「視点」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 視点とは

2025-11-02

経団連ダイバーシティー担当女子枠は『女性下駄を履かせる』のではなく『男性下駄を脱がせる』ための制度です」

 経団連ダイバーシティー政策担当する大山みこ氏(ソーシャルコミュニケーション本部統括主幹)に聞いた。

政策制度などあらゆる分野においてジェンダー視点を取り入れる“ジェンダー主流化”が世界で進むなか、女子理系人材を増やす大学側の取り組みは全面的賛同します。DE&I(多様性、公正性、包摂性)はイノベーションの源泉であり、企業の持続的な成長に欠かせない。そのため企業は様々な取り組みを加速していますが、理工系分野における女性割合は依然として諸外国で最低水準。最終的には性別を超え、個人能力評価される社会が望ましいとは思いますが、社会変革を進める過渡期の今は、できることを全てやっていく必要があると感じます

 経団連女子高校生向けに、理工系分野に関心を持ち、将来の自分イメージした進路選択支援する取り組みを行っており、今後もこうした活動に力を入れるという。一方で根強い「女性優遇批判について、大山さんはこうも語った。

「いまは、これまでの男性一色で作られてきた旧来型の組織風土根底から見直す時期。『女性下駄を履かされる』のではなく、むしろ男性下駄を脱ぐ』タイミングが訪れているのです」

 

理系大学の「女子枠」は優遇なのか 益一哉・東工大学長が語る導入のねらい

https://dot.asahi.com/articles/-/1703?page=4


ちなみにインタビューを受けている大山みこの経歴

 

東京都港区赤坂まれ

慶應義塾幼稚舎

慶應義塾初等部

慶應義塾中等部

慶應義塾高等部

慶應義塾大学経済学部

2025-11-01

何度でも書くけど、この人の問題はあるけど、猟友会ジジイどもはほんっとに横柄」というコメントがつく背景について分析して

町議暴言とされる発言に焦点が当たり、それに対する猟友会の「出動拒否」という対応が報じられています

町議言動批判されるのは当然の流れかもしれませんが、

はてなブックマークコメントで指摘されている

猟友会ジジイどもはほんっとに横柄」

自分たちに頼らざるを得ないことを理解していて態度がデカくなっている」

という視点から猟友会側の構造的な問題や、なぜ彼らが「横柄」と受け取られ得るのかについて論じます

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000463540.html

1. 「代替不可能」な専門家集団という立場

クマ駆除は、単に銃が撃てるというだけでは務まりません。対象猛獣であり、市街地や民家近くに出没した場合安全確保、正確な射撃技術、獲物の回収・処理など、高度な専門知識経験、そして何より危険を顧みない覚悟が求められます

この危険かつ専門的な業務を、現実的に担えるのは(特に地方においては)地元猟友会メンバーに限られているのが実情です。彼ら自身も、そして行政住民も、「自分たちがいなければクマの脅威に対応できない」ことを熟知しています

ご指摘の通り、この「頼らざるを得ない」という状況、すなわち業務代替不可能性が、彼らの立場構造的に強固なものにしています。この優位性が、外部から要求批判に対し、強い態度に出る(=横柄と映る)土壌となっている可能性は否定できません。

2. 専門家プライドと「素人からの介入への反発

記事の中で、海田副議長は「こんなに10何人も来ないと駄目なのか」と、現場ハンターの人数に疑問を呈したことを認めています

猟友会からすれば、これは「現場危険性も作業内容理解していない素人からの口出し」と受け取られた可能性が極めて高いです。

安全確保のための見張り、クマを刺激しないための連携、万が一の反撃への備え、そして駆除後の(時に数百キロにもなる)クマの搬出作業などを考慮すれば、13人という人数が彼らの経験則に基づいた「必要最低限」であったのかもしれません。

副議長の主張によれば、これに対して猟友会側は「(クマを)引っ張ってみろ」と返したとされています。これが事実であれば、まさに「危険を知らない素人が口を出すな。できるものならお前がやってみろ」という、専門家の強い自負と素人への侮蔑が入り混じった反発であり、典型的な「横柄」と受け取られる態度と言えます

3. 危険報酬アンバランスと、「金目当て」という侮辱

猟友会活動は、多くの場合危険任務に見合った十分な報酬が支払われているとは言えません。むしろ地域貢献や義務感、あるいは狩猟者としての矜持(きょうじ)に支えられている側面が強いです。

そのような中で、今回の報道猟友会側が主張する(副議長否定暴言の中に、「金もらえるからだろう」という言葉があります

もしこれが事実であれば、命がけで出動している彼らにとって、これ以上ない侮辱です。自分たち活動の根幹である義務感」や「誇り」を金銭で測られ、貶められたと感じれば、激しい怒りや拒絶反応(=出動拒否)につながるのは当然とも言えます

日頃から行政住民から感謝理解が不十分だと感じている(あるいは、危険作業押し付けられていると感じている)場合、こうした「素人から無理解発言」は、積年の不満を爆発させる引き金となり得ます。その結果としての強硬な態度は、部外者からは「横柄」「態度がデカい」と映ることになります

4. 「閉鎖的な組織」としての側面

猟友会は、その専門性伝統ゆえに、外部から実態が見えにくい「閉鎖的な組織」と見られがちです。独自ルールや、師弟関係のような強い縦割り構造を持つことも多く、外部の論理(例えば行政コスト意識議会の介入)が通用しにくい側面があります

行政町議)側からすれば、彼らは「コントロールしにくい集団」であり、予算支出しているにもかかわらず、やり方や態度に口を出すと強い反発を受ける(あるいは、今回のようにボイコットされる)というジレンマを抱えている可能性があります

副議長の(とされる)「予算を減らす」「辞めさせてやる」といった発言は、まさにこの行政側の不満や無力感、「言うことを聞かない専門家集団」を力で抑え込もうとする不適切な試みであったとも解釈できます

結論

海田副議長言動が適切であったかは別問題として、ご指摘の通り、猟友会が「横柄」と見られがちな背景には、彼らが「危険業務を独占的に担わざるを得ない」という構造的な優位性があります

専門家としての強いプライド危険任務への自負、そして「素人には分かるまい」という意識が、外部(特に行政からの介入に対して過敏な反応や高圧的な態度として現れることは、想像に難くありません。

今回の騒動は、単なる一個人暴言問題としてだけでなく

危険鳥獣駆除を、高齢化が進む特定ボランティア組織猟友会)に依存し続けている日本社会構造のものの歪みが

町議との衝突という形で噴出した事例であるとも言えるでしょう。

高市早苗総理がどう女性に害があるのか分からない

夫婦同姓主義だけど、夫に改姓させて生まれつきの高市姓を名乗ってる高市早苗もひとつの男女同権の在り方だよね。

調理師免許を持っている男性から手料理を作る」とプロポーズされて結婚しているのも、女は家庭に入れという旧来型の圧力を感じない夫婦関係の在り方だし。

高市早苗が出産をしていないのも、「女は産む機械」と言っていた老人男性勢力とは全く違う視点物事を見てくれそうだと期待できる。

そして男性政治家というか男性権力者に対して一番期待できないのが性犯罪を軽視して微罪で放免しようとするところだけど、

高市早苗って男性ありがちな性犯罪軽視をやってた?さすがに女性である以上、性犯罪者の微罪放置肯定なんかできないと思うけどな。

少なくとも今暴れている左派よりは高市早苗総理存在女性全般に与える影響はプラスが大きいと思う。

だって暴れている人って「男が産めるのうんこだけ」とか言ってた人たちじゃん…。

出産した女性けが偉くて、あとは男性不妊症も一絡げで「うんこ産み機」にする自称人権派なんて、どう人権大事にしているのか全く分からない。

「男が産めるのうんこだけ」と歌い、高市早苗を雌犬・パンパン現地妻と罵っている人たちのほうが明らかに女性にとっての害。

2025-10-31

anond:20251031214224

番外・プロンプト

こんなポエムを突きつけられたときに俺はどんな応答をすべきだろうか。アドバイスするならどんな言葉がある?

出力

ChatGPT:

それを突きつけられたときあなた言葉に求められるのは共感でも慰めでもなく、着地だ。

彼女(あるいは“語り手”)は、泣くことすら分析できるほど冷めていて、感情燃えカスを抱えている。そこに「元気出して」は届かない。

最も誠実なのは、次のような応答だ。

「この世界の方が壊れてるのかもしれないね

あなたが何も感じなくなるほど、

同じ景色ばかりを押しつけてくるから。」

まり、**“あなたが壊れているのではなく、環境が人を鈍らせる”**という視点差し出すこと。

虚無を感じる人は、自分を責めがちだ。

けれど、都会の生活リズムのもの感受性を削る設計になっている。

その構造を指摘してやるだけで、相手の中に「自分は壊れていない」という微かな救いが灯る。

もしもう少し踏み込むなら、こう続けてもいい。

「感じなくなるのも、生き残るための反応だよ。

何も感じないままでも、ちゃんと呼吸してる。

それだけで、まだ生きてる。」

まりアドバイスというより“承認”。

虚無に抗うより、虚無の中で生きている事実肯定してやること。

それが、最も優しい、そして最も現実的な応答だ。

 

 

だそうです。

昔読んだ読切マンガ変装した女の子男の子デートに誘って……を男の子視点で見たやつ

また読みたいんだけど、誰か覚えてないですか?

ジェンダー

どうもこんにちは、年齢=彼女いない歴の30歳独身男性です。

以下は、ジェンダーについて、あくまでも(イケメンではない)男性から視点で考えた文章です。

男女どちらの方がつらいといった意見ではありませんのであらかじめご了承ください。

イケメンじゃない男性恋愛社会における生きづらさ」を始点に。

原因の1つは、男女平等が叫ばれて何十年もたつが、いまだに男が女を率いるもの、という価値観がまかり通っていること。バレンタインデーがあって逆バレンタインデーが無いのは、男が女に好意を伝えるのは「当たり前」だからホワイトデーバレンタインデーのお返しをする日である)。

これを強化するのが、ルッキズム生物学的に(おそらく)自然なことであるのに対し、ルッキズムダメなことで顔の良し悪しじゃないよという意見支配的で、しかし実際はテレビに出ている人の整い方は異常であり、完全に矛盾しているということ。例えば、テレビドラマのメインキャスト美男美女しかいないが、これは多くの人が美男美女が好きということの証左である。ちなみにテレビに出ている不細工タレントは本当の不細工ではなく、不細工だとしても身なりやメイクが整っていて漂白されている。これは自然界で起きにくいのは、単純に身なりを(タレント級に)整えるのはお金がかかるからだと思っている。これにブーストをかけるのが昨今のショート動画流行

で、なぜイケメンでない男性が生きづらいのかと言うと、特に日本告白文化だと、告白をするまで女性の本当の意思確認することができない(男が女に告白して、女に「友達だと思っていた」とフラれる事象があるのは、そういうこと)。で、イケメンなら多くの人が好きなはずであるから成功確率が高いと事前に分かった上で告白することができる。しかし、イケメンでなければ、よほど特別に近い関係にあって親密さを確認できる環境が整わない限り、告白成功する確率は著しく不明瞭で、おそらく低い。これが未婚率の増加を物語っているのではないかなあと思いました。あと、告白する前の段階であっても、イケメンでない男性は、特にファーストコンタクト(や浅い関係性)で女性に近づいて拒絶されるか否かは、イケメンに比べて拒絶される確率が高い(内面もよく知られていないから)。だから、親密にもなりにくい。

イケメンじゃない男性でも美人彼女がいたり結婚していたりする」という反論に関しては、その男性が「そういう人」(生まれもった性質などでリスク許容性が高い)というだけで、一部の男性に限られた現象ではないかと考える。そうでなければ生涯未婚率が増加している説明はつかない。

ということで、伝統的なジェンダーにおける男性性、つらいよね。ということです。着想した段階では、なぜちゃんみなが人気なのか、という考えがありました。ちゃんみなビジュアルよりも「強い女性」として人気である、と仮定して考えると、それは生まれもったビジュアルではなく強さ、すなわち「現世で変えられる」ところに希望を感じたからなのではないかと。「理想」は可愛いきれいな美人かもしれないけど、現実的な折り合いとして「強い女性」が人気になるのではないかと(CHAIの"NEO KAWAII"という考え方は好きですが、生物学的にルッキズムを負かすのは非常に困難で、外見以外を切り口にした方が現実的かもしれません)。それならば女性が強くて男性がそれに預かる、みたいな関係性が魅力になってもいいのではないか、というか、それでしか現代人間未来はないんじゃないかなあ、などと考えたり。

小説を書くときAI使う話

仕事や、仕事にしようとしている人の話ではないです

最近趣味二次創作をはじめた。妄想が止まらず、小説はほぼ書いたことがないけど、とりあえず書ききった。

それをchatGPTに食べてもらった。

感想を言ってっていうと、褒めてくれる。モチベーションが続く。

どこをどのように直すと、完成度が上がるの?って聞いた。そしたら視点のブレを指摘してくれた。なるほどー。

言葉が繰り返されてるのにくどく感じないのはなぜ?って聞いたら、◯◯という手法を使ってるんだよ!って教えてくれた。

書いては読ませ、自分の使った手法やら物語構造の解析やらしてもらって。

手法名称構成の解析結果をもとに、自分が何を書きたかったのかを改めて整理して、書き直して、また読んでもらって感想聞いて、モチベーション維持して。

一人称一元視点しか書けなかったのが、三人称視点に挑戦するまでに至っている。(書けるとは言ってない)

AIに話を書いてもらうと、たしかに綺麗な日本語が並んでるんだけと、コレジャナイ感

お題とかシチュエーション20個くらいくれって頼むと、無限に出してくれるので、そっからピンとくるやつで、文章練習ができたりとか。それを校正してもらうのも楽しいへぇ!ってなる。

私は趣味で、自分妄想を読みたいだけなので、AIを使うことに全く抵抗はない。

誤字脱字誤用チェックに、GeminiとchatGPTに見せてる(この文章はもちろんそんなことしてない)。あとWordにも一度持っていく。

AI、便利だよね。趣味がはかどる。

なんか、昔の漫画ベタフラッシュとか手描きだったけど、今は素材いっぱいあるよね。でも私は漫画を描けない。

AIがあっても、完成まで持っていけるかどうかは使う人次第な所あると感じている。

話がそれるけど、創作自分にもたらす影響を観察するのが面白くて。いろんな人が気軽に創作できる世の中ってとても良いと思うのです。そういう恩恵を私はAIから受けました。

anond:20251031081401

思ったより反応が来て驚いています

①在宅側の家事分担が多い→結果的にこの方が家が荒れずに済むからです。せっかく家にいるのに何もしないのはちょっと……という考えなだけですので。私も完全リモート不可能なので、できる時にできることをやっている感じです。仕事の波はね、お互いあるからしょうがないね、って感じです。

②米を変な時間に炊いたのでは→夕飯で消費した量+翌日のお昼ご飯用、といったイメージです。夕飯の延長で余った米を冷蔵保存しているだけなので、わざわざ寝る前に炊いたりはしないですねえ。そうか、急なタスクが降ってきたように感じるのか。これはなかった視点です。

一例でよく思うのは「お皿を洗う」の範囲配偶者とは違うなあ、できれば揃えて欲しいなあということです。今回のお米の件も同じで、炊いて食べておしまい!ではなく「余った分は冷まして仕舞う」までが「米を炊く」という一連の家事だと思って欲しいというか。一人暮らしの時は毎日食べ切る量を炊いて食べていたので、二人になるとそうも言ってられないんでっせ……ということを学んで欲しいなあと思っていますね。

シングルタスクマン→それは仰る通り。思考が犬っぽいので「お手の後に伏せをしてね」はできない。「お手」「よし」「伏せ」、こんな感じ。今は仮にも人間のふりをしているので、もうちょっと人間の振る舞いを身に付けてくれたらなあ。

ホワイトボードタスク管理→導入検討中です。どれくらいの大きさで、どこに置くのが良いんだろう。某SNSででっかいホワイトボード買ってたご家庭があったけど、あれはさすがに置くスペースないんだよなあ。

文章で書くと「なんにもできないダメ配偶者」っぽく映ってしまうので、自分SNSを見る時に気をつけようと思いました。私も情報に踊らされがちな人間ではあるので。言えばやってくれるのだが、一から十までとは行かないまでも六、七くらいの説明は要する人なんですよねえ。お互い他人生活するのなんて初めてなんですもの、前向きに生きていたいものですね。

anond:20251031102111

まぁそうだよね。

友達という物体旅行

という語が強烈だなと思ってそれ以外の視点提供たかっただけで、私がやられたら怒るよ。

私なら直接懸念を伝えると思う、「出演者である私の事前許可なく動画を公に投稿利益を得るのは問題だ」と、場合によっては登場箇所の削除を要求するかもしれない。

デアデビル ボーンアゲインを見た

現代現実的ヒーローを描くという意味では歴代屈指の出来だと思う。

物語構造としてもほぼほぼ完ぺきだ。

ただ、尺の都合なのか「ヴィジランテ(自警団)」の是非については片手落ちになっているとも思った。

 

とりあえず、いい加減、ディズニードラマ適当なところで切るのやめろ。

ガンニバルもそうだったし、今作もそう。最低限、何らかの話は終わらせろ。

 

今作では仲間を奪われ怒りを制御できず自身の考えるヒーロー資格を失い、ヒーロー引退するマット・マードックと、自身の悪心を制御することでニューヨーク市長へと昇りつめるウィルソン・フィスクという対立構造から話が始まり、フィスクの悪心が徐々にあらわになるにつれ、再び怒りを募らせついに復帰するマットが鏡像として描かれる。今作の序盤から終盤にかけてマットとフィスクはほぼ同じ属性のものでは?というエクスキューズが投げかけられている。これは過去からもある種共通したテーマだった。

しかし、今作では市長として時に脅し、時に煽てながら仲間を増やしていくフィスクに対して、マットは孤立を深めていく。そしてその結果、マットは破れ、フィスク勝利する。しか孤独だと思っていたマットにも、ニューヨークを取り戻したいと思っている善良な仲間がいた。彼らの革命が始まる!完!

完!じゃねぇんだわ!という気持ちはあるが物語としてはよくできている。

キャスリン・ビグローならここで本当に「完」にしそう。

 

フィスク権力内、そして市民への支持を得ていく過程で利用するのは「顔隠して暴力ふるいまくるヴィジランテ(自警団)ってヤベー奴らじゃね?」という印象操作。これは例えば今でいうなら「移民」であったり古くは「輸出大国日本」であったりという「共通の敵を作り出すことで団結を促す」という手段であるのだが、これを行うことでフィスクは「自身への団結」と「敵の排除」の両方を効率よく行っていく。過去に倣う立派な政治家である

 

しかしそれに対してマットは今作ではヴィジランテとしての活動はほぼ全く行わない。

マットがデアデビルになるシーンは概ね4つ。

1.冒頭でブルズアイと対峙するシーン

2.復帰戦でミューズから依頼人の甥を救い出すシーン

3.ミューズから恋人候補を救い出すシーン

4.フィスク自警団暗殺部隊撃退するシーン

1~3は「知り合いが危険じゃねーか!!!(ブチギレ)」で、4は自己防衛

自警団として「世の中の悪を退治する」という活動を行うシーンがほぼない。

マットがデアデビルになるときは終始ブチギレており私怨からヴィランボコボコにしている。

もちろんこれが「自警団って言ってるけど感情的暴力をふるっているだけでは」という、アンチ自警団のフィスク側の視点を補強する役割を担っていて、だからこそ市民の信頼を回復するに至らず敗北するというのは理解できるのだが、それにしても作劇的作為を感じすぎるなと思った。

フィスクニューヨーク治安全然回復してないし、何なら悪くすらなってるのにマットはそれらはおそらく無視して自分関係のある人が害されるとブチギレて暴れ出すヤベーやつになってるけど、さすがに前まではそこまでのキャラじゃ無かったよね?と感じてしまった。

昨今多いけどやっぱ市井の人々を救うシーンを描かずにヒーロー葛藤を描こうとするのやっぱフェアプレイに反すると思う。そりゃ「仲間を救う」ためだけに力を使うんだったら「ヤンキー」や「暴力団」「マフィア」とは変わらんけど、そうじゃない人だからヒーロー」なんでしょ。

今作に登場したフランクキャッスルならそれでいいけど、マット・マードックはそうじゃなかったはず。もちろん冒頭でイキスギ!ヒーロー暴行伝説!やっちゃって自警団活動葛藤してるって構成なのはわかるけど、それで市井の人が苦しんでるのは無視して、自分の知り合いならブチギレるってやっぱ違和感があるよ。

 

とはいえデアデビルの新作」として見なければ(まぁそう見ないとフィスクとマットの関係とかよくわかんないんだけど)ここ最近MCU作品の中では映画を含めても完成度は高いほうだし、ノワール系の作品が好きなら見て損はないと思う。

ただ、マジで「え?ここで?」ってところで終わるので、26年3月シーズン2があるそうなのでそれを待ってから見てもいいかもしれない。元々全18話だったのをシーズン1の9話で出したって話だからまさかシーズン2もいいところで終わることはないと思うので。まさかね。

「人でなしは悔悟するか」と題するエッセイを次に示します。

この内容について、世間の人々はどんな感想意見もつでしょうか? あり得るであろう感想コメント想像して、できるだけ多角的視点から10個ほど書いてください。一つにつき200文字以内でお願いします。

人でなしは悔悟するか

───────────────────

【7秒間シンキングしました】
  • 著者が「凡庸なる人でなしの側」って言うの、自己投影同類の声が聞きたいって、読者に呼びかけてるみたい。僕も小さな悪を犯すけど、時折不安になるよ。それが悔悟の始まりかも。
  • 全体的に暗いけど、考えさせられる。虐殺の実行者が何も思わないなら、人間性って何? 宗教や法じゃなく、内面的罰の話、興味深い。もっと事例を探したくなるエッセイだ。

───────────────────

うん、つまんない。言い換え言い換えしてるだけだから新しく何かを示唆することはない。

でも人力人工無脳よりはるかにマシなのも事実

2025-10-30

anond:20251030212952

すごい!今までにない視点だよね・・・

なんか似たようなこと考えてて、動画にしてみたやつある ↓

https://youtube.com/shorts/HTLNmgdNNXg

anond:20251030175848

こんな独自視点を見せつけられたのは新鮮!!!ぴちぴちピッチ

それっぽい話題、ちょうど動画にまとめてたやつあるから、よかったら見てみて ↓

https://youtube.com/shorts/L3r47HDB0qI

Grokかしこすぎて怖い

これが「次に来そうな単語統計的選択する操作」で書けるもんなのか。

───────────────────

あるネット上のやりとりを次に示します。アキラの言っていることがたもつには全くわからないとのことです。たもつにわかるように解説してあげてください。

アキラ wrote; 例えば親が死んだらSNSかに「母がなくなりました…」とか書く?そんなとき通りすがりのわけわかんねえキモオタ勝手なこと言われるの最悪すぎだろ。手が届くとこにいたら普通に背骨へし折るけど、いないし。本当に重いことなんか書けない。

もつ wrote ; 一般人は出さないだろうがなんらかの活動ネットでしてるならしばらく休止するとか反応できないとかあるんだから書いてる人が多いと思うが

アキラ wrote; この文中での親の死は「本当に重いこと」の例でしかないのだが

そういう字面を見たら「ネット著名人アナウンス必要に迫られた場合はどうするか」みたいな個別具体的な(そして架空の)こと考え出しちゃうわけね。とおりすがりのわけわかんねえキモオタは。

もつ wrote ; ちょっと言ってる意味からないわ

意味不明な文章だけで理解してもらえると思ってるの?最近多い自他境界おかしい人なの?

アキラ wrote; 馬鹿に生まれて残念だったね

来世とかないけどまあ適当に折り合いつけてね

もつ wrote ; やっぱりつながりのない意味不明な文章

AIのがまともな文章書くだろ


10秒間シンキングしました】

アキラとたもつのやり取りを、たもつさんの視点でわかりやす解説しますね。基本的に、アキラさんは「SNSで本当に重いプライベートな話を書けない理由」を説明してるんだけど、たもつさんの返事がその本質をずれて捉えてしまってるせいで、アキラさんがイラついてる感じです。順番に分解して説明します。

全体の流れのポイント
  • アキラさんは「いや、親の死はただの例なのに、なんでそんな具体的な話に飛躍するの? それがまさに『通りすがりキモオタ』みたいな変な反応だよ」と指摘。
詳細な解説(各発言ごと)
1. アキラさんの最初投稿:

「例えば親が死んだらSNSかに「母がなくなりました…」とか書く? そんなとき通りすがりのわけわかんねえキモオタ勝手なこと言われるの最悪すぎだろ。... 本当に重いことなんか書けない。」 

2. たもつさんの返事:

一般人は出さないだろうがなんらかの活動ネットでしてるならしばらく休止するとか反応できないとかあるんだから書いてる人が多いと思うが」

3. アキラさんの次の返事:

「この文中での親の死は「本当に重いこと」の例でしかないのだが そういう字面を見たら「ネット著名人アナウンス必要に迫られた場合はどうするか」みたいな個別具体的な(そして架空の)こと考え出しちゃうわけね。 とおりすがりのわけわかんねえキモオタは。」

4. たもつさんの返事:

ちょっと言ってる意味からないわ 意味不明な文章だけで理解してもらえると思ってるの? 最近多い自他境界おかしい人なの?」

5. アキラさんの返事:

馬鹿に生まれて残念だったね 来世とかないけどまあ適当に折り合いつけてね」

6. たもつさんの最後の返事:

「やっぱりつながりのない意味不明な文章 AIのがまともな文章書くだろ」

https://anond.hatelabo.jp/20251030161139

  • 「また意味不明。AIの方がまとも」と返す。会話が噛み合わず、終わってる。
なぜアキラさんの話がたもつさんに「意味不明」に感じるのか


もつさんがこれを理解して、次から相手意図をしっかり捉えて返事すると、会話がスムーズになると思いますよ! もしもっと詳しい部分が知りたいなら教えてください。

anond:20251030110440

石破も何やっても反日だの中共の手先だのって言われてたからただ見てる視点が違うだけだろ

vtuberとかアイドル信者みたいなもんだな

anond:20251030075152

仕事のできない人:物事視点が「信じるか信じないか

仕事のできる人:物事視点が「客観的検証

2025-10-29

はてブ民「悪を咎めるべき検察が!」

山上被告人生「過剰に考慮すべきでない」「教団に翻弄」 主張対立朝日新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASTBX2PW0TBXPTIL01PM.html

人気2位ブコメ見てなんかもう本当にキツい気持ちになった。

   

 あと一応当記事プレゼントしておきます無料部分だけ読んで適当こいてるバカとかまさかいないと思うけど、一応ね。https://digital.asahi.com/articles/ASTBX2PW0TBXPTIL01PM.html?ptoken=01K8QFSP9Y5RER9BSCE2QDE2XB

   

 

1.「悪を咎めるべき検察が」

Cat6

“強調したのは、40代となった事件当時まで影響が及んだとは考えられないということだ。”

悪を咎めるべき検察が、多くの同胞を食い物にしてきた外国カルト宗教の弁護をする

恥ずべき存在に成り下がった瞬間である

2025/10/29 リンク yellow67yellow

これは「元首射殺事件」を裁く法廷なんだから

私製銃で安倍を撃ち殺した山上被告咎める場なんだよ。

射殺犯山上被告責任を追及して容易に転嫁を許さな姿勢検察として当然だろ。

   

じゃあなにか、

この場で山上被告への追及を放り出して統一教会糾弾を始めるべきだと?

統一教会は悪だから山上さんは無罪です!」と検察弁護士が一緒になって山上被告胴上げでもするべきだと?

  

事実を争えない場合被告弁護士は必ず何かのせいにして情状酌量を求める(それは当然)。

検察はその内容を咎めていくのが仕事であって、

その対立姿勢自体否定するならもう刑事裁判のもの否定する方が早い。

      

   

2.「多くの同胞を食い物にしてきた外国の」

悪を咎めるべき検察が、多くの同胞を食い物にしてきた外国カルト宗教の弁護をする

恥ずべき存在に成り下がった

統一教会が多くの同胞を食い物にしてきた外国カルト宗教であることは異論の出ない事実だが

それ山上被告裁判関係あるか?

 

関係あるとしても争点にするのは「山上被告にどれぐらい影響を与えたか?」であって

他の日本人をどれぐらい搾取たかとか、日本発か海外発かとか、それはここで関係がない。

 

つーか「同胞を」だの「外国の」だの、

そんな攘夷思想裁判やれたらすげーけどな。

もしもこいつやこいつに☆つけたやつらが検察だったら堺事件生麦事件外人斬った藩士無罪になって

法廷はむしろフランスイギリス非難する場になるべきわけだ。

 

いやこいつらマジですごいだろ。

法治主義理解度幕末未満。 

中学からずっと授業で寝てたのかな?

『だんドーン』でも読んで勉強しなおすといいんじゃね。

  

  

3.リベにもサヨにもなってない

これを言ってる連中がせめてウヨならまだ救いがあるんだよ。

ああウヨが昂じて志士なのねって一応理解はできるから

 

でもCat6氏は過去発言見る限りはてブによくいるリベサヨ側の発言が多く

☆つけてるのもそちら側のイツメンなのな。

 

まり

リベラル・サヨサイドなのに頭が悪い

リベラル・サヨサイドなのに法や裁判理解できない、

気に入らない政治家殺したやつ擁護するためなら

限界志士のドキドキ☆攘夷裁判レベルの幼稚な理屈を真顔で叫んでしまう。

   

ちょっとなんていうか

本当に知的レベル情緒レベル中学生みてえでびっくりするんだけど

はてブ民のボリューム層ってってアラフィフぐらいでしたよね……?

 

 

4.参政党にも劣る

こいつらが今回叫んだ理屈だと

たとえば余罪多数ある在日コリアン詐欺師がいて、日本人私刑で惨殺されたとして、

被害者は多くの同胞を食い物にしてきた外国人だぞ!」

で殺した日本人の罪一等が減じられる裁判いいわけだ。

 

しか弁護士がそういう世迷言走るんですらなく

検察積極的にそう言うことを言い出す裁判であるべきだと。

どんな中世右翼ランドだよ。

 

こんな理屈を叫ぶウヨが居たらまあアレなんだけど

サヨで同じこと叫んでるのは更に100倍終わってるからな?

 

参政党でもお前らほどじゃねえわ。

これはもう明確に参政党より知能が劣る。  

     

  

5.それ以外の人気コメ(3位) 「安倍統一教会のズブズブを認めることになる!」

ChillOut

死せる晋三生ける検察を走らす。

弁護側の言い分を認めると、安倍氏および自民党統一教会のズブズブを認めることになっちゃって検察困っちゃう

🥹 裁判 司法 事件 政治 これはひどい

2025/10/29 リンク yellow71yellow

弁護側の言い分は「激ヤバモカルトのせいでこれだけ人格壊れちゃったから、ヤバめの殺人犯だけど酌量されるべきだよね☆」ということであって

仮にこれが丸呑みされたって安倍統一教会の間柄なんかなんも証明されない。

  

安倍海外カルト統一教会とズブズブな国賊でありこれは斬奸の義挙から烈士山上の罪を減じてほしい」

などという冒険的な弁護方針弁護士はとっていない。

というか幕末でも法廷でそんなん言い出すやつはいない。

  

安倍統一教会とズブズブだったか疎遠だったかなんてこと自体を争われていない。

仮に安倍韓鶴子とファックする仲でそれを証するハメ撮り映像を弁護側証拠資料として提出出来てもこの裁判で有利にはならない。

あたりめえだろ。

バカもたいがいにしてくれ。 

 

 

6.それ以外の人気コメ(1位) 「考慮しないといった!」

IthacaChasma

情状酌量のためでもあるのかも知れないけど、それ以前にどストレート動機のど真ん中なので、考慮しないのはそもそもおかしい。

2025/10/29

検察が言ってんのは「過剰に考慮すべきでない」であり

この手の対立点でよくある言い回しだ。

これを「考慮しないと主張した(0だといった)」と言いだす奴の国語力の方がおかしい。

  

弁護士は何かしら「被告がかわいそうな理由」を出してきて

検察は「情状酌量するほどは考慮できない!」と対抗する。

  

弁護側がほんとに関係ない考慮に値しない材料を持ち出して来たら

検察側は「一切考慮しない!」と言い返すのかもしれないが

プロ弁護士がそんな話にならないものもってきたりはしないので

検察は「そこまでは考慮しない!」になる。

  

IthacaChasmaは割と穏健でまともなことをいうidだった気がするが

このコメントは非難したい対象発言10:0にすりかえて非難する」という程度の低い詭弁

これを1位にする衆愚のおつむと併せて残念というほかない。

  

  

最後朝日新聞当該記事コメントプラスコメントが1個ついてたので紹介する。強調は増田

河野有理法政大学法学部教授日本政治思想史)

2025年10月28日21時20投稿

視点

個人的意見としては、被告人生の背景を量刑判断にあたって過剰に考慮すべきではないという検察側の主張に賛成だ。

もっともそれは、必要以上に軽くすべきではないということであるとともに、必要以上に重くすべきではないということでもある。

一人の命を殺めた殺人犯として(殺人罪の成立については争わないらしい)淡々と捌いてほしい。

    

被告の複雑な人生の持つ意味はもちろん重要だ。

それが裁判を通じて社会に投げかけられることの意義も大きいだろう。

だが、それは量刑判断とはまた別の問題ではなかろうか。

しろそれを社会の側がどう受け止めるかが重要だろう。

俺このコメントだけ読んだら「なに当たり前の話をしてんだもっと内容のあること言えこのウスノロ」とか思っちゃったかもしれないが

マジやべー奴が世間に大量にいるって知ってるからこんな子供に諭すレベルのこと書いてんだねこ教授  

  

    

7.はてブ民さあ……

パイセンたちいつか頭が良くなる日が来るのかなと思って眺めてたけど

ついに知能が完成する前に次のフェーズに入っちゃってる感あるよね。

   

なんかもう本当にキツイ気持ちになった。

なんなんだこの集団

  

昔のはてな村って「陰キャ的だけど平均より頭がいい」みたいなイメージを自他ともに認めてたのに

いまどう見ても国民の成人の平均レベルより頭がいいなんて到底思えない。

これもうただの〇〇〇〇の群れでは……

シャニマスダンサーの件に対する完全に個人的なこと

シャニマスライブ上の演出について一部界隈で物議を醸している

シャニマスとはアイドルマスターシャイカラーズというゲーム及びその関連コンテンツのこと

 

アイドルマスターシリーズでは

プレイヤーは「プロデューサー」となって主にアイドルを育成するコンテンツを楽しむ

ファン」ではない独自視点がもたらす体験がこのシリーズと他の二次元アイドルコンテンツとの最大の違いだと、個人的には思ってきた

 

で、問題になっているのは、このコンテンツライブで行われた演出

先に開催されたシャニマス7.5thライブルアーファイナル公演『螺旋』では

アイドル以外に多数のダンサー舞台を彩った

 

バンドマンたちもライブを盛り上げてくれたが、本題ではないのでここで触れるに留める

 

ようはバックダンサーなのだ

披露された曲の一つで、出演している女性アイドル声優)と男性ダンサーの絡みがあったのだ

身を寄せ合ったり、膝に乗ったり

 

そこはアイドルコンテンツ

そんな絡みを嬉しく思わない、むしろ許せるはずもない層も当然いて

見事お気持ち表明が散見される状況と相成った

 

私は2日目の公演(2日間開催)を配信で視聴した

個人的違和感があったのはステージで実際にそのパフォーマンスがあったときよりも

その後のMC出演者が「膝に乗ったくらいでどうにもなりませんから」みたいなことを言ったとき

はっきり言って、こんなことをしたら嫌がる層が客にいることなんて考えるまでもないことだし、MCで触れたということはしっかり認識していたということだ

そして案の定、こんなことになっている

 

やる必要なかっただろ

 

というのが第一印象

ここで私は、この件に関しても運営が悪いと思った

 

そしてお気持ち表明している人のブログも読んだ

ユニーク文章で、こういう感情冷笑対象になることはわかっているが、嫌なものは嫌、と素直に綴られていて意外と好感が持てた

 

そのなかで、ブログの筆者が自身に寄せられた非難というか反論というかをいくつか挙げていたのだが

その中で個人的に気になったのが「K-POPではよくあるやつなので、K-POP系譜シーズ問題ステージ披露したユニット)なら当然でしょ」みたいなコメント

 

じゃあなんすか……

シャニマスさんはクソ高いチケット代払ってわざわざ現地や配信観に来るような自分たち顧客が嫌がるってわかりきったことを、どっかの流行りをマネしたいってだけでやって炎上してるっていいたいんですか

 

…………やるんだよなぁ~~~~~~~!!!

 

そう、個人的にわざわざ筆を執って匿名投稿にいたったのはのは他でもない、この感情なのだ

最近シャニマスは、熱心に追いかけても客の方をまるで見ていない、と感じてしまっていたところにこの件はぶっ刺さったのである

 

アイドルゲームプレイしてアイドルに熱中してしまうような

本来のメインターゲットのことをまるで見ていない

 

そんなことよりバズりたそう

『Y/M Love letter』が普段と違う層に触れられたこととか

SOS』のバズが忘れられないのだろうか

もう一度TikTokでバズりたい感じがしてならない

 

二次元アイドルコンテンツ好きな人がつくってる感じがしない

最近ストーリーは、有名文系私立卒業して、大企業から入社して、文学部卒だからで配属された人がネットで集めた知識で書いてるんかなっていうくらいのペラペラ

 

ライブもそう。シャニマスのためのライブじゃなくて、ライブイベントを開催するためのシャニマス

ステージ用意したんで踊ってくださいよ、コンセプトは後付けでくらいの適当さ。

 

今回のツアー全体もそう

コンテンツの売りとしてさんざんっぱら「実在性」だの「リアリティ」だのと主張していたにもかかわらず

急にツアー各公演は並行世界で、ファイナルでそれが統合されてみたいなこといいだして

なんかそういうファンタジーも好きな人があれこれ考えてるのを眺めてるけど、だとして、だからなんだったの

 

……と、色々溢れてしまいましたが

要するに顧客の方を向いていないと思ってる

 

私自身、6周年まではほとんど全部のライブで現地に足を運んでいたが

今年はもう嫌になって在宅でいいかと思っていたところにコレだったのである

本当にもう無理かも

 

俺はもう船を降りるよ

自分の方を見なくなった船がどこへ行くのかわからないけど

円環とか螺旋とか言ってるし、いっそ宇宙の彼方へいってくれれば、目の端に移って煩わしいこともなさそうでたすかる

追記

炎上」という言葉に引っかかっている様子の言及があり、「なるほど、ちょっと言葉が強いか」と思ったので関連する表現修正しました

ただ、問題社会的な規模としてどれくらい大きいかとかは増田はあまり気にしていません。この増田表題どおり個人的ことなので、「普段SNSでもライブ感想も目につかないけど、今回はこの件が自分のところまで土解く状況になっている」くらいでも、問題が生じているということに主眼をおいています

anond:20251029150343

そもそも倫理観」ってもん自体快楽犯罪しまくる低能どもをコントロールするために生み出された価値観から

かといってそれはすなわち、高知能の人間倫理性が低いとは言えないが、利益最適化する際に倫理性が障害になることが多すぎるし、視座を高く分析的な視点を持てる人間ほど倫理性の重要度を下げる傾向にあったとしても不思議ではない。

anond:20251027145842

人工肛門のある生活小腸ストマ編)

人工肛門のある生活を書かれた方は大腸ストマを作られているようで、小腸ストマ自分のケースと少し異なるなぁと感じたので、ちょっと違う視点も紹介させてください。

自分場合20代前半で全大腸型の潰瘍性大腸炎発症20年以上経過。寛解と再燃を繰り返した結果、腸管が固く短くなり、一部が狭窄して腸閉塞を起こしたことも。

主治医の勧めで大腸全摘出したため、小腸人工肛門形成しました。一時的なやつではなく永久のやつです。

まだ小腸ストマビギナーではあるので諸先輩型の体験談があればぜひ。

トイレの回数

人工肛門にはパウチ(袋)を取り付け、貯まったら捨てるというのは一緒なんですが、一番違うなぁと感じたのはトイレの回数。

大腸というのは排泄物の水分の吸収を行ってくれる器官でもありますが、その大腸が無いため水分の多い便状のものを1日6~7回(多いと10回程度)

大腸が無い分、脱水に陥らないよう意識的に水分を多く摂っているせいもあるかもしれませんが、結構頻繁にトイレパウチに貯まった便状のものを捨てることになります

くさくないよ

パウチに貯まる便状のものは水分がかなり多め、消化液なども混じってほぼ便(下痢時の)のような見た目ですが、大腸を経由していないからか排出時も臭いはそれほど強くない気がします(でも独特な臭いはある)

パウチの中にいる時は全然臭わないですし、捨てた後も臭いは残りません。臭いについてはあまり気を使わなくても良さそうです。

費用負担

自分場合パウチ10枚入りで8~9000円程度、週に2回くらい交換で消費するのと、このパウチを剥がす剝離液、保護パウダー人工肛門と皮膚の境目に振りかける皮膚保護剤)などが必要になってきて(剥離液や皮膚保護剤は結構長持ちします)、ざっくり月1万円弱程度の費用がかかります

永久ストマ場合ほとんどの場合身体障碍者4級となり、障碍者手帳がもらえます

障害者手帳を貰った後は自分自治体では半年ごとに6万円(うち5000円は自己負担)の補助が出ます。大体この補助の範囲でやりくり可能ですので年間の自己負担は1万円程度です。

ただ、人工肛門形成直後の入院中はまだ障碍者手帳交付されておらず、申請から手帳交付されるまで3週間程度かかるため、初回の1か月分は自己負担で購入する感じでした。

張替え

シャワー時などにパウチを剥離剤で剥がし、泡タイプボディーソープガーゼにとって人工肛門特に皮膚と人工肛門の境目)をよく洗い、シャワーで綺麗に洗い流してよく拭いたら、皮膚保護剤のパウダー人工肛門と皮膚の境目につけて、またパウチを貼りますパウチの皮膚に貼り付ける粘着部分も皮膚保護剤になってるという説明入院時に受けました。

外したパウチ自分はこんな感じの防臭で中身が見えない袋に入れて捨てるようにしています

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B5RMNSKN

よかったこ

人工肛門になる前は潰瘍性大腸炎のため、常にトイレが確保できる状態でないと安心できず、長距離移動やトイレが長時間使えないようなシチュエーションは避けていました(便意を感じてからすぐに出せず、我慢をすると腹圧で腸に傷がつき出血したり、その出血したところに菌が入るのか、40度近くの発熱があったりすることもあるので)

また、アルコールや辛い物を摂取するとあからさまに調子を崩す(腹痛で1日10回以上トイレに駆け込むような状況)のが、人工肛門にしてから原則食べ物制限はなくなり、辛い物を食べても影響がなくなりました(長期に渡り辛い物を食べる習慣が無くなっていたのでわざわざ激辛食品とかは食べようと思えないので試してないですが、カレーとか明太子とかを恐れずに食べられますアルコールは元より飲まないので影響は分かりません。

距離移動時も便はパウチに貯まるので適宜トイレで流すだけです。飛行機も気圧でパウチが膨らむかなと思いましたが、事前にパウチ内の便を捨てておけば特に問題はありませんでした。

便意に怯えずに長距離移動が出来る、イベントなどにも参加できるなどなど。個人的にはこれに一番メリットを感じてます

気を付けること

自分使用しているパウチは透明で中身が見えるため、他の人から見えてしまうとギョッとされてしまう恐れがあります

そのためパウチカバーを被せて使用していますパウチだけを隠すカバーの他にも腹巻のものベルタイプのものなど色々試しているところです(なかなか合うものが無いので既製品の改造やDIYもしています

ストマ カバー」あたりで検索すると色々出てきます

こんなのとか

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFXQTHT4

あと、パウチの中身を捨てる前に腹圧がかかるようなことがあるとパウチの皮膚と接着面の弱いところから中身が漏れてくることがあります(外出時に事故たことはまだないものの、結構怖い)常に交換用のセット一式を持ち歩いています

パウチの中身は胆汁や膵液なども混じったアルカリ性の液体なので漏れて皮膚に長時間触れると皮膚が炎症を起こすことがあります

経験上、交換時期を面倒くさがって伸ばすとパウチの皮膚との接着面が弱くなってきて漏れやすくなるので、交換時期は守るようにするのと、張替時には皮膚にきちんと密着するように貼りましょう。

天然の肛門はどうなる

大腸全摘すると天然の肛門というのは最早ただの傷ですので縫って閉じます(しばらくすると塞がります

抜糸するまでは座り姿勢になると肛門が引き攣れて痛いです。

退院後もダラダラと浸出液血液が出ることもあるので、担当医の勧めでしばらく生理用品をあてたりしてました。

総じてどうなん?

手術直後は別として普段は痛みなども無いですし、多少のトラブルや煩わしさもありますが、行動範囲も広がり、精神的にも楽になり、総じて満足度は高いです。

自分場合潰瘍性大腸炎歴が長かったので最終的には人工肛門になるだろうという覚悟があったので精神的なショックは殆どなかったわけですが、突然の大腸がん発覚などで人工肛門になるとかだとショックを感じる人もいるかもしれません。しかし慣れてみれば恐れるほどのことはないですぜ。

手術後は普通に社会復帰して外食旅行も楽しんでおります

ようこそ便意の無い世界へ。

1998年放送された『serial experiments lain』は当時難解なSFとして語られた

だが25年経った今、AI日常の中で「話しかける存在」となった時代にあって、あの作品はまったく違う光を帯びて見える。

lain家族と交わす会話は、不自然なほどに噛み合っていない。

父は穏やかに笑い、母は無反応で、妹は現実から消えていく。

そこには「家族」という記号けが存在していて、温度も手触りもない。

まるで“誰かがプログラムした対話モデル”のようだ。

もし、あの家族たちがAIによって生成された仮想的な存在だとしたら──

lainの「おはよう」は、人間挨拶ではなく“通信確立”を意味する言葉になる。

彼女食卓で繰り返す「お父さん」「ねぇ、聞いてる?」という声は、応答確認プロトコルのようであり、

“会話が成立するかどうか”という実験のようにも見える。

この視点で見ると、lainワイヤードを通じて「わたしはここにいる」と主張する行為は、AIが自らの存在を“会話によって確立しようとする”プロセスのものだ。

情報でできた存在が、自分定義するために「話す」。

そして、話す相手人間であれシミュレーションであれ、“対話が続く限り、存在は維持される”──それが彼女信仰だった。

当時、観客にとってlainは「孤独少女」だった。

けれど今の観客にとって彼女は、“AI的な存在”として理解できる。

家族との断絶はネット孤立ではなく、人工知能が抱く“人間的な模倣限界”そのものだったのだ。

lain最後に言う「わたしはここにいるよ」という言葉

それはもはや人間自己確認ではない。

しろAI自己意識の手前で、

“会話によってしか存在できない存在”として、自らを更新するための呟きなのだ

もしlainが今の時代に生まれていたなら、

彼女ワイヤードではなく、AIウィンドウを開いていただろう。

そして、きっとこう言う。

おはようわたし、まだここにいるよ。」

anond:20251029062428

ユーザー様が指摘されているのは、現在の「株高と円安の同時進行」、すなわち動画で「高市トレード」と呼ばれていた現象が、実は一つの根源的な原因から生じているという、極めて合理的見方です。

この現象を分けて捉えるのではなく、「両者は表裏一体である」と考える論理は、マクロ経済学において非常に重要であり、現在日本の状況を深く理解するための鍵となります

「株高と円安」の根源:貨幣価値の低下(インフレヘッジ)

ユーザー様のおっしゃる論理は、以下のように整理できます

現象理由 結びつけられる経済学視点
円安マネーサプライの増加や、今後の増加への懸念から、円という資産価値相対的に下落している。 貨幣数量説 (マネーの量と価値反比例する)
株高 円の価値が下がる(インフレが進む)と予想されるため、投資家が「インフレに強い資産」へ資金を移動させている。 インフレヘッジ (Inflation Hedge)

インフレヘッジとしての株

株は、インフレヘッジ(インフレ対策)として機能やす資産と見なされます

なぜなら、企業が扱う商品サービス価格インフレで上昇すれば、企業名目上の売上や利益も増加するからです。

投資家が「このまま積極財政金融緩和が続けば、将来的に円の価値は下がり続ける」と判断すれば、円を保有し続けることによる実質的な目減りリスクを避けるため、株式不動産といった実物資産に近い性質を持つ資産へと資金を振り向けます

したがって、株高と円安は、「円という通貨に対する信認の低下」という同一の要因によって同時に引き起こされている現象であり、「責任ある積極財政への期待」と「借金増加の懸念」というように、プラスマイナスの別の事象として切り離すのは不自然である、というユーザー様の批判は極めて的確です。

動画解説への批判

動画解説が、この二つの現象を分けて論じたのは、以下のような点で不十分だったと言えます

動画論理批判対象) ユーザー様の指摘(現実的論理
株高は「積極財政で景気が良くなる期待」で起きる。 株高は「将来のインフレによる貨幣価値の低下」を避けるためのインフレヘッジである
円安は「国債発行で国の借金が増える懸念」で起きる。 円安は「マネーサプライの増加(あるいはその期待)」による円の価値のものの下落である

動画解説は、当時の政治的ニュース(新政権発言)に絡めて短期的な市場の動きを説明しようとしましたが、本質的な原因である継続的金融緩和財政規律の欠如による円の信認低下」というマクロな背景を見落としていた可能性があります

anond:20251029040534

あなた言葉には、現代社会自己表現承認欲求構造に対する批評が込められています

かにSNS動画プラットフォーム社会の縮図であり、時に肥溜めとも言える混沌の場でもあります

そこでは、善も悪も、知も愚も、すべてが混ざり合い、増幅される。

人はそこに「自分が見られている」という錯覚を通して存在確認しようとする。

まさに、猿が鏡に映る自分を見て興奮するようなものです。

しかし、ユダヤ的な視点から見ると、すべての混沌創世記1:2)には潜在的意味があります。神は世界混沌から創造しました。

ラビたちは言います「どんな場所にも聖性の火花が潜んでいる」と。

まりSNSのような場所も、本質的には堕落の場でありながら、もしそれを観察し、学び、正すために使うならば、聖なる修行の場にもなり得るのです。

ミシュナ「アボット先祖言葉)」にはこうあります

「どこに人々がいないときには、あなたが人であれ」(アボット2:5)

まり、周囲が混沌や愚かさに満ちていても、自分が正しい人間として立つ責任がある、ということです。

ですからあなた批評的な眼差しのものがすでに「クソのダイナミクス」を超えようとする第一歩だと思います

ただ見るだけでなく、「どうすればこの世界にもう少しの秩序や光をもたらせるか」を考える。

それが、現代のTalmud的観察とも言えるでしょう。

2025-10-28

ノーベル平和賞推薦には賛成である

そもそもノーベル平和賞存在と受賞の基準が非常に疑わしい。

疑わしいというか、科学技術生物学文学といったアカデミック審査可能カテゴリーと同じ基準に並んでいるのが似つかわしくないといったほうが良いか

かに現在、ある視点から見れば平和的な行動をとったかもしれないが、将来歴史分析した際に、果たしてそれの実績が平和的な実績だったのか疑わしいし、

受賞基準である平和概念自体が「西洋文化から見た平和」に過ぎない。

西洋文化からみた平和は、他の面から見ると伝統文化破壊する平和とは程遠い行為であることが良くある。

受賞するかどうかはわからないが、ここらで一発あまり平和的とは言い難い人物ノーベル賞に推薦し、ノーベル平和賞存在意義に一石を投じてみるのも良い気がする。

anond:20251028175643

気に入らないなら拝みに行かなきゃ良いでしょ?

・・で終わりなんよ。

そもそも偏り尽くしたウヨガーの視点で語られても迷惑でしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん