4月7日なので、キハ47特集
最近特にネタもないので、日付け関連でキハ47を特集してみます。
とはいえ、キハ47は九州も含め、西日本にはたくさんいて、バリエーションも豊富。
1つの記事にはとても納まりきれないので、テキトーにかいつまんでご紹介します。
私の身近でいうと、キハ47といえば2019年3月まで日常的に見られた香椎線。 2019.1.19
これは香椎線専用色のアクアライナー。
香椎線のマヤ検でマヤを挟んで走るのも定番でしたが、今はDE10に代わっています。 2015.9.29
香椎線には九州色も混じっていました。 2019.1.19
アクアライナーに統一されるのかと思いきや、混ぜ混ぜのまま終わりました。
西鉄貝塚線とのコラボも見どころでした。
香椎線のキハといえば、早朝竹下からの長編成回送。 2009.5.30
なんと8両編成。
朝ラッシュが終わり、10時台に竹下に帰っていく回送も、7連で見ごたえありました。 2008.12.18
篠栗線(福北ゆたか線)の朝の7連も似たようなイメージ。 1989.4.4
乗務員扉の後ろの窓に、小型のタブレット保護柵付。
夜明駅で見た日田彦山線のキハ。 2007.12.17
平成筑豊鉄道の旧型と並ぶ。 2007.6.6
熊本地区の豊肥本線にもいました。 2010.12.13
「あそ1962」との並びも懐かしいです。
まさかの特急格上げ、肥薩線観光ルートへいざなう「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」。
このルートも昨年の豪雨災害で大規模に寸断されてしまいました。
「ななつ星」デビュー前、キハ185などと混結されてDE10に牽かれた事前確認列車で活用されました。 2013.7.2
それと似た雰囲気を持つ、大分車両センター開放イベントの「がちゃ列車」。 2014.10.25
ななつ星のエッセンスを感じる豪華スイーツ列車「或る列車」もキハ47。 2015.9.3
種車は、JR四国からの譲渡車。 2012.5.18
海を渡って下関に行けば、山陰線などを走るキハ47がいますね。 2010.10.22
この塗装も既に全滅。
窓枠などの改造前、原形を留めていた頃。 1993.5.3
サンデン交通(グループのブルーライン交通)の格下げ車も懐かしい。
呉線などを走っていた「瀬戸内マリンビュー」も、「エトセトラ」に替わりましたね。 2010.10.30
ちょっと懐かしめの画像で、九州をメインに特集してみました。
ほんとは、かわせみやませみとか指宿のたまてばこ、みすゞ潮彩なんかも出せばよいのですが、際限なく広がりそうなので、ここらでやめときます。
キハ47、恐るべし。
とはいえ、キハ47は九州も含め、西日本にはたくさんいて、バリエーションも豊富。
1つの記事にはとても納まりきれないので、テキトーにかいつまんでご紹介します。
私の身近でいうと、キハ47といえば2019年3月まで日常的に見られた香椎線。 2019.1.19
これは香椎線専用色のアクアライナー。
香椎線のマヤ検でマヤを挟んで走るのも定番でしたが、今はDE10に代わっています。 2015.9.29
香椎線には九州色も混じっていました。 2019.1.19
アクアライナーに統一されるのかと思いきや、混ぜ混ぜのまま終わりました。
西鉄貝塚線とのコラボも見どころでした。
香椎線のキハといえば、早朝竹下からの長編成回送。 2009.5.30
なんと8両編成。
朝ラッシュが終わり、10時台に竹下に帰っていく回送も、7連で見ごたえありました。 2008.12.18
篠栗線(福北ゆたか線)の朝の7連も似たようなイメージ。 1989.4.4
乗務員扉の後ろの窓に、小型のタブレット保護柵付。
夜明駅で見た日田彦山線のキハ。 2007.12.17
平成筑豊鉄道の旧型と並ぶ。 2007.6.6
熊本地区の豊肥本線にもいました。 2010.12.13
「あそ1962」との並びも懐かしいです。
まさかの特急格上げ、肥薩線観光ルートへいざなう「いさぶろう・しんぺい」「はやとの風」。
このルートも昨年の豪雨災害で大規模に寸断されてしまいました。
「ななつ星」デビュー前、キハ185などと混結されてDE10に牽かれた事前確認列車で活用されました。 2013.7.2
それと似た雰囲気を持つ、大分車両センター開放イベントの「がちゃ列車」。 2014.10.25
ななつ星のエッセンスを感じる豪華スイーツ列車「或る列車」もキハ47。 2015.9.3
種車は、JR四国からの譲渡車。 2012.5.18
海を渡って下関に行けば、山陰線などを走るキハ47がいますね。 2010.10.22
この塗装も既に全滅。
窓枠などの改造前、原形を留めていた頃。 1993.5.3
サンデン交通(グループのブルーライン交通)の格下げ車も懐かしい。
呉線などを走っていた「瀬戸内マリンビュー」も、「エトセトラ」に替わりましたね。 2010.10.30
ちょっと懐かしめの画像で、九州をメインに特集してみました。
ほんとは、かわせみやませみとか指宿のたまてばこ、みすゞ潮彩なんかも出せばよいのですが、際限なく広がりそうなので、ここらでやめときます。
キハ47、恐るべし。
キハ200スーツ団臨に乗車!
鹿児島本線開業130周年記念・黒崎駅ウォーキングコラボ企画として、キハ200を使用した団臨が走りました。
福北ゆたか線電化前の「赤い快速」を思わせる、面白い企画。
撮影側に回ろうとも思いましたが、小倉総合車両センターの見学もあるため、乗車してきました。
12㎞のウォーキングもあって疲れたので、今回の記事ではその概要を少しだけご紹介しておきます。
発駅は博多。
8:00に集合して受付・検温などを済ませ、8:33発で北上、同乗のYouTuberスーツさんの沿線解説もありました。
途中いくつかの駅でドア扱いがあり、撮影できたのは嬉しかったですね~。
一同黒崎で下車し、黒崎駅主催のJRウォーキングに参加します。
明治24年(1891年)に九州鉄道が開業した際の、鹿児島本線の旧ルートにあたる大蔵(おおくら)線の遺構を見て、小倉総合車両センターに立ち寄り、西小倉までの12㎞を歩く企画です。
私は途中の小倉総合車両センターまでとなりました。
小倉総合車両センターでは、SL(58654)がパテや下塗りの状態で展示されました。
珍しい姿を見ることができ感激!
火が入っていて、汽笛も鳴らしていました。
帰りは、直接工場から乗車。
これも相当レアですね~。
485系引退の時や、工場まつりコラボの811系団体の時に、直接入ってきて客を下ろしたことがありますので、少しずつ実績は積み上がってきてます。
帰りは、キハ200の古巣、福北ゆたか線経由。
銀色の車両を見慣れた沿線の一般人が、「えっ、何あの真っ赤な列車??」という感じで珍しそうに見ていたのが印象的でした。
やはり参加してよかった、楽しい一日でした。
お会いした皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました!!
明日は早朝から仕事なので、バタバタ風呂入って寝ようかな。
福北ゆたか線電化前の「赤い快速」を思わせる、面白い企画。
撮影側に回ろうとも思いましたが、小倉総合車両センターの見学もあるため、乗車してきました。
12㎞のウォーキングもあって疲れたので、今回の記事ではその概要を少しだけご紹介しておきます。
発駅は博多。
8:00に集合して受付・検温などを済ませ、8:33発で北上、同乗のYouTuberスーツさんの沿線解説もありました。
途中いくつかの駅でドア扱いがあり、撮影できたのは嬉しかったですね~。
一同黒崎で下車し、黒崎駅主催のJRウォーキングに参加します。
明治24年(1891年)に九州鉄道が開業した際の、鹿児島本線の旧ルートにあたる大蔵(おおくら)線の遺構を見て、小倉総合車両センターに立ち寄り、西小倉までの12㎞を歩く企画です。
私は途中の小倉総合車両センターまでとなりました。
小倉総合車両センターでは、SL(58654)がパテや下塗りの状態で展示されました。
珍しい姿を見ることができ感激!
火が入っていて、汽笛も鳴らしていました。
帰りは、直接工場から乗車。
これも相当レアですね~。
485系引退の時や、工場まつりコラボの811系団体の時に、直接入ってきて客を下ろしたことがありますので、少しずつ実績は積み上がってきてます。
帰りは、キハ200の古巣、福北ゆたか線経由。
銀色の車両を見慣れた沿線の一般人が、「えっ、何あの真っ赤な列車??」という感じで珍しそうに見ていたのが印象的でした。
やはり参加してよかった、楽しい一日でした。
お会いした皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました!!
明日は早朝から仕事なので、バタバタ風呂入って寝ようかな。
近所でのんびり撮影、PM2010初撮影
今週は仕事が忙しく、ちょっと疲れ気味。
用事のない今日は朝のうち雨でしたが、午前の途中から晴れてきましたので、近所に撮影に出ました。
金太郎の66号機、813系の2000番台、811系のPM2010など、撮りたいものはいくつかあります。
臨時貨物の影響で先々週あたりから重連になっている5075レ、ようやく撮影できました。
今日はEF81の455号機とED76の83号機でした。
少し遅れてきた2071レは停車スジでした。
3月の改正で、EF81牽引から金太郎牽引になってしまったんですよね~。
11:30、元の7059レのスジで5053レ。
ん~、66号機は来ないな~。
3月29日にリニューアル出場したばかりのPM2010が来ました!
まだまだキレイ、初撮影です!
福山通運統一の57レ。
腹も減ってきたし、ぼちぼち撤収。
撮りたかった列車たちのうち、PM2010が撮れたのでよかったかな。
あと、ブロガーさんとお会い出来、お話しながら過ごせたのも楽しかったな~。
明日は朝からソフトの試合。
ここ2週間練習行けてなかったので、ちょっと不安・・・。
用事のない今日は朝のうち雨でしたが、午前の途中から晴れてきましたので、近所に撮影に出ました。
金太郎の66号機、813系の2000番台、811系のPM2010など、撮りたいものはいくつかあります。
臨時貨物の影響で先々週あたりから重連になっている5075レ、ようやく撮影できました。
今日はEF81の455号機とED76の83号機でした。
少し遅れてきた2071レは停車スジでした。
3月の改正で、EF81牽引から金太郎牽引になってしまったんですよね~。
11:30、元の7059レのスジで5053レ。
ん~、66号機は来ないな~。
3月29日にリニューアル出場したばかりのPM2010が来ました!
まだまだキレイ、初撮影です!
福山通運統一の57レ。
腹も減ってきたし、ぼちぼち撤収。
撮りたかった列車たちのうち、PM2010が撮れたのでよかったかな。
あと、ブロガーさんとお会い出来、お話しながら過ごせたのも楽しかったな~。
明日は朝からソフトの試合。
ここ2週間練習行けてなかったので、ちょっと不安・・・。
夕陽に映えるいつもの列車たち
今日は朝からソフトの試合と消防団への顔出し。
午後はゆっくり過ごすつもりでしたが、63レに念願の金太郎66号機が入りそうだったので、近場の線路際へ。
撮影ポイント到着後、運用掲示板を見直すと、63レは66号機ではなく73号機になっていました。
そのまま本番。
まあ、73号機もあまり撮れていない転属車なので、この光線で撮れてよかったです。
日曜日なので、36ぷらす3の博多行が下っていきます。
走行を撮ったのはドン曇りの試運転以来か。
少し遅れの2075レ。
土日名物、門司港発のいさせみも下っていきます。
30分遅れで下ってきた1091レ。
1015号機、全検から半年ぐらい経ちましたが、結構キレイですね。
さらに30分粘り、1051レも捕獲。
日曜だからか、後半は荷物なし・・・。
前半の大型コンテナ群が迫力あるので、まあまあいい感じ。
ちょっと寒かったですが、なかなか気に入ったのが撮れたし、出撃してよかったです。
あー、左肩が痛くて腕が後ろに回らん・・・。
久々のソフトで傷めたかな?
午後はゆっくり過ごすつもりでしたが、63レに念願の金太郎66号機が入りそうだったので、近場の線路際へ。
撮影ポイント到着後、運用掲示板を見直すと、63レは66号機ではなく73号機になっていました。
そのまま本番。
まあ、73号機もあまり撮れていない転属車なので、この光線で撮れてよかったです。
日曜日なので、36ぷらす3の博多行が下っていきます。
走行を撮ったのはドン曇りの試運転以来か。
少し遅れの2075レ。
土日名物、門司港発のいさせみも下っていきます。
30分遅れで下ってきた1091レ。
1015号機、全検から半年ぐらい経ちましたが、結構キレイですね。
さらに30分粘り、1051レも捕獲。
日曜だからか、後半は荷物なし・・・。
前半の大型コンテナ群が迫力あるので、まあまあいい感じ。
ちょっと寒かったですが、なかなか気に入ったのが撮れたし、出撃してよかったです。
あー、左肩が痛くて腕が後ろに回らん・・・。
久々のソフトで傷めたかな?
813系ドア付近座席撤去車(RM2213・2217)
左肩の痛みがなかなかとれず、寝ている間も2度ほどズキッと痛んで目が覚めたりしました。
そのうち治ってくれるものと期待してますが、そんなに若くなくなってきて、ちょっと心配でもあります。
今日はJR九州の鹿児島本線などを走る813系のドア付近座席撤去車をご紹介します。
813系といえば、3ドアで座席は転換クロスシートとなっていますが、ドアのすぐそばまでクロスシートが来ていて、乗客が奥まで行かずドア付近に滞留することから混雑時は乗降がしにくいという問題があります。
そこで、一部のシートを撤去し、ドア付近の空間を拡げた編成が出現しています。
今のところ、私が知っているのはRM2213(元RM213)とRM2217(元RM217)。
いずれも、元の車番に2000を足してあります。
先日遭遇したRM2213編成。
左の窓の上の編成表記の文字が、桁が増えたぶん少し縦長。
車内を撮りたかったですが、お客がたくさん乗っていて叶わず。
そして昨日、貨物を撮っていたらRM2217編成が来てくれました。
参考までに、改番前のRM213編成。
編成表記以外に外観上の違いは分かりません・・・。
もひとつ参考、改番前のRM217編成。
座席撤去車、増殖の途中なのかな?
試験的に2編成だけ(後日注:RM226も座席撤去されRM2226となり、3編成目が誕生しているらしい)運用して様子を見ているのかな?その後元に戻されるのかな?
座席撤去車が増殖するとしたら、改番は一時的なものなのかな?
(以前ワンマン未対応の1100番台が一時的に2100番とされて後に元の番号に戻されたこともありましたね)
この記事、車内が撮れてないのであんまり意味ないかもしれませんが、普段電車通勤でない私が電車移動時にたまたま遭遇し、しかもお客があまりいなくて車内を撮影できる機会となると、かなり難易度が高いのです・・・。
車内はまたいつか、ということにして、とりあえずこんな813系が走ってるというだけの記事にしておきます(泣)
(後日、車内について記事にしました。https://houraidentetsu.blog.fc2.com/blog-entry-4239.html)
そのうち治ってくれるものと期待してますが、そんなに若くなくなってきて、ちょっと心配でもあります。
今日はJR九州の鹿児島本線などを走る813系のドア付近座席撤去車をご紹介します。
813系といえば、3ドアで座席は転換クロスシートとなっていますが、ドアのすぐそばまでクロスシートが来ていて、乗客が奥まで行かずドア付近に滞留することから混雑時は乗降がしにくいという問題があります。
そこで、一部のシートを撤去し、ドア付近の空間を拡げた編成が出現しています。
今のところ、私が知っているのはRM2213(元RM213)とRM2217(元RM217)。
いずれも、元の車番に2000を足してあります。
先日遭遇したRM2213編成。
左の窓の上の編成表記の文字が、桁が増えたぶん少し縦長。
車内を撮りたかったですが、お客がたくさん乗っていて叶わず。
そして昨日、貨物を撮っていたらRM2217編成が来てくれました。
参考までに、改番前のRM213編成。
編成表記以外に外観上の違いは分かりません・・・。
もひとつ参考、改番前のRM217編成。
座席撤去車、増殖の途中なのかな?
試験的に2編成だけ(後日注:RM226も座席撤去されRM2226となり、3編成目が誕生しているらしい)運用して様子を見ているのかな?その後元に戻されるのかな?
座席撤去車が増殖するとしたら、改番は一時的なものなのかな?
(以前ワンマン未対応の1100番台が一時的に2100番とされて後に元の番号に戻されたこともありましたね)
この記事、車内が撮れてないのであんまり意味ないかもしれませんが、普段電車通勤でない私が電車移動時にたまたま遭遇し、しかもお客があまりいなくて車内を撮影できる機会となると、かなり難易度が高いのです・・・。
車内はまたいつか、ということにして、とりあえずこんな813系が走ってるというだけの記事にしておきます(泣)
(後日、車内について記事にしました。https://houraidentetsu.blog.fc2.com/blog-entry-4239.html)
テーマ : 九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内
ジャンル : 地域情報
重連貨物からの臨時貨物
今日は休みでしたので、朝から貨物を撮りに線路際へ。
10時前に通過する5075レの前に臨時貨物用の機関車がつき、重連で走っています。
例年だいたい4月~5月頃に見られる光景で、国鉄形機関車の重連が撮れるということで、貨物ファンは楽しみにしている感じです。
今日はローズピンクの404号機がついたので、より国鉄時代の雰囲気に近い重連となりました。
この時期、日が長くなって太陽の向きが変わっており、11時頃まで顔に光線が回らないんですよね~。
天気も良いしヒマだし、吉塚まで移動、11:30頃通過する臨時貨物(8085レ)も撮影。
そのちょうど1時間後の4083レも撮りました。
光線が良い竹下にて。
朝の重連の2両目にいたED76の1022号機。
全検後ようやく順光で撮影できました。
全検から1ヶ月以上経っていますが、まだまだキレイです。
10時前に通過する5075レの前に臨時貨物用の機関車がつき、重連で走っています。
例年だいたい4月~5月頃に見られる光景で、国鉄形機関車の重連が撮れるということで、貨物ファンは楽しみにしている感じです。
今日はローズピンクの404号機がついたので、より国鉄時代の雰囲気に近い重連となりました。
この時期、日が長くなって太陽の向きが変わっており、11時頃まで顔に光線が回らないんですよね~。
天気も良いしヒマだし、吉塚まで移動、11:30頃通過する臨時貨物(8085レ)も撮影。
そのちょうど1時間後の4083レも撮りました。
光線が良い竹下にて。
朝の重連の2両目にいたED76の1022号機。
全検後ようやく順光で撮影できました。
全検から1ヶ月以上経っていますが、まだまだキレイです。
お昼休みの4083レ(4/22)
昨日は出張。
ちょうどお昼休みに貨物が来るので、コンデジで撮影~。
716号機牽引の4083レ。
ズームが苦手な機種なので、やや引きの構図で。
おとといもそうでしたが、機関車のすぐ後ろに荷が少ない列車によく遭遇する気がします・・・。
新型コロナの感染拡大でいろんな行事の中止や延期が相次ぎ、さらに4都府県の緊急事態宣言でいろいろと制限がかかるようですね。
しかし、去年の宣言時とは全然雰囲気が違いますね。
「緊急事態宣言」というと、大統領令などによる厳しい外出制限や軍の統制など、よほどの国難で国民に相当の覚悟が求められることが想起され、私も去年は多少はそれに準じた気分でいたのですが、我が国の(特に年末以降の)は社会経済活動がある程度許容されていて、「緊急事態宣言」という重い用語とミスマッチで何か腑に落ちない気がします。
明日は天気は悪くないものの雲が多そうですね。
ちょうどお昼休みに貨物が来るので、コンデジで撮影~。
716号機牽引の4083レ。
ズームが苦手な機種なので、やや引きの構図で。
おとといもそうでしたが、機関車のすぐ後ろに荷が少ない列車によく遭遇する気がします・・・。
新型コロナの感染拡大でいろんな行事の中止や延期が相次ぎ、さらに4都府県の緊急事態宣言でいろいろと制限がかかるようですね。
しかし、去年の宣言時とは全然雰囲気が違いますね。
「緊急事態宣言」というと、大統領令などによる厳しい外出制限や軍の統制など、よほどの国難で国民に相当の覚悟が求められることが想起され、私も去年は多少はそれに準じた気分でいたのですが、我が国の(特に年末以降の)は社会経済活動がある程度許容されていて、「緊急事態宣言」という重い用語とミスマッチで何か腑に落ちない気がします。
明日は天気は悪くないものの雲が多そうですね。
何とか撮れた・・・みどり・ハウステンボス逆連結
今日は415系で小倉から宮崎まで行く日豊線縦断ツアーが運転されましたね。
あっという間に売り切れたという人気ぶりだったそうで・・・。
ちょっと撮りに行こうとも思いましたが、小倉界隈で撮っても単なる団体or臨時幕の415系だし、いいとこに行こうとすると足が届かないのでやめときました。
昨日の海老津~教育大前間の架線切断によるダイヤ乱れの影響で、併結特急「みどり」「ハウステンボス」の連結順が逆になって運転され、今朝も「みどり2号」でそれが博多まで上ってきて、折り返し8:36発の「みどり・ハウステンボス3号」として下っていったことを把握。
結構レアな状態なので写欲が湧き、昼過ぎに博多に戻ってくるところを狙うことにしました。
【参考1】
通常の連結では、下り方にオレンジ色の「ハウステンボス」4両、上り方にシルバーと緑の「みどり」4両の8両編成。
【参考2】
「みどり」側の上り方先頭。
このように、下り方は「ハウステンボス」の尖った先頭、上り方は「みどり」の尖った先頭になるように連結されます。
【参考3】
「ハウステンボス」「みどり」の連結面は、このように切妻型の先頭車同士が向かい合う形になっています。
以上が通常の連結状態ですが、今回のは逆。
博多に戻ってくるところを南福岡で狙うも、まさかの5番線入線(しかも4番に被り電あり)、一時停止後すぐに発車ということで、全然撮れず・・・。
後続の普電で追いかけるも、博多に着いたらちょうど吉塚電留線へと走り去ったところ・・・。
13:31発の「みどり・ハウステンボス13号」で下るかもと思い待ってみるも、正常組成の別編成が車庫から回送されてきて運用入り。
諦めて貨物を待っていたら突然回送で下ってきて、数分停車ののち南福岡へ引き上げ。
・・・ということで、全然うまく立ち回れず、最後の数分停車の間にちょっと撮っただけで終わりました。
南福岡へと引き上げていく後ろ姿。
下り方に「みどり」、上り方に「ハウステンボス」が連結されたため、両端が切妻、連結面が尖った顔同士となっています。
「みどり」側からも撮ったのですが、駅ビルの下で明暗差が大きすぎ、編成がよく分からない写真のため割愛・・・。
通常は連結することのない、尖った顔同士。
結局、この1枚を撮るためにバタバタ動き回ったようなものです。
まあ、撮れただけヨシとしようか。
明日は午前中ソフトの練習を頑張ります。
あっという間に売り切れたという人気ぶりだったそうで・・・。
ちょっと撮りに行こうとも思いましたが、小倉界隈で撮っても単なる団体or臨時幕の415系だし、いいとこに行こうとすると足が届かないのでやめときました。
昨日の海老津~教育大前間の架線切断によるダイヤ乱れの影響で、併結特急「みどり」「ハウステンボス」の連結順が逆になって運転され、今朝も「みどり2号」でそれが博多まで上ってきて、折り返し8:36発の「みどり・ハウステンボス3号」として下っていったことを把握。
結構レアな状態なので写欲が湧き、昼過ぎに博多に戻ってくるところを狙うことにしました。
【参考1】
通常の連結では、下り方にオレンジ色の「ハウステンボス」4両、上り方にシルバーと緑の「みどり」4両の8両編成。
【参考2】
「みどり」側の上り方先頭。
このように、下り方は「ハウステンボス」の尖った先頭、上り方は「みどり」の尖った先頭になるように連結されます。
【参考3】
「ハウステンボス」「みどり」の連結面は、このように切妻型の先頭車同士が向かい合う形になっています。
以上が通常の連結状態ですが、今回のは逆。
博多に戻ってくるところを南福岡で狙うも、まさかの5番線入線(しかも4番に被り電あり)、一時停止後すぐに発車ということで、全然撮れず・・・。
後続の普電で追いかけるも、博多に着いたらちょうど吉塚電留線へと走り去ったところ・・・。
13:31発の「みどり・ハウステンボス13号」で下るかもと思い待ってみるも、正常組成の別編成が車庫から回送されてきて運用入り。
諦めて貨物を待っていたら突然回送で下ってきて、数分停車ののち南福岡へ引き上げ。
・・・ということで、全然うまく立ち回れず、最後の数分停車の間にちょっと撮っただけで終わりました。
南福岡へと引き上げていく後ろ姿。
下り方に「みどり」、上り方に「ハウステンボス」が連結されたため、両端が切妻、連結面が尖った顔同士となっています。
「みどり」側からも撮ったのですが、駅ビルの下で明暗差が大きすぎ、編成がよく分からない写真のため割愛・・・。
通常は連結することのない、尖った顔同士。
結局、この1枚を撮るためにバタバタ動き回ったようなものです。
まあ、撮れただけヨシとしようか。
明日は午前中ソフトの練習を頑張ります。
仙台から転属の金太郎66号機を捕獲!
最近は休みの日に近場をチョロチョロして撮り散らかすも、なかなか記事にできてません。
なので、短い記事を複数書く方式をとってみようかと考えています。
続くかどうか、分かりませんけど・・・。
今回は、金太郎(JR貨物のEH500形機関車)の66号機です。
先月仙台から門司に転属してきたばかりの、九州で一番新顔の機関車。
なかなか撮影機会がありませんでしたが、4/21、4/24と相次いで遭遇できましたので、合わせてご紹介しておきましょう。
4/21の初撮影。
幸運にも、晴天下で福山通運統一の57レ牽引の時でした。
この日は他の貨物(臨時貨物)を撮りに出たのですが、途中で運用見たままサイトで66号機の57レ充当を覚知したため、急きょ香椎まで移動してこれを撮ったのでした。
仙台からの転属車は65,66,73の3両ですが、いずれも車番が白くハッキリ見えるのが外観上の大きな特徴です。
他のは社番がステンレス無塗装ですので。
そして今日、電車に乗る前にちょうど来た遅れ貨物(3051レ)が66号機でした。
香椎にチキ(レール運搬車)が来ているせいか、右の側線に保線車両がとまっておらず、スッキリ撮れたのもラッキーでした。
「66号機を撮りたい!」というミッションは、とりあえずクリアということにします。
なので、短い記事を複数書く方式をとってみようかと考えています。
続くかどうか、分かりませんけど・・・。
今回は、金太郎(JR貨物のEH500形機関車)の66号機です。
先月仙台から門司に転属してきたばかりの、九州で一番新顔の機関車。
なかなか撮影機会がありませんでしたが、4/21、4/24と相次いで遭遇できましたので、合わせてご紹介しておきましょう。
4/21の初撮影。
幸運にも、晴天下で福山通運統一の57レ牽引の時でした。
この日は他の貨物(臨時貨物)を撮りに出たのですが、途中で運用見たままサイトで66号機の57レ充当を覚知したため、急きょ香椎まで移動してこれを撮ったのでした。
仙台からの転属車は65,66,73の3両ですが、いずれも車番が白くハッキリ見えるのが外観上の大きな特徴です。
他のは社番がステンレス無塗装ですので。
そして今日、電車に乗る前にちょうど来た遅れ貨物(3051レ)が66号機でした。
香椎にチキ(レール運搬車)が来ているせいか、右の側線に保線車両がとまっておらず、スッキリ撮れたのもラッキーでした。
「66号機を撮りたい!」というミッションは、とりあえずクリアということにします。