はてなキーワード: タイとは
電気は止められると困るから払うし、クレカ登録が簡単なんで殆ど止められることはないです。
【以下理由】
払わなくても止められないため(水道料金が多い)
正直止められても、普通に生活出来るため(学生時代は研究室戻って寝る→社会人時代は職場に住める環境(風呂シャワー、仮眠室、1人になれる部屋)がある)
止められている間は基本料金を払う必要が無く、得しているという感覚があるため(実際得してるし)
現金で下ろして、コンビニで手続きするのが面倒なため(振込用紙にQRコードがあり、QRコード決済ができるものがあったが、あれは良かった。)
用紙をため込んでまとめて払う事が一番タイパがいいと考えているため
遅滞分の利息金が低いので、まとめて払う事が一番タイパがいい
クレジットカード決済登録で、紙に番号と暗証番号を書いて業者に発送するのがセキュリティ上怖い(あれの拒否感はかなり強い)
ほぼワンオペで事務仕事をこなしていた前任代表が、オンライン業務に不慣れな後任代表になり、残ったメンバーも大混乱。
で、日中の事務業務は奥さんがするとか・・・って・・・うそでしょ・・・。
やたらウェブ会議をしたがるけど、こっちも3社掛け持ちで仕事してるのにそんな時間ないわ!!
しかも、現状の仕事の把握もできていないのに、やたら効率化を目指してるけど、いやまず既存の仕事をしっかりせえや!
引き継いでまだ1週間だよ?!
代表が変わると聞いた地点で、この会社ヤバいな、と思ってて、業務提携の次の契約の半年後までに乗り換え先を探そうと思ってたけど、その前に会社潰れるかもーwあははーw
今担当しているクライアント対応は自分で回せるから、その人たちが終了するまでサポートしつつ、新規の営業は断る方針にしようかと。
でないと、私がストレスで禿げる。
正直収入の柱の1本が減るのはかなり痛いけど、資格試験の勉強中で、来月手術と入院して、通常業務しながら乗り換え先も探すのに、新規顧客の獲得なんてしてられない。
ただでさえ初めての大きな手術と長期入院でナーバスで泣きそうなのに、こんなタイミングであんまりだわ。
前代表も、自分が立ち上げた仕事をなぜこんなおっさんに譲った?
それなら最初から自分の手で畳んだ方が、残ったスタッフもクライアントもよっぽど良かったよ。
年齢は関係ないかもしれないけど、少なくとも、会社の代表を務めるのなら、専業でやってくれよ。
私は、戦う。
このおっさんとじゃなくて、新しい収入源の確保と病気と資格試験とだ。
体が元気になったら、タイミーで足りない分を補填しながら就活するぜ。
フリーランスも7年目、ただではへこたれない。
ほぼワンオペで事務仕事をこなしていた前任代表が、オンライン業務に不慣れな後任代表になり、残ったメンバーも大混乱。
で、日中の事務業務は奥さんがするとか・・・って・・・うそでしょ・・・。
やたらウェブ会議をしたがるけど、こっちも3社掛け持ちで仕事してるのにそんな時間ないわ!!
しかも、現状の仕事の把握もできていないのに、やたら効率化を目指してるけど、いやまず既存の仕事をしっかりせえや!
引き継いでまだ1週間だよ?!
代表が変わると聞いた地点で、この会社ヤバいな、と思ってて、業務提携の次の契約の半年後までに乗り換え先を探そうと思ってたけど、その前に会社潰れるかもーwあははーw
今担当しているクライアント対応は自分で回せるから、その人たちが終了するまでサポートしつつ、新規の営業は断る方針にしようかと。
でないと、私がストレスで禿げる。
正直収入の柱の1本が減るのはかなり痛いけど、資格試験の勉強中で、来月手術と入院して、通常業務しながら乗り換え先も探すのに、新規顧客の獲得なんてしてられない。
ただでさえ初めての大きな手術と長期入院でナーバスで泣きそうなのに、こんなタイミングであんまりだわ。
前代表も、自分が立ち上げた仕事をなぜこんなおっさんに譲った?
それなら最初から自分の手で畳んだ方が、残ったスタッフもクライアントもよっぽど良かったよ。
年齢は関係ないかもしれないけど、少なくとも、会社の代表を務めるのなら、専業でやってくれよ。
私は、戦う。
このおっさんとじゃなくて、新しい収入源の確保と病気と資格試験とだ。
体が元気になったら、タイミーで足りない分を補填しながら就活するぜ。
フリーランスも7年目、ただではへこたれない。
少子化でこの先20年は労働人口減り続けることが決定してるんだから適当でええのよ
気分が乗ったらタイミーくらいでもいい
「職歴に無職期間があったら採用されない」なんて言われた時代から
気にせず一ヶ月くらいはまず遊びなよ
JICA は外務省所管の独立行政法人で、主に ODA(政府開発援助)を担い、2025 年度予算は約 1 兆 5,122 億円規模。表向きは発展途上国支援(インフラ整備、人材育成)だが、移民利権の文脈では「アフリカ・ホームタウン計画」(2024 年開始)が焦点。TICAD9(アフリカ開発会議)で発表され、日本国内の自治体(木更津市、長井市、三条市、今治市)をアフリカ 4 カ国(ナイジェリア、タンザニア、ガーナ、セネガル)の「ホームタウン」に認定。目的は「地方創生とアフリカ開発の相互学習」だが、SNS で「実質移民受け入れ促進」と誤情報が拡散し、#JICA 解体がトレンド入り、デモが発生。ナイジェリア政府の当初声明(「特別ビザ創設」)が訂正されたものの、JICA の説明曖昧さ(インターンシップ中心か、家族帯同・定住化含むか不明)が批判を招いている。実際の移民関連は、技能実習生管理や特定技能制度拡大(2024 年 14 業種追加)と連動し、失踪者 8 万人超の管理不備が人権・治安問題を生む。
この利権は ODA 予算の「タイド援助」(日本企業優先調達)で成り立ち、年間約 1.5 兆円が商社・ゼネコンに流れ、政治家・官僚の献金・天下りで還流。移民面では、経団連の賃金抑制目的の労働力確保と重なり、グローバル機関(国連 IOM、WEF)の圧力で推進。税金無駄遣い(年間 5 兆円規模推定)は、国内教育・医療放置の象徴とされる。
主に外務省ルートで移民・ODA 推進。石破政権の「レガシー作り」として批判。以下テーブル。
政治家名 | 所属・役職 | 関与内容 |
------------ | ------------------------ | ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
**林芳正** | 自民党、元外相・官房長官 | JICA ホームタウンで「移民促進否定」会見も、ビル・ゲイツ来日時に JICA 理事長・武見氏と記念撮影。満州 DS 疑惑で移民推進の黒幕と X で非難。 |
**武見敬三** | 自民党参院議員、元厚労相 | JICA 関連イベント参加、ワクチン利権(DS)と移民を「国際マネロン組織」の一環と批判。参院選落選推奨リスト入り。 |
**岩屋毅** | 自民党、元防衛相・外相 | ODA・JICA 予算増額推進。更迭要求の X ポスト多し(「移民政策の責任者」)。 |
**石破茂** | 自民党総裁・首相 | ホームタウン計画の政治的後押し。売国政策の象徴として JICA 解体論で名指し。 |
**村井嘉浩** | 宮城県知事、CLAIR 会長 | JICA 連携で外国人受け入れ推進。土葬・水道事業批判、企業献金疑い。 |
JICA は外務省 OB の「優良天下り先」(3J: JICA、JETRO、JBIC)。理事長・理事・部長級を独占、年収 1,300 万円超・個室厚遇。退職公務員状況公表(JICA 公式)でも、国際交流基金に OB 参与 2 名。実態: 政策立案外注(価値総合研究所)で影響力、責任回避。例: 豊洲工事でゼネコンに 17 人天下り。移民関連では技能実習管理の腐敗(監理団体癒着)、失踪者追跡不能を助長。解体論の根拠: 国民メリットなし、税金バラマキ(2025 年アフリカ支援 810 億円追加)。
竹中平蔵(パソナグループ会長、慶應 SFC 竹中平蔵研究所所長)は JICA と**直接絡んでいる**。研究所が JICA と連携(アフリカ計画含む人材育成)、パソナが技能実習・特定技能で外国人派遣独占(仲介手数料巨額)。国家戦略特区で移民政策決定に関与、利益相反(審議会委員 → パソナ受注)。移民受け入れ主張(「高度人材は仕事奪わず」)で経団連と連動、賃金抑制・市場支配の黒幕と批判。YouTube 暴露動画でも「ホームタウン真相」として名指し。