「キャラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャラとは

2025-11-02

anond:20251102230755

まず清潔感が何なのかさーーーっぱり分からないってか意見割れてるし、イメージもできないので清潔感のないキャラが思い浮かべられないのです

清潔感のないキャラを思い浮かべて

清潔感のあるキャラと比べて、どっちが人気出ると思う?

ね?

清潔感って男性差別じゃないし(どちらかというと女に向けられがちなので女性差別)、だけど、清潔感判断して何かを言うこと自体は、個人の素直な感想なので、避けられないことだよ

[]

ファイナルファンタジータクティクス イヴァリースクロニクルズをクリアした。

エンハンスド版。スタンダードディープダンジョンも含めて全部やった。

プレイ時間は100時間ぐらい。多少の物足りなさはあるけどPSのやつ+αという感じでとても良かった。

ストーリー面はPS版と同じだけど、ルカヴィが怪物というよりも人間臭くなった感じが主な変更点かも。


変更点は痒いところに手が届く感じで概ね良かったと思う。


難易度スタンダードだけど高くはない。


気になる点というか、希望というか。


キャラ感想


ジョブ感想


ひとまず終わり。アプデで追加コンテンツ来るといいなあ。全体的に原作準拠の良いリメイクだったと思う。満足。

Lv.99まで上げたり、全ジョブマスターしたり、敵忍者の投げるから武器回収したりはしない。

anond:20251101201731

ブルアカプレイしてるけど、別に自己投影するわけでもないし。

キャラの魅力さえ引き出せていれば、まぁええんやないと思ってる。

anond:20251102171539

そもそも他人が娯楽に金払ってる様子を見て「搾取」だなんて言うことは失礼極まりない、自分としては信じられない感性だ。

これは詐欺でも違法でも洗脳でもなんでもない、昔のソシャゲとは次元の違う、映画アート作品もつ審美性に匹敵する総合芸術をまず享受しているんだよ。払っている人たちは。

何百億、累計すると何千億とかけてサブカルチャー理解のある優秀なクリエイターたちによって作られてきた作品の複合体を。

プレイヤーが受けている感動や感銘を無視し、まるでゴミを好んで食べる人かのように見下しているんだろう。だがこれは現代アートの最先鋒の一角だ。

そうであることは、これらゲーム公式が公開しているアニメーション動画音楽動画、それにつくコメントファンの人々の反応を見ていけば分かるはず。

もの価値というのは対価を支払う人が決める。そして強制される部分もなく、ギャンブルのように強く射幸性を刺激する作りにもなっていない。(この部分は実際にやらないと信じられないかもしれないが、どうせ80連近くなるまでまず出ない設計からカラクリ理解してるプレイヤー淡々と回すようになる。ガチャの体をとっているが限りなく定額売りに等しいものだ。ゲーム内で入手できる無料石で充当できる分だけ進歩的。)

から重層的で濃密なアートを受け取った人が、自分経済力範囲内で、あるいは感銘のあまりちょっと範囲内を超えて、パトロンのように大口お金を払うことを、まるで自制の効かない異常者の行動かのように決めつけるのは悪辣まりない。

それに、これらゲームに費やせる金額には限度がある。6週間で新キャラが2体でるとして、1体のために最大まで金をかける(完凸+餅完凸)としても、30万は超えない程度の額×2だ。

大人趣味として考えると糾弾するようなものでもないだろう。青天井課金ができた古いカードバトル型ソシャゲだと、一人で累計3億だか課金した人がいたようだが、そういうことは起こらない。

ともかく、そうやって偏見を己の中で増幅させ斜に構えることでアイデンティティを守る癖が抜けないタイプ人間が、5年10単位で展開されじっくり向き合うタイプ物語作品に素直に感動できることはなさそうだし、いくら説いても理解できないだろう。

だとしても、その傲慢無礼な口を噤む美徳くらいは身につけられるものだと信じたい。

ガチャゲーというビジネスモデルに対する偏見や悪意をもつ人は、ガチャゲー像自体アップデートできていない。

アップデートすると馬鹿にできなくなるからだろうが、ガチャ=悪質が成り立っていたのは10年代まで。

今では、上等なコンテンツに対し個々の支払い能力に応じたバリアブルな支払いと、その額に対してそこまで傾斜しないゲーム体験を与える、繊細なバランス感覚で成り立つモデルになっており、サブカルチャー支援に関してメリットが際立つ課金方式になりつつある。

プレイヤーの目が肥え、開発費が高騰した結果、事業者にとっては地獄だが、消費者にとってはより良い体験を与える課金方式に変化していることを認識してほしい。

anond:20251102165140

俺はホヨバゲー課金圧高いとは思わない。

だって現に、どのタイトルも月平均3000円台くらいの課金で全キャラ確保できているし、エンドコンテンツも余裕でいけるから

ただ、ソシャゲとホヨバゲーでは常識が違う。

ソシャゲから入ってきた人は、強キャラを「見抜いて」それだけ凸ったりしてリソース集中させようとする。

でも中華ゲーはキャラ集めがゲーム進行というかプレイ体験の中核なんだよ。そこを勘違いするから、凸とかしないとろくに勝てないと感じて過剰に課金してしまう面があるんだろう。

廃課金者が無課金を蹴散らして気持ちよくなる戦闘主体ポチゲーだったソシャゲとはゲームデザインの根底からして違う。

中華の上澄み系ゲームは本格的なゲームを作ろうとするから物語主体で、作り込んで全員好きになってもらい、全員とってもらうのがまず基本なの。絶対に全員とらなきゃいかん訳ではないが新キャラの8割くらいは取っておきたい作り。

従来の運頼みすぎるガチャゲーだと全確保なんて非現実的と思うかもしれないが、確保しやすいように天井引き継ぎの仕様安価天井設定になっている上、一部のゲームでは運の下振れを救済するようにもなってるから、実際はランダム性がかなり薄く、熱心にプレイしてさえいれば大した出費もなくキャラを揃えるだけなら安定して可能なの。

凸餅は有償石を使って推し活でやればいい領域

ただ、日本勘違い重課金者が一部いるかもしれないとはいえ、大多数は物語に心動かされてふつう布施ってるものだと思うし。

数%の重課金者が売上を支えるソシャゲ構造とは違い、まっとうに遊ぶなら育成に追われる構造としてバトルパス課金の微課金層の厚さによって収益が支えられている部分も大きいと思う。

anond:20251102160518

シナリオが最高潮なところで演出も派手な、明確に強くあってほしい枠のキャラから期待が大きすぎるんだろうな

開発はむしろインフレを抑えようとしてるんだけど、ユーザーインフレを望んでるのはしょーもない

最大の論点は初動が遅くて2凸しないと明確な強化パーツと見なせないってことだけど

無凸無餅確保勢の自分としては、ミホヨのキャラはどんな設計であれ無凸無餅で使えないなんてことはないし、キャラ揃えてさえいれば凸餅キャラ誰もいなくてもエンドコンテンツ楽々いけるゲーム設計なんだから

それを分かってない人=キャラ好き嫌いが激しくてスルーしまくっている人たちが性能目線キャラを論じすぎるし攻撃的な発言をしすぎるだけだと感じる

そもそもキュレネは無凸無餅で弱いってわけじゃなく、初動の必殺技発動までが実質2回分溜めておかなきゃいけないくらい遅くて、発動後はめちゃくちゃ強いってコンセプトだから、そのコンセプト自体否定するような初動の遅さにケチつける人ばかり

2凸で緩和されるとはいえインフルエンサーたちが言ってるように無凸でも最初のラウンド内で必殺打てるように立ち回ることも工夫すればできるし、第一このゲーム0Rクリアなんてする必要なくて、エンドコンテンツ真面目にやってる人自体多くない物語主体ゲームなんだからほとんどの人にとってそんな騒ぐほどのネガティブ要素にならないと思うんだよね

まだ実装されてもいない、実際にキャラ使った実感を伴って感想を言える段階にないのにこんだけ言われるのは、なんか競合他社が炎上煽ってるような気がしてならん

anond:20251102160727

なんならスタレは雑魚キャラの調整が出来なくて、星4のキャラが登場しなくなって久しい。星5しか居ない世界

「このキャラを強く使うにはこのキャラ必要」みたいなパーツ商法常態化してる。

それに慣れきったユーザーしか残ってない。

anond:20251102160518

重要言ってもソシャゲでしょ?

コンシューマRPGみたいにこのキャラ必須パーティ入れないといけないとかないなら別に問題ないように思うんだが

しろ今回はパスで石溜めとくかってなるから適度に雑魚キャラもいてくれないと無課金課金はつらい

anond:20251102160142

ソシャゲキャラ弱くて炎上は一番わけわからん

弱いなら引かなければいいだけだろ

音読で読むのが当たり前の時代ラノベは娯楽として成立しえなかった

ラノベ醍醐味台詞を読むとき自然とそのキャラに合った声が脳内再生されること。

音読していては脳内再生はされない。されたとしてもその瞬間に物理的に存在する自分の声にかき消されてしま道理

dorawiiより

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA512

https://anond.hatelabo.jp/20251102150417# 
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----

iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaQb0aAAKCRBwMdsubs4+
SDrFAP9eC5Up9MqgmG8q7n57+/s9osnMIrMTj2KI7kpSUwBxYwEA98MDqO1Nayv3
SDBuKd0Y4Slq3D8/xzbiCJdVnwUmZQI=
=MSSG
-----END PGP SIGNATURE-----

ドラクエリメイクってキャラモンスターが小さすぎませんか

なんかスッカスカに見えるんだけど

ウマ娘プレイヤーはけっこう若いはずなんだが……

まあビリーヴ引けてない人にはわかんないかマウント)。

学マスは年齢近いからまだいいとして(大学生恋愛するなんて中ガキのイキリ方だなと思っているが)ブルアカウマ娘etcはなに?親の方が年齢近いのに、なんでそんな距離近いん。

anond:20251101201731

ビリーヴの育成ストーリー僚友、相成る」に「URA管轄トレーナー育成機関」は「2年制」って記述があるぞ。そのあとライセンス試験を受けるらしい。トレーナー育成機関入学資格については知らんが、仮に高卒受験可能なら新人トレーナー20歳20歳中高生女子ならまああり得る年齢差じゃね?(そもそもトレセン学園中等部中学生相当だと明言されているわけではないのだが。明らかに3年制ではない描写があるし(先輩の先輩がいるキャラに後輩がいる))

だいたい自動車運転してるマルゼンスキーみたいに明らかに18歳超えてる生徒もいるからな(現実の高3でも在学中に免許を取れる年齢に達するので、彼女は高3なのかな。でも3年間ある育成シナリオの最序盤から車乗り回してるんだよな……(困惑))。そうするとトレーナーとはほぼ同年代。何の問題もない。

現実騎手と同様に、トレーナー育成機関が中卒で入学できると仮定すればトレーナー文字通りの同年代になるし、そうすると教員に準じる立場の人に初対面でタメ口利いてくる子たちの存在に納得がいくんだが、トレーナーを「大人」と形容するウマ娘一定数いるので、やっぱり最低でも高卒入学資格だと考えるべきなんだろうな)

(逆に、ウマ娘の年齢が想定してるより高い説もあるかもしれない。トレセン学園を高専のようなもの仮定すれば、中等部が実際には高校生相当の年齢で、高等部大学レベルという可能性もある。よし、それなら3年間の育成後に温泉旅行意味深)に行っても問題ないな!)

仮にトレーナー育成機関大卒資格を要する修士課程のようなものだったとしても、新人トレーナーは26歳。高等部キャラなら親より子供の方に年齢が近いだろう。まあ、現役中に妊娠して娘が中等部グッバイヘイローさん(仮)だったら親の方が年齢近いかもな(18歳で生んだとしてもキングヘイロー育成開始時に32歳とかそこら。32歳のお母様と26歳の院卒……これはお似合いカップルですね、間違いない)(チーム〈アスケラ〉のトレーナーキングヘイローデアリングハートが好みのタイプなら間違いなくグッバイヘイロー守備範囲内のはず)。

ということで、ウマ娘トレーナーとの年齢差が気になるやつはビリーヴを引けという話でした。

ちなみに増田推しメジロパーマーです。どの媒体でも可愛いのってマジで奇跡的だよな……

2025-11-01

氷河期世代おっさんって なんでここまで仕上がったんだろうって話

氷河期世代おっさんって

もはや生き様のものが壮大なギャグなんだよね

若い頃は

努力すれば報われる」

「甘えたら終わり」

自己責任こそ正義

ってドヤ顔で語ってたのに

50手前になった瞬間

人生が詰みかけて初めて現実に気づく

若い

勝ち組マインドでイキり散らす

言ってることはだいたいこれ

努力しないやつはクズ

貧乏自己責任

甘えるな

「俺は根性で行く」

で 実際に根性で行って

そのまま根性コケ

根性のまま地面にめり込んでるのが現状

中年になった今

突然キャラ変してこれ

社会が悪かった」

時代のせいで俺は損した」

政治家は何してたんだ」

若者と女はズルい」

切り替え早すぎて怖いわ

昔あれだけ自己責任叫んでたのに

今は社会のせいで自分被害者らしい

いやどの口で言ってんだよ

しか愚痴の内容が致命的にダサい

社会分析ができないか

怒りの向き先が毎回ピント外れ

若者優遇されてる」

→お前が勝手時代を読み違えただけ

「女は得してる」

→お前がモテなかっただけ

「国が助けてくれない」

→国はお前の存在に気付いてない

毎回こんな調子

ズレた愚痴を延々ループしてる

■で 結果どうなるか

文句だけは一人前

動力ゼロ

自己責任忘却

他責だけ立派

この四重苦を身にまとった

歩く人生反省会みたいな存在爆誕する

結論

氷河期世代おっさんって

もはや人生のもの他責で能無しの怠け者なんだよ

若い頃は「全ては自分責任

中年は「全ては社会責任

こんなブレブレの人生歩いてりゃ

そりゃ何も積み上がらんわな

最終的に何が残るかというと

「イキった過去」と「捨てられた現在」と「文句」だけ

人生棚卸ししたら

引き出しに入ってるの愚痴しかなくて草

anond:20251030003648

そういうズレを楽しむ映画でもあったと思うよ

アイカツプリパラの共演を見てると、何でもありのプリパラに対してアイカツ側はみんな優等生感が凄かったし、場の空気を引っ掻き回すキャラプリパラ側では何人もいるのに、アイカツ側ではほとんどいないとかね。ただ、引っ掻き回さないと話が進まないから、ここねとニーナが無理矢理その役目を任されてたような印象があった。

モチケって便利なシステムだな

今年、プリパラ事実上コラボ映画が2本(キンプリアイカツ)も立て続けに公開されてたけどさ、両方とも最後にトモチケの交換をして終わってるんだよね。

作中だと、パキッて交換すれば友達みたいな扱いだからさ、コラボ異次元キャラと関わっても、最後にトモチケ交換すれば、時空は違うけどこれで絆が成立してるっていうことを視聴者に分かりやす提示する便利なアイテムになってるわけよ。今後また何かしらの作品と、プリパラとのコラボがあれば、最後にはきっとまたトモチケを交換して終わるんだろうね。

からあげ専門店キャラクターニワトリだった

からあげ専門店でお弁当買った。

お店のキャラクターニワトリだった。

ごきげんなニワトリだった。

それを見た瞬間ものすごく切なくて吐きそうになった。

からあげキャラクターニワトリはやめてくれと思いつつ、そんなこと言うやつはそもそもからあげ食うなって話だよな、とも思った。からあげは食う。ごめん。

なんか年取ってから可愛らしい動物が泣いたり笑ったりしてるイラストを見るのがすごくしんどい。見てると涙が込み上げてくる。もっと世の動物キャラたちは野生剥き出しでいてほしい。そうじゃないと対等じゃないから辛い。バチバチで来い。からあげキャラクターニワトリにするならニンゲンどもを睨みつけて威嚇してていい。

同じ記事を知らず知らずのうちに連投してしまっていたようで慌てて削除したのですが、そのうちの一つに貰った反応です。カニ料理屋もカニキャラクター……カニ鍋なのにネギとか野菜の方がキャラクターになるなんておかしいもんな。そりゃそうだと思いつつも込み上げるものがある。

anond:20251101222925

ゲームが楽しかった頃に戻りたい

ゲームを遊んでて楽しいと思った頃に戻りたい

増田は元々MMOが好きだった、いやどちらかというと一緒に協力することが楽しかったんだと思う

ヒカセンしてた頃は零式とか絶とかのエンドコンテンツを楽しんでたけど、オメガクリアした後くらいで辞めてしまった。

増田レンジだったけど散々レンジ簡単って言われ続けて萎えた。ならやればいいじゃん。

あとどうせ攻略するなら楽しく進めたい。けどそういう固定に限って同じミスを続ける人が多い気がする。

零式ならいいけど絶だとなー…ってなる。

友達とやればいいじゃんって話だけど、その友達を作ることすら億劫になってる。何喋ればいいのかもうわかんない。

久々に零式やりたい気持ちもなくはないけど、2年くらいブランクあるから今更入れる固定もなく。

1人で黙々とやりたいわけでもないか野良でやる気もなく。

戦闘コンテンツから離れてミラプリやらハウジングやらで自キャラを愛でる楽しみ方もあると思うけど、増田Tシャツジーパンパーカージーパンでいいやって思うくらい服装ワンパターンからセンスない。

結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。

都市伝説解体センターとか魔法少女魔女裁判とかのストーリーゲーは面白かったな。テンポ良くて。

よく考えたらこゲーム問題じゃなくて人と関わるかどうかの問題だわ。

小学生の時にミスったら「なんでそんなこともできないの?」って責められた時に近い怖さに近い。

仕方ないから協力する系のゲームはストリーマーの配信見てる。仕事からスギスした雰囲気もないし。

けどまたいつか人と一緒に色々やるゲームしたい。

追記

今までROM専でここに書くの初めてなんだ、拙い文章申し訳ない。

追記2】

思ってたより反応あってびっくりしてる。同じこと思う人いるんだな。なんか安心した。

今は面白かったソロゲーを人に紹介して初見感想を得ることで正気を保ってるよ。

みんなも都市伝説解体センター魔法少女魔女裁判やろう。

メンタル的に余裕が出来そうならまた零式やろうかなぁ…見てる分には面白いし

ゲームが楽しかった頃に戻りたい

ゲームを遊んでて楽しいと思った頃に戻りたい

増田は元々MMOが好きだった、いやどちらかというと一緒に協力することが楽しかったんだと思う

ヒカセンしてた頃は零式とか絶とかのエンドコンテンツを楽しんでたけど、オメガクリアした後くらいで辞めてしまった。

増田レンジだったけど散々レンジ簡単って言われ続けて萎えた。ならやればいいじゃん。

あとどうせ攻略するなら楽しく進めたい。けどそういう固定に限って同じミスを続ける人が多い気がする。

零式ならいいけど絶だとなー…ってなる。

友達とやればいいじゃんって話だけど、その友達を作ることすら億劫になってる。何喋ればいいのかもうわかんない。

久々に零式やりたい気持ちもなくはないけど、2年くらいブランクあるから今更入れる固定もなく。

1人で黙々とやりたいわけでもないか野良でやる気もなく。

戦闘コンテンツから離れてミラプリやらハウジングやらで自キャラを愛でる楽しみ方もあると思うけど、増田Tシャツジーパンパーカージーパンでいいやって思うくらい服装ワンパターンからセンスない。

結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。

都市伝説解体センターとか魔法少女魔女裁判とかのストーリーゲーは面白かったな。テンポ良くて。

よく考えたらこゲーム問題じゃなくて人と関わるかどうかの問題だわ。

小学生の時にミスったら「なんでそんなこともできないの?」って責められた時に近い怖さに近い。

仕方ないから協力する系のゲームはストリーマーの配信見てる。仕事からスギスした雰囲気もないし。

けどまたいつか人と一緒に色々やるゲームしたい。

漫画忘却バッテリー

・主要キャラ5人全員M型前髪や

・受け顎と攻め顎で作者さんの推しカプが

すごい伝わってくる 平成

・なんかちょっと顔のパーツが少し真ん中に寄っとんな

・もう一人の僕がでてきてから面白くなった

「私が死ねばいいんですかね」

柴田淳氏、高市総理に対して「男に散々媚びてきたんだろうな」と罵倒

罵倒に対して柴田淳氏の過去写真(胸元が大きく開いて谷間が見えている服装男性笑顔ツーショット)を持ち出されて「高市総理より媚びてませんか」と返される

柴田淳氏、「私が死ねばいいんですかね」と被害者

 

これ似たようなこと女オタクコミュニティで起きたことある

権利企業から公式イラストの受注もしている公式絵師プライベートファンアートとしてキャラの絵を個人SNSアカウントに上げる→そのファンアートが集合絵で、遠くに配置されていた推しカプをペイントの切り貼りでくっつける加工をして投稿したオタク女が出る→アウトすぎるので注意される→公式絵師イラストは加工して良いものだと独自理論逆ギレ→同カプの相互フォロワーからも「さすがにあれはまずい」と注意され誰も味方してくれない→「私に死ねっていうんだ!!」とヘラ

それダメじゃないですかって指摘されて反論できないと「死ねというのか!」になるの本当嫌

誰も死ねなんて言ってなくて問題行動の指摘があっただけなのに「死ねと言われた可哀想な人のポジション」を取ろうとする卑怯さが本当に気持ち悪い

スクライド見る度に、ニャンちゅうさんはもうこれで一生分稼いでるので、ずっと生きててほしいし、

というか、ストレイトクーガーってもう主役だよね

最初かませ犬とかザコの敵キャラだと思ってたんだけど、

物語の超重要人物なっちゃうし、主人公からすれば師匠みたいにもなっちゃうし、

ニャンちゅうさんはリアルでも俺たちの師匠だと思うし…😟

俺の屍を越えてゆけ2』が不評とされた主な理由は、スタッフ個人的思い入れゲーム制作に影響したことが挙げられます。具体的には、開発スタッフ小説鬼斬り鵺子』のファンであったため、開発の早い段階で新キャラクターの鵺子をゲームに登場させることを提案し、開発が進められました。この個人的提案が、ゲーム全体の流れや質に影響を与え、不評につながったと指摘されています

公私混同の影響: 開発スタッフ個人的要望が取り入れられたことが、ゲームの不評を招いた主要因と考えられています

キャラクターの導入: 小説鬼斬り鵺子』の登場人物である「鵺子」が、作品方向性とは無関係理由で新キャラクターとして導入されました。

不評と認定: このような経緯から、『俺の屍を越えてゆけ2』はクソゲー認定されてしまう結果になりました。

このキャラ入れたから不評になった、というロジック分からん

誰か教えてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん