「SL桃鉄」、一応撮った(4/2)
昭和56年(1981年)、香椎駅を下るEF70牽引「みずほ」
今日は予定どおりソフトの試合でした。
いい試合でしたが、思っていたより早く敗退してしまいましたが・・・。
午後は高校サッカーを見たり洗濯をしたりしてゆっくり過ごし、夕方は散髪。
鉄分は薄かったですが、やりたいことやれて休養も取れて、まあまあの週末でした。
さて、今日の記事は、先日来コメントをやり取りさせていただいているLewane@名古屋様のご厚意により、40年前の香椎駅の画像の掲載許可をいただけましたので、皆様にご紹介したいと思います。
香椎駅1番ホームから撮った、2番ホーム通過の下りブルートレインです。
昭和56年(1981年)撮影。
国鉄時代末期、民営化の6年前ですね。
牽引機は、EF70の72号機。
ED76に似ていますが、側面のルーバーと採光窓が大きく、すき間なく5個並んでいます(ED76は6個ですき間があります)。
ヘッドマークがついていませんが、「みずほ」とのことです。
東京からはるばる下ってきたのですね。
正面窓の下、横方向の長い手すり2本、他の手すりや突起物の光り具合と比べても、すごく明るく見えます。
お召仕様のように白か銀に塗られていたのかな?
屋上のでっかい菱形パンタグラフも見どころか。
客車は14系寝台。
前8両と後ろ6両の分割編成で、計14両ですかね。
私のイメージでは「みずほ」は鳥栖で熊本行と長崎行に分かれますが、昭和56年当時もそれで合っているかな?
6両目は窓の天地寸法が小さく、食堂車のオシ14と思われます。
私自身、ブルートレインの食堂車を利用することが叶いませんでした。
「あさかぜ」「はやぶさ」「さくら」「みずほ」「なは」「あかつき」など、長編成のブルートレインが毎日続々と下ってきていた時代。
最後に残った「はやぶさ」が廃止されてから既に十数年。
ほんと変わってしまいましたね~。
右のほう、背後に写っている電車も良いですね~。
ローズピンクの車体、屋上にズラッと並ぶ丸いグロベン(グローブ型ベンチレーター)、非冷房の421系(423系?)ですね。
3番ホームに停車して「みずほ」の追い越し待ちでしょう。
2・3番ホームには、今は亡き植栽がありますね。
香椎宮の灯篭は現在も同様のものが設置されています。
参考までに、最近のほぼ同じアングルの比較を。
背後に大きな建物が増えましたが、雰囲気はよく残っているように思います。
週明けは心理的にちょっとしんどい仕事が待っています。
とりあえず、やれることはやってみることとします。
いい試合でしたが、思っていたより早く敗退してしまいましたが・・・。
午後は高校サッカーを見たり洗濯をしたりしてゆっくり過ごし、夕方は散髪。
鉄分は薄かったですが、やりたいことやれて休養も取れて、まあまあの週末でした。
さて、今日の記事は、先日来コメントをやり取りさせていただいているLewane@名古屋様のご厚意により、40年前の香椎駅の画像の掲載許可をいただけましたので、皆様にご紹介したいと思います。
香椎駅1番ホームから撮った、2番ホーム通過の下りブルートレインです。
昭和56年(1981年)撮影。
国鉄時代末期、民営化の6年前ですね。
牽引機は、EF70の72号機。
ED76に似ていますが、側面のルーバーと採光窓が大きく、すき間なく5個並んでいます(ED76は6個ですき間があります)。
ヘッドマークがついていませんが、「みずほ」とのことです。
東京からはるばる下ってきたのですね。
正面窓の下、横方向の長い手すり2本、他の手すりや突起物の光り具合と比べても、すごく明るく見えます。
お召仕様のように白か銀に塗られていたのかな?
屋上のでっかい菱形パンタグラフも見どころか。
客車は14系寝台。
前8両と後ろ6両の分割編成で、計14両ですかね。
私のイメージでは「みずほ」は鳥栖で熊本行と長崎行に分かれますが、昭和56年当時もそれで合っているかな?
6両目は窓の天地寸法が小さく、食堂車のオシ14と思われます。
私自身、ブルートレインの食堂車を利用することが叶いませんでした。
「あさかぜ」「はやぶさ」「さくら」「みずほ」「なは」「あかつき」など、長編成のブルートレインが毎日続々と下ってきていた時代。
最後に残った「はやぶさ」が廃止されてから既に十数年。
ほんと変わってしまいましたね~。
右のほう、背後に写っている電車も良いですね~。
ローズピンクの車体、屋上にズラッと並ぶ丸いグロベン(グローブ型ベンチレーター)、非冷房の421系(423系?)ですね。
3番ホームに停車して「みずほ」の追い越し待ちでしょう。
2・3番ホームには、今は亡き植栽がありますね。
香椎宮の灯篭は現在も同様のものが設置されています。
参考までに、最近のほぼ同じアングルの比較を。
背後に大きな建物が増えましたが、雰囲気はよく残っているように思います。
週明けは心理的にちょっとしんどい仕事が待っています。
とりあえず、やれることはやってみることとします。
4月7日なので、キハ47特集
最近特にネタもないので、日付け関連でキハ47を特集してみます。
とはいえ、キハ47は九州も含め、西日本にはたくさんいて、バリエーションも豊富。
1つの記事にはとても納まりきれないので、テキトーにかいつまんでご紹介します。
私の身近でいうと、キハ47といえば2019年3月まで日常的に見られた香椎線。 2019.1.19
これは香椎線専用色のアクアライナー。
香椎線のマヤ検でマヤを挟んで走るのも定番でしたが、今はDE10に代わっています。 2015.9.29
香椎線には九州色も混じっていました。 2019.1.19
アクアライナーに統一されるのかと思いきや、混ぜ混ぜのまま終わりました。
西鉄貝塚線とのコラボも見どころでした。
香椎線のキハといえば、早朝竹下からの長編成回送。 2009.5.30
なんと8両編成。
朝ラッシュが終わり、10時台に竹下に帰っていく回送も、7連で見ごたえありました。 2008.12.18
篠栗線(福北ゆたか線)の朝の7連も似たようなイメージ。 1989.4.4
乗務員扉の後ろの窓に、小型のタブレット保護柵付。
夜明駅で見た日田彦山線のキハ。 2007.12.17
平成筑豊鉄道の旧型と並ぶ。 2007.6.6
熊本地区の豊肥本線にもいました。 2010.12.13
「あそ1962」との並びも懐かしいです。
まさかの特急格上げ、肥薩線観光ルートへいざなう「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」。
このルートも昨年の豪雨災害で大規模に寸断されてしまいました。
「ななつ星」デビュー前、キハ185などと混結されてDE10に牽かれた事前確認列車で活用されました。 2013.7.2
それと似た雰囲気を持つ、大分車両センター開放イベントの「がちゃ列車」。 2014.10.25
ななつ星のエッセンスを感じる豪華スイーツ列車「或る列車」もキハ47。 2015.9.3
種車は、JR四国からの譲渡車。 2012.5.18
海を渡って下関に行けば、山陰線などを走るキハ47がいますね。 2010.10.22
この塗装も既に全滅。
窓枠などの改造前、原形を留めていた頃。 1993.5.3
サンデン交通(グループのブルーライン交通)の格下げ車も懐かしい。
呉線などを走っていた「瀬戸内マリンビュー」も、「エトセトラ」に替わりましたね。 2010.10.30
ちょっと懐かしめの画像で、九州をメインに特集してみました。
ほんとは、かわせみやませみとか指宿のたまてばこ、みすゞ潮彩なんかも出せばよいのですが、際限なく広がりそうなので、ここらでやめときます。
キハ47、恐るべし。
とはいえ、キハ47は九州も含め、西日本にはたくさんいて、バリエーションも豊富。
1つの記事にはとても納まりきれないので、テキトーにかいつまんでご紹介します。
私の身近でいうと、キハ47といえば2019年3月まで日常的に見られた香椎線。 2019.1.19
これは香椎線専用色のアクアライナー。
香椎線のマヤ検でマヤを挟んで走るのも定番でしたが、今はDE10に代わっています。 2015.9.29
香椎線には九州色も混じっていました。 2019.1.19
アクアライナーに統一されるのかと思いきや、混ぜ混ぜのまま終わりました。
西鉄貝塚線とのコラボも見どころでした。
香椎線のキハといえば、早朝竹下からの長編成回送。 2009.5.30
なんと8両編成。
朝ラッシュが終わり、10時台に竹下に帰っていく回送も、7連で見ごたえありました。 2008.12.18
篠栗線(福北ゆたか線)の朝の7連も似たようなイメージ。 1989.4.4
乗務員扉の後ろの窓に、小型のタブレット保護柵付。
夜明駅で見た日田彦山線のキハ。 2007.12.17
平成筑豊鉄道の旧型と並ぶ。 2007.6.6
熊本地区の豊肥本線にもいました。 2010.12.13
「あそ1962」との並びも懐かしいです。
まさかの特急格上げ、肥薩線観光ルートへいざなう「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」。
このルートも昨年の豪雨災害で大規模に寸断されてしまいました。
「ななつ星」デビュー前、キハ185などと混結されてDE10に牽かれた事前確認列車で活用されました。 2013.7.2
それと似た雰囲気を持つ、大分車両センター開放イベントの「がちゃ列車」。 2014.10.25
ななつ星のエッセンスを感じる豪華スイーツ列車「或る列車」もキハ47。 2015.9.3
種車は、JR四国からの譲渡車。 2012.5.18
海を渡って下関に行けば、山陰線などを走るキハ47がいますね。 2010.10.22
この塗装も既に全滅。
窓枠などの改造前、原形を留めていた頃。 1993.5.3
サンデン交通(グループのブルーライン交通)の格下げ車も懐かしい。
呉線などを走っていた「瀬戸内マリンビュー」も、「エトセトラ」に替わりましたね。 2010.10.30
ちょっと懐かしめの画像で、九州をメインに特集してみました。
ほんとは、かわせみやませみとか指宿のたまてばこ、みすゞ潮彩なんかも出せばよいのですが、際限なく広がりそうなので、ここらでやめときます。
キハ47、恐るべし。
222で猫の日
2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日らしい。
猫に因んだ列車たちを載せておきます。
身近なところでは、西鉄貝塚線の「にゃん電」と「さんくすしんぐう」か。 2020.3.29
「にゃん電」は12月で運行を終え、今はさんくすだけが現役です。
885系ソニックの宮崎ラッピングで、和歌山で水戸岡さんが手掛けた「たま駅長」が登場したことがありました。 2010.11.6
もう10年以上前になるのか・・・。
その本家、和歌山電鐡では、猫耳付きの「たま電」が走っています。 2018.2.26
結構前ですが、811系にキャッツのラッピングが施されたこともありますね。 1990.11.14
明日はフリーなので何か撮ろうと思ったら、車が使えない・・・。
猫に因んだ列車たちを載せておきます。
身近なところでは、西鉄貝塚線の「にゃん電」と「さんくすしんぐう」か。 2020.3.29
「にゃん電」は12月で運行を終え、今はさんくすだけが現役です。
885系ソニックの宮崎ラッピングで、和歌山で水戸岡さんが手掛けた「たま駅長」が登場したことがありました。 2010.11.6
もう10年以上前になるのか・・・。
その本家、和歌山電鐡では、猫耳付きの「たま電」が走っています。 2018.2.26
結構前ですが、811系にキャッツのラッピングが施されたこともありますね。 1990.11.14
明日はフリーなので何か撮ろうと思ったら、車が使えない・・・。