「片手落ち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 片手落ちとは

2025-10-31

デアデビル ボーンアゲインを見た

現代現実的ヒーローを描くという意味では歴代屈指の出来だと思う。

物語構造としてもほぼほぼ完ぺきだ。

ただ、尺の都合なのか「ヴィジランテ(自警団)」の是非については片手落ちになっているとも思った。

 

とりあえず、いい加減、ディズニードラマ適当なところで切るのやめろ。

ガンニバルもそうだったし、今作もそう。最低限、何らかの話は終わらせろ。

 

今作では仲間を奪われ怒りを制御できず自身の考えるヒーロー資格を失い、ヒーロー引退するマット・マードックと、自身の悪心を制御することでニューヨーク市長へと昇りつめるウィルソン・フィスクという対立構造から話が始まり、フィスクの悪心が徐々にあらわになるにつれ、再び怒りを募らせついに復帰するマットが鏡像として描かれる。今作の序盤から終盤にかけてマットとフィスクはほぼ同じ属性のものでは?というエクスキューズが投げかけられている。これは過去からもある種共通したテーマだった。

しかし、今作では市長として時に脅し、時に煽てながら仲間を増やしていくフィスクに対して、マットは孤立を深めていく。そしてその結果、マットは破れ、フィスク勝利する。しか孤独だと思っていたマットにも、ニューヨークを取り戻したいと思っている善良な仲間がいた。彼らの革命が始まる!完!

完!じゃねぇんだわ!という気持ちはあるが物語としてはよくできている。

キャスリン・ビグローならここで本当に「完」にしそう。

 

フィスク権力内、そして市民への支持を得ていく過程で利用するのは「顔隠して暴力ふるいまくるヴィジランテ(自警団)ってヤベー奴らじゃね?」という印象操作。これは例えば今でいうなら「移民」であったり古くは「輸出大国日本」であったりという「共通の敵を作り出すことで団結を促す」という手段であるのだが、これを行うことでフィスクは「自身への団結」と「敵の排除」の両方を効率よく行っていく。過去に倣う立派な政治家である

 

しかしそれに対してマットは今作ではヴィジランテとしての活動はほぼ全く行わない。

マットがデアデビルになるシーンは概ね4つ。

1.冒頭でブルズアイと対峙するシーン

2.復帰戦でミューズから依頼人の甥を救い出すシーン

3.ミューズから恋人候補を救い出すシーン

4.フィスク自警団暗殺部隊撃退するシーン

1~3は「知り合いが危険じゃねーか!!!(ブチギレ)」で、4は自己防衛

自警団として「世の中の悪を退治する」という活動を行うシーンがほぼない。

マットがデアデビルになるときは終始ブチギレており私怨からヴィランボコボコにしている。

もちろんこれが「自警団って言ってるけど感情的暴力をふるっているだけでは」という、アンチ自警団のフィスク側の視点を補強する役割を担っていて、だからこそ市民の信頼を回復するに至らず敗北するというのは理解できるのだが、それにしても作劇的作為を感じすぎるなと思った。

フィスクニューヨーク治安全然回復してないし、何なら悪くすらなってるのにマットはそれらはおそらく無視して自分関係のある人が害されるとブチギレて暴れ出すヤベーやつになってるけど、さすがに前まではそこまでのキャラじゃ無かったよね?と感じてしまった。

昨今多いけどやっぱ市井の人々を救うシーンを描かずにヒーロー葛藤を描こうとするのやっぱフェアプレイに反すると思う。そりゃ「仲間を救う」ためだけに力を使うんだったら「ヤンキー」や「暴力団」「マフィア」とは変わらんけど、そうじゃない人だからヒーロー」なんでしょ。

今作に登場したフランクキャッスルならそれでいいけど、マット・マードックはそうじゃなかったはず。もちろん冒頭でイキスギ!ヒーロー暴行伝説!やっちゃって自警団活動葛藤してるって構成なのはわかるけど、それで市井の人が苦しんでるのは無視して、自分の知り合いならブチギレるってやっぱ違和感があるよ。

 

とはいえデアデビルの新作」として見なければ(まぁそう見ないとフィスクとマットの関係とかよくわかんないんだけど)ここ最近MCU作品の中では映画を含めても完成度は高いほうだし、ノワール系の作品が好きなら見て損はないと思う。

ただ、マジで「え?ここで?」ってところで終わるので、26年3月シーズン2があるそうなのでそれを待ってから見てもいいかもしれない。元々全18話だったのをシーズン1の9話で出したって話だからまさかシーズン2もいいところで終わることはないと思うので。まさかね。

2025-10-28

チェンソーマンの土台にはB級映画があるんだからマノスフィア的な視

B級映画(要はサメ映画でもいいし、ジャンプケア満載のホラー映画でもいい)というのはマノスフィア的な側面があって、グラマラス彼氏地方旅行に来た浮かれポンチの女性を惨たらしく殺すところから話が始まって、化け物(クリーチャー)たちは彼女たちを追い詰め殺そうとするわけでなので、ある種の理不尽暴力弱者日常を脅かすという構図においては否定しようもないところはある

ただ、その化け物には必ず生まれにおいて人間の都合だったりとか、社会に対しての絶望があるわけでして、それはマノスフィアっていう単なる男女差別領域じゃなくて貧困とか狂信とか社会における圧力が背景にあるわけだ。そこで一場面をえぐってそういう描写だけに言及するのは片手落ちだし批評家仕事ではないよね

チェンソーマンに至ってもデンジゴミ箱に捨てられたところから話が始まってるわけで、その奥にある理不尽絶望を見て見ぬふりしていて、批評として有害であるかもなあとおもった

2025-09-23

日本で売れてるかソシャゲ中韓ソシャゲばかりという幻想

よく日本ソシャゲは売れてない!って話があるが、少なくとも日本ではそんなことない。

https://sensortower.com/ja/blog/state-of-mobile-games-2025h1-JP

売り上げじゃなくクオリティや人気の話としても、日本ゲーム会社買い切りに大作を出してるからソシャゲだけで比較されても片手落ちだろう。(もし日本ゲーム会社スマホゲームで大作だしてもなんで買い切りじゃないんだよと叩かれるだけじゃない?)

中韓ソシャゲが凄い!という感想自体はいい。が比較して国産ソシャゲを叩くなら正しい情報見て叩いてほしい。国産ソシャゲは〜っていう人の知識10年くらい止まってること多いよ。

2025-09-13

少子化対策

政府女性子供を産ますには、どうしたらいいの…」 [782667645]

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/190

190 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 04:08:17.05 ID:r67/HxiM0

女性社会に望まれるのは社会進出じゃなくてセックス妊娠

女性場合セックス不特定多数とする方が、社会に出て働くより給料が高くなればいい

というか風俗従事者だともうなっている

この流れをもう少し強化し、売春合法化セックス文化形成を進める

男性収入で脚切りをされるのなら、女性セックスをより多くする人がモテるように

セックスをしない人が脚切りをされるような社会になればいい

セックスが無ければ男女共に惚れるなんてことはありえない、そこから結婚にも繋がらない

セックスできる場の提供(公民館や専用施設でもセックスしていい場所を作る)

セックスしていないと生きていけない、セックスをある程度していればそこそこ裕福に生きていけるような社会であれば調和が取れる

セックス社会に組み込め、さもなくば少子化解決しない

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/192

192 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 04:21:44.44 ID:r67/HxiM0

>>190

今の社会女性自分結婚市場のどの立ち位置いるかランクが分からない

男性の高い高いランク自分釣り合っていると錯覚し、それが男女共に不幸を呼んでいる

また、女性男性に優しくするとレイプされるとの危険から男性に親切にすることを控えている傾向がある

また今のフェミニズムは、実際には向かう方向性を失っているのにも関わらず、今後女性一方的ファンタジー夢物語のように展開されると今も信じ続けられている

セックス男性にとって究極の優しさであり、その結果としての子どもである

少子化を本気で止めるならセックス推進を公言すべきだ

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/197

197 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 04:31:01.10 ID:r67/HxiM0

>>192

そもそも男性側が優しさや女性相手に気を使うのは、その女性セックスできる可能性があると男性側が思うから

男性があらゆる努力を行うのは、それが社会価値の向上に繋がり、女性に選ばれる確立が高くなるから

セックスは、すればするほどお互いの親密度が高くなる行為である

日本セックスを軽視し過ぎた、そして、女性セックスが出来るなら、と、女性の言い分を通し続けてきた

結婚セックス許可証のようなものであるセックスレスが離婚理由になるのだから

セックスするために男性側は人生の大多数のものを捨てなければならない。人権を捨てなければならない

そんな墓場に首を繋がれる契約、その代わりにセックスを「させてあげますよ」としているのが今の女性の言い分である

1度子どもが出来てしまえば、子どもを脅しに使い、養育費無限搾取を行える(それが実際に子どもに使われる事は限らないのに)

これが今の前提であり、女性たちはもっと男性搾取しようと無自覚に声高に叫んでいる

これが現実である

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/201

201 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 04:45:52.59 ID:r67/HxiM0

>>197

ならば現実をどう変えていくか

男性は根源的には常にセックスに飢えている

女性は常にセックスの対価に何かを要求してきた

そのセックス価値今金不動産より高くなっている

だったら価値を下げるしかない

女性男性の性欲を満たして余りあるようにしなければ釣り合わない社会

女性セックスできる人口は限られてくる。妊娠セックスが出来ない時期の人を除くと、もう既に男性余りが起こる。そして年齢が高くなると、男性側が「この人とセックスしたい」と希望する事も少なくなる

まれない男性セックス一定回数、不特定多数の人と一定数す

そうすれば毎年1000万円を最低支給、生涯支給されるようにすればいい

人数や頻度や回数によって段階的に支給すれば良いと思う

セックスの計測時期は排卵の適齢時期で考え、妊娠できる年齢までにセックス基本的なことを教え、セックスをすることをメイン収入として、後は研究機関会社入社セックスしながら雑事をこなすような生活であればいい

社会地位金銭的に保証されているし、セックスのより多い人、より裸を見せた人が社会地位を与えられればいい

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/202

202 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 04:50:48.29 ID:r67/HxiM0

>>201

野党セックスポジティブ社会を叫ぶべきだ

参政党はもう既にロリコンの許容や弱者立場男性の耳障りの良い発言をしている

からこそ本当に危ない

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/207

207 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 05:15:38.65 ID:r67/HxiM0

勿論避妊技術もっと発展させ、男女共に身体により少ない影響で避妊が出来る技術を開発しなければならない

そして性病の撲滅にも全力で取り組まなければならない

これを徹底的に行なったうえで、国民全員、男女共に長期間避妊ピルを配布し、全力でセックスさせる

カップルになったら、効力解除ピルを飲み、妊娠出産を行う

このようにすれば望まない妊娠は防げるし、政府の側にとっても、効力解除ピルを配布するのに制限をするなどで人口調整機能が働いて将来の人口爆発も防げる

男性セックスした人の中から、この人なら生涯添い遂げても良いという人を選べば良い

女性も充分にセックスをしていれば収入は申し分ないし子育て費用セックスで稼げているので、男性収入を求めることな経済的自立が出来る

男性企業の活力であるなら、女性男性の活力である

日本再生を目指すならセックス復権社会地位の向上と普遍化がないと片手落ちだろう

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/210

210 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 05:29:52.35 ID:r67/HxiM0

そもそもセックスが不浄なこと、隠すべきこと、辛いこと、忌避すべきことという概念自体が間違いなのだ

現在性教育を教えた結果セックスを危ないもの暴力であることとしか認識していない

概念は適切に教えるべきだ

この人はイヤではないという男性にはビキニラインを隠すのではなく積極的に見せるべき

そこに魅力の8割があるのだから

男性にとってセックスに繋がるものは全て報酬である、だから性的表現フェティッシュものはより過激であるほど人気が上がる

幼少時に大事場所を見せてくれた、初体験をさせてくれた女性であったら、男性であれば現在のどんなに好条件の女性とでも天秤にかけて釣り合ってしまもの

適切に物事判断するというのは怖がらせるだけでは本末転倒

セックス性的表現忌避すべきものとして打ち捨てられていればそれは男性全体の活力を打ち捨てているのと同じ事

セックスこそ女性にとって社会地位が高い行為であり、恵まれない人のためにするセックス尊敬されて然るべきものである

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/212

212 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW a3e0-pgBA) sage 2025/09/13(土) 05:32:09.55 ID:OV8Lxe+e0

210

それが統一の教えなので素直に正式我が国国教しろ

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/217

217 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 05:55:01.88 ID:r67/HxiM0

>>212

統一教会のやり方は自身を悪しき共産主義として悪魔化させたような構造になっていた

所有の概念は一夫一妻制の広がりと同時期に起こっていると考えている

合同結婚式では結婚する人を選ぶ権限組織に決定権があり、国籍ミックスさせていた

このやり方は共産主義の所有がないという概念悪魔化して支配しようというやり方から発想しているものであると考えている

私の考え方を統一教会の悪しき教義同義にしないでほしい

女性には個々人とセックスをしない権利は残っているし、誰とでも絶対に拒むなというわけでもない

その結果望まれない人とセックスをせず将来貧乏になったとしても自己決定権行使をしていてそれは自由

の子どもを産むかも男女の自己決定権があり、それを国が承認子ども妊娠できる

統一教会と一緒にしないでほしい

ttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1757688660/222

222 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイW 5b3d-W5w5) sage 2025/09/13(土) 06:13:26.24 ID:r67/HxiM0

>>217

統一教会とは異なることを明言した上で、それでもセックス普遍化には宗教必要だと思う

カトリックのように、性行為様式作法などを細かく決め、その方式を時に柔軟に変化させながら守り続けることがやはり必要だと考える

行為のもの宗教行為ならば、尊いものとして捉えやすいし、作法様式を広めればレイプまがいの乱暴相手承認暴力セックスを行う人も減るだろうと思う

宗教施設として誰でも使用できるセックス部屋を提供し、カップルはそれを使用し、男性一人でも相手してくれる女性宗教行為を行い、お布施を支払う

こうすることで

レイプが起こった時も施設内なら止められる

子供時代から倫理観を持ってセックスを教えやす

地位の高い人は「最も多くの恵まれない人とセックスした女性」であり、その人は多くの男性からまれた人でもある

からこそ男性のことが分かりつつ宗教方向性が決められるし、男性の勘所が分かるからこそその宗教は支持されていく

宗教献金避妊ピル性病撲滅資金も出せるし、コンドームの設置、全国配置も可能

女性宗教セックスのために行うことで、男性レイプされる危険も下がるし、教義を守り続ければ望まないセックスをすることもなく、望まないセックスという概念が無くなりセックス行為尊敬されるものという共通認識がなされれば、社会に我々は充分貢献しているんだ、という考えが芽生え、今の女性社会進出という実質的男性領分への侵食を考える事もないと考えるから

2025-09-09

anond:20250909084330

パフォーマンスが発揮できるかどうかなので情報量が増えるだけでは意味がない

情報量×理解能力(×出力)がタイパで重視されるもので、前半の情報量だけで語るのは片手落ち

ちなみに、文字情報密度は確かに優れていることが多いが、漫画で顕著なように、全ての表現文字情報量が優れているわけではないからな

心情や風景は絵の方が強い

2025-08-21

みんなドキュメントの整備に興味ないの?

作りっぱなしで放置するやつが多すぎる

棚卸せい

俺はメンテナンス可能範囲しか作成しないし

なんならフロー単純化共通化をしてドキュメントを作りやす環境を常に作り続けている

JTCなんてそれで金貰えるんだからもっとこれに専念するやつ増えてほしい

片づけ清掃が職場だけは片手落ち

OneDriveを綺麗に使え

2025-08-16

現代女性進歩思想によって虐待されている

女性の体にとってセックス快楽じゃない。

https://anond.hatelabo.jp/20250816050339

  

  

詭弁考察

女性の体にとってセックス快楽じゃない。

母体危険晒して数ヶ月行動不能になって栄養を多く必要として数年身動きが取れなくなる危険がある行為

男性の体にとって労働レクリエーションじゃない。

父体を危険晒して一生涯消耗して酷い時には不具になったり死んだりする危険がある行為

危険が二回出てきて気持ち悪い

  

他の哺乳類より出産母体への負担がかなり大きい。子供は未熟なまま生まれてくる。

人類は他の哺乳類と違って社会的医療サポート体制がある。

近代医学進歩によって産褥死亡率は0.004%。

 

餌を運んで世話をして守ってくれる存在がいなければ、母体が死んで終わりになる。

元増田を含む人間のオスは妻子に餌を運んで世話して守っているのでは。

  

から女性の性欲というのは、安全で清潔で餌を運び続けて世話をする男がいる、いま妊娠しても大丈夫から始まる。

男心説明大事だが女心の理解必要じゃないか

そもそもほぼ100%の確度で避妊を達成できる現代

妊娠問題にしてセックスの応否を論じるのは詭弁の色合いが強い。

  

  

問題の焦点  

結局この問題

自分積極的にやりたいことでなくとも

相手幸福の為に身を切ったり付き合ったりする姿勢あるかないか

ということだろう。

 

男性は一部のカスを除き

自分だけでなく妻子を食わせられるほどハードに働き

稼ぎのほとんどを自分ではなく妻子に注ぎ込むという

まさに身を切る貢献をする。一生涯する。

  

男性身体耐久消費財であって

使っていけばすり減るし戻ることはない。

それでも「俺は気が向かないから」 「俺の大事な体は俺だけが使う」なんて言って

妻子を養わないような男は男からカスとして遇される。

 

そこで

女はそりゃあセックスに気が向かないだろうが、

これと決めたパートナー相手身を切る貢献をする気があるのかないのか。

 

 

地獄のような心

少なくともその気がないことを大威張りで表明するのは了見がおかしい。

男でそんなことを大威張りで表明する人間がいたら

同性からすら軽蔑を受けるし

から非難轟轟

社会制度によって貢献の取り立てすら受ける。

  

であるのに何故女は「貢献をするかしないか自分の気分次第!」などと恥ずかしげもなく放言するのだろうか?

セックスに気が向かない、そんなのは当たり前だ。

労働扶養に気が向かない、そんなのは当たり前だ。

一人だったら避けたいようなことでも喜ぶ家族パートナーの顔を思い浮かべて自分の身を切るんだろう。

 

もしもそこに自分の喜びが無いんだったら

その家族パートナーはさっさと解散して別の相手を探すか一人で生きたらいい。

現代日本では1人で生きている人間はいくらでも居る。

   

ここでの一番のカスとは

相手の体の切り身は平然と受け取りながら

自分の体を切ることは「気が向かない」などとほざく人間だ。

   

から搾取しながら自分はむしろ被害者のつもりで

「返報は自分の気分次第だ」と放言して不機嫌を撒き散らすという

上弦末席ぐらいは貰えそうな負のポテンシャルを秘めたアホども。

 

しかし結局こういう人間人生イライラとして暗い。

スクルージ幸せになれることなどあろうか。

 

 

進歩思想のバグ

何故一部にこういう鬼女が現れるようになったかと言うと

自分大事にする

・性の自己決定権

のような概念を野放図に受け取った結果と推測できる。

  

自分を粗末にしないのは結構

自分で決定権を持つの結構

 

しかしそうして大事にしたもの

いつか自分で選んだ大事もののために切り取って張らなければならない。

いつまでも抱え込んでいたって朽ちるだけだからだ。

  

大事にしなさい」だけ教えて「どこかでそれを張るときがきますよ」とは教えない。

進歩思想はバカ善意によって出来ているため常に穴だらけの片手落ちであって

こうした抜け・漏れバグが山積している。

  

進歩思想にすがるような人間はフルパッケージのお任せ道徳を求めているため

こうした洞察分別や要領、適切なデバッグ能力を欠く。

出来損ないソフトが人の間に地獄を生む。

   

地獄のような心をもって暮らしていれば

家族がいても孤独にも不幸にもなれる。

独居はスクルージ必要条件ではない。

2025-08-08

イチ将棋ファンが、「藤井七冠が羽生会長面前で「女流棋士制度」に苦言」の記事ブコメコメントしていくよ

藤井七冠が羽生会長面前で「女流棋士制度」に苦言」 という記事が盛り上がってますね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2025/08070540/

イチ将棋ファンの私が、ブコメを読んで、思ったことを書いていくよ。

ちなみに私は、「とにかく将棋界は、(将棋ファンの中での話題でなく)一般世間での話題にならないと、将棋界に未来はない」と思っています人口減で、将棋人口が減るからですね。

藤井七冠の話題はもう勝っても新鮮味もないし、「女性棋士誕生」は、一般世間向けに話題になる。うまくいけば、女子将棋を始めてくれる子も増えるでしょう。

なので、基本的に今回の「白玲5期でプロ入り」の制度(白玲5期制度、とこれからは書きます)、および話題作りには、個人的には賛成派です。

「ほかのプロ入りをかけて戦っている男性奨励会員を差し置いて、プロ入りさせるのはどうか」というもっともな意見もわかります

そもそも女流棋士制度自体女性優遇制度なのに、さら女性優遇する制度を作るのか」という意見もわかります

それらの意見もふまえたうえで、私は今回の白玲5期制度に賛成します。

なぜなら、プロ将棋は、まず興行から

興行なので、「今以上に女性ファンを増やしたいから、女性リーチしたい。」と考えたときに、女性棋士誕生させたい、と考えるのはごく自然なことだと思うからです。

弱い人が将棋棋士になっても見向きもされない、という意見はありますが、「女流二強」の福間西山は、すでにベテラン中堅(つまりロートル)の男性棋士より実力があります

ただ、前回のプロ編入試験では、プロ編入試験試験である若手四段たちに勝ちきれませんでした。ロートルよりも若手の方が、実力が高いのは、将棋界も同じです。

まり里見西山は、今、仮にプロ入りしても、「そこそこの成績は残せる見込みがある(ベテラン勢には勝てそうだから)」わけです。

ただ、「基本、年間4人しかプロになれない」というプロ入りの壁が異様に高いだけです。

なので、興行の面の観点から、強い女性に限って(現状、白玲5期制度にかなう女流棋士は、福間西山と、次点で中の3人のみでしょう)、下駄をはかせてこの「プロ入りの壁を低くする」のもありなのではないか、と私は考えます

「ほかのプロ入りをかけて戦っている男性奨励会員を差し置いて、プロ入りさせるのはどうか」という話に対しては、三段リーグの四段昇段者(プロ入りのこと)枠を増やす、それで将棋界全体が食えなくなってしま懸念があるなら、下位棋士引退条件を厳しくする、といった改革必要だと私は思いますが、これは今回の「女流棋士制度」とは別の話になると思います

さて、ここからは、気になったブコメコメントします。

>graynora 女性棋士昇格も課題多いが、C級2組の下位ベテラン棋士三段リーグトップ争いの若手棋士予備軍の棋力が完全に逆転している気がする件については改革されることなく終わるのだろうか…。

 下位棋士引退条件を厳しくする、という「自分たちの身を切る改革」を提案する棋士は、出てこないでしょう。残念ながら。

>Kanemori プロの平均と比べて、女流は弱すぎる。不利な作戦である振飛車だらけ。想像しかないが、「角換り」に代表される、プロとしての基本の戦型を、早い段階で教えられずに、棋力がスポイルされてる疑いがある。

 将棋界に詳しくない人ですね。「女流は弱すぎる」こともないです。「現在女流棋士の平均は、プロ棋士よりはやや弱いくらい」だと思いますAI研究やすくなった影響はあります

 「不利な作戦である振飛車だらけ」これも間違いでしょう。居飛車振り飛車はみたところ半々くらいでは?ちなみに、振り飛車にすると「評価値」が1%ほど下がりますが、人間は「絶対ミスする」ので、それで勝敗は決まりません。AI同士の対局だと影響が出ますが。

 「「「「角換り」に代表される、プロとしての基本の戦型を、早い段階で教えられずに、棋力がスポイルされてる疑い」これもないですね。単に個人の棋力の差が出てるだけ。

>chopapapa 「里見西山を特例でプロします」の方がまだ納得感がある。この2人いなくなった女流で白玲5期取っても本当にプロと言える棋力なのか?

 実は私も、 「里見西山を特例でプロします」でいいと思っています。「優遇じゃなくて、制度上勝ち残ってプロ入りしました」というタテマエがほしいのでしょうね。

>tomiyai 白玲5期できるなら女流トップブトップだし若ければフリークラスでやる棋力はあるだろう…がその前に編入試験に挑戦してるだろうからそっちで受かってほしい気持ちはある。

 そのとおり。

>pwkwk 将棋人口における女性割合は本当に少ないし、将棋界の将来を憂いた羽生さんの会長としての置き土産藤井七冠もいずれその立場に立たされる時に分かるのでは。

 羽生さんと、ヒューリック会長女流棋界の一大スポンサー)の目の黒いうちに、女流棋士誕生させたい、という意気込みは感じますね。

>mr_yamada 個人的には女流のフリクラ編入なら棋力が足りないなら、食えなくなるだけなので問題ないと思ってる。

 そのとおり。ただし、女流棋士とは兼業可能なので、プロ棋士で成績が残せなくても、女流棋士で圧倒的に稼げる。

>aga_aga 羽生巨人の肩を過大評価している。将棋人口を増やすならそもそも求められているハードル年収を下げることすら考慮せねばならず、それで棋界と棋士生活が持たないならそれが時代要請だということだろう。

 ぜひ三段リーグの昇段枠を増やす改革をしてほしいですね。

>emanontan 女流棋士なんて凄いと思ってる将棋ファンは一人もいない 女子枠のプロも同様の扱いになるだけでしょう 抜け道から入りたいなら好きにすれば良い

 昔の将棋ファンには「女流棋士は弱い」という認識の人は結構ますね。棋譜を並べてみればわかりますが、今は「トップ層の女流棋士なら」全然そんなことはないです。AI研究環境は整っているので。

>nobori_lupin こういう制度棋士になると、マスコミ対応広報活動が増えて棋力伸ばす時間が減ることを懸念するなあ。女性活躍してもらいたいなら、サポート体制に力を入れた方がいいんじゃないか。

 優勝賞金を狙える超トップ棋士以外は、皆、普及活動はやっていると思います

>golotan 理屈の上では三段リーグ相当の実力者に一度も勝たなくてもプロになれてしまうというのは、実力を測る上で問題だとは思っていたが。奨励会3段在籍経験などの条件を追加するべきでは

 それも一案だと思います

>umarukun 女性下駄を履かせる制度だと思うけど、それでも普及が必要であるという判断なのかな。

 そうです。

>shoutarouchan 今からクイーン白玲になれるぐらいの棋力がある人なら、普通に棋戦に参加したら4割5割は勝つんじゃないかな、それぐらい女流棋士の上の方は強いでしょ

 3~5割くらいじゃないかと思います

>shibainu1969 「こいつを特例で救うなら、あいつを特例で救ってくれ」という「あいつ」が数多くいるであろう将棋界。「あいつ」はかつての仲間で、自分が上がったために将棋界を去っている。反対する気持ちも分かる。

 私も分かります。四段昇段枠は増やしてほしいですね。これとは別案件

>rohizuya 最初期は女子棋士と陰口を叩かれる覚悟必要か…4段になれなかった人からの妬みもあるだろうし。

 そうですね。これは仕方ないかも。

>satomi_hanten 今の編入試験ハードルが少し高過ぎる気はするが、現実女流タイトル保持者が四段以上担保されてるかというと疑問なので内心ではみんなそう思ってるでしょ。ビジネス優先するかどうかの話になる。

 私には、ビジネスを優先するしか将棋界の未来はないように思われます

>behuckleberry02 奨励会を勝ち抜くのと女流タイトル制圧するのは「相手棋士では無い」という点で質は近い。棋力も先人の奮闘で「奨励会三段リーグ上位」は担保されていると言える。棋力以外の障壁を取り除く新制度必要だろう。

 その通り。

>hasiduki 三段やアマチュア女流より弱いプロ棋士は全員引退ですね!!!!!!!!!

 それが一番わかりやすく、健全ですが、そうはならないでしょうね。

>shibainu46 奨励会女性門前払いしてないので、ショービジネスとしての観点からでしょ。棋力は低いことは確定だし、その枠の人と当たることで白星ボーナスになるから不公平が生まれるよね。

 そうですね。

hitac 棋力を言うのならC2のロートルはどう考えても女流トップアマトップより棋力がないんだが(年齢による衰えは当然の事)それはどう考えてるわけ?若い頃のほんの一時の棋力さえ高ければいいのか?

 将棋棋士は「一度なれれば引退しない限りは食える」ので、若い頃のほんの一時の棋力さえ高ければいいのです。衰えたら引退

>Knoa 白玲5期を取るまでの間にほぼ確実に既存編入試験基準を満たすので、編入不合格が前提となり、棋力という点では逆の意味での担保になってしまう。将来、女性棋士編入組と白玲組に格差が生まれ心配がある。

 白玲昇段組は、多くとも5年に1人しか出ない制度なので、格差が出るほど人はいないと思います

>fujifavoric この新制度の成立はフリークラス制度存在なくしては語れないのにフリークラスのフの字もない、藤井の威を借りたいだけのゴミ記事

 まあ、将棋やらない人はフリクラ制度をしらないでしょうし…

>KenKens これはホントそうなんよ。いまの西山さんとか個人を見てれば気持ちもわかるけど、じゃ将来にわたって同じ水準が得られるかでいったら微妙

 「今」強い女流がいるけど、今後出てくるかはわからないわけで。難しいですね。

>poko_pen 羽生会長女性枠を増やしたいというよりも、女流の方が新たなスポンサーが付きやすくて金も入るから忖度してる感はあるのよね。女性棋士を増やしたいのは建前だろうなと

 それはあるかも。女性棋士を増やしたいのに、嘘偽りはないでしょうけど。

>donovantree 少子化将棋人口が減っていくのはわかってるんだから女子将棋ファンを増やすのは将棋界にとっては重要な事。女性会長、新制度は将来の将棋人口を増やすための先行投資だろうと思っている。

 そのとおり。

>georgew 過渡期だろうから種々試行錯誤必要だろうけど、そもそも奨励会への女性参加を増やす方策を優先すべきではないかとふと疑問に。

 奨励会行っても、金にはならない、というかリターンが不透明なので…。奨励会に行く気概のある女流棋士も多くないですね…。

kari-ko かつては実力ある渡辺明先生がこういう差し出口をいれる役回りだった気がする。時代は移ろって藤井聡太先生に手番が回るのね。

 たしか

>chinu48cm 福間西山の二強が揃う今が例外的女流ハイレベルと言えなくもないからな。福間西山プロ棋士にすることに異論のある人はいないと思うが、レベルが低い時代が来ても女流からプロが輩出されるなら問題か。

 そうなんですよね。

>natumeuashi そもそも女流のもの必要ない。棋士希望する女性が圧倒的に少ないのだからプロに至るまでの選別で残らないのは確率的に当然のこと。筋力の様な生来能力差に基づいた制度ではなく、ただ偏見助長するだけ

 女流棋士は、特に女性への将棋普及を担ってますので。興行必要制度だと思います

>sin20xx 当然の指摘。本来あるべきは従来の編入試験への挑戦権が自動的付与される形であって自動的編入ではないのでは。この形で編入させても現実的には棋力の差が顕著になりむしろ女流制度にとってマイナスになるのでは

 将棋を見ない一般人(世間の人)は、そこまでみないと思います将棋ファンでなく、そういった世間の人にアプローチするのが大事なのだと思います

>srng 明らかに棋力が足りない棋士フリークラス編入で増えれば、フリークラス棋士棋士じゃないという扱いになっていく気がする。それでいいのだろうか

 フリクラ制度自体将棋ファンしか知らないので、それは杞憂でしょう。あとは将棋ファン次第。

>marton 調べたら、竜王戦が優勝賞金4400万で、女流の白玲戦が4000万プラス特別賞1000万で実質的女流棋士のほうが最高賞金が高くなってて驚いた。編入スポンサー意向が強そう。男の棋士連盟に金が落ちるならいいやと。

  「すべてはお金のため」でもいいとおもいます大人なんだし。

>sekiryo 女が棋士になるのは慣習で弾かれてるんじゃなくて単純に実力が足りないのは明白なので、真剣勝負やってる側からビジネスで女入れたいんですよという会長に不満は出るのは当然。下駄を履かされた女も馬鹿にされる。

 福間西山なら、実力で黙らせることもできると思います

>Y_Mokko 現実的に女流棋士からの移行がほぼ無いのは女流棋士で収まる分には引退もせずに済むからなのよね。男と同じ土俵に行ってボロ負けしたら選手生命終わりだし、女流棋士が何時までも強くならない二部リーグ化してる。

これでも、女流棋士は以前より強くなってます。まだ「二部リーグなのは否定できませんが。

>KoshianX まあ当然こう言われるわな。ただ5期防衛ともなるともう女流棋士で敵がいなさすぎるのでプロに送り込んじゃったほうがいい気もするよなあ。プロ編入試験受験資格だけではなぜダメだったのだろうねえ

 そうですね。即プロ化したいところに、スポンサー意向がある気がします。

>nemuiumen 当然の反応だわな。アンフェがどうとかじゃない。実力で評価される場所に不純物が入ってたら、全体を疑われるものね。

 将棋ファン、ないし現役プロ棋士(の反対派)が一番気にしてるのが、このことだと思います。 私は白玲5期制度に足る女流棋士の強さを信頼してますが、そうでない方もいるのはわかります

 ただ私は、一般将棋ファン以外にアプローチする方法としては最善だと思っています

>fugunokamatari 興行的には女流棋戦で十分では。むしろフリクラ脱出できず即引退女流最強でも熊坂学未満wの世評になる、女流棋戦の価値毀損リスクが高い。確実にそうならん実力があると言うなら、あなた主観ではなく戦績を出せ

その視点はありませんでした。たしかにそのリスクもあることはあるのですね。

by-king この立論ならば、YouTuberとか芸人とか外国人とかそういった棋士ファン層の拡大に繋がるだろうから、彼らのプロ入りハードルも下げるべき、となるよね。女性オンリーなら片手落ち議論と思う。

 なるほど。外国人棋士プロ入りハードルが下がる未来も来るかも?笑

>taiyousunsun 実力足りてないと誰にとっても良くないのは共通認識なんだと思う。あとはその実力を何で担保するのかという話で、藤井さんの懸念は真っ当だという感想

 まったくそのとおりですね。

>poko_pen 奨励会駄目なら男はアマチュアのみ、女は女流を選べ「逃げ道」があり、必死さが足りないとは言われてるのよ。本気で女性棋士を増やしたいのなら女流制度が足を引っ張っているのよ。まずは男女不均衡を無くさないと

 その側面はあるとはおもいますが、女流棋士制度がないと、実際は「プロ女性」は皆無になるでしょうね。

>toronei 微妙興行として客寄せパンダ必要無視拒否するのもナイーヴだけど、、そこに頼りすぎるのは興行として微妙になりがちで、女性プロ誕生下駄履かせるのは、後者に寄り過ぎなように思う。

 将棋界(将棋連盟)は、「あらた女性棋士誕生した」という事実が、一般世間向けにほしいだけだと思います。「(女性を入れることによっての)興行としての出来不出来」はそこまで求めてないのではないでは?と推察しています

2025-07-29

anond:20250728061936

女は性的搾取に対して実被害で話せるが男は実被害がない時点で君の論は片手落ちで負けだ

2025-07-26

映画国宝』の児童虐待描写はいいの?

白痴女の子ゴミを食べさせて笑う社会に生きている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250723050053

ゲームAV社会の「割れ窓」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250724110825

どうにかこうにかこの作品にはこんな悪影響ガー!危険性ガー!加害ガー!被害ガー!とラブドールっつってんのに初手から何故か障害者に置き換えて未だないゲーム相手にない事ない事喚かれてる表現規制戦士様方ですが、最近大きく話題となり、現在も絶賛上映中の『国宝』と言う映画はご存じでしょうか?

https://kokuhou-movie.com/

こちらの話、手始めに一番バイオレンスなシーンがありますが、それはまあ相応に悪い奴が殺される上、日本では大多数の人と関わり少ないものなので、影響力も加味してさて置くとして、規制戦士様方の言い分を取って言わせて頂きますと、とても言い逃れようがないのではと言うシーンが続いて出てきます

児童への暴力を伴う躾です。

それもこちらは創作といえど実在人物が演じてますから、実際にぶたれたり蹴られたり罵詈雑言も吐き捨てられます

皆さん知っての通り、現代でも躾と称した暴力は世に蔓延っており、被害児童も多いです。

簡単に影響される家庭、肯定している家庭もいくらでもあるでしょう。

現代では立派な児童虐待であり保護されるべき通報案件です。

そしてこの作品、この暴力が作中咎められるかと言うとそんなものはありません。

暴力を振るった人間は慕われながら亡くなるだけです。

悪い事が悪い事として描かれ、作中で裁かれているので良しと言う皆様方の言い分もありましたよね。

完成してない誰もプレイできない絵のゲームなんぞにない事ない事妄想膨らませて文句つけられるより、完成して誰もが見る事ができて、身近にありふれた問題で、しかも実写で絵より直接的な表現となる媒体創作についてある事ある事でお話しされた方が今は余程有意義なのではないでしょうか?

それともこちらには何もご不満ないのでしょうか?

この点、私とても不思議に思いましたので、一筆書かせて頂きました。

因みにこれは所謂whataboutismにも当たらないと思います

皆様が存在しているものについて語ってらっしゃるなら、それに対してこれはどうなんだは立派なwhataboutismですが、皆様存在しないものを語ってらっしゃる

0は100に膨らませても0ですよ。

以下追記

20250726 10:00

早速whataboutismだと難癖つけられちゃいました。

体験もできないないもの妄想議論することは無意味と言っているのだから擁護も当然無意味に決まってるんですが、文章を読めない方だったようですね。

で、結局上記児童虐待描写への言及は無しと。

せっかく作品として完成され、彼らの言い分も十二分に立つ、しか記憶に新しいごく最近のものを議題として提示してあげたのですが、これが無視されるのであれば、彼彼女らが訴えた表現の影響力とその危機感と言うのは一体何だったんでしょうかね。

20250726 15:00

未だにまともにこの児童虐待描写について、これはダメだと声を上げてくれそうな方は一人もいませんね。

誠に遺憾です。

児童とは言え男→男の加害パターンからどうでもいいと言うことでしょうか?

まだ存在してもいないマイナーインディーズゲームの話では飛ぶ勢いでその影響力に懸念を表明され燃え上がっていた皆様の正義の心ですが、今も流行りに流行り今年一番の盛り上がりを見せる話題実写映画ではその心に煙も立たないご覧の有様です。

皆々様の正義とはその程度のものだったのでしょうか?

それとも、対象女性だったからどこまでも親身になり、我が事のように訴えられていただけだったのでしょうか。

差別界隈では声を上げないのは差別への加担であると言う言葉がありましたよね。

児童虐待等につきましても、絶対的弱者を守るべく、悪影響をもたらしかねない表現について一貫性を持って声を上げて行くべきではないでしょうか?

20250726 16:00

anond:20250726154849

一つ目の問いからとても浅はかな返しです。

実際に見たり体験したりしないと真価がわからない作品なんて星の数ほどあるでしょうに、リリース前の紹介文が出てるからなんだと言うんでしょう。

その後も色々と述べられてますが、なぜ肝心の問題表現のものについての言及がないのでしょうか?

児童虐待矮小化する文句だけは見受けられます

お前の言う事は詭弁から無効!としたいのが透けてますね。

いちゃもん乙です。

次2点はブコメより

児童虐待を楽しむことが主題映画ではなく、登場人物はこういう世界で生きていますという背景紹介シーンに過ぎないからとかその辺なのでは?

タイトルからしてゴミを食べさせることがメインテーマゲームと、成長描写として出てくる虐待シーン比べられてもなあ。それにゲーム主体的にできるからね。ぜんぜん違うよ。

なるほど。では、主題ではなく背景描写等なら子供ゴミ食べさせて、それが悪いことと描かれず、その親も何ら報いも受けず子に慕われて亡くなったとしても何も問題ないと言う事ですね。

私は問題のある表現は悪影響があるから批判されていると理解しているので、背景紹介だからとか成長描写からとか、その描写用途無関係ではないか理解しているのですが、そう考えられる方もいらっしゃるんですね。

もしかして皆さん、そう言う話で批判していらっしゃったんですか?主題でなければ問題ないと?

じゃあ件のゲームタイトル変えたら丸っと解決なんですかね。

20250727 3:00

様々なご意見いただき誠にありがとうございます

すっかり日も超えてしまいましたので、これを〆の追記とさせていただきます

しかしながら、誠に誠に遺憾ですね。

多くの方は私に反論してやろう、こいつは詭弁を言っている、だから潰してやろう。そう言った敵意丸出しのくだらない御託ばかりです。

問題ある表現に関してはまるで言及がありません。

本当に骨があるなと思ったのはこの方くらいでしょうか。

anond:20250726195325

人の目につかず、問題提起が露と消えると言うのは色んな意味でとても残酷なことですね。誠に同情致します。

もちろん他にもこのエントリーを受けて、自分なりに咀嚼して頂いてるなという反応もぽつりぽつりと見受けられます

せめてそういう風に受けて頂けると有り難く存じます

さて、そもそもですけど、なぜ表現規制をかける必要があるのかと言うと、前述の元増田様方でも挙げられていた通り、その表現の影響を懸念してのことではなかったでしょうか。

この度『国宝』では児童虐待次世代が引き継いでないから良くないことと描写されていると言った反論が見受けられますが、折檻していた人物虐待理由に何一つ裁きに合うような事にはなっていないのも事実ですし、影響を受ける方と言うのはそのふんわりと良くないことと描写されていると言う文脈を、そういう風に読み取ってくれる方ばかりでしょうか?

私は個人的にはわかりますよ。寧ろ他の表現規制の話でも、そうした文脈理解でき、常識的判断が出来る方が大多数だとも思います

ですが、当ブコメでもそのようには受け取らず、あの暴力を伴う躾を是としている方もいらっしゃいます

表現の影響の懸念と言うのは正にそう言った、受け手任せなところを懸念して、少しでも被害者を増やさないために行われるものではなかったでしょうか?

私に言わせれば多くの皆様は表現懸念より私にヘイトを向けてばかりで、それはその実、『国宝』における児童虐待表現意見することからは逃げてばかりとしかとれません。

件の現存しないゲームでは我先にと同調し、ラブドール障がい者に置き換えられた事実誤認など気にも止めずに表現の影響を問題視されていたじゃないですか。

それほどに懸念される事であるならば、本件の『国宝』の児童虐待描写についても同様に懸念し、問題提起して行くのが筋ではないでしょうか。

現在未だ存在すらしていない作品では皆様あれだけ懸念された表現がもたらす悪影響と言うものが、今回の現存する立派な作品のケースではあれやこれやの理屈問題ないなどと蔑ろにされるのであれば、私はそれは片手落ちであると思う他なく、また片手落ちというのは皆様自身問題提起を詭弁として毀損してしまものなので、心より誠に遺憾に思うのです。

此度私はお前が気になるならお前がやれと言った突き放しの声もたくさん頂きました。

悪影響が懸念される表現問題提起していくという道は、このままでは前途がとても暗いものと感じました。

なので、この場では私の懸念を残し終えようと思います

ありがとうございました。

2025-07-23

anond:20250722063108

マルクス共産主義は、賃上げ問題についてストライキという闘争方法を推進したのだが

 

実は日本企業は、これに銅や水銀二酸化硫黄汚染拡散で対抗した

汚職告発者を懲戒解雇するうえ、企業側の知事政府告発者を懲戒させるに至っている

厚労省は、告発保護法の保護対象を内部通報者のみに制限し、企業側を支援している

公害感染症拡大が賃上げ抑制軍事作戦と見做されていないのは片手落ち

フェンタニル問題にせよ、化学医療人民攻撃にも使われるのが現実

共産党公害被害者支援利権を得て、賃金闘争リソースが奪われてる

 

官僚年金基金運用のため、むしろ定年年齢を遅めようとする

高額年金者は冤罪で殺されるし、官僚の定年もできるだけ延ばしたい

なので企業は、労働者攻撃を諦めない

 

定年年齢は80にも90にもなり、年金年金運用廃止に至るリスクが拡大する

そこでJPモルガンは、暗号資産融資担保とするといい、産業投資金の確保に動いた(今月)

企業は今後、資産暗号資産化したり、さら労働者の目から隠そうとするだろう

と、サシアゲノミクス年金運用崩壊危機も煽っておいたよ

ディストピアヒャッハーだろ

労働階級がどれだけ死んでも病気になっても、企業株価はむしろ上がる、のが植民地なのさ

2025-07-06

いつまでもカンヌに縛られてんの?賞ファースト広告業界

カンヌから戻って一週間。毎年あそこで“ライオン”を抱えて写真を撮るのが業界人通過儀礼になって久しいけど、今年はいろいろと決定的に冷めた。

まず、会期中からささやかれていたDM9のAI捏造疑惑ブラジルデータGPが「ケース動画CNN映像勝手AI加工してた」とバレて、まるごと賞を返上したやつ。

フェス側も慌てて“AI開示義務”とか“素データ提出”とか打ち出したけど、要は審査する前に嘘を見抜けなかったってことでしょ?

https://www.adweek.com/creativity/the-cannes-lions-2025-controversies-casting-a-shadow-over-big-awards/

で、そんな空気の中で日本勢の“キラーカード”として運び込まれたのがSATO 2531。2531年には日本人の姓が全員“佐藤”になる、というあの数字のショック療法。メディアインプレッション3億3千万国連から勧告を引き出した、ってプレスリリースはピカピカだった。

https://www.dentsucreative.com/cases/sato-2531

でも現場で聞こえてきた裏話は「賞を取るため“だけ”に1年回した案件」。キックオフより先に“受賞戦略スライド”があり、リール審査項目がアップデートされるたびに差し替えミーティングで飛び交う言葉が「これでGoldは固い」「審査員向けに数字を足す?」みたいなノリ。(もっとナマナマしいけど具体的に書きすぎてもね)

数字もよく見ると、署名63万は確かに立派だけど、Xで「#2531佐藤さん問題」を検索しても広告賞受賞に関するツイートほとんど。

このハッシュタグ問題提起している人がいない時点でほぼ無風のプロジェクトだ。生活者温度がほぼ感じられない。

ここで少し寄り道する。SATO 2531を主催した「あすには」という団体、ABEMAの番組代表が「会員は1000人、実際に声を上げているのは400人程度」と言っていた。全国民名字がどうこうと言いながら、実働部隊高校の学年より少ない。もちろん少数派の声を可視化すること自体は意義深い。でも、プロジェクトのど真ん中で「私たち社会を動かしてます!」と胸を張るなら、せめて夫婦別姓デメリット──通名悪用家族体感の揺らぎ──にも触れておくべきじゃないの? そこを丸ごとスキップして“国連が褒めた”でドヤるのは、PRとして優秀でも社会実装としては片手落ちだ。

https://youtu.be/o-JN5QvhNL0?si=ZO5flgDtIuiBoXFB

このチームが夫婦別姓というデリケート制度歴史的背景をどこまで理解していたのかは不明だ。企画会議で聞こえたのは「審査員はジェンダー平等に弱いから」「数字は“500年後に全員佐藤”で決まり」という打算的な声ばかりで、戸籍法の条文や子どもの姓をどうするかは誰も語らなかった。要するに賞取りの観点でのみ“社会課題”をファストフードに加工したわけだ。

一方で国会はというと、5月28日選択夫婦別姓法案超党派でようやく提出された。これは喜ばしい動きだけど、推進派が十数年かけて積み上げた地道なロビイングの結果であって、決してライオン像のおかげではない。

そもそもカンヌは「社会課題メディア化する舞台」なんて言われるけど、今年は“AIフェイク”と“賞ファースト案件”の合わせ技で、むしろ信頼残高をごっそり削った感じがする。 事務局謝罪文を出しつつ、来年からAI検出ツールを導入すると息巻いてる。だが“嘘をつかせないルール”より先に“嘘をつくインセンティブ”をどう減らすかじゃない?

例えばSATO 2531も今年グランプリ取り消しに至った DM9 の“AI ドキュメンタリー”も同じ匂いがした。「審査員が泣くか」を優先。工作がバレれば即返上。2017 年の“Fearless Girl”は銅像こそ世界中でバズったが、設置主の投資会社は社内の女性役員比率改善できずに SEC から制裁金。2019 年の“Trash Isles”は国連を巻き込む勢いだったけど、終わってみれば海洋プラ削減の KPI がどこにも残らなかった。

賞を取った瞬間にプロジェクトがゴールテープを切り、社会側の時計が止まる──そんな案件ばかりで辟易する。

ライオン像の輝きは、誰を照らしているのか。

カンヌは“世界最高峰ベンチマーク”だと自負する。だが今年は AI 捏造KPI 水増し・幽霊キャンペーン――審査員自らが「もう信用残高がない」ことを認めた年でもあった。来年からAI 素材のタイムスタンプ提出、受賞後 12 か月のインパクトレポート義務化を掲げたけれど、正直それだけでは焼け石に水じゃないの?

本当に変えるべきはインセンティブ構造だ。

“ケース動画の出来”より“実装後の追跡データ”にポイントを振る。

生活者審査員を入れて、「業界ウケ」と「社会ウケ」を分けて採点する。

そして何より、受賞後 1 年で“社会 KPI が未達”ならライオン像を返上させるくらいのペナルティを設ける。

広告賞は光を当てる装置のはずなのに、今の光はトロフィーを掲げる本人たちを照らすだけで、肝心の社会課題は影の中に置き去りだ。

SATO 2531に胸を熱くした人間が、来年法案可決パーティー」で泣けるかどうか──そこにまで光を届かせられる構造を作らない限り、コート・ダジュールの夜風はいつまでも生ぬるいままだろう。

2025-07-04

anond:20250703203206

助けるよとは言ってなくね?

若い女性の選択肢を無くして子供産むだけに仕向けようっていうド級女性差別してるだけだろ

男性は産めないと言ってても精子劣化には触れてない

仮に高齢男と若い女がガキ作ってもそれが障害者じゃなんの足しにもならないんだから高齢男女どっちもダメってちゃんと言わなきゃ片手落ち

2025-06-20

国分太一無期限活動停止とか、もう人気者や権力者が好き勝手できる時代じゃないんだな。にじさんじ燃えてるみたいだし。

人気者ですらそれなのに、まだ街中のチンピラ崩れみたいなのが好き勝手やってるのが違和感がある。

そういう裾野クリーンにしていかないと片手落ちな気がする。

2025-06-05

フィッシング対策ガイドライン2025ツッコミ

この文章は作者の認知や信念を吹き込まれAI記述しています。そこまで間違ったことは言ってないつもりですが、読む場合はその点考慮して。

---

### 突っ込みポイントまとめ

項目 ガイドラインの主張 ツッコミ現実運用視点
**パスキー推し** FIDO2/パスキーを“耐フィッシング”として強く推奨 ① 結局パスワード復旧経路が残りがち → そこをフィッシャーに突かれれば元の木阿弥
パスキー同期には「SE(セキュアエレメント)搭載端末+クラウドバックアップビッグテックアカウント」前提。本当に全利用者が持ち歩ける?失くした時の再発行フローはどれほど煩雑
③ 「パスワードマネージャー強制自動補完」のほうが導入コスト学習コストともに圧倒的に低いのに完全スルー
**多要素認証 (OTP 等)** OTP の発行経路を分けるなどで安全性を高めよ “経路分離”を勧めつつ、**OTP フォームをそのままフィッシングサイトに埋め込まれたら詰む**という根本問題までは触れず。SIM スワップやプッシュ爆撃の最近例も載せないのは片手落ち
**HTTPS 周り** 画像 1 枚でも非 HTTPS なら錠前外れるからダメ この指摘は正論。ただし本質は HSTS/upgrade-insecure-requests を徹底させればほぼ自動解消。コントラスト比の話まで細かく書く割に *HSTS preload* への言及ゼロは惜しい。
**ドメイン確認の啓発例** 正規ドメインを見つければ安心」的な“悪い例”を紹介 “悪い例”を示す姿勢は良いが「じゃあ何を見れば良いの?」という代替基準提示せずに終わっている。利用者教育に丸投げは厳しい。ドメイン名を偽装するIDNホモグラフ攻撃考慮したり、未だにフィッシングが発生している現状も誰もドメイン名を確認できないという現実を表してるし、だからこそパスワードマネージャーだとかパスキーなのに。
**重要 5 項目** メール送信ドメイン認証/多要素認証ドメイン管理…」を必須扱い サーバチェックリストとしてはコンパクトに整理されたが、**クライアント側の“自動フィル戦略パスワードマネージャー)を完全に欠落**。エンドユーザ視点の即効性では一丁目一番地対策なのに…。

---

#### 📝 さらに踏み込んでほしい改善案

1. **「パスワードマネージャー前提」のセクション追加**

* ドメイン単位自動補完を“正解”として教え、手入力をさせない UX を推進。人間URL チェックで勝つのは無理。

2. **パスキー導入時の“リカバリーポリシー”の明文化**

* 失端末時の本人確認経路がどこで“パスワード復活”に回帰するかを図示し、そこが最弱点になることを強調。

3. **OTP の“リアルタイムフィッシング対策**

* パスキー対応環境向けに、トランザクション署名(決済内容を端末に表示→同意タップ)の導入を例示。

4. **HSTS preload/COOP 等のブラウザネイティブ保護活用**

* 「全部 HTTPS」にとどまらず、ブラウザ側で強制される仕組みをセットで導入するガイド追記

5. **リスクベース認証+通知の活用**

* パスワードでも“過去に保存された端末以外からログイン要求は即ブロックアラート”など、実例付きで書くと◎。

---

#### 💡 まとめ

ガイドラインは **“事業者側の整備チェックリスト”** としてはよく整理されています。ただし**ユーザーが今日から実践できる“入力しない”系対策パスワードマネージャー)を全く触れていない**のは惜しい。

パスキーさえ入れれば万能」みたいな印象を与えないよう、**復旧経路=フィッシング経路** になり得る現実と、**導入ハードルの高さ** を明確に書き加えるとより実践的になります

---

## 追加ツッコミ:多要素認証(MFA)≠ 万能薬

PDF記述 見落としている現実
**「多要素認証必須にしよう!」**
ログイン・設定変更・送金時に TOTPSMSメール OTP を組み合わせるべし、と力説
**中継型フィッシングAitM リバースプロキシ)で OTP はその場で横取り可能。** 利用者トークンを入れた瞬間、攻撃者はセッションを生成→被害成立。
→ *“もう 1 要素足せば OK” という前提が崩壊*
\*\*「OTP 窃取事例が増えている」\*\*とは一応書いてある でも対策は \*\*「目的メッセージ内に書け」と「経路を分離しろ」\*\*程度。
→ **AitM のリアルタイム中継**を防げない点に触れず、“二経路なら安心” という 2010 年代の発想のまま
**「耐フィッシング MFA として FIDO2/パスキー検討」** そこは評価◎。しかし **パスキー復旧=パスワード経路** をどう守るかが不在。
復旧時に結局メールリンクパスワード再設定→AitM で焼け野原、は書いていない

### 🔥 リバースプロキシフィッシング (AitM) の流れ

1. 攻撃者が `evil-proxy.example` を立て、裏で正規サイトリバースプロキシ

2. 被害者がログインパスワードも TOTP も**その場で**中継。

3. 攻撃者は正規サイトで完全なセッションクッキーを取得し、以後 OTP 不要で好き放題。

> **結論:TOTPSMS OTP は「パスワード再利用勢」への応急処置**に過ぎず、

> **パスワードマネージャー+一意乱数パスワード勢**には負担だけを増やす事になる。

---

## 📝 提案する“筋の通った”ガイドライン改訂

目的 具体策
**AitM への真の対抗策** - **パスキー/FIDO2** を「ユーザ検証付き+同一サイト限定」で推奨
- **トランザクション署名**(金額・宛先を端末に表示→確認タップ)を必須
**“上級者は OTP 要らない” オプション** - **リスクベース認証**:信頼済み端末&一意パスワードなら OTP 免除
- **デバイスバインディング**:CookieTLS ClientCert で本人端末限定ログイン
**復旧経路が最弱点** - パスキー利用者でも **「復旧は対面確認 or 物理郵送コード」** 等で別経路を強固に
- 「メールリンクだけ復旧」は明示的に非推奨と記載
**ユーザ負担の最小化** - **「OTP 全面必須」ではなく“高リスク操作のみ step-up MFA”** 方針を明文化
- パスワードマネージャー利用者には「危険理解した上で OTP オフ」チェックを用意

---

もっと言うなら、MFA として FIDO2/パスキー検討おかしいかな。

FIDO2/パスキーは、基本的に鍵をなくしたらどうしようもなくなるほど、ガチガチセキュリティ施策なのでMFAする意味ないです。パスキー一要素だけで、全然セキュリティ強度は高いです。

ついでに、パスキー使うならパスワード経路もメール経路も含めて完全に普及経路を遮断して不退転覚悟を持って、多くの人を殺す覚悟で持って進めてほしいですね。☺️

それくらいパスキー劇薬です。本気で覚悟持ってパスキー利用に進みますか?☺️

半端に混在させるくらいなら、

全部パスワード+OTP(従来路線

完全パスキー(鍵をなくしたら諦めろルート

2025-05-29

エスカレーター歩行問題風向きが変わってきた?

はてなYoutubeTikTokSNSあたりよく見てる

1,2年前の記事でのエスカレーター歩行+片側空け問題では「歩くべきじゃない」が6割くらいだったと思う

はてなーは特に偽善者から7割位がそっちがわだったと思う

 

最近条例化+強制的対策の紹介が流れる

プラットフォームで「歩くべきじゃない」は2割くらいになっていた、「歩けるようにするべき」とまではいかないが、対応への批判や不満がほとんどという状況で

対応への賛同や称賛は少なかった

 

個人的意見を言えば

都内や混雑する場所+駅や急ぐ人が居る場所では片側空けした方が良い

・それ以外では別にしなくてもいいと思う(自分実家では駅以外にその文化すらなかった)

そもそも都市部文化

 

なんだけど、それよりエビデンスも乏しいのに国や自治体推し進めてることに反感を覚える

まるでマイクロプラスチック問題や、レジ問題みたいな気持ち悪さがある

事故件数はそんなに多くない

輸送量研究の話も恣意的すぎる

と言う認識

なんなんだろうね?

 

たとえば事故件数

エスカレーター協会調査2018年2019年)では、年間1550件、半分が「乗り方に問題があった」だけど、細かい情報はなし

事故件数は増えていて、理由はもちろん高齢化事故の46%が60歳以上

多いのは乗口/降り口での事故(そりゃそうだ、要はコケたんだろ?)

キャリーバックや歩行補助器での転倒も多い

 

と、どれだけ調べても歩行と事故関係は出てこない

そもそも1500件ってどれだけ少ないんだよって話、あくま死亡事故じゃないからね?

こんなの階段の方が多いだろ

 

__________

 

ChatGPTに反論してもらった

 

1. 「歩かないで」キャンペーンは“気分”ではなくリスクマネジメント

① 転倒・接触事故の多発

JEA第9回調査(2018-19)――全国1 ,550件中「乗り方不良(歩行・逆走等)」805件=52 %。60歳以上が46 %を占める。

国交省《転落防止ガイドライン》「正しい乗り方の普及が最も効果的」

交通弱者バリアフリー確保

埼玉県条例・啓発ページ:「片側を空ける慣習は片手しか使えない人・視覚障害者危険さらす」

バリアフリーガイドライン旅客施設役務編)――案内・掲示で“全利用者安全に立ち止まれ構造運用”を求める

事業者損害賠償リスクと運搬効率

MLIT 判例調査エスカレーター事故は所有者側が訴えられる事例が多数(管理注意義務)。 同ガイドラインではロンドン地下鉄実験引用し「両列立ち止まり輸送能力+30 %」と明記。

建築基準法24条・鉄道事業者安全配慮義務民法709条

 

2.「根拠が乏しい」わけではないが、全国統計限界がある

省略

 

3.行政・駅側がキャンペーンを選ぶ“ビジネスロジック

省略、要は他の対策に比べて「コストが安い」

 

4.まとめ ─ 「高齢化対策」だけでは片手落ち

高齢化+混雑+歩行文化の“3点セット”で事故は増え、

バリアフリー法・判例リスク・混雑緩和という“3つの政策ニーズ”が重なった――

これがキャンペーンが一気に広がった実際の理由です。

 

 

所感

キモいなあ、思想が合わないわ

2025-05-10

anond:20250509120551

記事の続報として、教授本人から説明があるけども


「右の人が入る法案許せるか」発言北大教授 FBで「学術会議右派お墨付きは害」

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/31cbc6992e521ba5e7180fc64352112180d45682


発言した意図について「(学術会議は)現在政府と協力しつつ独立した立場を保てる研究者が会員になっているが、法人化後には右派が入って学術会議活動政治化する可能性があるのではないか」と説明

別に右派が「学術会議活動政治化する」事は無いとは言わんが

現状左派だの共産党しばき隊シンパ反原発カルトみたいなのがこぞって「学術会議活動政治化」していると指摘されているにも関わらず

右派がー右派がーとウハウハになって右派警戒イヤイヤムーヴしてるのはさすがに片手落ちにも程があると思うよ

左派学術会議活動政治化「してる(現在進行形)」のが現実の現状だろうに

普通に党派性つよつよおじさんとしか思えんわな

2025-05-02

anond:20250502231853

迷惑かけたことある人らは擁護するわけにもいかんし、いい加減そういう片手落ち情報に左右されるのやめようよ。

anond:20250501101803

自分趣味嗜好に詳しいだけでは片手落ちで、分野に詳しい人の意見もあった方が探索が上手くいくからだろ。そして分野に詳しい人なら知人に限定する必要も無いか赤の他人に聞くことになる。

2025-04-29

公立高校先生は生徒が選ぶべき

わけわからん先生僻地へどうぞ

学校選べて教員を選べないなんて片手落ち

2025-04-21

毎日新聞大屋リング記事についての行き違い

https://a-train.hateblo.jp/entry/2025/04/20/014700

https://mainichi.jp/articles/20250418/k00/00m/040/396000c


何が悪いかといえば、多分毎日新聞サイトが悪いんだけど、ここで取り上げられてる記事って、これで終わりじゃなくて続きがあんのよ。


  • ぜんぶの来場者、ワクワクできる?(その1) 万博、途絶えた「点字

https://mainichi.jp/articles/20250419/ddm/001/040/144000c

https://mainichi.jp/articles/20250419/ddm/002/040/142000c

↑この二つが本来記事で、このうちの「その1」だけを取り出して、無料で公開してんのが取り上げられてる記事になるのよ(なぜ分かれているかというと、その1は新聞紙面の一面で、その2は二面に載ってたからだと思う)。

で、その1、その2のページ見たらわかるけど、1の465文字に対して、2は3182文字もあって、それこそこのブログの人とかが言ってる「万博協会見解」とかも載ってるわけ。一応。

から、この件についてどうのこうの言うなら、そっちも読んでからじゃないと話がかみ合わないというか、片手落ちみたいな形になってくる。

とはいえ、上でも言ったとおり、どっちかというと、続きに誘導してくれてない毎日新聞が悪いとは思う。続きが有料なのは、霞食って生きてるわけじゃないから仕方ないにしても。

ただ、個人的感想を言わせてもらえば、こういう不幸な行き違いで要らぬもめごとが発生してるのを見るのは、他人事ながら少し心苦しい。

ので、こういう形で軽く吐き出させてもらった。


おまけ:ここまで書いたんならその「万博協会見解」とやらも書いとけやって言う人がいそうだから、ざっくり書いとくけど『最上段にはトイレエレベーターなどの誘導すべき施設がないから』設置しなかったらしい。

それで納得できるかどうかは知らん。

2025-03-25

anond:20250325011206

反論1

まず人間他人作品を無断学習している(見聞きすると必然的に覚えてしまう)ため、殊更機械学習だけを禁止する根拠が乏しい。

そもそも人間による学習禁止できないので片手落ちが決定してる。

他人作品勝手学習するなって言ってるのに、人間が手動でやったら無断学習OKです!になったらダメなんですよ。

反論2

主に著作権法でこの辺りを整備しているが、著作権法目的は「文化の振興」であり、権利者の権利保護はその結果に過ぎない。

なので文化の振興の邪魔になると判断されるなら権利は認められない・保護されない。

アイデアや画風を他人勝手学習されない」権利は認められてないので、保護されない。なので無断学習禁止できない。

作品Aと同じ技術アイデアで別の作品Bを作る」は許されてるしなんなら推奨すらされてる。ただし、BがAと酷似してるとアウトにはなる。人間でも機械でもそう。

まり、無断学習ではなく(無断)作成の方を禁止することで権利者の権利を守ってるのが現状です。

2025-03-22

透明化される父親たち

TLで話題になっていたフィギュアスケートを題材にしたアニメ作品を観てみた

自分学生時代お金と親の協力サポート必要不可欠な部活をやっていたか何となく分かるんだけど

あの手の競技ガチでやると平気で年100万円単位お金がかかるし、作中の主人公も当然ガチでやっている


学生時代当時はあまり意識して無かったけど、今思えば本当に両親が理解あって協力してくれて良かったなと感謝している

日々のサポート大会の送迎や遠征の付き添いもこなしてくれた母親、多額の費用文句一つ言わず出してくれた父親

自分で働いて給料を貰い、家庭を持ち、改めて両親が頑張って支えてくれた事を感じている


アニメ主人公は4人家族の次女で、長女は現在大学生

過去フィギュアスケートガチでやっていた(が、競技中に怪我をして挫折した)姉に憧れてフィギュアスケートを始めた設定

長女は現在海外大学留学しているらしい


母親主人公の付き添いやサポート担当しており(最初は猛反対していたが、コーチの説得で応援する事に)

小綺麗にしているが、フルタイム正社員で働いている様な描写は見えなかった

フルだと普通に無理なので、専業かパートタイマー、良くて時短社員であると思われる


ここまでで、年100万単位(調べた限りだと、200~300万以上)かかるフィギュアスケート

姉妹揃ってやり、長女に至っては海外大学留学している

自宅はちゃんとしたマンションで、貧困そうな様子は微塵も感じられない


母親パートか専業である事を考えると、父親、かなりの高年収だと思う

上記生活してたら、普通に世帯年収1000万でもキツイと思う

増田でも、ここまで稼いでいる人は少数派では無いか


老後の貯蓄や生活余剰金をフィギュアにフルベットしているので無ければ

(恐らく)40そこそこの年齢で、余裕で1000万以上稼いでいる人になる


にも関わらず、作中での父親の扱いは、良く言えば軽く、悪く言えばぞんざいに扱われている

作中では休日に朝遅くまで寝ている事を家族に責められ、かと思えば「あ、(お父さん)いたの?w」

なんて調子で、「休日邪魔なお父さん」として家族から接せられている


出番自体がロクに無いんだけど、数少ない作中描写を見る限りは、典型的家族思いの父親な様だ

そんな父親が、時に軽く、時に存在ぞんざいにされている


家庭内姉妹と妻、女三人で男一人という肩身が狭いパワーバランスもあると思うけど

それにしたってあまりにも軽く扱われている様に思えてならない


本編自体はまあまあ面白いだけに、こういう描写が気分が悪くて、本当に残念でならない

推定年収1000万以上の高年収で、姉妹二人にフィギュアスケートやらせつつ、長女は海外大学費用まで出しておいて

家庭では殆どオマケみたいな扱いで、ネタにもならない程度に軽んじられている様は、あまりにもやるせない

もはやATMとしてすら扱って貰えず、空気の様に金を出す存在と化している


この様な描写が、作中ではサラッと軽く流されてるのも含めて

家族の為に頑張って働いている父親」が透明化されているのを感じる


家族の為に、とんでもない金を費やしているというのに

家族の為に、必死で働いているのに

家族の為に、高年収を維持する努力を続けているのに……


父親は、作中では「いてもいなくてもどうでも良いもの」「空気」「朝寝てるのがうざい、邪魔

と、仕事の疲れを癒やす事すら、許されていない

女性である母親や、献身的に接する「イケメン」「美女であるコーチ達の描写は、過剰なまでに溢れているのに


原作は未読なんだけど、仮に今後の展開で、過去登場人物を回想する様なシーンがあっても

主人公の回想に、コーチ母親、姉が出てくる事はあっても、父親存在はせいぜい家族での一枚絵としてしか出てこなさそうで怖い


家族への感謝』を執拗描写しろとは思わない


しかしながら、「フィギュアスケートには家族や周囲の協力が必要不可欠である」というテーマ

割と押し出している割に、「実際に費用を出す存在」の描写が、あまりにも感謝に欠けるというか

背景のオマケみたいな扱いになっており、そばに寄り添うコーチ母親描写けがクローズアップされるのはあまりにも片手落ちでは無いだろうか?


ただ金を出し、文句は言わず(言わせて貰えず)、透明なATMを強いられる父親像というのが現代価値観であり

作品メダリスト』もその様な時代感やフェミニズムに沿って制作されているのかも知れないが

家族への思いも、労働努力も、金を稼ぐ労働者としての価値も、

何もかも透明化される父親の姿が、あまりにも切ないし不憫でならない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん