落防止の突起物。
JRなど多くの事業者では板状のものをつけてますが、近鉄は独特ですね。
でも、よく考えられてる構造ですね。





このタイプ、たくさん走ってますね。




停車する列車は違う角度から撮れます。





京都へ向かう特急。





その色違い(新塗装)っぽいやつ。





そして、お目当てのしまかぜ!
カッコイイですね。





いいな~、乗ってみたいな~。





これは、2階建車をつないだビスタカーの新塗装かな。




まだ撮りたい感じもしますが、これから貨物を撮るべく京都に戻り、JRに乗り換えです。
(つづく)




関西で見た貨物(2)高層ビルバックの惜別EF200

仕事や消防の疲れがなかなかとれず、ブログを書かずに早く寝てしまうことが多いです。


関西旅行の続きで、近鉄京都線を少し撮ってから京都に戻ってきたところからです。






おおっ、113系です!
抹茶色で検査明けピカピカ。




途中の乗り継ぎで遭遇した221系と223系(?)の併結。

この耳みたいな転落防止幌、JR西日本ならではですよね。





221系のほうをケツ撃ち。
LEDライトとなっている更新車ですね。





向日町(むこうまち)だったか、205系の1000番台を初めて撮影。
前回阪和(はんわ)線で撮れなかったやつです。





高槻(たかつき)の一部のホームでは、ロープ式のホームドアが設置されてます。





高槻と摂津富田(せっつとんだ)の間には、明治の大阪工場があり、「ビッグミルチ」という巨大ミルクチョコレートが見えます。
今まで何度も見てましたが、撮れたのは初めて。





吹田(すいた)総合車両所かな、103系がいました。





吹田で下車。
207系の未更新、まだちょくちょく走ってますが、撮っておきます。





丸目の鮫が牽く下り貨物を撮りました。



そしてまた電車に乗り、先へ。






高層ビルバックの有名な撮影地にやって来ました。

引退が噂されているEF200の貨物がこのあと下ってくるはずです。





そして本番。
予定どおりEF200牽引でやって来ました!
荷載りもGOOD!
一応、編成全部入ってます。
霞んだ曇天でしたが、背後のビルが蜃気楼のように謎めいた感じになって、なかなか気に入った1枚となりました。





引いて縦でもパチリ。





反対方向の貨物もあるとのことで、ポイントを移動してパチリ。


EF200のお気に入りカットも撮れたし、収穫大でした。


このあと、また私鉄を撮るべく、移動したのでした。
(つづく)


魅惑の関西私鉄(4)阪神電車で西鉄を思い出す

今日は荒天のため、撮影には行かず。

ゆっくり寝て、散髪行って、家族で回転寿司。



関西シリーズの続きをご紹介しておきましょう。



加島で貨物を撮った後、JRで海老江(えびえ)へ。
そして、歩いてすぐの、阪神電車の野田へ。






ホームに上がるとすぐ、青胴車の5000系が!!

阪神もいろいろな車両がありますが、撮るなら、絶対これを撮っておきたかったのです。
早速撮れて胸熱~!





なぜ撮りたかったかというと、うちの近所を走る西鉄貝塚線の600形(けい)と車体形状がよく似ていて、親近感がわくのと、阪神の中でも古い部類に入るので、いつかまた阪神を撮る際にはいなくなってる可能性があるからです。

逆に、関西の人がこれを見ると、阪神っぽい親近感が湧くのかもしれません。






灘の酒どころをPRするラッピング車!





乗車して移動します。
乗車電も5000系!





淀川という駅に降り立ちました。
5000系は結構頻繁に来ます。

青系の塗装は普通列車用。
この5000系は、頻繁な停発車を素早く行えるよう、加速力を重視した設定で登場したもので、「ジェット・カー」の愛称があります。
下半分が青いので、「青胴車」という呼び方もあるそうです。




神戸寄りは淀川を渡る長い鉄橋。
5000系同士の並びもあって最高!!





同じく普通列車用の5500系。





さらに、最新の5700系。





いっぽう、オレンジ色系の塗装は、急行や特急などの優等列車です。
これは主力の8000系。




8000系の中でやや古いタイプ。
側面窓や正面下部の識別灯の形が違います。




あ、後ろ3両は、5000系みたいな車体の初期型です!





顔も5000系に似てますね!

6両貫通編成ですが、梅田方と神戸方で違う顔。

1995年1月の阪神淡路大震災で多くの車両が破損したり廃車になったことで、残された車両同士で組成されたものもあり、8000系のこの顔(初期型)は、この8502だけしか残ってないそうです。





梅田から折り返してきたところも撮りましたよ。

前3両と後ろ3両が違うタイプというのが分かりますね。





8000系同士の並び。




同じく。




やや新し目なやつ、9300系。





最新の1000系。




おっ、山陽電鉄!
梅田まで乗り入れてるんですね。
撮ったのは初めてかも。




1時間ほどの滞在でしたが、いろんな電車が撮れました。

青胴もたくさん撮れたし、大満足。



早朝から、吹田機関区、京阪大津線、近鉄しまかぜ、ビルバックEF200、そして阪神と撮ってきましたが、この日の撮影行はまだ続きます(汗)



明日は晴れたら撮影、曇ったらソフトの練習に行きます。
午後は消防の点検。




用事の合間に重連貨物

今日はお天気が回復しましたね。

朝、ソフトの練習、仕事着を買いに行き、昼から消防の点検・掃除でした。



ソフトの練習の後、最近臨時貨物の機関車送り込みの関係で重連になっている2071レだけ撮りに。




717号機先頭、次位は403号機でした。

それまで曇っていたのが、だんだん晴れてきてくれました。

隣の線にいつも止まっている保線車両がいなかったので、奥のほうまでスッキリ撮れました。




日が長くなるにつれ、2071レの時間は顔に日が当たらなくなってきます。

せっかくの重連、いい条件で撮りたいです・・・。




明日からまたお仕事がんばります。



プロフィール

蓬莱電鉄

Author:蓬莱電鉄
-------------------------

福岡県の古賀を起点に活動している電車・バス好きのおじさん。
「蓬莱さん」と呼ばれることが多いです。

おもに近所での撮り鉄や鉄道模型(N)の加工を気ままに楽しんでおります。

Yahoo!ブログサービス終了に伴い、2019年6月1日からFC2ブログに引っ越ししてきました。

累計訪問者数('19.6.1~)
当月投稿状況
03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
RSSリンクの表示